[過去ログ] 【話題】一緒に家計を支えてくれ! 約9割の男性が「結婚後も彼女に仕事を続けてほしい」 ★6 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:45:45.57 ID:auDHFh7x0(6/11)調 AAS
>>393
アホか。山のようにあるわ。特に脱水症状なんか簡単に想像つくだろ。
枕元に哺乳瓶置いてても、小さい子供は自分で飲んじゃくれないぞ。
405(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:46:01.18 ID:uBy69P4a0(11/28)調 AAS
>>393
「過去に事例がない」のではなく「俺の知らない話」ではないかな?
例えば、熱があると汗をかきまめな水分補給が必要なのは当たり前。
下痢をしていればさらに必要。
下痢をしていなくても、例えば喉がはれていたら子供は水分補給を嫌がるので
おさえつけて子供に水分補給させることもあります。
咳が出る場合そのまま嘔吐に繋がり、嘔吐物が喉に詰まって死んだケースは実際に報告されています。
「貴方が育児経験がなく、単なる無知」であることと
「過去に事例がない」ことは全然別の話です。
ここら辺、あまりにもバカすぎて話になりませんわ。
406: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:46:15.27 ID:a6JITe+d0(1)調 AAS
年収450万なら専業主婦やれるんかな?
1ヶ月の駐車場代が5千円〜1万円な人口20万な地方です。
407: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:46:21.04 ID:m0z33QC50(16/59)調 AAS
共働きの皆さん偉いよ。男女が協力して社会の宝であるこどもを懸命に育ててらっしゃる。
ほんと国民の鏡です。見習いたい。
408: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:46:21.82 ID:IuTJuO6B0(3/5)調 AAS
>>396
介護っていうほど大変じゃないでしょw
炊事洗濯は自分の為でもあるし
409: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:46:29.91 ID:+ZF7PcJI0(1/2)調 AAS
まじでぐちゃぐちゃに崩壊するからやめたほうがいい
最初そう言ってたから働きだしたけど今では後悔してるようす
410: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:47:09.55 ID:NeCeTS3h0(1/7)調 AAS
>>389
日本生命保険が男性社員の育休取得100%を達成した、
というニュースが昨年あったが、会社が自ら、男性社員の育休取得を
義務づけるようにしないとダメだね
本当は政府が音頭取りして企業に義務づけを要請し、
男性社員の育休を渋る企業には罰則を与えるくらいにしないとね
欧州ではその方法で男性の育児参加と女性の労働促進を
達成している
411(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:47:16.23 ID:JQf/CfJE0(5/5)調 AAS
>>400
収入に圧倒的な差があったらそうは言えんでしょ
そもそも、そんなの女が望まないし
412(2): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:47:32.99 ID:N+0V09hz0(1/6)調 AAS
この手のスレって決まって
女を無職にしないとダメだと言わせるために誘導尋問したり説教するやつがいるんだけど、なんなんだろうな。
ID:m0z33QC50
ID:uBy69P4a0
ID:Dap9hDrI0
みたいな
いくらそんなことをぐだぐだと押し付けてきても、女を働かせたいという男の気持ちには一切変化はないと思うぞ?
413(2): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:47:43.20 ID:euxTFyzbO携(1/3)調 AAS
>>393
座薬入れて熱を下げても再び急激に熱が上がる。
その時に熱性痙攣をおこしやすい
ソースは我が家の娘
高熱を出したら付きっきりだよ
414: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:48:49.92 ID:Dap9hDrI0(7/11)調 AAS
>>402
子供を預かってくれる場所が確保できるのと
病気の時に休めるのと
小学生のうちは短時間勤務が可能とかなら妻もフルタイムで働ける
まだ現実は真逆だから働こうと思っても心折れるよ
415: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:49:06.84 ID:m0z33QC50(17/59)調 AAS
>>411
妻が主人をのびのび働かせるために遠慮なさってるんじゃ?
あとパートは兼業じゃないってどっかのスレで言ってる人が居た。
416: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:49:15.94 ID:+ZF7PcJI0(2/2)調 AAS
分かってたから言ってたのにやるまで信じてもらえなかった
417: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:50:07.38 ID:tNdNTgva0(7/8)調 AAS
>>326
そんな非効率的なリストよく提示できるな
418: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:50:28.37 ID:qhyfufS+0(3/3)調 AAS
>>398 あなたがレスをした人は、たぶん団塊の世代に近いお婆さんなんじゃないかな
今の時代に取り残されてるって、どんな時代にも不幸なことだなぁと思う
周りとの価値観が合わなくなって、人と、若い世代と話がまったく合わなくなって孤独になる・・・金持っててもこんなに不幸なことはないだろうね
419(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:50:35.30 ID:uBy69P4a0(12/28)調 AAS
>>401
だから^^;
仮想敵と戦うのいい加減にしたら?
>子供に水を飲むように教えたり、病児保育だと何がダメなんでしょう?
そんな話してません。
「 ID:F2FqOl2p0 」がいかにヒ病児について無知であるか、とい話をしているんです。
論点が理解できないバカなのか、都合悪いから論点ズラすバカなのかは知りませんが
バカは確定ですね^^
おめでとう^^
>どの程度なんですか?科学的に証明してください。
外部リンク[html]:www.ncchd.go.jp
>一般には38.5度以上の熱が2〜3時間続いて、解熱傾向がみられない時に使用し、坐薬の解熱効果は4〜6時間くらいです。
よかたっね。一つ、おりこうさんに、なれましたね^^
>ええ思いませんよ。
>だって「男が養う無職の女」である必要がないじゃん。
また、論点が理解できてないバカ発症中ですね^^
>ずーーーっと何日も何時間もこのスレに張り付いて
>女を養えと暇そうに説教しているからです。
してません。じゃあ、「女を養え」と貴方に強要したレスをあげてください。
あげられなければ、貴方は被害妄想なので、今すぐ病院へいってくださいね。
あと「何日も」っていうけど、昨日レスしてないから。いい加減にしようね、キチガイくん。
420(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:52:11.09 ID:tNdNTgva0(8/8)調 AAS
>>413
娘のクラスのみんながそうなのかい?
