[過去ログ] 【社会】課長にすらなれない40代の現実。ポストがない、給与も減る一方で…©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:49:35.90 ID:hrm9LmlL0(1/10)調 AAS
大手出版社にいたが、
10人ほどの部署の長である編集長が
アルバイトとか契約社員ってのが
割と普通にあった
415: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:49:58.01 ID:7aqII5Jh0(1)調 AAS
そもそも30代で係長、40代で課長ってのは
定年55歳ぐらいの時代の遺産だからな。
定年65時代でそんなことしたら役職者多過ぎでまわらんわ
416
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:50:10.77 ID:qq1bmG4C0(1)調 AAS
(´・ω・`)大企業や官僚でもないのに
出世なんてしても味噌糞なんだから気にしなくて良いよ
417: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:50:41.00 ID:Lw2YawM70(2/6)調 AAS
>>403
そりゃ会社が悪いわ
有給消滅前に消化してないと総務から後何日で消えるからさっさと使えと上司と自分にメールが来るから消化率ほぼ100%
持ち帰って仕事してるやつがいることは否めないけど残業はする方もさせる方も無能というスタンスの会社もある
418: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:50:57.67 ID:jWnsOSP/0(3/3)調 AAS
刑事部捜査一課課長
419: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:50:58.37 ID:ZlNADnfr0(1)調 AAS
43歳係長だが、残業、休出が付けれるから今のままで定年まで迎えても大して困らんw
課長や部長は賞与や退職金の上乗せは大きいがストレスで病気になるわw
420: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:51:30.11 ID:PDYobTxN0(5/14)調 AAS
世襲の代議士なんかも、小さい頃から習い事週七回入ってて、おまけにサマースクールとかなんやらかやらで
ストレステストさせられてやっとできる仕事
安倍ちゃんだって頭はアレだけどストレステストには強い

甘利なんかも癌で老体にむちうって徹夜とかきつかっただろうね
頭真っ白になって老けたよね
怖すぎ
421: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:52:06.38 ID:PzronPh90(1)調 AAS
>>369
クソ生意気と感じる態度取らなきゃ、美人だろうがデブスだろうがどうでも良いわ。

上でも下でも、デブスでクソ生意気な態度かつ口調の女が一番嫌い。
422: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:52:24.34 ID:44X/Y4Ct0(3/4)調 AAS
>>416

ほんとこれ
しがない民間企業の勤め人が勘違いするなってのw

ただのサラリーマンに社会的地位など無い
小学生のころから教えとかないとな!!
423: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:52:55.86 ID:lajMsL5Q0(4/4)調 AAS
部長、支店長クラスだと「この人マジ仕事できるなぁ」って思ってるとそのうち取締役とかになってることが多い
やっぱできる人は見てればわかる
424: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:53:10.22 ID:Stm0PXOF0(1)調 AAS
一生平でええわ
養う家族もいないし
425: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:53:13.26 ID:ZRLXNcqg0(1/4)調 AAS
みなで指揮棒を振りながら踊りましょう。
互いに指揮棒を合わせながら演奏しつつ踊るのです。
ただし
最後のポーズは私が決めますのでそこをよろしく。
426: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:53:32.57 ID:2BVqE4Dd0(1)調 AAS
仕事しないできない能力の無い40代係長
上司にご機嫌伺って胡麻すってないで
それなりに給料貰ってんならそれなりに働け
会社がどんどん右肩下がりになってんぞ
427
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:54:15.31 ID:hrm9LmlL0(2/10)調 AAS
大企業に所属して自分も偉くなったみたいに
思い込むのは恥ずかしいだろ
428: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:54:33.69 ID:fDxjFwBH0(1)調 AAS
30年以上前から言われていること。なにを今さら・・・。
429: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:54:37.80 ID:ZRLXNcqg0(2/4)調 AAS
削除 Lv.1_up74305.jpg PanoramaPanorama_ういすきぃちぇりーぼんぼんと豚の生姜焼きに関わる種ガル(加速度)単位.II.000.00.02.jpg 2.1MB 15/08/01(Sat),21:50:30
画像リンク


