[過去ログ] 【社会】課長にすらなれない40代の現実。ポストがない、給与も減る一方で…©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:40:50.52 ID:aViGX3Se0(1/2)調 AAS
>>41
うちにも正恩ってあだ名のがいる
590: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:41:23.03 ID:faWT1qEN0(1)調 AAS
城繁幸か、こいつの本はくそつまらんから買ったことがない。雑誌もくそつまらん記事ばかりなんで一冊も買ってないわ。ザマみろ!
591(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:41:24.51 ID:Me+HKsLM0(12/15)調 AAS
>>575
まあね、工学部の就職活動なんて大学推薦貰って一回面接受けるだけだったからね。
これで日本中のどこの会社でも入れた。別に超一流大学ではないですよ。
592(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:05.61 ID:XfPIvLtb0(1)調 AAS
会社では理事になって定年で市の外枠団体で理事に出向して
本当の定年になったいわゆるエライ人が町内にいるんだけど
自治会では軽い扱い受けてる何気にミジメなおっさんなんだよな。
俺は親父が早くに死んだので若いうちから自治会の役員をやらされて
面倒でしょうが無かったんだけど、このミジメなエライ人見てたら
早くから地域に恩を売れて良かったと思ったわ。
正直な話、この地域に住んでいれば死ぬまで言われるもん。
593: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:16.25 ID:qZcw7gPc0(2/2)調 AAS
実力も人望も無いのに管理職になったら大変だな
ウチの会社で部長のお気に入りの無能な腰巾着が課長になったけど
その部長が定年退職した後に下から突き上げを喰らって鬱病になって退職した
594: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:20.85 ID:PDYobTxN0(13/14)調 AAS
>>583
承認欲求で出世なんてしてないよw
嫌な事に我慢出来る人順だよ出世なんて結局
計算なんてしてる暇ねーべな
595: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:26.53 ID:D9cr3z4b0(2/2)調 AAS
>>41
「2代目は会社を潰す天才」って、ばっちゃが言ってた
596: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:42:50.11 ID:OsMvB5rR0(1)調 AAS
普通に部下が5人と仮定すると管理職は6分の1だろ
60歳定年と仮定すると50歳で役職でも全然遅くはない
ただ25年も平社員はモチベーションあがらないから役職があるんだなと
597: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:43:23.33 ID:eT5Kqtp40(1)調 AAS
>>567
そんなもんかね
俺の役職は主事二級ってのらしいんだが
平社員の等級六つある内の上から二番目
その上は主務、参事、課長、部長と連なっていく
高卒中途だし大した能力もないから出世できる気がしないわ
598: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:43:25.55 ID:7mEueQ0c0(15/31)調 AAS
>>575>>591
>>1の世代(私もそうだが)は、学部か修士を出て
さっさと就職活動した理系は何も問題ない時代だった。
でも博士課程までいったら苦労したよw
599(3): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:44:04.86 ID:madAfBbj0(1/3)調 AAS
23入社→29平取→30常務→34クビ→35起業→37法人化→38現在
40で平社員ってよっぽどのんびりしてるね
600: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:44:33.61 ID:7mEueQ0c0(16/31)調 AAS
>>592
そういう話を聞くと、やはり都会に住んでいて良かったと思うw
601: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:44:43.56 ID:GLQp+RB60(11/14)調 AAS
>>599
なんで?
602(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:44:45.13 ID:y24mc7kK0(12/25)調 AAS
>>502
なんやかんやいってそういうところの子会社の部長や課長さんは
いつも関数電卓を叩いて四則演算以外の計算してたり、JISやISOの
マニュアルや書類と睨めっこしてるから単なるデスクワークではない
のは確か。
>>560
ニーズもなにも相手からの需要が無いのに勝手に開発なんかしてどうするの?
そういう提案型営業(笑)しなくても食える業界だからウチは。
>>556
製造業だと現場上がりでそういうポストにつく場合が今でも多い。
ラインとスタッフの関係で、工場でも現場スタッフってのが必要だから。
うちだと養成工といって中卒出身者が課長や部長クラスになってるケース
もある。
603(3): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:45:18.06 ID:gDmPj7bw0(5/9)調 AAS
知り合いが勤めている近所の市役所なんか
課長1人、技監1人、係長1人、主査1人、主人1人、技師1人、主事1人だって
歳を取れば誰でも出世出来る職場
公務員は異な世界だわw
604: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:45:19.95 ID:w6iyj5aQ0(1)調 AAS
50代の平社員って組合役員くらいじゃない?
