[過去ログ] 【法案】「歳入庁」法案を提出=野党3党©2ch.net (208レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/08/06(木) 13:46:40.70 ID:??? BE AAS

 民主、維新、生活の野党3党は6日、国税と年金保険料の徴収を一元的に担う「歳入庁」設置法案を衆院に提出した。
日本年金機構の個人情報流出問題を踏まえ、「個人情報の適切な管理に必要な措置を講じる」と明記した。

 提出を主導した維新の今井雅人政調会長はこの後の記者会見で、「機構の組織体質がずさんなことが露呈した。廃止して歳入庁を作り直すことが必要だ」と述べた。
 (2015/08/06-11:48)

画像リンク

衆院の向大野新治事務総長(中央左)に「歳入庁」設置法案を共同提出する民主、維新、生活の代表者ら=6日午前、国会内

外部リンク:www.jiji.com
依頼548
82: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:51:18.41 ID:PkwugJk80(1)調 AAS
歳出が増えてくれないんなら意味ないけどな
83: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:52:04.15 ID:ZJ2ASBbg0(2/2)調 AAS
>>81
新しい利権ができるだけです〜残念でした
84: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:53:37.08 ID:K09VE3M/0(1)調 AAS
そんなことより年金積立金を運用しないで預金しなさいよ 
85: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:54:00.72 ID:Qq0EZ77p0(1)調 AAS
いや税金と年金は分けて管理すべきだろ
86
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:55:00.54 ID:7rJ4FuwT0(3/5)調 AAS
>>61
意味無いな
財務省から独立した歳入庁なら賛成だが、

これだと財務省の消費税利権はそのままやん
87
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:55:15.44 ID:6VbzoPjg0(1)調 AAS
>>8
> 財務省がやるべき事項だろ

いやだから、歳出と歳入の両方を財務省がやってるから
際限なく歳出が膨らんじゃってるわけでな。
88: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:56:03.09 ID:eNkPIiLW0(1/2)調 AAS
ゴミンス政権

第45回衆議院議員総選挙により与党となった民主党は「日本年金機構に移行すると年金記録問題がうやむやになる可能性がある」、
「天下り規制の対象から除外されることで天下り・渡りのやりたい放題となる」との主張から、公務員温存型の「歳入庁」の創設を含んだ社保庁存続をマニフェストに明記していた。
しかし、厚生労働大臣となった長妻昭は、民間からの内定者がいることや不動産契約なども進んでいることからこれを凍結すれば混乱が生じると判断し、
日本年金機構を予定通り2010年1月1日に発足させ、同日、社会保険庁は廃止された。
89: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:56:08.01 ID:VVnVrWfH0(1)調 AAS
黒字になったら真っ先に給料上げないとな
90: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:57:32.84 ID:eNkPIiLW0(2/2)調 AAS
また公務員増やすゴミンス党
91: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 15:59:23.03 ID:y9tzoWqm0(3/3)調 AAS
>>87
省の下部組織の庁分けて意味あるの?
92: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:03:03.86 ID:GwFn8qPg0(1)調 AAS
>>1
国税庁に、社会保険料の徴収業務を委託すればいいんじゃないか?

国税庁と社保庁を合体させて
社保庁系官僚に役職を与えようというなら反対
93: 名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [agete] 2015/08/06(木) 16:03:50.10 ID:oLpkBUIE0(1)調 AAS
野党が動くといいことが起きてるように見えるが変わらないんじゃイラネ
94: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:10:57.05 ID:L349de6O0(1/2)調 AAS
どうでもいいが、社会保険庁はもう存在しないよ
95
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:12:56.06 ID:YLES020T0(1)調 AAS
これ、民営化された社保庁職員のために、労組が結託して民主に情報を流し、
再び公務員化を目指してるんだろ?
96: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:15:28.32 ID:1iSqtCckO携(1/3)調 AAS
>>86
徴収を一本化すれば合理化するよ。
ミンスの公約の中では珍しく良案。
97
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:17:43.63 ID:fN6Gm/Ba0(1)調 AAS
財務省1強の官制に一石を投じるという点ではありだな。