421: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:52:40.28 ID:LpxSlv1V0(1)調 AAS
はぁ
ATM男子がモテるって何度言えば...
422: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:52:59.66 ID:uBy69P4a0(13/28)調 AAS
>>412
女を無職にしないとダメとはいわないよ。
自分は一応今はフリーランスで働いてるし、子供が大きくなったら
ちゃんと会社に所属して働きたいと思ってるし。
ただ、専業叩いてる人のやってることは
専業叩きじゃなく「家事軽視」「主婦業軽視」「育児軽視」なんだよ。
専業だけじゃなく、兼業だってムカつくわな、そりゃ。
423(2): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:53:03.63 ID:F2FqOl2p0(54/56)調 AAS
>>404
>アホか。山のようにあるわ。特に脱水症状なんか簡単に想像つくだろ。
そんな事をあなたのような無知なゴミに言われましても。
証拠を示してもらわないと困りますね。
>枕元に哺乳瓶置いてても、小さい子供は自分で飲んじゃくれないぞ。
そうですか。で、それが「男が養う無職の女」がいなければならない理由は?
>>405
>「過去に事例がない」のではなく「俺の知らない話」ではないかな?
じゃあその事例をもってきてください。
で「男が養う無職の女」がいなければどうなるんですか?
なんでそれが「男が養う無職女」でなければならないんでしょう?
424: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:53:19.91 ID:auDHFh7x0(7/11)調 AAS
別に、育児をするのに専業主婦じゃないとダメ!とかは全く思わないけど、
育児どころか一般常識がまるでないのに、ああしろこうしろとか言ってるID:F2FqOl2p0は頭悪すぎて笑えるわな。
まあこんなやつに嫁は来ないだろうけど。
425: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:54:18.57 ID:Dap9hDrI0(8/11)調 AAS
>>412
別に女を無職にしろだなんて言ってないけど
今日は休みだが働いてるし
426: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:54:19.26 ID:NeCeTS3h0(2/7)調 AAS
>>1
日本は別に専業主婦が多い国ではないね
以下のグラフによるとスウェーデンほどではないけど
普通に他の国と遜色なく女も働いている
もちろんパートやアルバイト含めてだろうけど、それは他の国も一緒
フィリピンや韓国などはむしろ日本より女の就業率が低い
フィリピンは女が働く国というイメージがあるので意外
外部リンク[html]:www.gender.go.jp
427: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:55:56.04 ID:uBy69P4a0(14/28)調 AAS
>>423
頑張ってレスしてわるいけど、
「育児書」の「病気の子供の対処法」あたり読めば普通に知ってる話に
「証拠を出せ」「事例を出せ」ってアホすぎない?
なんでこんな頑張るのか?
「専業叩きはアホ」という印象をうえつけたい専業なのかと逆に穿った見方してしまうわw
428: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:56:16.47 ID:auDHFh7x0(8/11)調 AAS
>>423
うはwww
脱水症状も知らないの?
頭悪すぎw
今からでいいから、今日一日水分取らないでいろよ。
熱出さなくても十分実感できるからさ。
429: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:57:13.78 ID:F2FqOl2p0(55/56)調 AAS
>>413
>ソースは我が家の娘
しかしあなたの娘がどこの誰かが名前さえもわからないので、
そのような事を言われても証拠になりません。
明確な証拠をお願いします。
しかもそれって、男が養う無職の女がいなくてもそうなるってことですね。
じゃあどの道そうなるんで、別に男が養う無職の女がいようがいまいが
一切関係ありませんね。
はい論点ずれてました。お疲れ様でした。
やっぱり女を養うのはただのゴクツブシを増やすだけで、何の意味も合理性もないことがはっきりしましたね。
やっぱりただの寄生虫ですね。
430: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:57:33.32 ID:RMP3AxmR0(1)調 AAS
熱のある子に薬だけ飲ませて放置では虐待になるのに、
そんな常識も持ち合わせていない大人がいるとは驚くばかり
義務教育すら受けていないんだろうな
431(3): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:58:46.49 ID:IuTJuO6B0(4/5)調 AAS
だから話は簡単なんだってw
女は働きたくないんだよ
子供が熱出したら〜
送り迎えが〜
こんなのは仕事から逃れる言い訳に過ぎない
夫婦で全てを役割分担して公平に負担を強いて共働きして二人で家計を支えていけばいいだけ
432: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 09:59:36.76 ID:m0z33QC50(18/59)調 AAS
独身小梨は独身税かけたらもうちょっとコンプ無くなるのかな?
