[過去ログ] 【社会】課長にすらなれない40代の現実。ポストがない、給与も減る一方で…©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:21:05.20 ID:OatdXmzB0(2/2)調 AAS
>>512
なんで医者じゃないお前がキレてんだよ
522: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:21:53.31 ID:vzxCbLdf0(5/5)調 AAS
主体性の無いやつに課長やらせても時間と金の無駄だ
まして、個人のプライドのためとか、歳食って可哀そうだからとかありえない

企業はボランティアじゃないからちゃんと考えてるんだよ
523
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:22:20.33 ID:/14PCzst0(5/7)調 AAS
>>518
こういう会社が良い会社
平でも1000万円超えてるってことは人員が少ない
逆に役職を増やすと部下を大量に採用するから
余計に役職者の年収が下がる
524: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:22:26.63 ID:PDYobTxN0(9/14)調 AAS
>>513
クリニック開業医とか楽そうだよねw
なんも責任ないもん
525
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:22:35.20 ID:ebrLZ8Ek0(2/5)調 AAS
>>520
誰もお前の学歴なんて聞いてないよw
526: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:03.06 ID:arXOhmT20(1)調 AAS
ピーターの法則

出世も考えもの
527
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:08.46 ID:y24mc7kK0(8/25)調 AAS
>>510
理系(工学系や一部理学系)は駅弁でも普通に大手に就職できてたから。
氷河期でも理系は推薦でいける会社数が少なくなっただけで内定がまったく
とれなかったというのは少ない。

>>512
産業医はなれる人限られるよ。企業系の病院に勤めてる先生が産業医として
名前連ねてるだけの場合がほとんどだから。うちの会社だと社員や関係会社
の健康診断をする系列病院の先生がそのまんま産業医として定期的に巡回
してくるだけ。

>>513
行く科による。血液内科なんかになると薄給の上、激務だけど全国で血液内科
専門の先生は圧倒的に少ないので大学残っても講師以上になりやすかったりする。
528: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:12.66 ID:jgdgaDSg0(1)調 AAS
役職とかいらねーからボーナスくらい出せよ
529: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:17.02 ID:7mEueQ0c0(9/31)調 AAS
>>525
学歴じゃないよ、職歴だよw
530
(3): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:24:20.23 ID:h66vBv9K0(1)調 AAS
今の10代は、下手したら正社員にすらなれないから、逆になれたら成功者やな
531: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:24:44.15 ID:DOpU9cQD0(1)調 AAS
>>369
DBS大好物。マジで付き合いたいわ
532
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:24:51.34 ID:KshVfl4dO携(1)調 AAS
今の40代後半だとバブル期入社だけど彼らは定年退職したら退職金は何万位支給されるの?
厚生年金は月額何万位貰えるの?
533
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:05.17 ID:/14PCzst0(6/7)調 AAS
>>521
工業系>>>医者みたいな嘘を書くから
>>527
誰でもなれる。産業医になるための研修を受ければ。
田舎の産業医なんて必死に探してこないと来てくれない
534: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:05.56 ID:Ddo0ibEb0(14/15)調 AAS
>>530
それ高卒以下じゃねーか、、、