全省庁・全閣僚とも財務省の表裏の権力集中に対抗する手段が少ないから
景気回復の道半ばで消費増税みたいな政策を採ることになる。

おそらく、財務省が全力でこのアイデアを潰しにくると思うがね。
近々野党議員や党重鎮の金銭面の問題がリークされたりするんじゃないかw
自民以上に民主や維新あたりはワキが甘いから手もなくやられそうだ
98: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:18:00.19 ID:1iSqtCckO携(2/3)調 AAS
>>95
「絶対潰れない民間企業」ほど始末に負えないものは無いよ。親方日の丸のくせにストも政治活動もコネ採用もやりたい放題。
公務員のほうがずっとマシ。
99: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:25:48.31 ID:7rJ4FuwT0(4/5)調 AAS
>>97
ほんと、何度もこの手で財務省にやられてるからな
100: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:26:58.30 ID:NpxYCLCc0(1)調 AAS
今の日本は財務省の権限が強すぎるからコレは賛成
101
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:28:41.56 ID:PJ1oqMx/0(1)調 AAS
一元的にになっても
国税と年金機構を混ぜたら、低きの年金機構側に引きずられてドツボに嵌りゃせんかね??
ただせさえ、自治労の色濃い社会保険庁系は仕事しないってのに・・・。

はっ!
民主・生活は国税を混乱させる事が狙いかっ!!!
102: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:30:17.11 ID:y3I+lXyf0(1)調 AAS
>>54
消えた年金のほとぼりが冷めたってことでせうな
103: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:32:28.62 ID:1iSqtCckO携(3/3)調 AAS
>>101
多分ならない。
君が上司なら、使える部下と使えない部下、どちらを高く査定する?
104: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:35:00.04 ID:gDZASwRnO携(1)調 AAS
歳入庁作るなら、まず小沢一郎の懐に入った百億単位の政党助成金という税金を回収しろ。
105: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:37:03.27 ID:HCW6+dRN0(2/2)調 AAS
新しく一つ作るなら、既存の二つくらいは壊すのが普通だよな?
106: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:38:03.56 ID:YMox889F0(1/2)調 AAS
これは自民党が潰すなw
107: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:54:21.44 ID:BGMBGfgE0(1)調 AAS
>>33

・増税して税収が減るような馬鹿政策が出来にくくなる
・歳出のミスを歳入で誤魔化すような悪事ができなくなる
・税務調査という武器をチラつかせて、政治家や民間企業を言いなりにさせるようなことができなくなる

財務省解体≒歳入庁設置は、党派を越えて、国民的な課題
108: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:56:59.79 ID:xJikyp5G0(1)調 AAS
歳入庁を経産省の下において財務省の権限を移していけば
増税による歳入の増加なんていう今どき幼稚園児しか考えない方法は取らなくなるだろ
109: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 16:59:07.08 ID:L349de6O0(2/2)調 AAS
>>1に出てくる歳入庁というのは税制の立案とかはしないんじゃないのか?
法律にしたがって徴収業務をおこなうだけで
110: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:00:32.42 ID:CcmmvzJk0(1)調 AAS
>>1
歳入より歳出が問題なんだバカ
111: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:02:16.95 ID:J/RqybrG0(1)調 AAS
これ、歳出も兼ねるんだろ?
要するに名称なら「歳出入庁」にしたらいいのに
112
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:03:28.39 ID:333PVsDy0(1)調 AAS
案の定ネトウヨは反対している
よってこのスレは伸びない
113: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:25:39.25 ID:T7IndoCC0(1)調 AAS
>>74
バカは反対するよな
省庁が1つ増えるから無駄が増えるように思う
114: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:27:07.27 ID:YMox889F0(2/2)調 AAS
切り離されるの相当都合悪いみたいだね
115: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:35:27.53 ID:cXB6/rta0(1)調 AAS
>>112
ネトウヨは日本が嫌いな朝鮮人なので歳入庁を作られると困りますw
だから「ミンスの意見なんか乗れるか」とそれっぽい反対のための反対をするよw
116: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:37:18.88 ID:d2OrCw8t0(1)調 AAS
賛成してる奴はアホだろ
社保庁も年金機構も、「専門の部署作れば問題おきなくなる!」って触れ込みでできたんだぞ
117: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:38:40.03 ID:Ra4abPGp0(1)調 AAS
財務省の力削ぐ意味でも必要なもんだな。
これには自民も賛成しろ。
118: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:40:53.64 ID:3zQlHmAX0(1)調 AAS
>>14
昔、陸軍 今、財務省
119: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:43:57.08 ID:nXnOdeny0(1)調 AAS
なるほど
賛成して民…を
いやなんでもない
120: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:49:28.25 ID:ezbDPy0b0(1)調 AAS
財務省の犬の自民党がこんなの認めるわけが無いのであった
121: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:50:58.91 ID:q2Nqhsom0(1)調 AAS
歳入庁が狙っているのは特別会計でしょ
122: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 17:56:26.37 ID:5eLJhf/NO携(1)調 AAS
財務省の権力の根元は予算の査定権ではなく国税庁の査察権。