いまどき、窓際族なんて居ないでしょ
605: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:45:59.23 ID:vhLcPfeN0(1)調 AAS
今の20代は平にさえなれない
なぜなら上が余ってるから
更に言う事聞かなきゃ外人雇うという脅しが効いてるから
606: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:46:23.05 ID:Lw2YawM70(4/6)調 AAS
>>556
製造業の現場の管理職は高卒叩き上げばかりだぞ
工場勤務とはいえ待遇は遜色ない
607(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/08/01(土) 22:46:30.76 ID:kFV6Jr0p0(1)調 AAS
42で未だ無職の俺はどうしろと・・・
608(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:46:48.04 ID:7mEueQ0c0(17/31)調 AAS
>>599
>>1の想定してる会社の規模より小さいんだろうな。
いえ、転職だの独立だのは認めるが
609: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:04.45 ID:+dND0u/I0(1)調 AAS
何処を基準にするかだよなぁ。
同年代で職が無かったり、非正規だったり、非正規並みの労働条件だったりする人も少くないなか、大した能力もないのに良い会社に潜り込めて良かったじゃないか。
610: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:46.34 ID:NQhpPykA0(1)調 AAS
年収もさることながら、やはり同期が一人また一人と課長になるのを見ると悔しいよ。
今年度ようやく課長になれて嬉しかった。
勿論責任が増して大変だけど、課長研修でディスカッションしたら、みんな頭良くて、改めて社員2万人の会社で限られたポジションを担うことに価値はあると自分は思った。
611: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:48.07 ID:v/CeytnQ0(1)調 AAS
中小企業の44歳㊚
30名規模の事業所長だが毎月の手取額は25万円也
本部からの必達指示や圧力は毎度のこと。自分の
城で本拠地のはずの所内では下からの突き上げ。
俺ほど悲劇の中間管理職はいまい…
612: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:47:59.62 ID:KF2twR6K0(1)調 AAS
本来なら、一生ヒラ宣言して、
一生、年収400万になるか
取締役まで行けるが、実力で年収1500万まで行けるかを
選べないといけない
どちらを選ぶかはその人次第で。
613: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:48:10.58 ID:50ljnb6I0(1)調 AAS
同じ年代の奴より100万くらい年収下。
40前にしていまだ平社員で出世街道最後尾だが
アベノミクスのおかげで投資した300万が3000万になった。
長男で実家の家相続するし何も問題ない。
614: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:48:31.96 ID:1VbfvaU+0(1)調 AAS
正社員様で十分(´;ω;`)ウッ
615(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:48:58.40 ID:xbVVeXz10(2/2)調 AAS
>>599
会社ってのは平社員で成立してるんだぜ?
管理職は減らしても大丈夫だが、平社員は減らせない。
会社が回らなくなるからな。
だから管理職がリストラ対象になりやすいんだよ。
616(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:49:01.91 ID:qIWyQXvi0(1)調 AAS
うちは世間で言う所の課長は次長だが
まったくなりたいと思わん
平の俺で850万、次長は残業なしで1,000万ちょい
全く割に合わないからな。。。
617(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:49:25.74 ID:y24mc7kK0(13/25)調 AAS
>>585
大手企業の研究者はダメな人はどんどん出向させられる。
研究者ってのは新しい技術が理解できないと役立たないから
>>571
うちだと子会社は本体からの出向者のおかげでプロパーの
給与や福利厚生が本体準拠になってるという恩恵のほうがデカイ。
やはり子会社のメリットは
・福利厚生が本体準拠になる
・勤め先名でカーローンや住宅ローンが確実に借りられる
ってのが大きいから
618(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:50:14.59 ID:p+T8uWmM0(1/2)調 AAS
50代の係長がいるんだよ、どんな気分って、そりゃ30代のこっちとしては適当に手を抜いて仕事やるしかないよ。頑張っても知れてるわけだし。
619(4): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:51:19.60 ID:KL0hoCja0(3/3)調 AAS
読み返すと、非常に大学生?学生らしき書き込みが多い感じがする。サラリーマンらしからぬ客観的で学生が使いそう?な単語が目に付くね。
620: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:52:01.50 ID:GLQp+RB60(12/14)調 AAS
>>619
そう?よくわからん
621: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:52:08.57 ID:ZCXtcYKY0(1)調 AAS
人事コンサルタントって変わった仕事してんな
手配師と何か違うのか?
