[過去ログ] 【話題】中3で九九を勉強…今そこにある「教育格差」〈AERA〉★3 ©2ch.net (449レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:12:27.20 ID:lgZNxTJS0(1)調 AAS
九九うんぬんは格差じゃなくてただの学力差だろ
244: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:20:45.29 ID:FoyFPesC0(1)調 AAS
義務教育なのに
機会が無かったはおかしいだろ
245: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:20:54.37 ID:A5LdKaIXO携(1/2)調 AAS
>>185
a/b÷c/d=(a/b)/(c/d)
={(a/b)×(d/c)}/{(c/d)×(d/c)}
={(a/b)×(d/c)}/1
=(a/b)×(d/c)
文字式と繁分数の考えを使わないと説明できない
「分数の割り算は除数の逆数を取って掛け算に直す」
算数段階では機械的にやるしかない
246: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:29:01.38 ID:G5+0LzBp0(4/4)調 AAS
今そこにある九九
247: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:31:27.09 ID:r3VZjpiW0(1)調 AAS
公務寄生員の賃金をカットして、ナマポとニートに分配しろ!
2年連続アップ…国家公務員“民間にならって”賃上げの詭弁
Twitterリンク:tokaia mada/status/598951835576053760
大阪市解体に賛成派:桂ざこば、金美齢、青山繁春、勝間和代、辛坊治郎、須田慎一郎、高橋洋一、竹田恒泰、たむらけんじ、津川雅彦、百田尚樹、堀江貴文、眞鍋かをり
眞鍋かをりさん、四年も隣に座って仕事したが、賛成派に名前を刻んでいたのか。遠くなったなぁ。
Twitterリンク:iwakamiyasumi
248: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:35:25.91 ID:+nYBe0M20(1/2)調 AAS
5×9、ズゴック、アッガイ
249(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:36:07.06 ID:hmfhloBL0(4/6)調 AAS
>>239
ゆとりは陰謀論が大好きだねw
ゆとりってのはあくまでも義務教育の方針にすぎず
ゆとり世代であっても勉強する子は自分で進んでやるんだよ
ゆとりがバカなのは個人の問題
ゆとりを推進した連中はバカだが、ゆとりを勉強できない言い訳にしてる奴もバカ
250: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:40:06.18 ID:tu9esCb10(1)調 AAS
>>1
良く頑張ったね!
次は、古文の助動詞の活用表を覚えようか。
251: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:41:25.96 ID:rQecF26+0(1)調 AAS
>>223
九九の分からない女がマトモな男の正妻になれると思うのか
252: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:41:50.70 ID:l8ZBf2620(1/2)調 AAS
うちの小学校だと馬鹿担任が不登校児に何とかして学校に来てほしいらしく、授業潰してまでクラス一丸で遊んでやってチヤホヤしていたなぁ。
せっかく学校来てんだから先生も掛け算くらい教えてやれよ、と思ったが、
多分あれで釣られて勉強遅れた奴もいるはず。
253(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:42:20.89 ID:uZYofnVr0(1/3)調 AAS
格差っつーより学習障害の類いじゃないの?
単純な四則計算くらいは余裕だろ。
小数点の割り算はきっついけど。
>>249
ゆとりでなくても社民共産に走るようなバカもいるからな。
254(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:44:53.20 ID:+nYBe0M20(2/2)調 AAS
インドじゃ九九ができないてんで結婚式がキャンセルになったしな
255: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:46:12.03 ID:/uOtf7DH0(1/3)調 AAS
>>224
使うぞ。職場によっては。
考え方だけなら日常生活でも使うしな。
日々を漫然と生きてると使わないかもしれないがな
256: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:47:34.69 ID:Pv32Kolp0(1)調 AAS
ばっかじゃねーの。
専門学校でも九九教えてるわ。
中3でできるようになるなら優秀すぎるわ。
257: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:48:06.86 ID:/uOtf7DH0(2/3)調 AAS
>>222
いちいち数字を上乗せする手間が省けるだろう?
