[過去ログ] 【経済】4-6月期GDP、年率-1.6%(速報値) ★5©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:39:15.35 ID:xdUFdomO0(12/14)調 AAS
女性の社会進出とかこれは経済対策でもなんでもないのよね
単なる理想とか企業のコストカットとかそこら辺のはなし
こんなことに政治的リソースを使っててはあかんのよ
155
(5): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:40:14.08 ID:edvdNs3W0(1)調 AAS
絶好調で緩和もたっぷりなのにどうしてマイナス成長になるんだ
NHKで特集組んで仕組み解説して安心させて欲しいところ
70年前の話より今を特集してくれ
156: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:40:47.11 ID:SIBR3u8y0(1/15)調 AAS
>>148
公共事業を増やすだけでGDPは増えますよw
157: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:41:09.19 ID:uEahlK8t0(1/2)調 AAS
>>155
つ 消費税
158
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:41:22.52 ID:w7c3E25Y0(1)調 AAS
>>29
1はやめろw
誰もいいことねえよw
159: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:41:54.83 ID:5Mb7F6160(1/5)調 AAS
このままじゃ消費税増税は政治的に無理だな
財政健全化もできず景気後退じゃあまさしく橋本の二の舞だな
160: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:42:01.61 ID:lzBK5rrX0(3/3)調 AAS
「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw

江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww

ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www

方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www

マジこの国おもしれーわwwww
161: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:42:11.90 ID:xdUFdomO0(13/14)調 AAS
そもそも公務員って昔はそんなにいなかったからね
昭和8年で地方公務員って70万人ぐらいしかいなかった
162: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:42:53.87 ID:nOBgR7TS0(4/7)調 AAS
97年の消費税増税時と
全く同じ結果なんだがな。

あの時より体力ないのに
3%増税して。

10%で絶望。
163
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:42:57.35 ID:nOBgR7TS0(5/7)調 AAS
97年の消費税増税時と
全く同じ結果なんだがな。

あの時より体力ないのに
3%増税して。

10%で絶望。
164
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:44:05.34 ID:xAb5VvYj0(1/8)調 AAS
>>129
調子いいときには現れるが、
悪い時は逃げ出すのがリフレ派の特徴だから仕方ないw
165: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:44:14.10 ID:FphNnUi90(4/14)調 AAS
>>155
どーせなら
Nスペで、GDPがどーやって計算されるのか?って
一度じっくりやって欲しいなあ

それを通じて、何が経済を動かしているのか
視聴者に伝わると思う

機密保持とか取材が難しいだろーけど
166: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:44:15.62 ID:LEQz9zWj0(5/5)調 AAS
>>154
企業に補助金ばらまいているだけだし。
167
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:44:27.93 ID:SOmzO51T0(2/6)調 AAS
>>155
一言で言えば「不労所得の拡大」
証券取引と国債・資産運用で大手は儲けが出る仕組みになってる。
これを最大限行ったのがアベノミクス。
営業外収入が大幅に増えたことで、大手は更なる営業外収入へ財源を移す。
本業そっちのけでね。
168
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:44:54.68 ID:T8RXiU4U0(2/4)調 AAS
>>158
銀行に預けてんなら
運用してない銀行が悪い
貯金は悪くない
169: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:45:09.73 ID:w2tVz3Uf0(1)調 AAS
日本の終わりを知った上で口八丁手八丁で国民を騙し(たつもりで)公務員はカネを貯め込み中だったのですね?
冬眠(永眠?)前の食糧、エネルギー確保ですね?
170
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:45:19.10 ID:c4ulTRmaO携(1/18)調 AAS
消費税はほとんど関係無いよ。
金融緩和だよ。
171: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:45:20.23 ID:xdUFdomO0(14/14)調 AAS
日本って成文法の国だから、法律作ると予算と公務員がついてきちゃうのよね
で作ったらほとんど廃止されない
だからどんどん予算と公務員が膨らむ、膨らむ
で、実際にどの程度国力に貢献してるかって、ほとんどしてないのよね・・・
172
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:46:13.04 ID:loivfuGP0(2/7)調 AAS
個人消費の落ち込みなら確実に増税の影響だろ
173: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:46:48.79 ID:FphNnUi90(5/14)調 AAS
>>172
消費税で集めた金は、国税庁が燃やしているわけじゃないぞ
174: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:47:00.49 ID:HqBr6a0k0(1)調 AAS
別にこれと言って何かあったというわけでもないのに失速だもんな。
円安からの値上げしか要因無さそうな。