433: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:00:02.02 ID:OmO9OncK0(1)調 AAS
現代の経済人、著名人、政治家の発言集
南部靖之パソナ代表「フリーターなら終身雇用が可能。派遣はオーディション型雇用」
竹中平蔵「私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。いよいよ本格的な格差社会になります」
金美齢「無能が淘汰されるのは仕方ない。助けるのは間違い」
曽野綾子「アフリカみたいに飢餓の貧乏人が増えれば生命危機によって受胎率が上がって少子化解決する」
小泉進次郎「2020年以降は自殺者や貧困の増大が出ることを覚悟してほしい」
麻生太郎「少子化解決は金持ちになること。稼ぎ悪い男は結婚できない。女性だって選ぶ権利ある」
安倍首相「グローバル化に対応するために派遣改正は必要。派遣でも努力すれば正社員になれる」
434(2): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:00:43.12 ID:euxTFyzbO携(2/3)調 AAS
>>420
子供の体質は色々だからね
熱性痙攣を起こさないお子さんとおこしやすい子がいる
人間の体質は千差万別
私自身は病気勤務しながら家事育児介護をしたが
娘が幼い頃はすぐ高熱を出して熱性痙攣を起こすので働くのは無理だった
病院で経験した事例だが世の中には少しの発熱でも熱性痙攣を起こしてしまう特異体質の子もいる
435(3): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:01:19.87 ID:CdvHFkJB0(3/7)調 AAS
そんなに働きたくないの?ウチの嫁さんなんか育児の方が大変だっていってるぞ
一日中子供と二人よりも、仕事の方が楽だって それでお金も貯まる
だんなの俺がなにかあったらお迎えできる距離だからかもしれんが
436(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:02:33.17 ID:4sWDEnn30(1/2)調 AAS
出産、育児、家事、介護、義理の親の機嫌取り、近所付き合い、親戚付き合い
更に働けってなると、結婚するメリットって何なんだろうねw
と悩んでしまうよ
独り身なら働いてるだけでいいし、
家事も適当にするだけで済むし、ツライ思いして子供産まなくて済むし、
色んな人に気を遣う必要ないし、実の親の面倒だけみればいいんだもんなぁ
437(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:02:55.87 ID:Dap9hDrI0(9/11)調 AAS
>>431
では男女に関わらず同僚が子供の病気で休んでも快く受け入れてあげてね
438: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:03:35.77 ID:H+pGAnIo0(1)調 AAS
男女差別を無くすという女性側の悲願だったからねおめでとう!
結婚しても男と平等に働いてね
え?まさか良いとこ取りしようとしてたわけじゃないよね?
439: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:03:41.84 ID:m0z33QC50(19/59)調 AAS
>>435
ちゃんと育児負担の保育園の迎えをやってくれる旦那ならこのスレでは合格w
嫁が働いてくれるのは旦那の人徳。
育児経験無いのと保育園の送りだけとかのは不合格w
440: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:04:13.26 ID:auDHFh7x0(9/11)調 AAS
>>435
いや働くだろ普通に。
昭和じゃあるまいし、結婚したらずっと専業主婦ってそっちの方が少ないんじゃないの?
441(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:04:42.26 ID:CdvHFkJB0(4/7)調 AAS
子供が小学校あがるまでは共働き
子供が中学卒業したらまた共働き
442: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:04:59.50 ID:euxTFyzbO携(3/3)調 AAS
>>434
自己レス訂正
病気勤務ではなく病院勤務
443: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:05:15.06 ID:4sWDEnn30(2/2)調 AAS
>>435
私は子供いないけど、それ、わかる気がするよ
買い物に行くとこんな熱い中、子供を抱っこして買い物に来てる人いるもん
子供も買い物した荷物も重いし、子供が泣いたりしたら大変だろうなーと
444: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:07:34.70 ID:IuTJuO6B0(5/5)調 AAS
>>437
当然だよ
困った時はお互い様だろ
小さいお子さんが居る場合なら尚更
みんな暗黙の了解
頻繁に遅刻や早退されると困るが、そのあたりは大人の常識の範疇で個々が何とかするだろうし
女性も思う存分働いて家計を支えてやってくれ
445: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:07:35.24 ID:F2FqOl2p0(56/56)調 AAS
>>419
>仮想敵と戦うのいい加減にしたら?
仮想敵ではありませんよ。
あなたという明確な敵がいます。
>子供に水を飲むように教えたり、病児保育だと何がダメなんでしょう?
>そんな話してません。
してます。問題はその子供をどうするかですよね。
だからそうしたらいいでしょう。
はい「男が養う無職の女」である必要はどこにもありませんね。
安心してください。女は無職になり、わざわざ男の脛をかじる必要はないみたいですよ。
心配症なんですね。
よかったじゃないですか。自分が無職になって男のすねをかじらなくても、解決できる方法があって。
>外部リンク[html]:www.ncchd.go.jp
>一般には38.5度以上の熱が2〜3時間続いて、解熱傾向がみられない時に使用し、坐薬の解熱効果は4〜6時間くらいです。
それだけ持続時間があるんでしたらよかったですね。わざわざ無職になる必要ないみたいです。
一日2回、少なくとも頻繁である必要はないみたいですよ。
>また、論点が理解できてないバカ発症中ですね^^
いいえそれが論点ですよ。
このスレのタイトルを読みましょう。
男の約9割が、女にも仕事をしてほしいと考えているというタイトルですから。
それに我慢ならず、許せないからって必死に噛みついてきてるのはあなた達無職の女でしょう。
そのために必死に、説得してるつもりなんですよね。
子供のためなのよ!子供のために私達女は無職になって、男達が養うべきなのよ!と。
しかし残念ながら、どこにも「男が養う無職の女」である必要がないので
全く説得にならず、それどころか反論食らってるのが現状ですが。
446(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:11:18.40 ID:NeCeTS3h0(3/7)調 AAS
>>441
子どもが手がかかる期間に、父親のほうがいったんリタイアして
専業主夫をやるという例がもっと普通になれば、日本社会も
ドラスティックに変化するんじゃなかろうか
アメリカの大都市だと「妻のほうが稼げるからオレがいったん専業主夫」
という男性がけっこういる
専業主夫たちの「パパ友サークル」なんてのもあるし
日本社会のネックは、いったんリタイアすると再就職の口が
とたんにしょぼくなるということ
相当キャリアを積んでいてもそれがあまり評価されない
だから再就職の妻は低収入のパートやアルバイトとなり
そのぶん家事や子育てや介護を担うことになる
再就職がしょぼくなる点をなんとかしないと
447: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:11:20.63 ID:d/b+fXqa0(1/2)調 AAS
さて、入籍後も仕事を続けて欲しいと望む男性の中で、いったいどれだけの人が家事育児介護の分担に協力的だろうねぇ
448: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:12:34.58 ID:N+0V09hz0(2/6)調 AAS
>>431
まあそうだろうな。
多分子供とか家庭とかそんなのは二の次だと思う。ただのニートになりたい言い訳材料でな。
まずニートになる意味がわからんし、仮になったとしても
もし本当に自分がそのためになろうと思っているなら、その金くらい自分で予め稼いで貯蓄したり、なんとかしようと思うはずだもん。
それがなぜか「男が働いて養え」と養われる方向に向くんだから。
こいつらにとって一番大事なことってのは
1 男の稼ぎで生活し、養われる事
2 働かない事
3 その他
ってことになってるんだろう。
449: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:14:38.04 ID:ceAxaVX/0(1)調 AAS
夫の稼ぎや仕事の量、妻の家事の負担率によってとしか・・・
特に1Kとかのアパートなら、そんなに掃除も大変じゃないだろw
毎日、ボタン一つの家事やって、
残り、5時間余ったからラッキー!