一桁の九九を暗記しとけば二桁三桁の計算もスルッと解ける、
いちいち考える必要なく
258: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:48:35.72 ID:uZYofnVr0(2/3)調 AAS
>>254
あそこは知的水準よりも公衆道徳をなんとかすべきだと思う。
いや、どこでも教養より公衆道徳のが重要だろ。
いくら東大卒でもDQNでは存在そのものが迷惑だから。
259(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:50:39.91 ID:hmfhloBL0(5/6)調 AAS
>>253
そうよ勉強するしない、できるできないは個人の問題よ
偏差値世代にだって底辺はわんさか居る。ゆとりはちょっと勉強するだけで
上に行けるのだからむしろ恵まれた世代だね
260: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:55:22.19 ID:g/ujbQyH0(1)調 AAS
5歳のうちの子でさえ九九は出来るのに。。。
261: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 09:58:07.24 ID:uZYofnVr0(3/3)調 AAS
>>259
勉強するしない、じゃなくて
勉強しても習得できない可愛そうな脳みそ持っているのがいるんだってさ。
表題のは確実にこれであって、
格差云々は赤い戯言だろう。
262(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:20:45.25 ID:l8ZBf2620(2/2)調 AAS
何が不幸ってそういう学習障害抱えてても、九九なんていいからコレ一生懸命やっとけ、みたいな九九をカバーする才能を見つけてくれる大人が周りにいない事だな。
それが親の役目でもあるのに。
263: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:28:05.02 ID:Jrcltlbi0(1)調 AAS
先生の前で暗証させられたなぁ懐かしい
264(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:33:16.41 ID:DnkSz3rc0(1)調 AAS
LDかな?
小中学校の勉強なんて、塾や家庭教師に頼らなくても、普通に学校の授業さえ受けていればできるよね
中2から不登校で、二次関数が解けないとかならまだわかるが…
265: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:38:37.61 ID:RwQm99N00(1)調 AAS
離婚とか母子家庭と九九出来ないは
全くつながらないね
これは単に身障者なだけ
266(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:45:32.99 ID:EBATv9R30(2/3)調 AAS
小3から転校7回のオレ
いく先々でやってる内容が違うから、完全にヤル気失くした
267: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:51:35.27 ID:I8vTvx960(1)調 AAS
家族や家庭環境は大切だよって話じゃねえか
家族制度崩壊をたくらむ朝日が何言ってんだ?
268: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:57:26.36 ID:/uOtf7DH0(3/3)調 AAS
>>262
九九できなきゃ生きてけないだろう
たまに知的障害児等でも習字だの絵画だのの才能がある人間もいるが
そんな人間がまれ
九九も覚えられないやつは他の才能もないよ。
269: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 10:57:58.36 ID:Wd/prhkB0(1)調 AAS
>>264
普通の家庭だと小中の勉強は常識範囲内だから勉強だと思わずにやる。
そうじゃないと知らないことばかりで一から覚えることだらけで苦労する。
加えて、学習障害児なんでしょう。
270: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:01:19.85 ID:k6CyuH1V0(1/3)調 AAS
>>266
転校繰り返して授業がバラバラなお前でも九九は当然のように出来るだろ。
中二まで学校に通ってその後登校拒否な>>1が九九できないって異常じゃね?と思うだろ。
271: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:09:52.58 ID:oBj6XlN00(1)調 AAS
ヒキニートの汚物よりはマトモだな
272: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:15:48.64 ID:qPv7QbFv0(1)調 AAS
教師の質=教育格差 なんじゃね。
273: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:24:33.08 ID:jrQKzSHu0(1)調 AAS
極端な例から全体を論じるバカ
274: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:25:17.90 ID:jjGXGzH+0(1)調 AAS
九九で教育格差とかwww
俺なんか貧乏で塾なんか通わなかったけど
九九はクラスで二番目にマスターしたぞ
あんなの、歌を暗記するのと一緒だろ
275: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:31:56.53 ID:ZnA1Lm6m0(1)調 AAS
>>223
お前99フェラって知らないの?