ということは円安が全ての害悪。
175
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:47:14.51 ID:nOBgR7TS0(6/7)調 AAS
>>170
関係ないて根拠は?
イギリスも金融緩和したけど
消費税増税してマイナス成長になったんだよ。
176: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:47:24.67 ID:fZ8EAQNG0(1)調 AAS
景気がいいのは東京だけなので東京だけ増税したらいい
地方再生にも役立つ
177
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:47:24.74 ID:c4ulTRmaO携(2/18)調 AAS
>>168
運用していないんではなく、国債で運用しているの。
178
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:48:32.75 ID:c4ulTRmaO携(3/18)調 AAS
>>175
イギリスは既に利上げの準備に入ってますが。
179: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:48:32.99 ID:5Mb7F6160(2/5)調 AAS
>>164
老後の不安解消で景気回復とか言ってた奴いたなあ
180: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:48:46.42 ID:xAb5VvYj0(2/8)調 AAS
大体在庫を設備投資にするってどうなの
ロイターだとこれが上げに貢献してるだけで
中身は数字以上に悪いらしいが
181: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:49:04.26 ID:cnOoWPra0(1)調 AAS
また自民は民主に負けたのか
182
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:49:15.74 ID:SOmzO51T0(3/6)調 AAS
一つ重要なことは、証券取引の場でも、財政健全化は重要な指標になる。
だから増税自体はやむをえない。しかしここで個人消費が落ちこむような税制は間違ってるという話。
ピケティや共産党も指摘している通り「所得に応じた納税」を実現させていくことが大事。
つまり大幅な所得税累進強化や富裕層増税。ここを皮切りにG7で法人減税競争に歯止めをかけていく。
183: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:50:10.92 ID:geNcwZ1m0(2/2)調 AAS
>>163
外部リンク:gendai.ismedia.jp

図3 消費支出(季節調整済実質指数)の推移
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
184
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:50:18.81 ID:WNzvdZtxO携(3/3)調 AAS
>>167
金で金を増やしても、実際のモノには金行かないんじゃ立ち腐れるっつうのは、知ってる筈なんだがね。麻生とかは今迄の言動から知ってるのは間違いない

身内(支持者)だけ儲かりゃ構わないっつう認識になっちまったよなぁ
対抗馬が民主じゃ怖くないのも仕方ないか
185: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:50:46.78 ID:T8RXiU4U0(3/4)調 AAS
>>177
あぁ
心臓の役割がそれか
186: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:50:49.44 ID:XbMzcfgE0(1)調 AAS
>>118
景気が回復したところで、給料は上がらず物価だけが上昇するのは分かりきってるからね
187
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:51:36.46 ID:jC/QvuFF0(2/2)調 AAS
もともとアメリカの緩和出口論には欠陥があった。

消費増大が鈍り、株価などの下降まで取りざたされているのに
フィッシャーあたりが「緩和終了は既定路線」で押し切ろうとした。

無理な緩和終了は正常化ではなく泥沼化を招く。
小泉政権時代の水野温氏の「金利上昇正常化」は全然正常化ではなかった。
木内も反省した方が良い。
188: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:51:52.11 ID:MAwE6z5c0(1/9)調 AAS
先ず最低賃金を5%ぐらい上げろや。
ヴァッカジャネーノ??
189
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:52:22.48 ID:loivfuGP0(3/7)調 AAS
>>182
ピケティの理論とは増税対象が真逆なんだよね、アベノミクスは
190
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:52:41.83 ID:ot/TSN2S0(3/7)調 AAS
>イギリスは既に利上げの準備に入ってますが。