ツイッターやLINE、ブログしよってのは頂けない。
450: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:16:16.45 ID:uBy69P4a0(15/28)調 AAS
>>436
結婚する前に旦那と何度かそういう話したけど
そもそも結婚にメリットを求めるのが間違ってるんじゃね?って話に落ち着いた
子供はもともと絶対ほしかったわけじゃなく、もしできなくても不妊治療はしないでおこうという程度。
強いて言うなら、今の日本じゃ二人が一緒に暮らしていくのなら「結婚しない」ということに拘るほうが
色々面倒、という程度だから、今彼氏がいるのなら、その彼とお互いの結婚観をすり合わせてみるのが一番いいんでないの?
育児は本当にしんどいよ。
お金も時間も自由も無くなる。
例えば先月稼いだお金が27万なんだけど、このうちいくら自分のために使えるのかというと、2万w
27万稼いで2万wこれが結婚の現実w
でも、子供は本当にかわいいし、もう一度人生やり直せても子供は生む。
たとえ小遣い2万でもw
451: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:17:00.10 ID:YmTRmKLo0(1)調 AAS
先行き不安定な時代なんだから共働きしか考えられない
452: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:17:21.74 ID:HPYktQxF0(1)調 AAS
毎日好きなことして過ごすのが私の幸せ
貧乏人にはわかるまい
453: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:17:26.61 ID:auDHFh7x0(10/11)調 AAS
まあこんなの各家庭の自由だから、双方が納得してりゃ他人がとやかく言うことじゃないんだけどね。
454: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:17:41.08 ID:IbIJxFgf0(1)調 AAS
日本女に病めるときも健やかな時もなんて望み、もう望むだけ無駄だってことはわかってるさ。
独りで何とか生きていく覚悟なんざとっくに出来ている。
455(5): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:22:05.65 ID:N+0V09hz0(3/6)調 AAS
凄くおいしい生活だもん。
だまーってても、男が勝手に働きに行って稼いでくる。
男がいない間に、のんびりエアコンがきいた部屋でゲームやネットやりながらママ友とランチにショッピングにカラオケ。
仕事みたいに場所的拘束、時間的拘束も受けずに社会的責任に追われることもない。
うまくいけば男の稼ぎを全部管理できて支配下におけて、何に使おうと実質自分の自由。
偉そうに稼ぎがどうの旦那の愚痴を書き殴り発言もできて、家庭そのものを自分の箱庭にできる。
最強のニートだからな。
そりゃこの特権を逃したくないからと必死に説教しにくるよね。
逆に男からすればこんなのただの穀潰しの扶養でしかないもんだから、人気が下がるのも当たり前だろう。
俺だったら絶対にごめんだね。
456: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:25:26.16 ID:/1FmI8Yg0(1/2)調 AAS
共働きで家事育児介護は折半ということで。
やはり結婚しないのがこれからの勝ち組なのか。もしくは結婚しても子供は作らないのが一番かな。
457(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:26:08.23 ID:s0z3VTpN0(1/38)調 AAS
>>455
専業主婦の夫が小遣い制なら、主婦も小遣い制だろ?
とても優雅に連日カラオケやショッピング…なんて状態じゃないし、
それやれるとしたら、小遣いをたっぷりやれるごく一部の金持ちの夫だけ。
458: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:26:33.81 ID:TTO9uxg+0(1/4)調 AAS
嫁を働きに出すとか近所から白い目で見られるだろw
459: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:26:46.98 ID:Dap9hDrI0(10/11)調 AAS
>>455
そういう遊び暮らせる主婦するのに夫の年収いくらいると思ってるんだろうか
普通のサラリーマンでは無理だよ
子供の教育費にいくらかかると思ってるの
460(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:27:32.56 ID:auDHFh7x0(11/11)調 AAS
>>455
ママ友とランチってことは子供がいる設定だよな。子供いてそんな生活できるわけないじゃん。
専業主婦反対は勝手だけど、それできるのお手伝いさんがいるか、家事育児放棄の家庭だけだよ。
461: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:27:39.39 ID:Ec19cd/T0(1/2)調 AAS
当たり前じゃねこれ。逆に養うやつが10%以上もいんの?