(だいたいのところそのようにして喧嘩になる)
(甘い。まるでシュガーのように あまい。)
430: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:54:39.77 ID:fqI08pmM0(1/2)調 AAS
それどころか会社そのものが次々に消滅している
431: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:54:40.04 ID:A581iBcS0(1)調 AAS
課長て創作ではショボいおっさんに描かれることが大いが軍隊で言ったら佐官クラス
40台ならトップエリートだよな
432
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:54:46.82 ID:tzQhsJ/c0(2/2)調 AAS
>>306
大企業で主任や係長の年収が300〜500万ってw
その大企業終わってんだろww
433: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:54:56.95 ID:tqRMPhr80(1)調 AAS
まあ、むしろ以前より仕事にそんなに価値は感じないな
表現するなら消化試合だよ 少子化で衰退してんだし
434: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:55:12.83 ID:KL0hoCja0(1/3)調 AAS
そうか? たしかに辞令が出れば嬉しいが、残業がつかないから役職手当でだけではストレスが増えるだけだろ。係長かその下くらいで残業稼ぐくらいが一番良いけどなぁ。
435: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:56:24.11 ID:Ddo0ibEb0(11/15)調 AAS
>>427
大半の人はそういう思考だと思われ
436
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:56:26.55 ID:PtRaSENhO携(2/4)調 AAS
>>394
それを言ってはおしまいだよ。
いいように使われた代償として策略を施して左遷先から希望の土地に転勤した。出世は無理だったが代わりのものは手に入れた。いいように使われたんだから、これぐらいは当たり前の事だと思ってる。
437: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:56:29.91 ID:sPKsf95S0(1)調 AAS
口ばっか
陰口大好き
仕事の処理下手くそ
媚びへつらう

これらを満たすモノが出世コースに乗れる
438: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:57:28.32 ID:xr3NUJmp0(2/2)調 AAS
>>432
700万から1000万円はあるだろうな
ホワイトカラー・エグゼンプションの対象がこの連中
439: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:58:20.15 ID:/lA1+ytG0(2/2)調 AAS
中小だと、社員の半数以上が役職付きなんて珍しく無いけどなw
440: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:58:21.15 ID:Me+HKsLM0(8/15)調 AAS
>>436
会社と言うのは、利用して利用されるものですよ。
金銭的な事だけではなく。
441: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:58:38.72 ID:cn2s2HSQ0(1)調 AAS
年功序列という名のネズミ講が破綻しかかってるというだけの話。
442
(2): ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 21:59:39.38 ID:GLQp+RB60(6/14)調 AAS
妹の上司は諸葛孔明みたいな人でいきなり外から
有能だからと経験無しなのに部長待遇で引き入れられた
とはいえそういうのは特殊だと思う。
443
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:59:44.08 ID:44X/Y4Ct0(4/4)調 AAS
財務省事務次官や
経済産業省局長
くらいになって

ようやく偉い!!って思われるんだよ

たかが民間の課長なんて
身分は高くないだろ
444: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:59:46.05 ID:EZqdO9ji0(12/13)調 AAS
大手は転勤あるのが辛いかな
445
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:59:46.33 ID:Lw2YawM70(3/6)調 AAS
課長で残業代付かなくなる会社って課長クラスで部下が最低でも数十人って規模だろ
そりゃ残業代と比べられない月給と賞与貰ってる
課員4人の課長で管理職とされて残業代出ずに平の頃と対して変わらない収入なのはあれだけど
446: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 21:59:47.51 ID:y24mc7kK0(1/25)調 AAS
>>306
大きな会社だと出向で階級上がって課長になれるよ。
ただし給与はそこで完全に止まるけど大方は。本体で課長になれる人が
少ないって話じゃないの?>>1
447: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:00:20.87 ID:RlqswjAh0(1/2)調 AAS
時代の流れに対処出来ないと
40大
448: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:00:30.61 ID:RlqswjAh0(2/2)調 AAS
時代の流れに対処出来ないと
40大
449: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:01:13.02 ID:7mEueQ0c0(1/31)調 AAS
漏れ、この世代で部長だけど来月から教授だw