622: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:52:09.99 ID:OJ25/VGl0(1/3)調 AAS
外資IT50前の平社員だが、年収1000万くらいだわw
ノープレッシャーで9時5時で残業もなし。
リストラやり過ぎてムード最悪で、優秀な奴らが勝手に辞めていくwww
623(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:52:13.66 ID:7mEueQ0c0(18/31)調 AAS
>>602
お前と話していると話が噛み合わなくて何とも不愉快だよ。
こういう人はリアルでも知ってるけど、「自分がこう」と思っていたら
相手がどう考えているか全く想像できなくなっているんだ。
私は技術の本質と動向を理解する必要があるといってるだけで、
他社に売り込みにいく?なんて話は一切してないつもりなんだが、
あなたは勝手にそういう想像をしている。
きっと、あなたとの会話を不愉快に思ってる職場の人が沢山いると
思うよ。けど、あなたはそれなりのポストにいるから、あまりそれに
気づかされることがない。ネットだからはっきり言っとくが、
50代半ば以上だったら、このままやっていけば良いとおもうけど
あなたが40代なんだったら、自分の対話の方法を考え直した方がいいと思うよ。
まずは、何か意見を言う前に深呼吸をして、相手が何を言ってるか出来るだけ
想像の翼を広げて考えること。自分勝手な変な想像をしない、と、まず決断してから
ものを言うこと。どうかな?
624(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:05.68 ID:c8nXGCg10(1)調 AAS
>>618
まともな会社だな。 管理職ってのは年配がやるもんだ。
30代の課長がいるような会社は、もう後が無い。
いつ消えてもおかしくない企業だ。
625: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:18.55 ID:gDmPj7bw0(6/9)調 AAS
>>619
だいたい今の40代から上はネットできない人もいるし
626: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:27.49 ID:MAyJe/8V0(1/4)調 AAS
課長なんて 凡人の職 全然面白くないんだな 優秀な人はせんね
627: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:28.62 ID:y24mc7kK0(14/25)調 AAS
>>591
自分は推薦でいけそうな3〜4社の面接に行きそのなかから
行き先を決めた。
面接は
1次面接:部長(技術系)クラス→最終面接(技術系)役員クラス
出てきて、後日内定の内示が出て終了。エントリーシート記入なんて
一切なし。履歴書と専攻や研究内容を書いた経歴書のみ提出。
628(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:31.34 ID:PDYobTxN0(14/14)調 AAS
>>616
でもその割に合わない所を通らないと上には行けない
一生アッパー850なわけで
629: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:53:36.88 ID:jZRr9RTu0(6/7)調 AAS
>>619
世間は夏休み
それなりに様々な層が流入しますわ
630: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:54:34.11 ID:ggDOUV4a0(1)調 AAS
そーかそーか。上を固めれば色々とやりたい放題だよなぁ。
631: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:54:39.89 ID:Lw2YawM70(5/6)調 AAS
>>607
無職で42まで生きてこれたのが逆に羨ましいわ
そのまま食えなくなるまで無職でいなよ
食えなくなったら潔く氏ね
632(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:54:48.57 ID:PvLijvkC0(1/3)調 AAS
41才。
60人零細の取締役だが年俸900万。
会社の金を多少は自由に扱えるが独立しようか悩んでる。
独立したら年収3倍だが、今の会社の人間に顔向けできない。
633: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:02.59 ID:Zz7M6b+I0(1)調 AAS
エコノミスト言ってるが
アベノミクスで賃上げも為替以下だし景気回復もしてない。
そもそも前提条件からして信頼できないだろ。
事実に反する経済学者って無意味って言うか。
634: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:07.84 ID:z9v7znL50(1)調 AAS
昇進も団塊ジュニア世代が受難なんだな
635: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:21.34 ID:6OwsPTsd0(2/6)調 AAS
昇進してもだるいだけだな...
退職金の金額次第では、早期退職してもいいなあ
60代後半ぐらいで公営住宅で孤独死する見積もりだから、
その分の食いぶちがあれば、自分より年下が上司になってもいいから
そこそこの仕事量でゆっくり過ごしたい
636: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:55:21.56 ID:hrm9LmlL0(6/10)調 AAS
一番オイシイのは社外取締役の兼任と思うわ
637: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:00.99 ID:1tIEyzv90(10/11)調 AAS
>>619
そう?
具体的にどのへんが?