今時女養うとかないわーwマゾくらいだろそんなことやってんのw
女養ってまで結婚したいとは思わねーな。怠惰な豚の飼育には興味ない
462(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:29:13.17 ID:s0z3VTpN0(2/38)調 AAS
>>446
育休期間って、子供を産んだ女の体調が狂いやすいんだよな。
育休が1年とかあるのは、子供を育てる期間+体調を整える期間。
だから産後の女が働いて男が育児する、というのは一般的になりにくいと思う。
463: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:29:23.64 ID:TTO9uxg+0(2/4)調 AAS
>>460
子供が小学校にあがったらそんなもんだろ
小中高一貫校なら受験からも解放されるし
あれ親も大変よ
464: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:29:37.50 ID:uBy69P4a0(16/28)調 AAS
>>455
むしろ、そういう特権を持ってる人は
鬼女板あたりで頑張ってそう
そもそもネットで叩かれて「特権を逃したくない」とか意味わからんけど
自分が専業を叩けば、世の中の気団が嫁に働けと言い出す、という誇大妄想癖でもある人かしら?
465: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:29:41.10 ID:m0z33QC50(20/59)調 AAS
夫婦で1kってせまいな。
466: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:30:45.63 ID:CdvHFkJB0(5/7)調 AAS
子供いらないとかマジで言ってんのかねー めちゃめちゃかわいいのに
生物としてこの星に生まれてきて自分の遺伝子を残さないなんて
467: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:31:42.66 ID:FiQKm0pn0(1)調 AAS
子供産まなくていいなら完全に平等でいいんじゃね
男は出産できない以上、出産にかわる負担をしなければ
完全に平等じゃないな
だから男女平等なんて無理、ナンセンス
468(3): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:31:57.65 ID:/Y7/Ho930(1/2)調 AAS
>>455
主婦がいるとこで必ず発生する自慢
私の旦那は○円稼いでくれるの〜
おかげで私は毎日優雅な生活できるのよ〜
甲斐性あるいい旦那見つけたわ〜
いかに怠けて夫から搾取し楽して生活できるかが主婦の女達の自慢
そしてそれが一番楽で怠けてると判断されたものが、主婦の中で一番地位が高い
469: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:32:26.48 ID:s0z3VTpN0(3/38)調 AAS
> ママ友とランチ
子供に食べさせたり追い掛け回したり食べこぼしを片付けたりしながら、
ファミレスかファストフードで済ます感じ。
旦那がワンコインかそれ以下のランチ食ってるってことは、
女房もそれに近いクラスの贅沢しかしてないよ。
470: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:33:01.67 ID:4NwBBhVQ0(1)調 AAS
共働きの時は当然家事や育児は半々なんだよね?
定年後、自分は寝っ転がってばかりで
嫁に家事全部やらせるわけじゃないよね?
471: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:33:05.48 ID:NeCeTS3h0(4/7)調 AAS
>>462
育児休業は基本的に夫婦同時取得可能(例外的にダメなケースも
あるとは聞くが)
一年間は夫婦ともに六割の育休給付金が出るから、夫婦で取得して、
一年間ふたりで育児すれば
妻の体調もOKだろう
472: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:33:59.64 ID:m0z33QC50(21/59)調 AAS
>>468
集られるから家庭の金について正直に話す馬鹿いるわけねーじゃんw
漫画やラノベしか知らないニートはこれだから。
コミケにでも行く所からリハビリ始めたら?
それかお母さんのお手伝いでお使いとか。
473: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:34:26.39 ID:CdvHFkJB0(6/7)調 AAS
共働きの方が喧嘩減るよ
474: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:35:52.92 ID:TTO9uxg+0(3/4)調 AAS
>>468
ちょっといい住宅街に住んだら専業なんていくらでもいるが
容姿端麗な人が多いよ
それが当たり前って感覚だから自慢する要素にもならんと思うわ
475: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:36:53.21 ID:Dap9hDrI0(11/11)調 AAS
>>468
高収入の夫だと仕事が忙しいから育児は100%妻の負担だし
そういう家庭って小学校受験やら習い事もいっぱいさせたりで
子供に手間もお金もかけるからそんなに妻も楽じゃないよ
476: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:37:18.24 ID:/1FmI8Yg0(2/2)調 AAS
共働きってのは妻もバリバリフルタイムなのか、妻はパートあたりでというのかどっちなんだろう?
477(2): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:38:13.33 ID:ObrLc9GbO携(1)調 AAS
昔は男は平均年収700万円、女は平均年収300万円だから専業主婦でいられた。
でも現在では男女平等の法律で男は平均年収450万円、女も平均年収450万円だから、
経済的に専業主婦なんてできるわけない。
夫婦共働きは女たち自身が望んだ事だぞ、アホか女どもはw
478(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:38:38.48 ID:s0z3VTpN0(4/38)調 AAS
> 一年間は夫婦ともに六割の育休給付金が出るから、
いやいやいや、夫が1年も取れるなんて、どこの世界の話?
産んだ女に対して育休(という名の体調整える期間)を与えるのは理にかなってるけど、
男はせいぜい、新生児の一ヶ月だけでも取れれば御の字じゃないかな…。
479: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:38:42.76 ID:MZIWzXBC0(1/4)調 AAS
本物の地方をのぞき。
家族制度が崩壊してるのだから、子供ができたら義務教育終了、というか高校あたりまでは責任もって育てる、これだけ守って他は当事者で決める。
それだけでいいんじゃないかね。
他人が本人たちの人生の責任なんてとりたくてもとれないでしょ?