535: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:11.77 ID:jZRr9RTu0(3/7)調 AAS
>>530
まあ、冷静にみたらそういう事やねw
536
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:17.51 ID:Me+HKsLM0(9/15)調 AAS
学生時代に医者の息子の家庭教師していて、結構バイト代良かったので
医者はやはり儲かっていると印象うけた。
537: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:27.47 ID:wbTq2Z0w0(1)調 AAS
役職手当てが付くと総支給は上がっても税金や保険料とかが
さらに徴収さらて結局、手取りの給料は上がらないんだよな〜
538
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:42.60 ID:+z1xNKPr0(2/2)調 AAS
>>493
いあ学歴神話崩壊してる世代だろw
少数で競争率低い世代なら学歴ぐらいは簡単だろうけど、
就職できなかったから惰性で大学院言った奴とかマジで使えんし
539
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:47.61 ID:NEvvjFmA0(1)調 AAS
うちの会社は部長クラスに高卒が多い
540: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:48.24 ID:7mEueQ0c0(10/31)調 AAS
>>530
だから、理工系の大学にしっかりと進学して、
就職が出来る指導教官を選んで、無理せずに就職してくださいな。
541: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:26:39.68 ID:gSn4SQTE0(1)調 AAS
>40歳までに課長に昇進できなかった人は、それ以上のポストはほぼ無理
忙しくなるだけで、それ以上のポストなんていらんとおもうが
542: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:27:04.74 ID:gRXd3H2t0(1)調 AAS
平だけと凄く気楽でストレスフリーだよ
543: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:27:11.17 ID:sRy/Umdt0(1)調 AAS
>>11
544
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:27:19.30 ID:PDYobTxN0(10/14)調 AAS
>>539
つか今の30代40代で上場企業で高卒で部長まで行ってる人は
相当優秀なんだろうね
545
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:27:29.56 ID:/14PCzst0(7/7)調 AAS
>>536
麻酔科医の高校の同級生なんて1人で開業してるけど
マッタリ働いて年収3000万円はあるみたいだから
546: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:27:52.38 ID:hrm9LmlL0(5/10)調 AAS
今はハーバード大学かケンブリッジ大学か
北京大学かシンガポール国立大学に
行くのが良い
生きてるうちに権威が失墜する可能性が低いから
547
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:28:43.25 ID:7mEueQ0c0(11/31)調 AAS
>>538
「学歴神話」が崩壊してないとかしたとか言ってる連中は、
私大文系の皆さんですよ。学歴板みたいな話はしたくないところだけど、
これは厳然たる事実。好景気のときには沢山就職させてもらって
不景気になると切られるのが、皆さんの層。
548
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:28:49.95 ID:ebrLZ8Ek0(3/5)調 AAS
>>545
麻酔科で個人開業なんてあるのか
549
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:28:54.29 ID:y24mc7kK0(9/25)調 AAS
>>517
そういうのはBtoCですわ。
うちみたいにBtoB、川上にいる場合は求められる
の相手方企業の技術者からの要求。その要求に
社会云々ってのは皆無。