ワロスwwwww

米国は利上げできないだろ
理由は政府債務が大きすぎて金利が上がると利払いでパンクするから
これは量的緩和をした米国 英国 日本に共通した問題で
英国なんか利上げの観測を何年も続けてるけど一度もやってねーから
では何故 出来もしない利上げ観測をするのか?
それは「利上げはできません」と万歳してしまうとリフレ理論が破綻するから
見苦しい悪あがきだよ
「リフレクズ お前はもう 死んでいる」wwwwww
191: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:52:50.11 ID:SOmzO51T0(4/6)調 AAS
>>184
自民党は元来業界代表の族議員で構成されていたから、
まだ党内で議論があるにはあった。しかし現状はアメリカの圧力により、派閥はほど解体されてる。
野党が悪いとよくいうが、自民党しか勝てない状況を作ってきたのもマスゴミと国民なんだよ。
これから先、国民は自らの生活を守る政党や政治家を選ばないと死ぬことになる。
192: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:53:25.52 ID:c4ulTRmaO携(4/18)調 AAS
>>187
木内さんは、本当に「年45兆円ペース」にできるとは思ってないでしょう。
193: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:53:39.38 ID:SIBR3u8y0(2/15)調 AAS
政府は財政出動しろ
これに尽きるんだよね
194: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:54:11.78 ID:GuRo9Ybi0(4/7)調 AAS
>>129
アメリカは日本経済の復活を信じてなかったのかな?
195: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:54:34.34 ID:nOBgR7TS0(7/7)調 AAS
>>178
11年に増税でガタ落ちした後、
追加緩和を3回くらいした。
196
(1): 酒鬼薔薇聖斗 2015/08/17(月) 22:54:35.43 ID:obq+ZHdF0(1/3)調 AAS
不甲斐ないな いくら勝ち組が内輪でふんぞり返ろうが、国力としては衰退しているわけだからな
あまり悲観ムードにならないよう、もうこれで底打ちだと、あるいは他国のことのように思うしかない
そうじゃないと滅入る一方だ
それにしても、日本は中庸の政策を取れないおかしな国だ
前任者の白川ががちがちに固めて金融緩和を一切せずに円高放置してたが、今度はその反動で垂れ流しの異次元緩和だ
俺は当時金融緩和を支持したが、異次元に垂れ流せとは書き込んでないんだよ
197: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:54:36.04 ID:POOxRLNS0(1)調 AAS
ドアホノミクスは裏切らない
198: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:54:36.76 ID:MAwE6z5c0(2/9)調 AAS
財政出動は全く必要ない。
199
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:55:41.76 ID:SOmzO51T0(5/6)調 AAS
>>189
ピケティは「トリクルダウンは存在しない。似た現象が起こるのは財閥解体された後の戦後復興だけである」

と述べていた。これはマルクスの資本論の中でも、同様に扱われている内容で、
ピケティは更に「世襲型資本主義時代の到来」として、未来型封建社会の台頭を危惧する発言している。
結局人類はテクノロジーは進化しても、根っこは全く進歩していないってこと。特に権力者が成長していない。
200: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:56:31.84 ID:ot/TSN2S0(4/7)調 AAS
民主政権を続けて原油安のサプライズを待ってたほうが

明らかに良かっただろ?

やっぱり民主の方がマシだった!!!www
201: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:56:50.34 ID:5Mb7F6160(3/5)調 AAS
最低賃金を時給100円単位で上げたらいいと思うんだがそれをやると「中小が潰れる」ってことになっちゃうんだよな
じゃあ中小は全然景気よくないじゃんって思っちゃう
202: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:56:50.99 ID:wyn8Otqc0(1/4)調 AAS
>>6
失われた25年の後に、失くなった3年が来た感じ
203: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:56:56.92 ID:nFt6JsVQ0(1)調 AAS
>>1
消費税増税すればこうなる

誰でも分かること
204: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:56:57.06 ID:GuRo9Ybi0(5/7)調 AAS
>>175
イギリスはいったい何を考えてるんだ?
205: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:57:12.70 ID:c4ulTRmaO携(5/18)調 AAS
偏差値低い資産家は銀行に騙されてドンドン転落してるぞ。
206: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:57:39.00 ID:sdEeDvcB0(2/4)調 AAS
キング元英中銀総裁「世界での景気回復の遅さは、金融政策が改善への答えでなかったことを最近になって分からせてきた」
207
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:57:56.19 ID:HUjJJWiQ0(1)調 AAS
大本営チャレンジ!で-1.6%、どれだけ下方修正されるやら?
208
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:58:35.69 ID:uEahlK8t0(2/2)調 AAS
>>199
市民が楽な方に逃げるから格差が縮まらないってだけだよそんなの
資本家を叩けば叩くほど資本家は努力しちゃうから
一代どころか、ただ貯金をしている若者としてない若者が
10年で格差がとんでもないことになる
209
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:58:36.79 ID:ZfmJN02K0(1/3)調 AAS
ネトウヨは五輪エンブレム問題に夢中か
都合の悪いスレには来ないよな
210: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:58:37.69 ID:9FddxJRm0(1)調 AAS
原油安じゃなかったらと思うと本当にぞっとするわ
211: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:59:10.74 ID:loivfuGP0(4/7)調 AAS
住宅投資が伸びてるってのは中国人が買い占めてるのかね?
212
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 22:59:37.09 ID:wyn8Otqc0(2/4)調 AAS
>>196
おまえがバカなんだろうが、白川は「残期間の少ない」国債を買い入れる緩和はやってるわけ