国税が叩けば埃の一つや二つは誰だって出てくる。
123: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:24:19.15 ID:FrSlBncU0(1)調 AAS
>>1
国税庁に日本年金機構の業務と人員を吸収させて歳入庁にするという提言
将来は給付業務もやって、歳入給付庁にするんだそうだ

開いた口が塞がらん

歳入庁の創設について
外部リンク[pdf]:www.cas.go.jp
>(3)国民年金保険料の強制徴収業務の国税庁への統合
> 国民年金保険料の強制徴収業務を執行するための所要の定員予算を別途確保する必要がある。
> また、業務の統合に応じ日本年金機構の職員を削減する必要がある。

年金機構の人員減らして、歳入庁で雇用だと
専門性が必要だからwww
124: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 19:59:58.48 ID:xr6xSXIF0(1)調 AAS
これは賛成。
125: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 20:08:48.82 ID:7rJ4FuwT0(5/5)調 AAS
>>112
安保賛成だし憲法改正賛成だけど、歳入庁も大賛成な僕はどうしたら?
126: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:21:52.94 ID:UeWmM6Nb0(1/2)調 AAS
賛成。

だいたい取立る所と使う所が同じなのは変。発展途上国かよ。
127: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:23:37.34 ID:dcU1Sbj70(1)調 AAS
>>1
機構の職員再雇用しちゃったら同じじゃねぇか?
128: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:27:42.24 ID:9cL9pggr0(1/2)調 AAS
消費税導入とバブル崩壊後の間違った金融政策で
失われた20年を作った大蔵省の罪は重い
129: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:28:33.81 ID:UeWmM6Nb0(2/2)調 AAS
これが成立したら財務省に逆らう奴に国税の圧力がかかる現象が減るのかどうか見物。
130: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:29:16.10 ID:wWCD37670(1)調 AAS
財務省に顔の利く議員と喧嘩すると、国税が突撃してくるっていうもんな。
131: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:35:22.68 ID:9cL9pggr0(2/2)調 AAS
権力に逆らって失脚させる時に
国税が自由に使えなくなったら
検察に頼むか公安のお薬突然死か
どっちのパターンが多くなるんだろう?
132: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:37:29.16 ID:J9vbxz7V0(1)調 AAS
国税庁も忙しいのに
保険までやってられんだ

せっかく
保険を民間にしてまた公務員に戻すんかい
133: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:37:57.86 ID:T7evE3g40(1)調 AAS
>「機構の組織体質がずさんなことが露呈した。廃止して歳入庁を作り直すことが必要だ」
名前変わるだけで中の人が一緒なら意味無いだろ
134: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:44:06.80 ID:DLvw7h5H0(1)調 AAS
歳入が税金を取ることで
歳出が税金を使うことかな。
歳入庁と歳出庁に分けるわけだ。
135: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:54:42.29 ID:UI/KXze70(1)調 AAS
ムダです。
それよりも オリンピック中止。
議員定数削減。
朝日新聞解体。
AEON摂取。
するべきだ
136: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 21:56:45.10 ID:erP6ls2+0(1)調 AAS
財務省は一度どうにかしたほうがいいわ
137
(4): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 22:00:53.27 ID:DhNISs2u0(1)調 AAS
>>1
民主党はなぜ与党の時これをやらなかった
138: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 22:59:51.99 ID:CiVu9AJt0(1)調 AAS
内閣府に付け替えるならいいな。
139: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 23:07:45.59 ID:0Lb0gp2gO携(1)調 AAS
財務省を歳入庁と歳出庁に分割すると、財務省とそれに言いなりになっている人事院が困ることになる。