>>523
うちは本社採用なら事務屋でも最終的に1000万は超える
ただし、管理職にされるんで完全年俸制だけど。
お得なのは工場現場。ここは交代勤務なんで手当て厚く残業
は絶対に払ってもらえるしそれ以上のことをすることは求めら
れない。当然ヒラでも最終1000万近くはいく。ただし体力的に
キツイから延長拒否して60歳で辞める人多いけど
550: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:28:57.66 ID:5oaMGNXK0(1)調 AAS
オレオレ。
つかやる気ない俺みたいな奴には好都合だよ。
ヒラのお仲間が増えるので目立たなくてよい。
そんで年収は800程頂いている。
あと数年以内にバブル崩壊するだろうから早退して現業系のバイトをゆるーいシフトで働く。月5万稼げれば安泰。
カラダが言うこと聞く50代にカミさんと二人旅する。
船頭多くしてなんとやらと言うでしょ。元々管理職なんてちょっと居れば良いんですよ。いままでがおかしかっただけ。
551: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:28:58.80 ID:PDYobTxN0(11/14)調 AAS
>>545
クリニック開業医天国
公務員天国

これが我が醜い国ですな
552: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:29:00.39 ID:VtCm5qsl0(1)調 AAS
>>146
おれ管理職だけどこういう風だよ
553: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:29:24.30 ID:eVZNFA8W0(1)調 AAS
>>4
俺もそこそこの場所で働いてるけど
自宅警備員が最強だよ
もちろん金に余裕があればだけど
554
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:29:43.39 ID:Me+HKsLM0(10/15)調 AAS
>>532
それは勤めている会社によって違うんじゃない?
因みに1993年入社と1994年入社が就職氷河期の境い目。
93年が黄色信号、94年は赤信号。
555: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:30:29.13 ID:KSYVr0LU0(1)調 AAS
先日俺にもやっと辞令が届いたよ
譴責だってさ
556
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:30:40.33 ID:Ddo0ibEb0(15/15)調 AAS
>>544
高卒で大手企業の部長は無理じゃないか?そもそも入社出来ないだろうし
557: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:30:48.92 ID:y24mc7kK0(10/25)調 AAS
>>548
自営業みたいにいろんな病院で名義貸しや請負で仕事してるみたい>麻酔医
大きな病院だと必要な人材だけど、専門で抱えておくほど人的な余裕が無い
病院が多いのでそういうニッチな需要が生まれるみたいだ
558
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:31:47.35 ID:PDYobTxN0(12/14)調 AAS
親の代から金持ちじゃないと、医大でて開業医なんて出来ないよ
内科クリニックとか眼科クリニックとか存在価値無いのに
儲かってるよね
内科クリニックって、只の紹介所だったり、老人の寄り合い所だし
眼科は只野検査屋、治せない
559: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:31:49.97 ID:GLQp+RB60(10/14)調 AAS
麻酔医は大変だと思うけど
ダモクレスの剣がぶら下がってるじゃん
って意味でだけど
560
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:32:03.81 ID:7mEueQ0c0(12/31)調 AAS
>>549
うーんと、「社会人院生」とは書いたけど「社会のニーズ」に
ついて書いた覚えはないんだけど。
BtoBならば、より先端技術の中身と動向をしっかりと理解できる
マネージャになってください。そうしないと、中国や韓国の付け焼刃な
メーカーに仕事奪われますよ。

偉い人ほど勉強しなさい。基礎研究の体験をしなさい。これが私の教育方針w
561: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:32:05.51 ID:eWCTdn220(1)調 AAS
>>1
課長なんて課に一人だぜ? ほとんどの社員には関係ない話だよ。

そもそも管理職を希望しない者も多い。
リストラ対象になる可能性も高いからな。
562: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:32:35.15 ID:RGT1vDK70(1)調 AAS
>>548
開業と言っても医院は持たずに
個人病院の耳鼻科とかで手術する際に行くんだと
一回全身麻酔したら10万弱稼げるそうな
563: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:32:48.28 ID:Jf0o06dF0(1)調 AAS
出世なんてしたいか?
564
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:32:54.17 ID:gDmPj7bw0(1/9)調 AAS
全員が課長になれる職場そのものが存在しないだけだろう

採用された100人が100人全員課長になったら組織としてなりたたないと思う
565: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:33:20.94 ID:Me+HKsLM0(11/15)調 AAS
>>544
でかい企業だと、社内学校みたいなのがあって、
高卒者でも若いころ、そこに行くと学卒相当になる。
あくまでその企業内部での扱いだけど。
566: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:33:23.57 ID:z2IbuFBf0(2/2)調 AAS
今の50代とかなら高卒で部長も大手企業でも全然ありうるよ
567
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:33:40.92 ID:zNTgp7AcO携(1)調 AAS
>>387
浅ましいことで殺すなよwこのスレでいう課長職が貴重になったって言われても
>>393が羨ましい!屈辱感がとか自慢かよってやつが内心マジョリティ占めてるかもしれんぜ?w
生涯収入なんて経営陣入りするか中間管理職止まりかでは雲泥の差だし役員手当まともな企業の部長職なれる
確率って何%よ?中間管理職とかストレス多い業務で忙殺されて交際費嵩んでヤバい問題起きたら
部長次長辺りに責任被せられてそのまま抗議も通らず不名誉除隊みたいなのまであるw
教員・市役所みたいに民間もヒラ・主査で等級極めるが理想な人多い
568
(4): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:35:03.35 ID:y24mc7kK0(11/25)調 AAS
>>547
文科系が大量に余ってるからねぇ。国立私立問わず
供給過剰。こうなることは20年前にはすでに分かってた話
なのに問題先送りしてきたんでこうなった。今後文科系の
雇用が社会問題化するんじゃないか?