でも、給料激減www
450: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:01:21.61 ID:6PZUUvtf0(1)調 AAS
サラリーマンの悲哀を感じるスレでつね
451
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:01:37.99 ID:PDYobTxN0(6/14)調 AAS
>>442
いや最近はそういう傾向でしょ
部長や役員は外から
営業功労者以外は外からが多い気がする
社長ですら外から呼んでくるからな
452: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:02:02.49 ID:EZqdO9ji0(13/13)調 AAS
こんなとこ見ててもキリねーな
453
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:02:14.83 ID:hrm9LmlL0(3/10)調 AAS
40年間を奴隷として差し出す代わりに、
家族を養い、子供3人を大学に進学させ、
家を買い、車を買い、退職金と厚生年金を貰う、
そういう契約だったのに、
倒産、リストラ、給与減が蔓延る現代では、
社畜の意味が無いんだよな
454
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:02:43.78 ID:y24mc7kK0(2/25)調 AAS
>>445
部下なし課長なんてたくさんいるぞ。重厚長大系みたいに今でも昔の年功序列と終身雇用が続いてる
業界になると名ばかり課長ってのがたくさんいる。単に序列で階級上がるだけなんだけどねぇ。
名ばかり部長なんてのもたくさんいるしな。子会社行くと10人が座ってるとこの7人までが課長や部長ですという
ところもあるしw
455
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:02:54.38 ID:1tIEyzv90(9/11)調 AAS
>>442
知力100じゃそりゃ軍師待遇だろ
456: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:03:03.46 ID:Ddo0ibEb0(12/15)調 AAS
>>453
突然の契約変更とかあるから会社は信用できんわ
457: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:03:05.18 ID:GLQp+RB60(7/14)調 AAS
>>451
いや実質働いたことが無い人なんだとさ。晴耕雨読してた感じ。
しかしその実力が惜しいと無理して引き入れたって話。
妹の話を信じればだけど。
458: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:03:12.37 ID:QkgElfAW0(1)調 AAS
>>443
そうやって自分を慰めてるんだな
459
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:03:21.90 ID:8Qv5xnZv0(2/3)調 AAS
物差しはやはり
学校歴だ
460
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:03:41.13 ID:Ied1A0Tn0(5/5)調 AAS
>>453
昔は厚生年金もらえないやつってwwwカスすぎwwww って感じだったけど
今じゃ払い損が懸念されてるしな(´・ω・`)
461
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:04:07.94 ID:Ww8hPOke0(3/6)調 AAS
団塊ジュニアのオッサンは頭悪いんだよな。
人口ピラミッドみて、みろや。
日本はねずみ講社会なんだから、
年金もない、医療もない、
介護もない、課長もない。

10年前から、覚悟しておけよ。
社畜なんてやっても生き残れないよ。
462
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:04:19.86 ID:RaXG4S5k0(1)調 AAS
一生一つの企業に雇われて生きるという生き方が、終わっていますよね。

今の40〜50歳くらいの人までですよね。

こんなバカな幻想を持っているのは。

これからは、早い時期のスキルアップして、事業主として独立していかないと、

落ちこぼれという時代ですよ。

多分課長程度の中間管理職なら、負け組。
463
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:04:24.61 ID:PDYobTxN0(7/14)調 AAS
>>459
まあ国立上位かな
学歴が印籠になるのは

私大はポンコツ大杉
所詮偏差値70以下だよ
境界線以下はどんぐり
464
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:04:29.58 ID:GYtLBKxP0(1)調 AAS
最近のサラリーマンは大変だな
465: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:04:37.87 ID:y24mc7kK0(3/25)調 AAS
>>451
そういうのは成果でなきゃ簡単に切りやすいんで会社側も便利、雇われるほうもキャリア積めるんで
有利と双方の利害の一致。雇われ管理職なんてのは雇用契約が普通の社員と違う場合が結構ありまして
466: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:04:38.40 ID:Ws9YlbdQ0(1)調 AAS
年収50万くらいの違いだったら一生平でいいです
467
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:04:38.83 ID:7mEueQ0c0(2/31)調 AAS
>>454
うちがそれ。スタッフ10人中4人が部長級w

