[過去ログ]
【経済】4-6月期GDP、年率-1.6%(速報値) ★6©2ch.net (760レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
271
:
名無しさん@1周年
2015/08/18(火) 15:19:02.17
ID:3gpcTfhD0(2/2)
調
AA×
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
271: 名無しさん@1周年 [] 2015/08/18(火) 15:19:02.17 ID:3gpcTfhD0 なぜ消費が低迷し続けているのか。政府は天候不順など一時的要因と説明するが、そうではないだろう。 アベノミクスは人為的に物価を上昇させ、デフレ脱却を目指す。しかし、物価が先行して上がり、賃金の 上昇が追いつかないのだから消費が減るのは当然だ。 政府は二年連続で春闘に介入し、官製ベアで大幅な賃上げを実現したと言うが、これも欺瞞(ぎまん)だ。 企業は総額人件費を増やさないために、正社員で賃上げを実施すれば、非正規を増やしたり非正規の 待遇引き下げ、再雇用者の賃金抑制など、どこかへしわ寄せがいくことになる。 厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で現金給与総額はリーマン・ショック前より一段と低迷し、実質賃金 も横ばいの五月を除き前年割れが続くのは、その証左だ。年金生活者らは働く人以上に物価上昇にあえぎ、 生活防衛から消費を手控えるのは言うまでもない。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015081802000132.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439853898/271
なぜ消費が低迷し続けているのか政府は天候不順など一時的要因と説明するがそうではないだろう アベノミクスは人為的に物価を上昇させデフレ脱却を目指すしかし物価が先行して上がり賃金の 上昇が追いつかないのだから消費が減るのは当然だ 政府は二年連続で春闘に介入し官製ベアで大幅な賃上げを実現したと言うがこれも欺ぎまんだ 企業は総額人件費を増やさないために正社員で賃上げを実施すれば非正規を増やしたり非正規の 待遇引き下げ再雇用者の賃金抑制などどこかへしわ寄せがいくことになる 厚生労働省の毎月勤労統計調査で現金給与総額はリーマンショック前より一段と低迷し実質賃金 も横ばいの五月を除き前年割れが続くのはその証左だ年金生活者らは働く人以上に物価上昇にあえぎ 生活防衛から消費を手控えるのは言うまでもない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 489 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s