自分の高校時代の先公は「機械化やIT化で事務の価値は下がる、
エンジニアのほうがまし」と断言して理系進学勧めてきたし。今から
16年前の話だけど
569: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:35:31.90 ID:hjrreSwv0(1)調 AAS
いいさそれでも 生きてさえいれば
570
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:35:40.71 ID:jZRr9RTu0(4/7)調 AAS
>>564
だから大昔から窓際ポストという立派な役職があるんだろうに
571
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:35:40.79 ID:qZcw7gPc0(1/2)調 AAS
>>549
ぐう裏山
ウチの会社なんて役職を作りまくったから
人をいっぱい採用して全体の年収がダダ下がりだわ
将来大量リストラがあると思う
572: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:36:11.25 ID:CrhAXzqM0(1)調 AAS
おとぼけ課長
573
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:36:51.38 ID:Pmw6UOdO0(2/2)調 AAS
>>568

まあ、でも文系は企業が楽

理系は医者以外はそうはいかない
574: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:37:13.52 ID:tIH26Atg0(1)調 AAS
管理職になんてなるもんじゃない
少し年収は上がるが、上から責任を押し付けられて休みも勤務時間も関係無く仕事に追われて
下からは突き上げられて板挟みで人の管理なんて何が面白いんだよ
向いてる人もいるけど、俺には向いていなかった
もともと技術志向なので人の管理なんてまっぴら御免
575
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:37:21.39 ID:ebrLZ8Ek0(4/5)調 AAS
>>554
95年卒の赤信号だけど俺らの氷河期なんてリーマンショック組に比べたらぬる過ぎだろ。
正社員採用が大前提だったし英語力なんて必要なかった。
576
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:37:23.53 ID:gDmPj7bw0(2/9)調 AAS
>>570
正社員で給料もらえるなら窓際でも良さそう
577: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:37:46.48 ID:7mEueQ0c0(13/31)調 AAS
>>568
そう思います。文系だったらMBA取るくらいの学歴がないと。
まあ、これから、一定のポストについた勝ち組的な人々の
社会人大学院の入院率は上がると思うね。
578
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:37:49.02 ID:BPJD0/xm0(1)調 AAS
四十代を管理職にしても管理する社員がいないじゃん…
非正規ばっかでさぁ
579: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:38:35.41 ID:BDGu2QjD0(1)調 AAS
有野課長「はよ部長に上がらへんかなー」
580: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:38:47.47 ID:H5E1Mzth0(1)調 AAS
同期の出世組は連日残業残業で大変そうで、収入はいいのかも知れないけどうらやましいとは思わない。
581
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:38:54.27 ID:jZRr9RTu0(5/7)調 AAS
>>576
ただの閑職だけなら裏山だが、実際は社内イジメよw
582: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:38:54.54 ID:gDmPj7bw0(3/9)調 AAS
>>578
名ばかり課長っつうのもやだね
583
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:39:35.03 ID:6OwsPTsd0(1/6)調 AAS
まあ自分なれないとは思うが、なる必要も感じないな...
正直、自分の食いぶちだけ細々稼ぎたい
でもこういう「承認欲求」が薄い奴って、出世というエサで釣りにくいから、
企業としては奴隷化しにくく早く首切りたいタイプかもな...
584: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:39:40.18 ID:octtfeZp0(1)調 AAS
主事や参事ってのは課長とかとどう違うのだ?
585
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:39:50.26 ID:7mEueQ0c0(14/31)調 AAS
>>573
仕事が出来ない大手メーカーの研究開発者が、一番ラクチンで高級だと
ひそかに思っているけどね、俺はw
若手に仕事を押し付けて自分の高給を維持している、と恨まれても
仕方がない奴がゴロゴロしている。

大学教授の方が自由だけど楽じゃないね。
586: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:40:07.54 ID:D9cr3z4b0(1/2)調 AAS
年収も平と変わらない名ばかり管理職ならならない方がマシ。
役職名なんて飾りにすぎん。
587: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:40:16.69 ID:xbVVeXz10(1/2)調 AAS
>>1
>なぜ多くの人が課長にすらなれないのか

社員の数だけ「課」があるのかよ? それどんな会社だよ。

そもそも課長ってのは会社の中の、ほんのひとつのポストにすぎない。
会社には社員の数だけポストがあって、どれも重要で減らすことができない。
一人がいくつもの仕事を兼任してる中で誰が課長をするんだよ?