三五ジュポ五三六一ジュポ八三七二ジュポ一
276: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:32:52.02 ID:5cxjQsUt0(1)調 AAS
勉強の基本は暗記だからな。
暗記出来るかどうかが全てだ。
277: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:36:21.79 ID:zwNpU9dZO携(1)調 AAS
韓国はあんなに受験戦争厳しいしインドは二桁のかけ算を暗記させられるのになかなか伸びない。
結局、国際政治に勝利し国内の既得権者をいかに排除するかが発展に繋がる。
278: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:38:10.06 ID:EBATv9R30(3/3)調 AAS
有村の映画に乗っかった創作記事だろ
279: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:39.77 ID:FOhpjQzg0(1)調 AAS
100マス計算とかやらされたなぁ(´・ω・`)
280: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:44:41.84 ID:iExeQiTI0(1)調 AAS
画像リンク

281(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:38.13 ID:DXGNQalb0(1)調 AAS
計算障害ってのは確実に存在するんだから、早期に判定して対策うてばいいのに
勉強が足りないという根性論は無力
282: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:46:46.69 ID:343L4LLw0(1)調 AAS
つまり小学校低学年くらいから家族にも教師にもどうでもいい存在として扱われて
ロクに世話もしてもらえなかったってことだよな
283: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:48:24.22 ID:X7a0ueTV0(1)調 AAS
両親が離婚した時は既に手遅れだから関係ないじゃん
284: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:52:46.85 ID:5l601lzK0(1)調 AAS
誤算15
285: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:53:08.89 ID:pE3dI2iqO携(1)調 AAS
九九に一年て学習障害だろ
286: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 11:54:21.99 ID:t3/8llKj0(1)調 AAS
九九は小2で覚えるのがデフォだったわ
1の段から9の段までクラス全員の名前が入ったチェック表があって
どいつがどの段まで覚えたか一目でわかる表で
誰よりもはやく全部クリアするのが目標だったけどな
287: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:17.46 ID:Cl9g7Nss0(1)調 AAS
これ机がしゃべっただろ
288: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:00:53.52 ID:7xD8pFEg0(1)調 AAS
3X3=オールスターズ
2X9=食べたい
6X9=シェゲナベイビー
8X8=ふみふみ
289: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:02:01.07 ID:Ik78VFpy0(1)調 AAS
>>281
障害者認定するとかえって面倒なことになるから、根性論で誤魔化して問題を先送りにした方が楽なんだよ。
進級しちゃえば他の教師に押しつけられるし、卒業しちゃえば無関係になるんだから。
290: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:04:03.27 ID:ixbrBz+00(1)調 AAS
ここまでの池沼は本人の問題だっつってんだろ
291(2): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:11:32.99 ID:/axBLT1mO携(1)調 AAS
教育格差じゃねーじゃん。育児放棄が原因じゃん
あとは教育機会を学級崩壊あたりで受けたかね
アホの親から親権剥奪するくらいの覚悟ある改革と
悪平等と義務無き権利主義教育する日教組解体でもすればマシになんじゃねーかな。
292: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:14:32.45 ID:0kxUXlyJ0(1)調 AAS
>>194
これがゆとり思考か
293(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:16:04.02 ID:UJLxZGDR0(1)調 AAS
>>291
貧困は連鎖するっていうお話なんでしょ。
294: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:18:11.72 ID:rWiKIWiY0(1)調 AAS
九九は小学生2年生だろw格差関係ないやん
295: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:22:37.09 ID:VKD/WsKy0(1)調 AAS
無能親のせいで、自分は無能だと思い込んでいる子供が多い
親が無能だと気付かせるべきだな
296: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:23:54.89 ID:Zt+i9rjr0(1)調 AAS
小学校の授業に期待しすぎじゃないか?
小学校は基本勉強しに行くところじゃない、というのが親の考えだったし俺もそう思う。
297: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:23:56.69 ID:t8nHqZy60(1)調 AAS
昔といっても10年経ってないが
テレビで分数の割り算が出来ない東大生が映って
思わず退いたよ。
298: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:25:50.61 ID:n3y60KyQ0(1)調 AAS
何故か七の段は覚えにくい
299: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:29:15.28 ID:9jctlld+0(1)調 AAS
離婚と九九の因果が全くわからん
300: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:29:28.26 ID:Fm5HI18o0(1)調 AAS
男塾スレかと思ったのに
301: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:41:26.75 ID:BwD9yEzI0(1)調 AAS
高学歴=幸せでは無いことをヒキネラーが一番知っている
302: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:43:21.22 ID:ktuUrRB90(1)調 AAS
九九ほ便所でクソしながら毎日唱えて暗記したな
303(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:53:13.67 ID:nSN0sHi60(1)調 AAS
>>15
両親高卒共稼ぎ貧乏、勉強なんてみてもらったことない自分でも自力で奨学金借りて国立院卒
小1の時、マンガでわかる小2算数的な本が面白くて借りて九九を覚えたけど
母はそんな本読んでたらデキない子みたいで恥ずかしいから借りてくるなと言い切ったバカです
304: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 12:57:57.42 ID:hmfhloBL0(6/6)調 AAS
>>293
バカは連鎖するってお話
カエルの子はカエル
305: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:12:42.68 ID:mtmVHOvTO携(1)調 AAS
秋田の闇は深い
306: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:33:52.22 ID:NG59lfzc0(1)調 AAS
これを貧困のせいとかわけの分からんことだけは言わないでくれよw
兄がやっていたから俺は幼稚園で覚えたぞw
307: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 13:35:30.59 ID:k6CyuH1V0(2/3)調 AAS
>>291
育児放棄とかでも九九は出来るんじゃね?