それでも、それに相応しい給料は出してるけどな。
468: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:05:03.28 ID:Ddo0ibEb0(13/15)調 AAS
>>460
赤字垂れ流しの共済年金と一緒にされて、赤字補填されるんだっけ、、、?
469: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:05:31.75 ID:gxPPtjXs0(1/2)調 AAS
>>8
役職につけなきゃつけないで、
不景気になったら真っ先にリストラ候補>40代
470: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:05:37.52 ID:ZRLXNcqg0(3/4)調 AAS
bgm 動画リンク[YouTube]
 スガ シカオ − 夜空ノムコウ
471: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:05:53.24 ID:2gWov/UZ0(1)調 AAS
年下に結構偉そうに言われてるのをみると
ちょっとかわいそうではあるね。
472: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:06:07.24 ID:7mEueQ0c0(3/31)調 AAS
>>461
その言い方は何だか酷いな。
日当コマ船に入るのでも大変だったんだぞ。
バブルが弾けて、ちょっと迂回してたら就職先なかったし。
473: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:06:10.35 ID:/14PCzst0(1/7)調 AAS
全員が管理職を目指せって考え方が間違ってる
スペシャリストとして残った方が良い人もいるのに
474: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:06:32.27 ID:gxPPtjXs0(2/2)調 AAS
>>342
(*´д`*)ハァハァ・・ 突き合いたい>中年の自称DBS(自虐が多い)大好きな俺
475: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:06:58.66 ID:d/cTDOpNO携(1)調 AAS
>>365
海賊王は?
476
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:07:03.04 ID:NLCiMluk0(1/2)調 AAS
俺みたいに、医者になればいいのに。
477: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:07:04.08 ID:fl+oRFun0(1)調 AAS
うちの会社、40代どころか50代が課長係長の役職を独占してる
478: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:07:22.80 ID:z2IbuFBf0(1/2)調 AAS
>>462
あなたは何をしてるんですか?
479: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:07:38.29 ID:iAnc29oP0(1)調 AAS
江戸時代にも組子なし組頭(部下のいない上司)という役職があったんだよな
480: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:07:40.60 ID:8Qv5xnZv0(3/3)調 AAS
昔短大卒の総務部長が
人事異動を移動ってやって
堂々と張り紙はって誰も
訂正しねーの氏ねよ
481: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:07:43.86 ID:y24mc7kK0(4/25)調 AAS
>>463
学歴は会社の業種による。うちだと学歴よりも文科系か理科系かの問題
理系が圧倒的に強い会社だから理系でないヤツは人扱いされない。

宮廷理系>>>駅弁理系>>>>>>>>>>その他文科系(宮廷・私立含む)

で、役員でも圧倒的に理系ばかり。
482
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:07:57.63 ID:7mEueQ0c0(4/31)調 AAS
>>476
大学教授の方が面白そうだけど?
483: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:08:17.55 ID:fqI08pmM0(2/2)調 AAS
公務員以外は生き残れない
484: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:08:31.03 ID:GLQp+RB60(8/14)調 AAS
>>455
その通りで「えらい高い年俸で無理言って引き入れたんだからつまらん仕事を
頼むんじゃねーぞ!」って感じみたい。
485: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:08:37.87 ID:i1jPfWJ+0(1)調 AAS
>>1
この作文のどこがニュースですか?>シャチ ★
486: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:08:45.03 ID:jZRr9RTu0(1/7)調 AAS
>>461
こういうのは大概不可逆性だから・・・
40代だけの話しかと思っていると、30代、20代にもその年代に波及し
それがスタンダードになる
怖いね
487: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:08:57.90 ID:Ww8hPOke0(4/6)調 AAS
40代「老人福祉も終身雇用も、重要です。」
20代「おっさんどもは、高校数学できないバカですか?さっさと制度改革しろよ。」
488
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:09:26.06 ID:+z1xNKPr0(1/2)調 AAS
今の40代は就職氷河期の連中だろうからな。
そっから下は派遣地獄だし、新卒で役職なれるコースの人間が稀だろうよ
でも、大手じゃなければ途中から入って役職なれてるけどな
489: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:09:49.83 ID:v5Hf/DDA0(1)調 AAS
上の方にもあったけど、会社で出世するより自分の家族大事にして、趣味の方で出世したいわ。。。
残業代月30時間認められてて、全部やると7万ぐらい給料増えるけど毎月強制の10時間しかとってない。
みんなはイッパイイッパイやってるんだけど。
時給2500円ぐらいもらってても、自分にもっと価値があると思えば残業なんてやりたくないよね。
490
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:10:40.11 ID:/14PCzst0(2/7)調 AAS
>>476
実際、医者が本当の勝ち組だよ
大手で部長してるオッサンとかでも
リストラや転職したら年収200万円以下のワープア一直線だし
医者転職し放題だからうらやましい
491: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:10:53.67 ID:r96OgzWa0(1)調 AAS
30歳で会社辞めて独立して1人で仕事するようになって15年。
安定や役職とは無縁だがいつリタイヤしても大丈夫なくらいの金は貯まったから
50歳くらいを目途にリタイヤしてのんびり暮らす予定。
492
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:11:25.95 ID:y24mc7kK0(5/25)調 AAS
>>467
でもしてることが部長や課長の割りにたいしたことじゃないw
それでも子会社からすれば本体からの出向者なんでいないと仕事が
回らない