そもそも>>1の記事はおかしいw まるで社会を知らない人が書いたみたいだ。
588: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:40:33.70 ID:gDmPj7bw0(4/9)調 AAS
>>581
なるほどw
先のことを考えて行動しないとね
589: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:40:50.52 ID:aViGX3Se0(1/2)調 AAS
>>41
うちにも正恩ってあだ名のがいる
590: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:41:23.03 ID:faWT1qEN0(1)調 AAS
城繁幸か、こいつの本はくそつまらんから買ったことがない。雑誌もくそつまらん記事ばかりなんで一冊も買ってないわ。ザマみろ!
591
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:41:24.51 ID:Me+HKsLM0(12/15)調 AAS
>>575
まあね、工学部の就職活動なんて大学推薦貰って一回面接受けるだけだったからね。
これで日本中のどこの会社でも入れた。別に超一流大学ではないですよ。
592
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:05.61 ID:XfPIvLtb0(1)調 AAS
会社では理事になって定年で市の外枠団体で理事に出向して
本当の定年になったいわゆるエライ人が町内にいるんだけど
自治会では軽い扱い受けてる何気にミジメなおっさんなんだよな。

俺は親父が早くに死んだので若いうちから自治会の役員をやらされて
面倒でしょうが無かったんだけど、このミジメなエライ人見てたら
早くから地域に恩を売れて良かったと思ったわ。

正直な話、この地域に住んでいれば死ぬまで言われるもん。
593: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:16.25 ID:qZcw7gPc0(2/2)調 AAS
実力も人望も無いのに管理職になったら大変だな
ウチの会社で部長のお気に入りの無能な腰巾着が課長になったけど
その部長が定年退職した後に下から突き上げを喰らって鬱病になって退職した
594: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:20.85 ID:PDYobTxN0(13/14)調 AAS
>>583
承認欲求で出世なんてしてないよw
嫌な事に我慢出来る人順だよ出世なんて結局
計算なんてしてる暇ねーべな
595: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:26.53 ID:D9cr3z4b0(2/2)調 AAS
>>41
「2代目は会社を潰す天才」って、ばっちゃが言ってた
596: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:50.11 ID:OsMvB5rR0(1)調 AAS
普通に部下が5人と仮定すると管理職は6分の1だろ
60歳定年と仮定すると50歳で役職でも全然遅くはない
ただ25年も平社員はモチベーションあがらないから役職があるんだなと
597: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:43:23.33 ID:eT5Kqtp40(1)調 AAS
>>567
そんなもんかね
俺の役職は主事二級ってのらしいんだが
平社員の等級六つある内の上から二番目
その上は主務、参事、課長、部長と連なっていく
高卒中途だし大した能力もないから出世できる気がしないわ
598: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:43:25.55 ID:7mEueQ0c0(15/31)調 AAS
>>575>>591
>>1の世代(私もそうだが)は、学部か修士を出て
さっさと就職活動した理系は何も問題ない時代だった。
でも博士課程までいったら苦労したよw
599
(3): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:44:04.86 ID:madAfBbj0(1/3)調 AAS
23入社→29平取→30常務→34クビ→35起業→37法人化→38現在

40で平社員ってよっぽどのんびりしてるね
600: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:44:33.61 ID:7mEueQ0c0(16/31)調 AAS
>>592
そういう話を聞くと、やはり都会に住んでいて良かったと思うw
601: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:44:43.56 ID:GLQp+RB60(11/14)調 AAS
>>599
なんで?
602
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:44:45.13 ID:y24mc7kK0(12/25)調 AAS
>>502
なんやかんやいってそういうところの子会社の部長や課長さんは
いつも関数電卓を叩いて四則演算以外の計算してたり、JISやISOの
マニュアルや書類と睨めっこしてるから単なるデスクワークではない
のは確か。