何故そのような形にしたかは、「日本の残債が桁違いに多すぎて、財政ファイナンスにならない
ように」慎重にやってただけ。白川は天才ではないが、「普通に慎重」なまともな人だった

ただそれだけのこと。まあ黒田が如何に間違ってるかは、これから出口に向けて長期国債が
どうなっていくかちゃんと見ていけば、おそらく結論はでるだろうな。出てきた長期国債は
全部買い取ってる今は「超安全資産」扱いだが……
213: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:08.96 ID:ONWnFLOu0(1)調 AAS
下痢ピーミクスで日本滅亡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
214: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:12.59 ID:NroVw98Z0(1)調 AA×

215: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:13.50 ID:W+WHpikH0(1/18)調 AAS
貧乏人同士が足を引っ張り合って下剋上が起きないように頑張ってるからなw
216: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:17.24 ID:F12bVena0(1)調 AAS
◆トマ・ピケティ氏の日本分析

アベノミクスは格差を拡大する一方で、
経済は低成長になるという最悪の事態に陥るリスクがある。

2014年4月の消費増税は最悪で、
大きな景気後退につながった。

安倍政権と日本銀行が
物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。

トリクルダウンは起きない。
日本でも所得税の最高税率が高かった時代(75%)は
格差が小さく経済成長率も高かった。
(現在の最高税率は45%)