技術者だと出向者でも子会社からすれば立派な戦力になるんで
仕事させてるよ。子会社ってマイナーなところ多いからプロパー採用
しようにも新卒者を集めにくいからなあ
493
(3): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:11:58.61 ID:7mEueQ0c0(5/31)調 AAS
>>488
そうそう。結構な大手でも、この20年内の氷河期に転職してから
部長や役員になれてるよ。

まあ、我々の世代は東京一工阪あたりの学歴がなきゃ、課長になるのすら
大変だろうて。昔より一気に高学歴化したからな。理系は大学院出てなきゃ
意味ないし。
494: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:12:17.35 ID:W8y/RK750(1)調 AAS
 
いやそんなの当たり前じゃないの?

40代50代だからって全員が役職ついたらその会社潰れるだろwwwwwwwwwwwwwwwww

 
495: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:12:32.36 ID:sR9G0t2W0(1/3)調 AAS
んでCEOとか経営陣は年俸10億とかだろ日産やマクドみたいに
やってらんねーよな
496: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:13:12.07 ID:+qHItRDr0(1)調 AAS
>>59
所帯もったら、最低年収500無いときついよ。
497: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:13:20.47 ID:KL0hoCja0(2/3)調 AAS
>>445 自分は知名度がある企業ではあるけど課長クラスの労働時間を時給換算すると組合員と変わらんよ、これは大企業の実態だよ。役職がついて有難くなるのは引退や左遷が見えてきたくらいじゃないかな。家族の有無も出世願望に現れるかもね。
498
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:13:50.41 ID:y24mc7kK0(6/25)調 AAS
>>490
医者は紹介とかがないとホワイトな病院に就職できんよ。
就職の際は「身元調査」なんてのが行われるんで、ワケありとか
母校の大学病院とトラブル抱えてたなんて人は行き先が
田舎やロウケンとか狭まってくる。
499: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:14:19.58 ID:/14PCzst0(3/7)調 AAS
役職なんていらねーだろ
平でも年収1000万円くれる会社と
部長でも年収1000万円くらない会社となら
殆どの奴が前者を選ぶ
500: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:14:28.81 ID:hrm9LmlL0(4/10)調 AAS
今の20代が60歳を迎える時にも
今と変わらない地位を維持している大企業が
どれだけあるのだろうか?
2050年、日本はどうなってるのだろうか?
そう考えれば、俺は大企業に人生を預けるなど、
到底できそうにないわ
501
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:14:34.40 ID:Ww8hPOke0(5/6)調 AAS
>>464
いや、大変なんじゃなくて頭が悪いだけなんです。
マクロの社会現象を自分とは関係ないと信じてる。
日本の1人当たりGDPが30位前後まで落ちても、
日本が3位の先進国だと信じてる。
それが、ゆとり40代のアホどもの脳味噌。
お前ら、人数多いんだから、改革に動けよ。
502
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:14:48.85 ID:7mEueQ0c0(6/31)調 AAS
>>492
まあ「大したこと」って定義を、100人の人工を使って何か大きな
モノを造るとかだったら、大したことないといわざるを得ない罠。
でも仰るように、技術系や、頭脳集約型の仕事だったら、
はっきり言って町医者みたいな労働集約型の仕事より生産性も高いと
言わざるを得ない罠。
503: ◆twoBORDTvw 2015/08/01(土) 22:14:48.92 ID:GLQp+RB60(9/14)調 AAS
ちなみに諸葛孔明みたいな人をいきなり引き入れて部長クラスに
抜擢したのはやはり若い会社ね。強みでもあり弱みでもあるかも
しれんが。
504: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:14:53.80 ID:Pmw6UOdO0(1/2)調 AAS
働くのが美徳は60代以降は止めた方がいい