638: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:07.29 ID:MV0wH4X00(1)調 AAS
>>628
なぜ高級かと言うと、常にリストラ対象だから。
「課」そのものが不要になったりするからな。
639: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:08.50 ID:7mEueQ0c0(19/31)調 AAS
>>617
>大手企業の研究者はダメな人はどんどん出向させられる。
ほら、こういう決め付けがそう。
それは、あなたの会社の固有の出来事だと想像できないかな?
あなたのいる場所は、たまたまそういう事例が多いのかもしれない。
しかし、世の中では手が動かない技術者あがりの中年が、
結構ラクな暮らしをしているのだよ、現実的には。
世界最大規模のメーカーでもそうだよw
640(1): ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:56:11.36 ID:GLQp+RB60(13/14)調 AAS
>>632
「絶対に独立しないとやばい」状況になるまで今のままのほうが良いと思う
641: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:32.96 ID:gDmPj7bw0(7/9)調 AAS
今でも次長制の職場があるんだ
昭和の組織体制のままって、体質も古そうな職場なのかな?
642: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:56:34.31 ID:madAfBbj0(2/3)調 AAS
>>615
釣りだよね?
君が平社員から抜け出せない理由を知りたければ自分の書いた文章を理解できるだけの理解力をつけろ
643(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:57:08.27 ID:PtRaSENhO携(3/4)調 AAS
うちは20代が課長的地位につくから大変。
志村けんの馬鹿殿の爺みたいな位置になってしまった。
どんなに出世しても中身はガキそのもので人間性はあまりに稚拙。
会社的には元気な社畜がいればいいんだろうが、部下はたまったもんじゃない。
644: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:57:31.25 ID:IDYE1ZDD0(1)調 AAS
昔のソニーは正社員の4割が管理職でした。現在は管理職を半分降格させるという対策をとっていますが、
これウソだから。
確かに格付けはそれなりに上がってる奴が多かったけど
統括職という実際の管理職はそんなにいなかった。
何かの資料をチラ観したんだろうが実態を知らなさすぎw
あんまり大したやつじゃなね、エコノミストとかいうのはww
645: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:58:08.00 ID:SXxt9g2m0(1)調 AAS
管理職になったって給料あがらない現実
上司と部下の間で板挟みになって5000円しか上がらないとか
646(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:58:32.81 ID:1tIEyzv90(11/11)調 AAS
>>643
これは大変w
20代の課長はよほど仕事のできる人なの?
647: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:59:41.57 ID:NLCiMluk0(2/2)調 AAS
>>558
> 眼科は只野検査屋、治せない
白内障手術してよく見えるようになったと言ってる高齢者が多いけど。
648: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:59:53.19 ID:1ifRFIpi0(2/2)調 AAS
>>398
三人ぐらいの小チームのリーダが役無し
その小チームを2つ束ねてリーダー
リーダーを数人束ねて主任
ハードル高けーなあと思ったわ
649: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:59:59.70 ID:Ju1ZrNbA0(1)調 AAS
平社員でも十分な収入あるし、一生平でも上等だが
650: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:00:48.47 ID:OJ25/VGl0(2/3)調 AAS
実業家は難しくても、金貯めて資本家を目指したほうが良いんじゃないかな?w
651: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:00:57.63 ID:SJ24AJpm0(1/6)調 AAS
う〜ん役職なんて欲しくないけどな・・・
理想的には美味し坊の山岡みたいなポジション
652: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:01:08.43 ID:5KlhVA0G0(1)調 AAS
会社が拡大し続ければポスト増えるけど
そこまで成長しないだろほとんどの企業では
昔は「残ってる人間は」たいてい課長になれたってのが正しい
無能ならそこまでに詰め腹切らされてずっとはいられない
653: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:01:11.84 ID:XU0xGlRm0(1)調 AAS
IT企業やけど、ワイの会社の管理職みんな揃って
「管理職やめたい、平社員に戻りたい」って言ってるんだよなあ
現場常駐の平社員は残業代しっかり出るのに対して
管理職以上になった途端に見なし残業になって給料減って、その上で残業地獄
仕事内容もクリエイティブな世界からどんどん遠ざかり
空虚な人付き合いと書類整理の繰り返し