高齢者を中心とした、
富裕層への課税固定資産税への累進制の導入や、
相続財産への課税を提言。

低所得者層への課税の引き下げや
若者に有利な税制改革を提言。

日本も欧州と同様に、
資本への課税を増やすことを提言。

歳出削減してはいけない。
教育への投資を減らすから。
217: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:24.85 ID:loivfuGP0(5/7)調 AAS
>>209
すでにネトウヨは安倍叩きに回ってると思うよ
218
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:26.06 ID:c4ulTRmaO携(6/18)調 AAS
>>207
2次速報値で、設備投資が加わるけど、4〜6は良かったのではないか。
金利の変動が高いからブレが凄い昨今。
219: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:44.98 ID:MAwE6z5c0(3/9)調 AAS
財政的には名目さえ上がっとけばいい。
220: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:00:49.77 ID:Npus8jdk0(2/7)調 AAS
>>155
投資しないから
221: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:01:06.36 ID:RVMZOz2z0(2/8)調 AAS
増税するなら累進課税。
減税するなら消費税。
海外にお金使うなら、国内の仕事を増やせ。
TPP考えるぐらいなら、国内需要をどうすれば喚起できるか考えろ。
そもそも、政府はインフレにしたいのかデフレにしたいのかはっきりしろ。
口先じゃなくて、政策ではっきりしめせ。
222: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:01:50.11 ID:A2Prty8r0(2/4)調 AAS
普通に考えて消費税減税するべき
元に戻すだけじゃこの1年半の消費冷え込みをカバーできないんで、財政出動プラス10兆×3年
これやってからやっとスタートラインじゃね
223: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:01:55.12 ID:SOmzO51T0(6/6)調 AAS
>>208
資本家が努力した場合、それは「他の資本家を倒す」という事を行う。
それは弱肉強食の新自由主義の根幹であるが、同時に無政府主義を助長する論理にもなる訳で。
極めて原始的ではあるが、中国政府のような強力な政府介入が必要な時代。特に日本とアメリカはね。
224: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:02:02.30 ID:xrVV8x+N0(1)調 AAS
このまま新自由主義が進んで、新世界秩序が出来上がってから
「どうしてこうなった…」
になるのかな
225
(1): 酒鬼薔薇聖斗 2015/08/17(月) 23:02:11.26 ID:obq+ZHdF0(2/3)調 AAS
>>212
俺もたしかに不勉強ではあるが、おそよ当時のネットでも、あるいは金融政策的にも
緩和圧力は高かった お前のほうこそ健忘症か何かか
あまりの怠慢ぶりに日銀法改正まで騒がれていただろう?
226: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:02:13.64 ID:JwMRp1XU0(1/9)調 AAS
>>190
債務を返済する必要は無いんだよ。
債務残高を対GDP比で一定範囲に収めればいいだけ。
債務を返済したら国民の資産が減っちゃうだろ。
227
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:02:18.62 ID:xAb5VvYj0(3/8)調 AAS
>>209
ネトウヨが都合の悪いスレに来ないのは事実だが、こいつらいらんだろ
GDPマイナスだろうが、スタグフレーションだろうが、緩和叫んでるような奴らだからな
228
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:02:38.75 ID:kZswC+Gz0(3/9)調 AAS
原油の影響って前年比50%減で実質GDP0.5%押し上げ。大和総研試算だと
229: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:02:44.18 ID:unGsE7Vh0(1)調 AAS
結局何やらせてもジタミはミンス以下だったな
230: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:03:09.89 ID:c4ulTRmaO携(7/18)調 AAS
>>212
開き直りで100年国債発行すれば?
これは、マジで思っている。
231: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:03:11.74 ID:W+WHpikH0(2/18)調 AAS
アベノミクスと3回唱えれば景気回復
異次元緩和と3回唱えれば景気回復
232
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:03:33.41 ID:SIBR3u8y0(3/15)調 AAS
>>227
今、緩和止めろって言うような奴は頭おかしいだけだろ
233
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:03:35.91 ID:Npus8jdk0(3/7)調 AAS
なにか大きな需要を国が主導で掘り起こして先導する以外にもう道がないと思うんだけど

それやると税金が無駄とか言われるんで出来ない

ならばもうピケティの言うような所得移転する以外に方法がないね
234: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:04:17.51 ID:5Mb7F6160(4/5)調 AAS
しかし、伊藤忠の予想はネタだったのかマジだったのか
235: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:04:33.11 ID:W+WHpikH0(3/18)調 AAS
日銀の行動は財政ファイナンス、市場操作であって緩和というのは不適当
236: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:04:57.27 ID:+aSEvIZw0(1)調 AAS
いやー酷いもんだ
もう終わりだろ
この政権
237: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:05:05.64 ID:MAwE6z5c0(4/9)調 AAS
国債の金利は借り換えでどうにでもなるんで、
金融緩和を継続してインフレを維持する事、
コレに尽きる。
238
(2): 安部チョンハンター [http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 2015/08/17(月) 23:05:06.92 ID:lAg0YrLW0(1/5)調 AAS
>>232
アフォかw

緩和でマイナス成長してんだぞ
239
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:05:10.76 ID:sdEeDvcB0(3/4)調 AAS
ちなみに白川、イギリス(というかイングランド銀行)で言えばこんな話がある
外部リンク:totb.hatenablog.com
量的緩和の効果に関するイングランド銀行のペーパー

量的緩和の波及経路として期待されるポートフォリオリバランスの効果は弱い
短期債と長期債を交換する効果は乏しい(少なくとも金融市場が正常の時には)
金融市場が正常に機能していない時には効果がある

というものです。日本でいえば、1997-98年の金融危機のような局面では効果があるが、慢性的景気停滞を打開するほどの力はない、ということになります。

日本銀行の白川前総裁に近い考えを共有する海外の中央銀行関係者は少なくないようです。
240: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:05:50.69 ID:RVMZOz2z0(3/8)調 AAS
>>233
結局、学校でろくにマクロ経済学の基礎を教えてないから
国民の理解が得れないのが根本だな。
おかげで国の財政を家計で考えるんだもの。
そりゃ合理的な政策は取れないってもの。

教育ってほんと重要。
241
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:05:54.96 ID:SIBR3u8y0(4/15)調 AAS
>>238
アホはお前だ
消費税増税の影響だろ
242: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:06:01.84 ID:VaHIkAr/0(1/7)調 AAS
>>228
原油は10年くらいいまのままの価格。
産油国は価格暴落で収入減になる減産なんて出来ないんだ。
どこも原油高い時に調子こいて巨額の設備投資や借金してる
からなおさらね。