さっさと引退してくんねえかな
505
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:15:09.01 ID:sR9G0t2W0(2/3)調 AAS
やっぱ自分で経営者にならないとダメなんだな結局
506: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:15:19.34 ID:pNKAO5OE0(1)調 AAS
うちは全員役員だな
三人しかいないけど
507
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:15:30.58 ID:ebrLZ8Ek0(1/5)調 AAS
>>482
教員なんてなるもんじゃない。
私大で偉いのは享受よりも職員。
508
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:15:30.68 ID:OatdXmzB0(1/2)調 AAS
>>1
人事コンサルタントの城繁幸氏

コイツの社会人経歴どんなもんよ?
509: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:15:40.11 ID:685i6m4i0(1)調 AAS
終身雇用前提の前時代的記事
510
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:15:56.43 ID:PDYobTxN0(8/14)調 AAS
>>493
氷河期世代だけど
大企業に就職出来たの理系と国立上位文とコネご子息(慶應エスカレーター)だけだ
511
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:16:13.29 ID:y24mc7kK0(7/25)調 AAS
>>493
理系でも学卒クラスは子会社や中堅クラスで採用されるよ。
技術屋もデスクワークが多いから技術関係の書類が読める事務が
できる理系ってのは欲しいからさ

技術系のアシスタント的な存在で価値がある。工学系の学卒は
512
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:16:51.25 ID:/14PCzst0(4/7)調 AAS
>>498
医者の待遇を知らなすぎ
名義貸しでもナンボでも引き手数多
ウチの会社に来てる産業医なんて週4、1日6時間勤務で年収1600万
何の知識も治療も出来ないけどこれ
513
(2): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:17:03.85 ID:MFeEUyfe0(1)調 AAS
>>498
でも食いっぱぐれはないよね。
世の中がどう変わろうと病院はなくならないし、年取っても働けるし、羨ましいわ。
514: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:17:27.92 ID:ZRLXNcqg0(4/4)調 AAS
ついで
めも ともかく なんかのたしになるかもしれないので ともかくなんかつぎへ
削除 Lv.1_up74308.jpg on.la_Place,Unit and Delta.jpg 515KB 15/08/01(Sat),22:13:24
画像リンク


動画リンク[YouTube]
 Buena Vista Social Club
515: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:18:01.27 ID:jZRr9RTu0(2/7)調 AAS
>>501
だからこの手の記事は今後10年おきにあがってくるんだってばw
何十年後のカテゴリにお前さんが槍玉にあがるのかは知らんが
今の40代に改革やれよなとふんぞり返ってナナメ上から目線で指示飛ばしてる
つもりになってても、なんも変わらんよ
516: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:18:03.20 ID:+WJDHHhsO携(1)調 AAS
40で課長なんてキャリアじゃなきゃ無理だろ
517
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:19:26.53 ID:7mEueQ0c0(7/31)調 AAS
>>511
そうだね。工学系は、中堅どころの大学卒でも世間からみたら
十分大きな企業で活躍できるから、お買い得な学歴だと思います。

しかし、これからは会社をマネージしていくためには、より
基礎的かつ広い視野が必要となりますので、是非、社会人大学院を出て、
研究開発マインドを高めていただけたらと思います。

早い人は1年で修士、2年で博士を取れますよ。是非。
518
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:19:38.86 ID:/qG6P0Uj0(1)調 AAS
ヒラだけど年収1000万越えてるし課長にならなくてもいいや
519: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:20:20.57 ID:wd6VTIqC0(1)調 AAS
>>505
小泉竹中時代に大型店舗規制法改正でその目は潰されています。
しかもMS独占の有様でわかるように独禁法も機能していません。
520
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:21:03.67 ID:7mEueQ0c0(8/31)調 AAS
>>507
さすがに今更Fランク私大とかに逝くような人は、
大企業で定年まで勤めた老後の人とかしか居ないだろうw