654: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:01:35.84 ID:aRWt17Fj0(1)調 AAS
コンピューターの発達で仕事が機械化、自動化、効率化してそうでなくても職が減る。
そこに女が入るようにまでなってきた
もう仕事ねーから。どんどん消えていくよ
655(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:01:43.00 ID:K3fo9FvQ0(1/2)調 AAS
>>81
オマオレ。全く同意じゃ。
656: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:02:15.63 ID:6OwsPTsd0(3/6)調 AAS
自分の食いぶちさえ貰えれば、非正規でも別にいいんだけどなあ
たかだか自分一人食って行くだけなのに、いちいち社蓄になるのメンドクセ
657(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:02:34.41 ID:VRpv/XCb0(1)調 AAS
この4月から一応 管理職の仲間入りしたが、内向きの非生産的な仕事ばっかりだし、
ヒマな役員共の付き合いはしなきゃならないしで ホントにロクなモンじゃないわ
とにかく、やらされること全てが まるで意味のない事ばっかりでウンザリする
自分で言うのもなんだが 給料泥棒状態だわ
普通に最前線で自分の仕事に邁進してるほうが よっぽどいいわ
658: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 23:03:15.93 ID:GLQp+RB60(14/14)調 AAS
主任は皇軍でいう階級でいば兵長だな
659: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:03:21.84 ID:epWzc8RF0(1)調 AAS
漏れの職場は課長級が200人に1人しかいない。部長級は1000人に1人。
そもそも現業だから係長より上に行けないし。そんな係長も100人に1人。
だが、主任は4000人中1000人いる。年収は700〜1300万円くらいか。
660(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:03:33.47 ID:madAfBbj0(3/3)調 AAS
>>608
うん、小さい会社だった
ココ見てると皆は大企業就職に拘りすぎじゃないかと思うんです
大企業の役付名刺に憧れる気持ちは解るけど、取引先の大企業に良い仕事人は少なかったよ
661: 655 2015/08/01(土) 23:03:38.12 ID:K3fo9FvQ0(2/2)調 AAS
但しオレの場合は能力に関しては
若干アヤシい。
662(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:03:42.39 ID:y24mc7kK0(15/25)調 AAS
>>624
うちはみんな30代後半で課長にさせられるよ。年俸制以降で人件費削減目当てなんだろう
けどさ。。。年功序列で部長まではみんななれるんだ本社採用の人は
>>623
本質を理解したいなら自分の会社の工場で現場を相手にすることだよ。それで身につけ
られる。工場には「お金」がたくさん転がってるんだから。それもしないで外で云々なんて
全く意味が無い。所詮は東京の本社あたりの事務屋の仕事だろうに。
まして製造業では三現主義なんだから相手がどうこうでなくまずその3現に沿って
話をするのが大事。そこに相手がどう思うとかいうのを入れて話しては相手に現場や現実が
伝わらん。
663(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:04:01.58 ID:PvLijvkC0(2/3)調 AAS
>>640
超優良経営だからヤバいなんてことにはならない。
取締役という割に年俸900万に納得してないだけ。
664: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:04:26.92 ID:PtRaSENhO携(4/4)調 AAS
>>646
凄いよ。客の前で怒鳴ったりするんだよ。意見すると苛めもする。
俺は爺なので我慢するしかなかった。
665: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:04:33.49 ID:6OwsPTsd0(4/6)調 AAS
釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいな状態のまま、
定年まで逃げ切りたい
666: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:05:15.24 ID:RYuRwW5S0(1/9)調 AAS
>>1
情けないねえ
課長にすらなれないサラリーマンなんて存在価値ないよ
667: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:05:53.92 ID:ym5x+EA90(1)調 AAS
公務員除いて終身雇用なんて完全崩壊なうなんだから
起業家精神育てる教育を小中学校で行うべきだ。
公立校での公務員採用終了して、全面的に民間委託するしかないな。
公設民営で、社会人経験有だけを採用
668(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:06:43.14 ID:EmholMQj0(1)調 AAS
責任取るのが管理職の務めなのに、
いざとなったら責任逃れだけには長けてるようなのしかいない
669(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:07:11.18 ID:p+T8uWmM0(2/2)調 AAS
うちの課長、九州から東北へ片道切符で飛んでいった。社畜管理職の考えることは分からない。地位を守りたいんだろうか??