480(3): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:39:14.10 ID:N+0V09hz0(4/6)調 AAS
>>457
ってことはこっちが頑張って金を沢山稼ごうものなら、そういう生活をする可能性はあるってことだよな。
だったら俺だったら頑張ろうって気にならないわ。
だって頑張ったってそんなゴミ共の肥やしにしかならないんだもん。
いくら金があってもそんな物に金を使いたいとは思わないな。1円でさえ流れるのは反吐がでる。
まあここまで弁解しなくても、そこまでして女を養うメリットが全く見当たらない
481: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:40:15.20 ID:TTO9uxg+0(4/4)調 AAS
>>477
450万って非正規含めた平均だろ
正社だけで区切ったら600超えてたと思う
非正規の人たちは元々結婚してないから・・・
482: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:40:46.95 ID:uBy69P4a0(17/28)調 AAS
>>477
>昔は男は平均年収700万円、
いつの時代?
20年遡っても平均所得が500万すら超えてないんだけど?
483: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:41:25.87 ID:d/b+fXqa0(2/2)調 AAS
>>480
現実離れしたイメージでしか語れないくらいに女と縁の無い奴にはそもそも関係のない話じゃないのかね
484: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:42:47.63 ID:s0z3VTpN0(5/38)調 AAS
>>480
趣味の車につぎ込むのが惜しくない人もいれば、
女に貢ぐのが好きって人もいるんだろう。たぶん。
妻が本人も家もきれいにしててくれて、機嫌よく、飯もぼちぼち上手い
ということに価値を見出すタイプもいるってこと。ただし金はかかる。
共稼ぎだと、少なくとも家は荒れるな。
485: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:42:49.98 ID:uBy69P4a0(18/28)調 AAS
>>480
稼ぐ女と結婚すりゃいんでないの?
486: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:44:04.85 ID:6orIuk9m0(1)調 AAS
そもそも男女平等であれば、この手の話題自体「は?」のはずなんだが。
487: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:44:26.76 ID:m0z33QC50(22/59)調 AAS
ニートは自分を叩く代わりに専業主婦を叩いて心の平衡を保とうとしている。
無意識下にある自分の不安と向き合って社会に出て親以外の居場所をみつけてほしい。
樹海行きを願って親も育てたはずない。きっと。
ニートで放置している親だからあんまり良い親とはいえないけど。
488: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:45:07.01 ID:/Y7/Ho930(2/2)調 AAS
アルフレットノーベルが、当時現在の価値に換算して持っていた数百億円以上の金をいつ主婦達に使ったのか
もし主婦がそんなに素晴らしい存在だと判断していたら、全国の主婦にばらまいたろう。
だがそんな事はせず、優秀な科学者に与えようと考えた。
怠け者にばらまいても、怠け者がますます怠け者になるだけ。
489(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:45:16.84 ID:s0z3VTpN0(6/38)調 AAS
稼ぐ女は「ゴミども」とか見下してる男には見向きもしないなw
あと、稼ぐ女は子供を作らないのが多いかも。
ストレスが多くて出来にくいとか、頑張りすぎて出産適齢期逃したりとか。
490: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:46:43.03 ID:s0z3VTpN0(7/38)調 AAS
そりゃ、ノーベルが科学者だったからだw
主婦で金稼げる奴は主婦にノウハウを分け与えたり、
あとは逆に主婦から巻き上げたりw
491: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:46:50.64 ID:NeCeTS3h0(5/7)調 AAS
>>478
育児介護休業法が数年前に改正されて、法律上は夫も一年間育児休業取得可能
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
現実には男の育児休業に会社が良い顔をしないというのは、
法律とは別の問題で、上に書いたけど、政府がなんらかの強制策を
とるしかないね
これも上に書いたけど、日本生命は男性社員の育休取得義務化で、
昨年、男性社員育休取得100%を達成したのがニュースになった
まああの会社は女性社員が重要な戦力だから、できたことだろうけど
492(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:47:17.20 ID:hl3AwpuB0(1)調 AAS
結婚する前は共働きして欲しいと思ったが、いざ結婚して子供ができたら、妻には家庭のことをやって欲しいと考えが変わった
それだけ子育ては大変だからね
ここにいるニート独身には分からないだろうけどね
493: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:48:24.32 ID:Ec19cd/T0(2/2)調 AAS
ここのおばさま達は本当に暇そうですねw何時間も10レス以上書きこんでる方もいますが
それだけ暇なら問題なく働けますねw働かないんです?w
494: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:49:36.04 ID:m0z33QC50(23/59)調 AAS
56も書き込んでるのが最長じゃね?w
495: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:49:55.66 ID:G4YgsR1a0(2/2)調 AAS
結局昭和のやり方でやってるうちのほうが平和にやってる気がする。
ただしそういう家の子は絶対に高学歴になれないけどね。
教師の大半ブサヨで、ブサヨの子女が成績がよくなるように
いくらでも工作できる。
496(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:50:03.33 ID:s0z3VTpN0(8/38)調 AAS
政府がなんらかの強制策をとらなきゃ無理だけど、
政府がなんのために男に育休1年も取らせるの?
しかも収入減。誰も得しないような?
せいぜい最初の数週間手伝ってもらえば、あとは元気に働いてきて欲しいw
不思議に実感と合ってるけど、
子供ができると男は仕事が忙しくなるって言うよね。
497: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:52:06.23 ID:N+0V09hz0(5/6)調 AAS
>>489
そうか。それならそれでいいんじゃないか?