中3で九九もできないとかって授業そのものを受けてないとか、他者依存で思考放棄しているか頭の病気だぞ。
308(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:03:46.52 ID:1w1duH2V0(1)調 AAS
底辺へ行くと漢字は小学生3年くらいまで、
算数は簡単な足し算、掛け算しかできない
なんて奴はザラに居る。
でもスマホ操作は完璧なのでさして人生困っていないんだな。
309: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:12:18.23 ID:ZfJuhL1m0(3/4)調 AAS
>>303
よく頑張ったね
もうちょっと語ってみて
310: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:36:48.73 ID:Jp3NyteF0(1)調 AAS
登校拒否を許す世の中が悪い。
母親がずっと家に居れば、家には引きこもれないし、地域の大人たちも平日にの昼間に小中学生がうろついてたらげんこつ食らわす。
登校拒否って選択肢を与えるのが問題だわ。
311: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:40:56.83 ID:JXfRcdfe0(1/2)調 AAS
>>1
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
2chスレ:newsplus
【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3
2chスレ:newsplus
312: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:44:24.46 ID:JjK1oq7fO携(1)調 AAS
>>1
>母親に引き取られたが、思春期を迎えて衝突。中学2年で登校拒否に。
教育格差ではなく、自業自得だ
313: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 14:50:57.10 ID:JdPBrD3j0(1/2)調 AAS
九九は小2くらい?
親の離婚の4年前だし、金のかかる塾なんぞに行かなくても学校行って授業普通に聞いてる普通の頭の子なら100%できるもの。
何でもかんでも家庭環境の格差のせいにするのは違うと思う。
314: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:00:27.86 ID:JdPBrD3j0(2/2)調 AAS
九九ができないのは、それを習うとき、自分はそんなたいそうなものできないと思いこんでたからできないんだと思う。
できると思ってやれば誰でもできる。
そういう子供は昔から大勢いた。
それは家庭環境のせいだけじゃない。一因に過ぎない。
今は、全部家庭の貧困とか格差とかのせいにするけど、それは違う。
315(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:07:16.01 ID:fZloZET00(1)調 AAS
別に格差のある今を肯定する訳じゃないけど、
このレベルの馬鹿やゴミクズは昔から大量に居て、職人とかになってただろ
別に悪くなったとは思わないんだがなぁ
むしろ、少しずつ改善してきてる気がするんだが?
316: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:11:07.37 ID:ZfJuhL1m0(4/4)調 AAS
>>315
今はお前になっているというオチか
317(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:12:09.75 ID:6BfS49ih0(1)調 AAS
小2で覚えるのに九九がなんで教育格差なんだよ?
元々が知障なのを家庭のせいにすんじゃねえ。
318: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:21:12.12 ID:hdZpMcis0(1)調 AAS
何をテーマにしたいのかが不明瞭な記事だな。
・中学生にもなって九九を諳んじられないレベルの子をフォローした話
・いわゆる落ちこぼれには母子家庭が多いという話
・秋田県の義務教育と大学進学率と世帯収入の話
関連がありそうで全く無い話を無理に繋げてる感じ。
上2つは今に始まったことじゃないし、秋田の話は高校の事情がわからんから何とも。
本誌を読めばわかるのかな。
319: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 15:58:11.06 ID:k6CyuH1V0(3/3)調 AAS
>>308
その漢字が書けないのは学習していないからだよね。
生活上支障がないのは一応困らない程度には読めるから。
でも九九が出来ないってのは普通に生活に支障が出るレベルだぞ。
320: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 16:04:06.51 ID:PrhUQJGV0(1)調 AAS
九九に一年とか知能指数が低いだけじゃん
321: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 17:34:43.76 ID:BwsYzkx40(1)調 AAS
もう中3にもなるのなら算数障害なんて電卓叩くほうに力入れたほうが良くないか?