>>560
ニーズもなにも相手からの需要が無いのに勝手に開発なんかしてどうするの?
そういう提案型営業(笑)しなくても食える業界だからウチは。

>>556
製造業だと現場上がりでそういうポストにつく場合が今でも多い。
ラインとスタッフの関係で、工場でも現場スタッフってのが必要だから。
うちだと養成工といって中卒出身者が課長や部長クラスになってるケース
もある。
603
(3): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:45:18.06 ID:gDmPj7bw0(5/9)調 AAS
知り合いが勤めている近所の市役所なんか
課長1人、技監1人、係長1人、主査1人、主人1人、技師1人、主事1人だって

歳を取れば誰でも出世出来る職場
公務員は異な世界だわw
604: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:45:19.95 ID:w6iyj5aQ0(1)調 AAS
50代の平社員って組合役員くらいじゃない?
いまどき、窓際族なんて居ないでしょ
605: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:45:59.23 ID:vhLcPfeN0(1)調 AAS
今の20代は平にさえなれない
なぜなら上が余ってるから
更に言う事聞かなきゃ外人雇うという脅しが効いてるから
606: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:46:23.05 ID:Lw2YawM70(4/6)調 AAS
>>556
製造業の現場の管理職は高卒叩き上げばかりだぞ
工場勤務とはいえ待遇は遜色ない
607
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/08/01(土) 22:46:30.76 ID:kFV6Jr0p0(1)調 AAS
42で未だ無職の俺はどうしろと・・・
608
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:46:48.04 ID:7mEueQ0c0(17/31)調 AAS
>>599
>>1の想定してる会社の規模より小さいんだろうな。
いえ、転職だの独立だのは認めるが
609: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:04.45 ID:+dND0u/I0(1)調 AAS
何処を基準にするかだよなぁ。
同年代で職が無かったり、非正規だったり、非正規並みの労働条件だったりする人も少くないなか、大した能力もないのに良い会社に潜り込めて良かったじゃないか。
610: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:46.34 ID:NQhpPykA0(1)調 AAS
年収もさることながら、やはり同期が一人また一人と課長になるのを見ると悔しいよ。
今年度ようやく課長になれて嬉しかった。
勿論責任が増して大変だけど、課長研修でディスカッションしたら、みんな頭良くて、改めて社員2万人の会社で限られたポジションを担うことに価値はあると自分は思った。
611: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:48.07 ID:v/CeytnQ0(1)調 AAS
中小企業の44歳㊚
30名規模の事業所長だが毎月の手取額は25万円也
本部からの必達指示や圧力は毎度のこと。自分の
城で本拠地のはずの所内では下からの突き上げ。
俺ほど悲劇の中間管理職はいまい…
612: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:59.62 ID:KF2twR6K0(1)調 AAS
本来なら、一生ヒラ宣言して、
一生、年収400万になるか
取締役まで行けるが、実力で年収1500万まで行けるかを
選べないといけない

どちらを選ぶかはその人次第で。
613: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:48:10.58 ID:50ljnb6I0(1)調 AAS
同じ年代の奴より100万くらい年収下。
40前にしていまだ平社員で出世街道最後尾だが
アベノミクスのおかげで投資した300万が3000万になった。
長男で実家の家相続するし何も問題ない。
614: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:48:31.96 ID:1VbfvaU+0(1)調 AAS
正社員様で十分(´;ω;`)ウッ
615
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:48:58.40 ID:xbVVeXz10(2/2)調 AAS
>>599
会社ってのは平社員で成立してるんだぜ?
管理職は減らしても大丈夫だが、平社員は減らせない。
会社が回らなくなるからな。

だから管理職がリストラ対象になりやすいんだよ。
616
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:49:01.91 ID:qIWyQXvi0(1)調 AAS
うちは世間で言う所の課長は次長だが
まったくなりたいと思わん
平の俺で850万、次長は残業なしで1,000万ちょい
全く割に合わないからな。。。
617
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:49:25.74 ID:y24mc7kK0(13/25)調 AAS
>>585
大手企業の研究者はダメな人はどんどん出向させられる。
研究者ってのは新しい技術が理解できないと役立たないから