別にこっちは稼ぐ女と結婚したいってわけでもなく、結婚するとしたら働くのが当然。働かない女は論外"ってだけだから。
ここでいくら文句を言ったって、働かない女の需要は増えないと思うぞ。要らない人間にとっては要らないんだから。
ゴミだと思ってる人間に売ろうとしないでほしがってるやつにだけ売ればいいんじゃないか。養いたくない弁解をしなきゃいけない意味が謎だな。
498: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:53:37.56 ID:N+0V09hz0(6/6)調 AAS
>>431
まあそうだろうな。
多分子供とか家庭とかそんなのは二の次だと思う。ただのニートになりたい言い訳材料でな。
まずニートになる意味がわからんし、仮になったとしても
もし本当に自分がそのためになろうと思っているなら、その金くらい自分で予め稼いで貯蓄したり、なんとかしようと思うはずだもん。
それがなぜか「男が働いて養え」と養われる方向に向くんだから。
こいつらにとって一番大事なことってのは
1 男の稼ぎで生活し、養われる事
2 働かない事
3 その他
ってことになってるんだろう。
499: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:56:11.99 ID:s0z3VTpN0(9/38)調 AAS
> 養いたくない弁解
こういう所で持論を展開する以外には、
別に「養いたくない弁解」をする場面って生じないような…?
たぶん、「専業希望」を表面上は叩かないでおいて、言いやすくしておいた上で
言い出したらフィルタにかけて却下した方が便利だと思うw
500: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:57:28.48 ID:NeCeTS3h0(6/7)調 AAS
>>496
社会の問題、個々の夫婦の問題、社会のマジョリティのありかた
これらは全部別なので,切り分けて考えないと混乱する
いまの日本社会では、夫が育休をとらないないケースがかりに多いとしても
(フルタイム共稼ぎはそれだと大変だけどね)
マイノリティとして、夫が育休をとらないと無理なケースがある
(妻の産後の健康状態がわるく新生児の世話ができない、親の手伝いも頼めないなど)
そういうマイノリティ夫婦と子どものためにも、
法律が改正されたわけ
もちろん政府の意図は少子化対策、男女共同参画推進もあるだろうけどね
個々の夫婦は、専業主婦、専業主夫、フルタイム共稼ぎ、どっちかがパート、
などそれぞれ好きなようにすればいいが、
社会制度は極力、公平でニュートラルであるべき
一部に有利であってはいけない
(三号年金などもその意味で不公平なので、廃止されるべきだと個人的には
思う)
501: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:58:08.67 ID:uyPqSEQ70(1)調 AAS
>>492
既婚男性限定でアンケート取るとそういう人多いみたいだね。
働くにしても子供の手が離れてから少しパートするくらいで、家事育児は妻がメインでやって欲しいというかんじ。
502: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 10:59:59.51 ID:OkBybllL0(1)調 AAS
妊娠、出産はある意味、女の逃げなんだよ
あくせく働く事から逃げる手段
今付き合ってる彼女は仕事の不満ばっかり言って仕事辞めたいを連呼する
そしてポロっと早く結婚して仕事辞めたいと漏らした
こういった女は過去にも数人居た
女は結婚、出産、子育てを仕事から逃げる口実に利用してるだけだと再認識した
503: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:00:31.02 ID:s0z3VTpN0(10/38)調 AAS
> 夫婦で全てを役割分担して公平に負担を強いて共働きして二人で家計を支えていけばいいだけ
役割分担って、得意な方を重点的に受け持つことだよな?
夫婦で突発の休みやすさが同じくらいなら、「熱出したから今回はあなたがお迎えに」とかやれるけど、
職場が違えば風土も違うしさ。
504: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:03:19.63 ID:CdvHFkJB0(7/7)調 AAS
どうがんばっても嫁さんの方が大変
だから旦那は出来る限りの事をやればいいんだよ 平等に負担とか無理
どんなにしんどくても子供の事となると俺をおしのけてでもやりたがるからな
505: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:03:43.27 ID:m0z33QC50(24/59)調 AAS
妻子を養うのが嫌っていってる人は大体、妻子を養えない。
そもそも結婚すら出来ない現状。
高齢毒女が結婚したくないって言ってるのと同じな。
酸っぱい葡萄というやつで古典だ罠。
506(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:03:48.51 ID:s0z3VTpN0(11/38)調 AAS
> 社会制度は極力、公平でニュートラルであるべき
公平でニュートラルなメニューを用意するには、
社会の側にそれだけの体力が必要だと思うんだけど、どうだろう。=高税率高福祉。
その体力がなければ「こういうお得なコースをご用意してますよ」と誘導する。
それが「女はぼちぼち働いて、男はずっと働く」というパターン。
507(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:04:29.25 ID:myLGl8M60(1/5)調 AAS
ほんっと主婦共って社会に出てないせいかプレゼン下手だな〜
そんなに養ってほしかったらお前らに飯食わせるメリットプレゼンしてみろよ
そんで養いたいと思わせられなければお前の負けだ素直に退けや
508(2): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:05:20.38 ID:tsc//RAw0(1/3)調 AAS
従兄弟が夫婦共働きで年収3000万近くあるわ
しかしお互いに超多忙だから週末婚
近所に住んでるお母さんが家事をやってくれてるらしい
509(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:06:01.34 ID:s0z3VTpN0(12/38)調 AAS
> 主婦共って社会に出てないせいかプレゼン下手だな〜
「社会に出てない主婦」という時点で、
一人のターゲットを説得することに成功してるよなw
510(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:06:07.37 ID:m0z33QC50(25/59)調 AAS
>>508
まあ小梨だよね・・・その感じだと。
511: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:07:39.16 ID:uBy69P4a0(19/28)調 AAS
>>509
確かにwwwww
512: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:09:08.01 ID:myLGl8M60(2/5)調 AAS
酸っぱい葡萄というのなら、それが酸っぱくなく誰がやっても最高だと思えるようなメリットを説明してほしいもんだね〜
513: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:10:03.09 ID:eCT/e5160(1/6)調 AAS
この9割の男のうち、どれだけの男が子供のために育休をとったり、
子供の急な発熱で仕事を早退したり休んだりするつもりなんだろうか???