今の国家公務員給与体系を高値になるよう人事院に実質示唆して、国家公務員天国を作っているのは他ならぬ財務省。

それが出来るのもお金の一括管理を財務省がしているからであり、気に喰わない相手には国税という番犬をふっかけて我が物をしてきた財務省だからこそ。
140: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 23:08:15.10 ID:I7ZYDrSGO携(1)調 AAS
気がつくと、財務省の下にあるんだよな。歳入庁が。
財務省べったり民主党が、財務省怒らせるような事する訳ないし。
141
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 23:19:42.99 ID:feIUqw620(1)調 AAS
国税庁と歳入庁の違いがわかりません
142
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 23:55:16.44 ID:Far0qscD0(1)調 AAS
>>141
徴収権は力の源 利権の元
財務省と厚労省からそのパワーを奪って全ての徴収権を歳入庁という独立した省庁に集中させる
今は財務省が歳入庁の首根っこを押さえようとアレコレ根回ししてる最中
要は官庁同士の綱引きをやってるんだよ
143: 名無しさん@1周年 2015/08/06(木) 23:57:37.77 ID:8IMp0TEN0(1)調 AAS
>>95
その通り。
財務と国税に自治労を浸透させるのが狙い。
144
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:02:00.14 ID:0+APfUKn0(1)調 AAS
>>142
庁て省の下じゃん
バカなの
145: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:05:47.88 ID:99EldJdL0(1/2)調 AAS
歳入庁や歳出庁を取り締まる上の組織は何とか委員会で
国民が行政をしっかり監視出来るシステムならないかな
146: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:09:05.90 ID:Fo7vAyws0(1)調 AAS
ワインと泥水を混ぜたら、全体が泥水になるということが分からないのかwww
147: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:09:56.28 ID:lZhILfGp0(1)調 AAS
財務省解体法案か
148
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:10:33.06 ID:V341gYqp0(1/2)調 AAS
>>13
恐らく歳入庁に統合されて無くなる

というか、歳入庁を実質支配する
これは、旧大蔵省と旧内務省の勢力争いだから
149: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:11:17.11 ID:2dhQ26j10(1)調 AAS
>>144
たとえば、警察庁や検察庁は独立官庁でしょ 
歳入庁も「庁」とついてるけど財務省の外局となるかどうかは今後の制度設計次第って事じゃね?
150: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:11:27.97 ID:DZEc9Wdl0(1)調 AAS
財務省の工作員が焦ってるな
151
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:12:26.57 ID:buXe0SKJ0(1)調 AAS
前に一度やろうとして挫折したんだっけ
152: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:17:07.38 ID:V341gYqp0(2/2)調 AAS
>>151
鳩山が何も出来なかったのは、実質、これのせいだよね
小沢鳩山で財務省を敵に回したから
153: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:18:20.95 ID:99EldJdL0(2/2)調 AAS
検察はアメリカ様の下部組織だから
確かに日本から独立しているな

後、警察は秘密警察の公安調査庁と完全にグルだよね
154: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:21:47.15 ID:UczIIDGLO携(1)調 AAS
>>148
歳入庁は徴収するだけだから、運用部門は残るでしょ。
155: 名無しさん@1周年 2015/08/07(金) 00:57:52.10 ID:DN09JTft0(1)調 AAS
日本を衰退させる増税キチガイは解体してくれ
国益の為に増税してるとほざいてるらしい、ふざけんなよ
156: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 04:30:17.77 ID:w/VshvDi0(1)調 AAS
>>1