670: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:08:14.48 ID:ebrLZ8Ek0(5/5)調 AAS
>>657
最前線で頑張ってる社員の仕事を引っかき回すのが仕事だったりするからな。
そりゃ嫌だろうな。
671: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:08:18.47 ID:Lw2YawM70(6/6)調 AAS
>>663
独立して金稼ぐ代償として人間関係失うかどうかくらい自分で決めろよ
ヤバイことにならないなんて分からんだろう
672: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:08:42.54 ID:y24mc7kK0(16/25)調 AAS
>>558
眼科よりも内科で検査屋が多い。
最近は近所の医院でも血液検査は当たり前
胃カメラなんてのもスグにしてくれる。でも異常
がある場合は紹介状書くから他に池と言われる。
開業でやれることは限られるからどうしても大きな
病院にいくしかない。
673(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:08:49.03 ID:SJ24AJpm0(2/6)調 AAS
>>663
楽しく生きたいなら独立はお薦めしない。
まぁ〜俺の場合は継がされたんだが・・・
674: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:08:51.82 ID:ACn3GqvR0(1)調 AAS
2ちゃんは優秀で勝ち気な人が多いなあ
675(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:08:57.18 ID:hrm9LmlL0(7/10)調 AAS
100人以下の規模の会社を2社、
3000人規模の会社を1社経験したが、
3000人規模の会社はセクショナリズムが酷くて、
ひたすら調整ばかりやってる感じだった
朝から晩まで会議の連続だったりして、
効率が悪すぎたわ
676: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:09:16.65 ID:jZRr9RTu0(7/7)調 AAS
>>668
具体的にはナニがあったのか、聞いてみたい
勿論上司にばっくれられて668が記者会見したんだよね?
677(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:09:41.47 ID:7mEueQ0c0(20/31)調 AAS
>>662
ちょっと恐ろしいけど、君はひょっとして40代以下なのかな?
あなたが書いてる感じの大企業に勤めてるんだったら、管理職の研修の類が
あるでしょう。ないなら、自分で外の研修を受けたほうがいい。
「気づきを促す」といった言葉を知らないなら、知ったほうがいい。
課長職以上なのだとしたら恐ろしいよw
で、あなたがアドミ系の人間なんだったら論外だし、技術者なんだったら
「自分の会社の工場で現場を相手にする」ことで「本質を理解する」ことの
無謀を知らないのは、大きな問題だと思う。私が君の上司なんだったら、
即刻、海外留学させるよ。一度、その「現場」とやらから離れて、
自分の会社、業態、キャリアプランを考え直した方がいい。
それが君の部下や上司のためだから。
678(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:11:44.67 ID:Me+HKsLM0(13/15)調 AAS
>>657
俺も同じような内容の報告書を毎月3つ作っている。
なぜ3つ作るかと言うと、報告する相手が違うから。
我ながら馬鹿馬鹿しい。
679(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:11:44.74 ID:RYuRwW5S0(2/9)調 AAS
>>675
役所でも企業でも国でも同じこと
巨大組織はまず調整が重要だ
部局間で調整しなければ何も進まないからね
故に巨大組織ではこの調整能力が極めて重要になる
これが部課長以上に必要とされる能力だね
680: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:12:08.74 ID:6OwsPTsd0(5/6)調 AAS
「社蓄の自分、お疲れさま〜」なんて思った事ないんだよね
頑張ろ、出世しよ、とか思うのが、ネズミ講に引っかかるみたいで嫌だなあ
だから缶コーヒーのcmも、酒のcmも、全然心に響かないw
酒なんて飲まず早く帰って寝ればいいのに、とか
缶コーヒーマズイじゃんwとしか思わない
681(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:12:18.45 ID:YhnHktAF0(1/2)調 AAS
課長の独り言:
たかだか数万の給料差でつまらない仕事を押し付けられるぐらいなら、課長なんてならないほうがマシと思っている。
682: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:12:23.64 ID:OFVH2zDr0(1/12)調 AAS
あのー(´・ω・`)
俺30代だけど、俺にしてみたら給料下がるって意味は今よりも下がるって事だから
新卒の社員よりも本給が下がるって意味なのですが・・・。給料上がってないもんなあ。俺に限らず。
683(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:12:58.59 ID:PvLijvkC0(3/3)調 AAS
>>673
俺は社長になれない。
親会社から天下りがくる。
社長は460で、俺はプリウス。
格差が酷いw辞めたくもなる。
684(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:13:37.49 ID:kkIX5uE60(1)調 AAS
>>568
良い先生だなあ。。羨ましいw
685: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:13:50.44 ID:uCYGKdP50(1)調 AAS
父さん万年係長
686: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:14:09.68 ID:OFVH2zDr0(2/12)調 AAS
>>669
転職先が無いから。
687(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:14:11.64 ID:sXJTcQNx0(1/4)調 AAS
この記事書いた奴は昭和の考え方だわ。
役職名で飯は食えんだろ。
世間体って、旨いの?