514: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:11:02.39 ID:mLeuTqnJ0(1)調 AAS
仕事は嫌なら辞めれるけど、子育ては嫌だからって
逃げられない。仕事には休みがあるけど、子育てには
休みもない。
515(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:11:11.13 ID:NeCeTS3h0(7/7)調 AAS
>>506
その「こういうお得なコースをご用意してますよ」を
政府が音頭取りしてやったのが、経済高度成長期の
「一人働きの夫+専業主婦の妻」というパターン
政府が積極的に、上記の家庭が多くなるように国民を誘導した
マスメディアをそれにフルに利用した
でも所詮、特定のパターンをお得として政府が誘導しても、
世界情勢が変化すればお得でもなんでもなくなるのは自明のこと
共働きが当然となっているのは賃金を下げたい財界の意図に政府が
乗っかっているだけだという言い分には一理ある
が、それとは別に、特定パターンを政府が「お得」と誘導するのではなく、
とにかく制度は極力ニュートラルにするべき、ということは間違いない
同性婚を認める国が増えているのも、異性婚のみ有利という制度を
改善する目的だし
516: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:12:01.60 ID:sbsSF3RK0(1)調 AAS
ウダウダ言うATMは価値ない
黙って口からカネ出すATMが一番もてる
最近の男子はカネゴン以下
なにが専業主夫だよ、それヒモだから
517(3): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:12:49.26 ID:eCT/e5160(2/6)調 AAS
「子供かできるまでは働いて欲しい」
これが一番クズだと思うわ
結婚しても仕事を続けるような妻を持ちながら、子供ができたら俺たちの世話しろよ、俺は子供のために早退したり休んだりしないからな、ってことだろう。
妻のキャリアをなんだと思っているんだ…
518(2): 508 2015/07/31(金) 11:13:22.58 ID:tsc//RAw0(2/3)調 AAS
>>510
奥さんいま妊娠中
といっても出産ギリギリまで仕事して
生後3ヶ月で復帰っていう世界
子育てとの両立が難しくて専業になっていく女性が多い職種だから
奥さんには頑張ってほしい
519: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:13:27.18 ID:m0z33QC50(26/59)調 AAS
ニートとが「プレゼン」とか自分がやったこともないのに言葉だけは使ってみれて良かったねw
使い慣れてないからおかしなことになってるけどw
520: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:14:10.80 ID:s0z3VTpN0(13/38)調 AAS
>>515
「べき」だけでは動かないでしょ?
先立つものや需要がないと。
521(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:15:03.24 ID:EgWLIvVV0(1/2)調 AAS
>>517
オレそれだわ
女のキャリアなんぞくそみたいなもんで母の役割は尊いからね
522: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:15:05.55 ID:31gLAH640(1)調 AAS
家事に価値無し
家事なんて一人暮らしなら誰でもできるし
最悪家事代行があるからな
523: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:15:13.99 ID:eCT/e5160(3/6)調 AAS
>>518
奥さんには、って旦那にも頑張ってもらわんとダメだろうが。
揚げ足取り見たぇ申し訳ないけど、そういう無意識の感覚が社会にとって悪。
妊娠した妻が即復帰するなら、夫は仕事をこなしながら全部の家事を担うレベルじゃないと無理だろ
524(2): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:15:40.48 ID:myLGl8M60(3/5)調 AAS
ああメリットの説明ができないのか。じゃあこんなの養ってるやつのがバカだな
養わないやつは賢いから養わないんだろ。なぜか?だってメリットないし〜
525: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:16:24.66 ID:eCT/e5160(4/6)調 AAS
>>521
けっこうみんなそうだよな。
だから結婚したがらない女が増えた
526(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:17:00.45 ID:R63UY5Pq0(1/3)調 AAS
>>517
キャリアを求める女なら
家事育児やってくれる男探せばよいだけの話
自分の需要に合わない男をクズ呼ばわりするとは器が小さい
527: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:17:17.01 ID:uBy69P4a0(20/28)調 AAS
>>524
だって、お前に説明するメリットないじゃん
説明して欲しいならお前に説明するメリットを説明しようよ
無価値な人間に対して時間割こうと誰も思わないよ?
528(1): 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:17:27.81 ID:s0z3VTpN0(14/38)調 AAS
>「子供かできるまでは働いて欲しい」
でもこのあたりが落としどころだと思う。
子供ができるまでは働き続ければいい。辞める理由はどこにもない。
一人暮らしの延長で家事分担すれば却って楽になる。
子供ができたら「これまでどおり」って訳にはいかないから、
片方が「これまでどおり」片方が「家庭中心」と分担するのは理に適ってる。
歩く時は片足ずつ上げるのと同じ事。両足一度に変化するのは怖いよ。
529: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:18:31.43 ID:5/zgfXVg0(2/12)調 AAS
>>507
母ちゃんにプレゼントでもあげてな 尻ブルー
530: 名無しさん@1周年 2015/07/31(金) 11:19:01.80 ID:e27U/eO+0(1)調 AAS
家庭に入った途端にブタになる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.389s*