民主党さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。

民主党さえいなければ、

.
157
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:55:39.93 ID:9t1Ck/BJ0(1/2)調 AAS
>>14
消費税導入と金融政策の失敗により
失われた20年を作り出したから
しっかりと責任とって財務省は歳入庁と歳出庁に
分離・解体されないといけないんだよな。
158: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 16:27:29.40 ID:4pLWVES20(1)調 AAS
省庁は少減方向になるからな
159
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 16:49:38.86 ID:7YtV+rds0(1)調 AAS
>>157
財務的には消費税導入は功績とか認識してるだろうけどな
160: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 16:57:57.07 ID:4e/xaZqTO携(1)調 AAS
民主党が政権を盗る前のマニフェストにあったよね。でも日本年金機構を作って社保庁を辞めたりした人間をそのまま日本年金機構に採用したんだよ。不思議だね。
161
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 17:50:23.85 ID:HoYPOQNf0(1)調 AAS
>>159
消費税って財務省の利権なんだっけ?
162: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 18:00:48.59 ID:UIUTh09R0(1)調 AAS
>>1
歳出庁はいらねーの?
163: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 19:24:43.73 ID:9t1Ck/BJ0(2/2)調 AAS
>>159
財務省の利権の為の消費税も廃止やろうな
164: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 22:23:14.29 ID:Ztec2ULV0(1/6)調 AAS
>>137
【ニュース議論】もし小沢一郎が総理大臣になっていたら
2chスレ:news2
165: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 22:27:03.06 ID:Ztec2ULV0(2/6)調 AAS
>>1>>137
自民党が強行に特殊法人化したから。

954 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/23(土) 13:30:29 ID:ChBm76F40

少なくとも自民党案をこのまま強行するのは止めろ。

社会保険庁解体なんて計画倒産と変わらん。
偽装倒産で、過去の不祥事を闇に葬り去ろうという意図がみえみえ。

自民党案がこのまま強行されて、特殊法人になってしまうと、国会に呼び出す
ことも難しくなってしまう。

今、自民党は社保庁を国会のチェックの及ばないところに逃がすのに必死。
よっぽど、ばれるとまずいことがあるんだろうなぁ
166: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 22:29:27.21 ID:Ztec2ULV0(3/6)調 AAS
>>1>>137

524 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/01(水) 21:28:19 ID:ho4lRMBV0

【社会保険庁改革案】

親と同居していて、とっかえひっかえ男くわえてくる品行の悪い娘に対して

  ■自民党案 :「独立させれば品行がよくなるだろう」と住居・生活費丸抱えで独立させる大甘な親。
            もう親の目を盗む必要さえないので、娘は・・

  ■民主党案 :うるさい親戚の家に行儀見習いとしてあずける常識的な親。男連れ込もうにも、
           夜遊びするにも、監視がきびしくて・・

 自民党案で娘の素行が良くなるという人、頭、大丈夫ですか。
167: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 22:30:34.53 ID:Ztec2ULV0(4/6)調 AA×
>>1>>137

ID:SDBPicXi0
168: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 22:43:28.19 ID:Ztec2ULV0(5/6)調 AAS
913 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/01(土) 20:08:00 ID:+xuDxPuu0
>>907

特殊法人化したら首を切れるとでも思っているのか?

民営化で効率化が進むのは、頑張らないと売上が
減ってしまうような状況に置かれた場合に限られる。

保険料のように、法律で納付が義務付けられている場合は
何の競争原理も働かず効率化のインセンティブも働か無い。

民営化は競争作用が働く業種にのみ意味がある。
国鉄民営化、郵政民営化はそれなりに意味がある。

だが、独占企業で、自動的にお金が入ってくる特殊法人なん
かつくっちゃ腐敗し放題だぞ。天下りもし放題。
169: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 22:51:56.60 ID:K0labrsM0(1)調 AAS
マイナンバー制度に口座ヒモ付が実現したら歳入庁は即戦力になりそうだけど、在日の反対でヒモ付なくなったんだよね?
170: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 23:03:51.26 ID:nXBt4jqu0(1)調 AAS
まだ無駄な利権政府作りやがって
逆に無駄遣いをけん制する歳出庁を作れよばーか
171: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 23:25:50.64 ID:Ztec2ULV0(6/6)調 AAS
611 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/16(日) 00:37:51 ID:WumVpF7p0
>>589

特殊法人化されれば、それまでの不正は全て闇の中だからなw
「前身の組織のことについては資料がありませんので判りません」
で逃げるつもりだろw
172: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 23:27:35.30 ID:g6eyXFGL0(1)調 AAS
 
全く何一つ成果を上げてないくせに
 
税金の取り立てばかりはガンガン強化してくんなアベチャン
 
これでーーいいのか???
 