自称課長でも名乗ればOK。
どれだけ給料貰えて、きっちり週休2日。
これしかないだろ。
人を管理できるなんて幻想ですわ。
ちっとも言うこと聞かんしな。
IQが20違うと話が合わない。
お世話になったくせに礼も言わんしな。
688: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:14:20.51 ID:7mEueQ0c0(21/31)調 AAS
>>660
うん。大企業というのはラクをしにいくところだからねw
そのために学歴をつけるわけで。自分が親の立場だったら、
子供には楽をさせたい。自分が医者になって人生に困ってる病人の
相手なぞをするのは真っ平ゴメンだが、まあ安定した職業であることは
確かなので医学部に入ったら安心する。それと同程度の効用は大企業にはある。
ただ、40歳を越えたら自分の顔だよな、人生なんてw
それを若い頃からやってるあなたは立派だと思いますよ。
689(2): 無@0新周年 2015/08/01(土) 23:15:15.41 ID:y0M5OZCL0(1)調 AAS
都市銀行の正社員は、殆んどが50歳前に銀行の関連会社移籍か
自分の懇意な顧客企業に再就職。残るのは役員候補以上だとのこと。
企業は兵隊しか要らねえだよ。
690(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:15:46.29 ID:YcxfFB7m0(1)調 AAS
もう正社員はほんと極少数の優秀な人間だけで
ほかは最低賃金上げて非正規でいいんじゃないか
691: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:15:48.03 ID:OFVH2zDr0(3/12)調 AAS
>>687
個人的には役職要らんから金と雇用を補償しろとしか。
692(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:16:02.23 ID:RYuRwW5S0(3/9)調 AAS
半径数メートルの売上だけ気にしてりゃいいのはせいぜい係長・主任あたりまで
そこから上はまた別の能力が必要になる
693: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:17:20.27 ID:OFVH2zDr0(4/12)調 AAS
>>690
俺は非正規もやったことあるが、微妙な考え方だな。
正社員の9割以上は資格持っていないから、実質的に
評価される状態が非正規と何ら変わらない。非常に微妙な。
694: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:17:20.76 ID:YYHOdXdO0(1)調 AAS
GMがグループマネージャなのがジェネラルマネージャなのか
よくわからぬ。東電は前者。勝手に略すなよボケ企業
695: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:17:43.02 ID:/jvdwdkw0(1)調 AAS
この世代のヒラ、管理職がどうだとか、口は達者になって、うるさいのだけは一流だが、つべこべ言っている時間が無駄なのがわかってない。生産力なくなったのなら黙ってろ。せめて他の仕事の邪魔しないこと。
696: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:18:04.70 ID:uB/1sIGt0(1)調 AAS
おいしんぼ山岡とか釣りバカヤマちゃんとか
バブル時代マンガののんきキャラは相変わらずのんきなのにね
697: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:18:05.08 ID:bXsoH6xS0(1/4)調 AAS
課長になってからプレッシャーとストレスがものすごい。
課長なんてならないほうがいいよ。
698(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:18:17.56 ID:7mEueQ0c0(22/31)調 AAS
>>692
その通り。なので、会社に入ってからどこかの段階で、
一度大学院に入りなおして学歴うpをお勧めしている次第。
技術者だったら科学技術の基礎をもう一度一通り勉強する、
アドミ系だったら会社のあり方をもう一度基礎から考える、
そういう機会をこれからの日本の賢い皆さんにお勧めしています。
699(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:18:37.44 ID:N+q31x810(1/4)調 AAS
>>603
技監の位置と主人が謎だけど
それなら管理職、技監と課長の2人でヒラ4人だからそんなもんじゃねぇ
公務員、特に本庁の課長はかなりえらいぞ、部長は民間の役員と一緒、上には首長しかいない。
技監って、部長と同じようなポストだよ
700: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:18:47.88 ID:hrm9LmlL0(8/10)調 AAS
大企業というのは人間を無能にする装置だわ
大企業の肩書きだけもらいつつ、
権謀術数から全く離れた部署で、
好き勝手に仕事をするのが一番良いな
それで45過ぎたら社外取締役
701(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:18:57.80 ID:GSG4LF4S0(1/3)調 AAS
プレイングマネージャー(笑)
702: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:19:35.08 ID:OFVH2zDr0(5/12)調 AAS
>>689
本当に邪魔だよな。そうゆうの。うけいれ企業もイラネつーのw
703(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:19:42.84 ID:Me+HKsLM0(14/15)調 AAS
あんまり規模がでかくなりすぎると、自分の会社の全体像が見えないんだよね。
俺はグループ内の工場や事業所を転々としたので、
200〜300人位の規模が全体を把握できて楽しいと思った。
何千人もいる事業所は、普段いる場所から移動しなくなる。
704(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:19:57.42 ID:y24mc7kK0(17/25)調 AAS
>>677
>技術者なんだったら
>「自分の会社の工場で現場を相手にする」ことで「本質を理解する」ことの
>無謀を知らないのは、大きな問題だと思う。
なんで?これが製造業では基本中の基本。現場を無視して仕事する
なんて一番無謀なことだから。まして技術者となると工場現場相手に仕事
することは絶対に避けられない。それを避けて通るなら「オマエ技術者やめろ、
本社行き(左遷)だ」と言われるのがオチ。現場の知らないのに生半可に外の
世界に触れて知識を得ても意味が無いんだよ。現場も知らない技術者
なんて普通はいませんがね?