>>571
うちだと子会社は本体からの出向者のおかげでプロパーの
給与や福利厚生が本体準拠になってるという恩恵のほうがデカイ。
やはり子会社のメリットは

・福利厚生が本体準拠になる
・勤め先名でカーローンや住宅ローンが確実に借りられる

ってのが大きいから
618
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:50:14.59 ID:p+T8uWmM0(1/2)調 AAS
50代の係長がいるんだよ、どんな気分って、そりゃ30代のこっちとしては適当に手を抜いて仕事やるしかないよ。頑張っても知れてるわけだし。
619
(4): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:51:19.60 ID:KL0hoCja0(3/3)調 AAS
読み返すと、非常に大学生?学生らしき書き込みが多い感じがする。サラリーマンらしからぬ客観的で学生が使いそう?な単語が目に付くね。
620: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:52:01.50 ID:GLQp+RB60(12/14)調 AAS
>>619
そう?よくわからん
621: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:52:08.57 ID:ZCXtcYKY0(1)調 AAS
人事コンサルタントって変わった仕事してんな
手配師と何か違うのか?
622: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:52:09.99 ID:OJ25/VGl0(1/3)調 AAS
外資IT50前の平社員だが、年収1000万くらいだわw
ノープレッシャーで9時5時で残業もなし。
リストラやり過ぎてムード最悪で、優秀な奴らが勝手に辞めていくwww
623
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:52:13.66 ID:7mEueQ0c0(18/31)調 AAS
>>602
お前と話していると話が噛み合わなくて何とも不愉快だよ。

こういう人はリアルでも知ってるけど、「自分がこう」と思っていたら
相手がどう考えているか全く想像できなくなっているんだ。
私は技術の本質と動向を理解する必要があるといってるだけで、
他社に売り込みにいく?なんて話は一切してないつもりなんだが、
あなたは勝手にそういう想像をしている。

きっと、あなたとの会話を不愉快に思ってる職場の人が沢山いると
思うよ。けど、あなたはそれなりのポストにいるから、あまりそれに
気づかされることがない。ネットだからはっきり言っとくが、
50代半ば以上だったら、このままやっていけば良いとおもうけど
あなたが40代なんだったら、自分の対話の方法を考え直した方がいいと思うよ。

まずは、何か意見を言う前に深呼吸をして、相手が何を言ってるか出来るだけ
想像の翼を広げて考えること。自分勝手な変な想像をしない、と、まず決断してから
ものを言うこと。どうかな?
624
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:05.68 ID:c8nXGCg10(1)調 AAS
>>618
まともな会社だな。 管理職ってのは年配がやるもんだ。

30代の課長がいるような会社は、もう後が無い。
いつ消えてもおかしくない企業だ。
625: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:18.55 ID:gDmPj7bw0(6/9)調 AAS
>>619
だいたい今の40代から上はネットできない人もいるし
626: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:27.49 ID:MAyJe/8V0(1/4)調 AAS
課長なんて 凡人の職 全然面白くないんだな  優秀な人はせんね
627: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:28.62 ID:y24mc7kK0(14/25)調 AAS
>>591
自分は推薦でいけそうな3〜4社の面接に行きそのなかから
行き先を決めた。

面接は

1次面接:部長(技術系)クラス→最終面接(技術系)役員クラス

出てきて、後日内定の内示が出て終了。エントリーシート記入なんて
一切なし。履歴書と専攻や研究内容を書いた経歴書のみ提出。
628
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:31.34 ID:PDYobTxN0(14/14)調 AAS
>>616
でもその割に合わない所を通らないと上には行けない
一生アッパー850なわけで
629: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:36.88 ID:jZRr9RTu0(6/7)調 AAS
>>619
世間は夏休み
それなりに様々な層が流入しますわ
630: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:54:34.11 ID:ggDOUV4a0(1)調 AAS
そーかそーか。上を固めれば色々とやりたい放題だよなぁ。
631: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:54:39.89 ID:Lw2YawM70(5/6)調 AAS
>>607
無職で42まで生きてこれたのが逆に羨ましいわ
そのまま食えなくなるまで無職でいなよ
食えなくなったら潔く氏ね
632
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:54:48.57 ID:PvLijvkC0(1/3)調 AAS
41才。
60人零細の取締役だが年俸900万。
会社の金を多少は自由に扱えるが独立しようか悩んでる。
独立したら年収3倍だが、今の会社の人間に顔向けできない。
633: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:02.59 ID:Zz7M6b+I0(1)調 AAS
エコノミスト言ってるが
アベノミクスで賃上げも為替以下だし景気回復もしてない。
そもそも前提条件からして信頼できないだろ。