173: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 23:40:43.78 ID:zcFtdaic0(1)調 AAS
是非やってくれ
特に労基も参加して会社経費を私物化して
好き勝手やらかしてる中小零細ぶってる
バカ経営者個人に倍額くらい追徴したれ
同族経営の株式親族相続も倍額課税でよろしく
174: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 23:45:03.49 ID:xnSa5Lf+0(1)調 AAS
新しい箱作ったり、看板書き換えすれば治った気分という

中身の無い部屋の模様替え
175
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 23:49:50.03 ID:IEOkDWew0(1)調 AAS
年金機構みたく看板変えただけーになりそう
176: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 23:52:24.88 ID:asl1QtO00(1)調 AAS
今回は野党にしては珍しく仕事してる方
177: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 00:20:22.74 ID:PkxFGiuG0(1/5)調 AAS
927 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/24(日) 01:00:51 ID:SDBPicXi0
>>907
>>組織というのは分割するよりも統合する方が大変。

そりゃそうだ。分割しても職場の風土は温存されるが、
別組織に統合されると、新しい環境の洗礼を受ける。
今、社保庁に必要なのは明らかに後者だろ。
178: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 00:26:15.08 ID:fQ+MlZKb0(1)調 AAS
>>175
これは全然違う話だ。実はかなりインパクトある話な。とはいえ自民はやる気ないからな。民主政権時にとっととやれば良かったのにな。
179: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 00:32:01.82 ID:0rgctI2y0(1)調 AAS
第二の

消費者庁
180: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 00:35:11.98 ID:PkxFGiuG0(2/5)調 AAS
602 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/24(日) 01:57:11 ID:SDBPicXi0
>>592
社保庁職員の数は自治労100万人から見ればわずか1%ちょい
連合約500万全体から見れば0.25%の組織

そもそも、同じ自治労とは言っても社保庁の組合員が民主に投票
してきたとはとても思えん。

グリーンピアとか自民党の土木行政の中で一番の恩恵を受けてき
たのはほかならぬ社保庁の職員だからな。

今まで社保庁は自民党と仲良くやってきたんだよ。
これまでのことをぶちまけられたら自民党にとって大きな痛手だ。
181
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 00:42:50.26 ID:qn2JsjfH0(1)調 AAS
仮に歳入庁を設置しても関連法案を官僚に作らせるから
結局骨抜きにされるんでしょ?
182: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 00:45:08.07 ID:PkxFGiuG0(3/5)調 AAS
>>181

576 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/24(日) 01:37:23 ID:vY0tKCMD0
>>569
主導権は国税庁に持たせなければいけない。国税庁の判断で、必要な人材を
社保庁から採用する。社保庁になければ、外部から採用する。
183: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 01:32:35.71 ID:zGJ84zCi0(1/2)調 AAS
歳入庁は内閣府とか財務省以外の所属にせんといかんぞ
財務省は国税庁を使って、逆らう企業個人に税務調査という名目で嫌がらせしてきたからな
184: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 02:22:28.70 ID:0nlpWKTo0(1)調 AAS
議員や財務省から独立権限もつ監査省作れよ
185
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 02:24:11.38 ID:iBaEshxA0(1/2)調 AAS
>>60
>大蔵省が強すぎて財務省と経産省にしたのにな。

バカなんだから黙っとけばいいのに・・・
186: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 02:44:45.73 ID:zGJ84zCi0(2/2)調 AAS
>>185
金融庁って言いたかったんだろ
187: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 02:48:42.52 ID:iBaEshxA0(2/2)調 AAS
一文字も合って無いし、惜しくも無い
バカアンバカ
188: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 03:18:58.65 ID:cvfgpdFZ0(1)調 AAS
問題は金の使い途
金が足りないならちゃんとやり繰りしろよ屑w
189: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 08:48:00.63 ID:Lt+WYd080(1/2)調 AAS
日本は消費税を導入してから一度も好景気になってない