産油国は赤字製造のままでガソリン代は下がり続ける。
また1リッター100円の時代がきそう
243: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:06:01.88 ID:ifG3qYFl0(1)調 AAS
その前にネトウヨは経済何もわからんだろw
244
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:06:18.49 ID:wyn8Otqc0(3/4)調 AAS
>>225
だからおまえ「ら」はバカなんだよw

日本が如何に異常な財政状態の中、日本経済という「担保」だけでギリギリやってる
状態か認識すれば、危険な「異常緩和」なんてやるほうがバカw

アメリカや欧州のどこが日本と同じ財政基盤か考えてから家w
245
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:07:08.82 ID:RVMZOz2z0(4/8)調 AAS
>>238
金融緩和でマイナス成長って、
金融緩和やらなかったらどうなってたかっていう思考を排除してるよね。
246: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:07:21.92 ID:ZfmJN02K0(2/3)調 AAS
てかもう詰んでるよ
247
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:07:22.19 ID:X3m2jOnk0(2/4)調 AAS
>>233
>大きな需要を国が主導で掘り起こして先導する

例えば?
248: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:07:29.46 ID:xAb5VvYj0(4/8)調 AAS
>>155
そもそも前提違ってるから
GDPマイナスだから不景気だし、大企業は海外分で稼いでるから業績いいだけだから
249: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:07:34.36 ID:FphNnUi90(6/14)調 AAS
>>218
法人企業統計調査は9月1日、GDPの2次速報は9月8日の公表か...
モヤモヤが続くなあ
250: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:07:48.95 ID:zjPbvmDw0(1/2)調 AAS
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。
251: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:07:51.31 ID:Npus8jdk0(4/7)調 AAS
>>247
戦争とか?
252: 安部チョンハンター [http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 2015/08/17(月) 23:08:03.79 ID:lAg0YrLW0(2/5)調 AAS
>>241
情弱

乙w
253
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:08:09.08 ID:loivfuGP0(6/7)調 AAS
金融緩和が原因で下がる要素ってなにかね?設備投資?
254: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:08:23.92 ID:h5TKQFjI0(1)調 AAS
やっぱり日本経済の舵取りはA級戦犯・岸信介の孫の安倍では無理だ
255
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:08:27.62 ID:wyn8Otqc0(4/4)調 AAS
>>245
金融緩和による「円安」という副次効果によるマイナス
256: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:08:28.31 ID:A2Prty8r0(3/4)調 AAS
あと 政治家が変わっても財務官僚はそのままだからまた繰り返す
最近は財務官僚の力が衰えたとはいうが法律で縛らないと揺り戻しは必ず来る
これって公務員制度改革しか根本から解決する方法ないだろ
官僚に責任を負わせる制度にする
詳細は知らん
古賀茂明自体はアレだが理論は正しいと感じる
257
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:08:39.94 ID:W+WHpikH0(4/18)調 AAS
ネトウヨは同じ日本国民なら金持ちの金をぶんどって
貧乏人に配っても何ら問題ないと考えてるからな。
右翼を自称するくせに実はサヨク思考
258: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:08:42.43 ID:c4ulTRmaO携(8/18)調 AAS
>>239
黒田も短期国債を優先的に買い込んで、平均残存期間延ばしているよね。今7年半くらいかな。
259
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:08:54.92 ID:6oxM+dob0(1/2)調 AAS
みんな消費を控えてたんだな。昇給したからいい気になってたわ。
260
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:09:25.91 ID:VaHIkAr/0(2/7)調 AAS
>>190
アメリカの9月利上げは確実視されてなかったか?基準になる8月雇用統計が
良かったんで。アメリカは連邦銀行総裁は総論は利上げ賛成で、あとは時期の問題で
揉めてるだけでしょ
261: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:09:33.70 ID:fDaGpUsC0(2/9)調 AAS
結論は出たな
安倍はミンス以下