事実に反する経済学者って無意味って言うか。
634: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:07.84 ID:z9v7znL50(1)調 AAS
昇進も団塊ジュニア世代が受難なんだな
635: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:21.34 ID:6OwsPTsd0(2/6)調 AAS
昇進してもだるいだけだな...
退職金の金額次第では、早期退職してもいいなあ
60代後半ぐらいで公営住宅で孤独死する見積もりだから、
その分の食いぶちがあれば、自分より年下が上司になってもいいから
そこそこの仕事量でゆっくり過ごしたい
636: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:21.56 ID:hrm9LmlL0(6/10)調 AAS
一番オイシイのは社外取締役の兼任と思うわ
637: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:00.99 ID:1tIEyzv90(10/11)調 AAS
>>619
そう?
具体的にどのへんが?
638: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:07.29 ID:MV0wH4X00(1)調 AAS
>>628
なぜ高級かと言うと、常にリストラ対象だから。

「課」そのものが不要になったりするからな。
639: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:08.50 ID:7mEueQ0c0(19/31)調 AAS
>>617
>大手企業の研究者はダメな人はどんどん出向させられる。

ほら、こういう決め付けがそう。
それは、あなたの会社の固有の出来事だと想像できないかな?
あなたのいる場所は、たまたまそういう事例が多いのかもしれない。
しかし、世の中では手が動かない技術者あがりの中年が、
結構ラクな暮らしをしているのだよ、現実的には。

世界最大規模のメーカーでもそうだよw
640
(1): ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:56:11.36 ID:GLQp+RB60(13/14)調 AAS
>>632
「絶対に独立しないとやばい」状況になるまで今のままのほうが良いと思う
641: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:32.96 ID:gDmPj7bw0(7/9)調 AAS
今でも次長制の職場があるんだ
昭和の組織体制のままって、体質も古そうな職場なのかな?
642: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:34.31 ID:madAfBbj0(2/3)調 AAS
>>615
釣りだよね?

君が平社員から抜け出せない理由を知りたければ自分の書いた文章を理解できるだけの理解力をつけろ
643
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:57:08.27 ID:PtRaSENhO携(3/4)調 AAS
うちは20代が課長的地位につくから大変。
志村けんの馬鹿殿の爺みたいな位置になってしまった。
どんなに出世しても中身はガキそのもので人間性はあまりに稚拙。
会社的には元気な社畜がいればいいんだろうが、部下はたまったもんじゃない。
644: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:57:31.25 ID:IDYE1ZDD0(1)調 AAS
昔のソニーは正社員の4割が管理職でした。現在は管理職を半分降格させるという対策をとっていますが、

これウソだから。
確かに格付けはそれなりに上がってる奴が多かったけど
統括職という実際の管理職はそんなにいなかった。
何かの資料をチラ観したんだろうが実態を知らなさすぎw

あんまり大したやつじゃなね、エコノミストとかいうのはww
645: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:58:08.00 ID:SXxt9g2m0(1)調 AAS
管理職になったって給料あがらない現実
上司と部下の間で板挟みになって5000円しか上がらないとか
646
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:58:32.81 ID:1tIEyzv90(11/11)調 AAS
>>643
これは大変w
20代の課長はよほど仕事のできる人なの?
647: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:59:41.57 ID:NLCiMluk0(2/2)調 AAS
>>558
> 眼科は只野検査屋、治せない

白内障手術してよく見えるようになったと言ってる高齢者が多いけど。
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*