705: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:20:22.11 ID:YhnHktAF0(2/2)調 AAS
ざっくりと分類すると。。。
大企業の仕事:仕事を作ること
中小企業の仕事:仕事を実行すること
それぞれの役割があると思う。中小企業社員の仕事ぶりを見て、
大企業には仕事ができるやつは居ないなんていっているようじゃ、
ビジネスとは何かをわかっちゃ居ないってことかな。
706: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:20:33.87 ID:SJ24AJpm0(3/6)調 AAS
>>683
人付き合いが得意なら社長もいいんだろうけど
2ch好きでヒッキーな俺は400万ぐらいで平になりたい・・・
金なら投資の方が今は楽だと思うし。
707(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:21:00.09 ID:OFVH2zDr0(6/12)調 AAS
>>603
真実を書きます。
技監=技術士
これ、事実な。20代で技監もいるだろう。
708: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:21:24.21 ID:o6d0Ziq50(1)調 AAS
正社員で不満とか
709: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:21:52.11 ID:3M1Rx1Rt0(3/3)調 AAS
女性の管理職=課長以上、だからしょうがない。
国策ですから。
710: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:21:55.58 ID:bXsoH6xS0(2/4)調 AAS
>>701
ふざけた呼び名だよな。
マネージャーとプレイヤーのどっちも中途半端な
便利屋だよな。
711: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:22:29.30 ID:llWLX4j+O携(1)調 AAS
37歳にして結構な出世をしてる
ただ今後降格せずに何年間もノーミスでいける気がしない
712(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:23:11.47 ID:y24mc7kK0(18/25)調 AAS
>>678
東京の本社で仕事したけど、本社ってそういうしょもうない仕事ばかり
だったわ。
>>679
大企業の本社(東京)って役所と同じようなことしてるよな。
ムダな仕事作りといい。霞ヶ関に限らず民間でもこんなことしてる
んだからいろいろ問題が起きるのは当たり前だ
713: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:23:18.56 ID:n7mmo8nt0(1)調 AAS
40過ぎて仕事作る能力無いんじゃ
しょうがないんじゃね
同じ仕事なら、30代のがよっぽどいい仕事すんでしょ
714(4): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:23:24.51 ID:QcBsZavDO携(1)調 AAS
大企業だと生涯ヒラなんて普通だよ
出世しないことが悪いことだと思う思考が根本的に間違ってる
よく酒離れだの車離れだの、昭和の人が興味を示したことに
今の若者が興味を示さないことに危機感抱いてる人が多いけどさ
これ貧乏だけが原因じゃなくて、単純に今の若者が賢くなってる部分もあるよ
要は「それ」が死に物狂いで頑張ってまで手に入れるべきものなのか疑問に感じてるんだよ
「それ」とは酒と車の他に「出世」も含まれる
今は管理職ってものに全く魅力感じないんだよね
715: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 23:23:39.01 ID:RYuRwW5S0(4/9)調 AAS
>>703
見えないねえ、だが巨大企業の場合、
だが、そこでおぼろげなくでも見えて来て、
会社のどこを押したらどうなるかをいち早く分かった奴が、
部課長クラスから出世していくのよ
これは行政も全く同じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*