アメ公のケツを生で舐める天才
262: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:09:36.47 ID:7GC0ic7w0(2/5)調 AAS
>>244
「消費税ガー」ばっかり言ってる奴に限って金融緩和に過大な幻想を抱いてるからな・・・
日銀に国債を引き受けさえさせれば借金もなくせて財政支出を無限に出来るって発想なんだろうけど
その結果がこの異常な速度の円安だと考えたら、結局そんなうまい話はどこにもなかったと証明されてるだけだろうにw
263: 安部チョンハンター [http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 2015/08/17(月) 23:09:45.57 ID:lAg0YrLW0(3/5)調 AAS
最悪な経済無策の民主党政権でさえ

5%の経済成長だった

はい論破

緩和で経済成長がマイナスは正論

はい証明完了w
264
(4): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:09:47.50 ID:PkQBEoSF0(1)調 AAS
普通にただ暮らしてるだけの無能な俺でも体感で分かるのに
なんで天才の集まりのエコノミスト達が予想をことごとく外すんだろうな
265: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:09:48.52 ID:Npus8jdk0(5/7)調 AAS
つか震災復興がまだ終わってないんだからそっちにつぎ込めよ
266
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:10:26.42 ID:MAwE6z5c0(5/9)調 AAS
金融緩和しても実質が下がってしまうのは、
結局実質賃金のマイナス。
267: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:10:35.52 ID:VaHIkAr/0(3/7)調 AAS
>>259
買うべきものは駆け込みの際に買ってしまったので買うものが無い。
クルマなんて其の典型。
268: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:10:51.39 ID:c4ulTRmaO携(9/18)調 AAS
>>255
間違いなくそう。
住宅はプラスだから、もう消費税関係ないwww
269: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:10:51.79 ID:ot/TSN2S0(5/7)調 AAS
>今、緩和止めろって言うような奴は頭おかしいだけだろ

頭がおかしくて結構

今すぐ緩和を止めろ

今すぐ緩和を止めろ

今すぐ緩和を止めろ

株価ですか? 庶民には関係ないから 

さっさと暴落しろ!!! 

アホウヨ ざまぁwwwww
270: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:11:19.53 ID:YDRWE/B90(1)調 AAS
震災復興は金はあるけど、人が足りない。
271: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:11:19.98 ID:fDaGpUsC0(3/9)調 AAS
安倍の次は誰がいいかな〜って考えたんだけど
鳩山さんがいいな〜

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
272: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:11:45.68 ID:GuRo9Ybi0(6/7)調 AAS
>>264
安倍ちゃんに合わせてわざと間違ってるのさ
こんなに予想が外れまくる専門家が存在していいはずがない
273: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:11:53.22 ID:ZfmJN02K0(3/3)調 AAS
ちょっと、安倍を支持してた人、謝罪して下さいよ
274: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:11:59.74 ID:xAb5VvYj0(5/8)調 AAS
>>253
緩和による円安が原因の原材料高
275
(1): 安部チョンハンター [http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 2015/08/17(月) 23:12:09.27 ID:lAg0YrLW0(4/5)調 AAS
ホントのことをいうと

金融緩和はまったく意味がないというのは

バブル崩壊以降の日銀で証明され尽くしてる
276: 酒鬼薔薇聖斗 2015/08/17(月) 23:12:14.46 ID:obq+ZHdF0(3/3)調 AAS
たしかに日本はアメリカのように湯水の如くドルを刷るようにはいかない
彼らは覇権国家であり、基軸通貨だからこそできる芸当でもある
ただ当時は日本一国だけが正論振りかざして?円高誘導している何とも愚かしい状態だったことも事実
結局は、相対的なバランスによる
277
(5): 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:12:14.90 ID:RVMZOz2z0(5/8)調 AAS
>>255
円安ねぇ。
金融緩和しなくても、米が利上げしてたら
普通にかなりのドル高円安だったと思うけど。

そもそも、円安ってほんとにマイナスなの?
278: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:12:44.42 ID:yx9gPYYX0(2/2)調 AAS
人事院は景気が良くなったと嘯いて公務員給与の引き上げを勧告。
279: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:12:44.79 ID:fDaGpUsC0(4/9)調 AAS
いやあ、シンゾー君、ミンス以下とは失望したよ
マジでバカなんじゃないの君?

wwwwwwwwwwwはらが
280: 名無しさん@1周年 2015/08/17(月) 23:12:45.76 ID:9eAhTHOW0(1)調 AAS
赤狩りすれば解決するよ
1-
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s