私は旧帝大だよ。
521
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:21:05.20 ID:OatdXmzB0(2/2)調 AAS
>>512
なんで医者じゃないお前がキレてんだよ
522: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:21:53.31 ID:vzxCbLdf0(5/5)調 AAS
主体性の無いやつに課長やらせても時間と金の無駄だ
まして、個人のプライドのためとか、歳食って可哀そうだからとかありえない

企業はボランティアじゃないからちゃんと考えてるんだよ
523
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:22:20.33 ID:/14PCzst0(5/7)調 AAS
>>518
こういう会社が良い会社
平でも1000万円超えてるってことは人員が少ない
逆に役職を増やすと部下を大量に採用するから
余計に役職者の年収が下がる
524: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:22:26.63 ID:PDYobTxN0(9/14)調 AAS
>>513
クリニック開業医とか楽そうだよねw
なんも責任ないもん
525
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:22:35.20 ID:ebrLZ8Ek0(2/5)調 AAS
>>520
誰もお前の学歴なんて聞いてないよw
526: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:03.06 ID:arXOhmT20(1)調 AAS
ピーターの法則

出世も考えもの
527
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:08.46 ID:y24mc7kK0(8/25)調 AAS
>>510
理系(工学系や一部理学系)は駅弁でも普通に大手に就職できてたから。
氷河期でも理系は推薦でいける会社数が少なくなっただけで内定がまったく
とれなかったというのは少ない。

>>512
産業医はなれる人限られるよ。企業系の病院に勤めてる先生が産業医として
名前連ねてるだけの場合がほとんどだから。うちの会社だと社員や関係会社
の健康診断をする系列病院の先生がそのまんま産業医として定期的に巡回
してくるだけ。

>>513
行く科による。血液内科なんかになると薄給の上、激務だけど全国で血液内科
専門の先生は圧倒的に少ないので大学残っても講師以上になりやすかったりする。
528: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:12.66 ID:jgdgaDSg0(1)調 AAS
役職とかいらねーからボーナスくらい出せよ
529: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:23:17.02 ID:7mEueQ0c0(9/31)調 AAS
>>525
学歴じゃないよ、職歴だよw
530
(3): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:24:20.23 ID:h66vBv9K0(1)調 AAS
今の10代は、下手したら正社員にすらなれないから、逆になれたら成功者やな
531: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:24:44.15 ID:DOpU9cQD0(1)調 AAS
>>369
DBS大好物。マジで付き合いたいわ
532
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:24:51.34 ID:KshVfl4dO携(1)調 AAS
今の40代後半だとバブル期入社だけど彼らは定年退職したら退職金は何万位支給されるの?
厚生年金は月額何万位貰えるの?
533
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:05.17 ID:/14PCzst0(6/7)調 AAS
>>521
工業系>>>医者みたいな嘘を書くから
>>527
誰でもなれる。産業医になるための研修を受ければ。
田舎の産業医なんて必死に探してこないと来てくれない
534: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:05.56 ID:Ddo0ibEb0(14/15)調 AAS
>>530
それ高卒以下じゃねーか、、、
535: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:11.77 ID:jZRr9RTu0(3/7)調 AAS
>>530
まあ、冷静にみたらそういう事やねw
536
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:17.51 ID:Me+HKsLM0(9/15)調 AAS
学生時代に医者の息子の家庭教師していて、結構バイト代良かったので
医者はやはり儲かっていると印象うけた。
537: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:27.47 ID:wbTq2Z0w0(1)調 AAS
役職手当てが付くと総支給は上がっても税金や保険料とかが
さらに徴収さらて結局、手取りの給料は上がらないんだよな〜
538
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:42.60 ID:+z1xNKPr0(2/2)調 AAS
>>493
いあ学歴神話崩壊してる世代だろw
少数で競争率低い世代なら学歴ぐらいは簡単だろうけど、
就職できなかったから惰性で大学院言った奴とかマジで使えんし
539
(1): 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:47.61 ID:NEvvjFmA0(1)調 AAS
うちの会社は部長クラスに高卒が多い
540: 名無しさん@1周年 2015/08/01(土) 22:25:48.24 ID:7mEueQ0c0(10/31)調 AAS
>>530
だから、理工系の大学にしっかりと進学して、
就職が出来る指導教官を選んで、無理せずに就職してくださいな。
1-
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*