[過去ログ] 【静岡】川遊びの家族ら7人感電、2人死亡 川岸に動物よけ400ボルト電気柵★33 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641
(3): 名無しさん@1周年 2015/07/23(木) 02:07:54.82 ID:TONP66Pz0(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
>消防などによりますと、今月17日の午後2時ごろ、石川県津幡町竹橋で、
>近くに住む95歳の女性が、田んぼの周りに設置された電気柵に触れ、
>そのショックで転倒しました。

>女性は一時、起き上がれなくなり、通りかかった人に発見されて病院に運ばれましたが、
>けがはなかったということです。

>竹橋地区ではイノシシなどの田んぼへの侵入を防ぐため、今月上旬に、
>地区の農家が共同でおよそ4キロの長さの電気柵を設置していて、
>5000ボルト以上の電圧で電気を流していたということです。

5000ボルトの電気柵に触れた婆ちゃんはショックで転倒したけど
けがはなかったらしい

つまり高電圧=危険と言うわけじゃなく、体に流れる電流が問題って事なのだろう
668
(1): 名無しさん@1周年 2015/07/23(木) 02:11:49.51 ID:TONP66Pz0(2/3)調 AAS
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp

>電気牧柵の波形は、時間と電圧が矩形となるパルス波形で、
>tw(時間)は0.003s、ph(電圧)は6,000v程度です。

>ジュール(j)=w*秒で、0.15j=150,000μAV*秒なので感電時の電気量は30μA・秒、
>最大電流は10mA位になります。

> 人体が電気を感知できる最小電流は、1mA程度で「感知電流」
> 5mA程度ではショックはあるが運動の自由を失わない「可随電流」
> 20mA以上では「不随電流」、
> 50〜100mAで心臓の動きが麻痺する危険な「心室細動電流」となります。

市販品の電気牧柵を設置してパワーユニットをつけていれば
6000Vという高電圧でも10mAしか体に流れないから安全だったんだろうけど

今回のお爺ちゃんのは440Vでも無制限に流れ続けていて
しかも水中と言うのが死につながってしまったんだろうな
791: 名無しさん@1周年 2015/07/23(木) 02:36:48.19 ID:TONP66Pz0(3/3)調 AAS
>>738
父親2人が亡くなったのって手を火傷していたみたいだし
濡れた状態で電線に直接触れた時にやられたのかな

子供も1人は手を火傷したらしいから感電で緊張して握ったままの電線を外そうとしたのかもしれない
子供は重傷だけど生きているのはなぜか分からないけど陸地で倒れてたそうだから
水中にいるよりも安全だったとか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*