そればかりか消費が冷え込んだせいでトータルの税収も減っている

それを知りながら利権のために増税を繰り返す財務省

財務省は、朝日新聞以上の国賊ですわ
190
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 09:00:07.18 ID:gg8GqFi10(1)調 AAS
今回の法案の中身は知らないが、歳入庁の発想はいいよ
国税並みの強権で年金機構の分や市町村が回収している住民税、固定資産税等も全部一緒にやってもらいたいわ
そうするといろんな名目でどれだけ税金とられているか良く分かるし
191
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 09:14:17.18 ID:0Gw0tLk10(1)調 AAS
なぜ民主党政権の時にやらなかったのか
192: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 09:18:44.18 ID:BsIYA4wW0(1)調 AAS
これはいいこと
だから絶対実現しないw
193: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 09:44:57.53 ID:HIjMG0cT0(1)調 AAS
鳩山さんと小沢さんは歳入庁創設と検察改革を
やろうとしたから潰されたんだよ
194: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 10:09:32.21 ID:3VrdBenY0(1)調 AAS
>>190
効率化の意味では凄く良いプラン。
ただし、年金保険機構の職員のレベルが低過ぎるので、
こんな連中を国税と一緒にして大丈夫か? との心配が大きい。
195
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 12:36:31.87 ID:Lt+WYd080(2/2)調 AAS
>>191
やろうとして、財務省に手玉に取られ、逆に消費税増税を決めてしまった

自民の方が財務省に対抗出来る
196
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 13:14:42.59 ID:Rn5PmiJm0(1)調 AAS
財務省歳入庁?
いらんがな
197: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 13:18:55.57 ID:1M3cCXi10(1)調 AAS
もう内務省復活させちゃえよそしたらかなり省庁減るだろ
198: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 13:31:20.73 ID:def7VHEO0(1)調 AAS
>>196
内閣府だよ
199: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 15:01:39.39 ID:PkxFGiuG0(4/5)調 AAS
>>191
政権交代前に自民党に独立行政法人に変えられてしまって、国会に呼び出すのも難しくなってしまった。
200: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 15:03:33.93 ID:PkxFGiuG0(5/5)調 AAS
>>195
官僚に対抗できる唯一の戦力を潰された
2chスレ:news2
201: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 15:10:59.67 ID:f2nZEVoS0(1)調 AAS
社会保険庁の時も同じことを・・、
202: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 15:33:17.63 ID:ngY/7CLz0(1)調 AAS
これはやっとけ。
ぶっちゃけ歳入省にして財務省とかコストセセンターとなる省庁の監査能力を与えてもいいぐらいだ。
203: 名無しさん@1周年 2015/08/09(日) 17:39:35.50 ID:wft/qBxK0(1)調 AAS
厚生年金未加入企業は潰せ。
204: 名無しさん@1周年 2015/08/10(月) 01:09:19.49 ID:ijoV2K700(1)調 AAS
986 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/06/23(土) 11:08:36 ID:ChBm76F40
>>978
それに民営化で効率化が進むのは、頑張らないと売上が
減ってしまうような状況に置かれた場合に限られる。

保険料のように、法律で納付が義務付けられている場合は
何の競争原理も働かず効率化のインセンティブも働か無い。

NHKとかを見れば解るだろ。
205: 名無しさん@1周年 2015/08/10(月) 01:22:54.21 ID:Gnis+j0D0(1)調 AAS
ポーズだけだな。ミンス政権の時は何もしなかったくせに。
206: 名無しさん@1周年 2015/08/10(月) 01:45:11.01 ID:UxKHnYfC0(1)調 AAS
>>161
功績として天下りゲット
207: 名無しさん@1周年 2015/08/10(月) 14:14:21.69 ID:WhuBu+fK0(1)調 AAS
歳入庁の職員の多くは旧社保庁の自治労どもになるんだろ。
こんな公務員組織の中でも最悪のガン細胞に税金任せられるか。
208: 名無しさん@1周年 2015/08/10(月) 14:39:39.23 ID:/15x9EJs0(1)調 AAS
民主党は汚らしい帰化チョン議員と旧社会党の汚物
全部駆除してから出直して来い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*