322: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:13:17.28 ID:aRCOP4Xz0(2/3)調 AAS
アフリカやスラムの貧困地域ならわかるんだけど
日本で九九できないは学習障害があるか、よっぽどの理由だよね
例えば、今問題になってる親と一緒に家を転々として学校行けない子とか一家で車上生活とか
学校のいじめで教科書びりびりに破られたとかさ
323: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:15:41.92 ID:A5LdKaIXO携(2/2)調 AAS
<無償で講師を買って出た社会人や大学生、院生たちが、ほぼマンツーマンで指導にあたる。
ここだけは本当に立派だと思う
どんな補習塾の講師アルバイトだって、最低時間1000円は貰えるだろ?
しかもほぼマンツーマン、生徒のレベルを別にすれば個別指導塾並みじゃないか…
324: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:21:15.48 ID:aRCOP4Xz0(3/3)調 AAS
小学2年の算数の時間に先生の前で覚えた九九暗唱させられて
1つでも間違えたら戻ってもう一度覚えてくるっていうの散々やった
どんだけ覚えるのが遅くても最後の最後まで先生が根気よく付き合ってくれたから
クラスで九九できない子は誰1人いなかった
今はそういうことしないの?
325: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:28:04.49 ID:U/VDurW+0(1)調 AAS
可能性1(本命)
日本人ではない、というオチ
「にさんが?」の答えが分からない以前に、「に」も「さん」も分からない
可能性2
生まれも育ちも日本、表面上は日本語そこそこおkだが
---
ひろしくんは1コ100えんのリンゴを3コかいました
(1) ひろしくんのかったリンゴは1コいくらですか?
(2) ひろしくんはリンゴをいくつかいましたか?
---
これが全く分からないレベルの池沼
326: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:45:21.62 ID:jA3KqI2u0(1)調 AAS
そもそも親も九九ができない家庭レベルなんだろ
327: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:46:35.26 ID:TrmirqZ60(1)調 AAS
>小学6年の時に両親が離婚した
九九は小学校低学年で習うのに6年で離婚したなら関係ねーじゃん
ただの馬鹿じゃん
328: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:47:22.99 ID:KWeGxQzT0(1)調 AAS
ゴルゴ13を描いてるさいとうたかをは九九ができないよ
329: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:48:38.34 ID:JxKkQLyX0(1)調 AAS
最近 何もかもが 受け流し行為が多すぎるんじゃないのかな
330: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 18:54:52.99 ID:/GboZFc20(1)調 AAS
ロリコンはこんな子と結婚すればいいんじゃね
331: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:12:21.74 ID:GYoRMbdY0(1)調 AAS
秋田ならちょっと住んでいたことがあるが教育レベルは低いよ
というか高等教育意識が低いというのかな
大学?別に行かせなくてもいいんじゃみたいな人が低収入じゃなくても多い気がする
どんどん過疎化してるから下手に県外に出して帰ってこなくなるのも嫌なのかも
家庭は都内なんかとは比べ物にならないくらい安定してる世帯が多いので
人間的な教育みたいなのはしっかりしていて だから小中学校の家庭学習もやってるんだろうけど
そういう基礎レベル固めても難関大学はいけないからね
中学受験もないに等しいし情報もないし井の中の蛙でセンターの平均点が低いのはよくわかる
332: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:15:17.36 ID:oFYmN1ZI0(1)調 AAS
九九は小学2年ぐらいで習うんじゃなかったっけ?
333: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:18:19.53 ID:64Q6yQHC0(1)調 AAS
映画の宣伝おつ
334: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:36:13.42 ID:JXfRcdfe0(2/2)調 AAS
>>1
6×5=6+6+6+6+6=5×6=5+5+5+5+5+5
6×9=6+6+6+6+6+6+6+6+6=9×6=9+9+9+9+9+9
6×2=6+6=2×6=2+2+2+2+2+2
335: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:39:50.95 ID:bIHeO2QD0(1)調 AAS
有名どころへ進学するための+α学習でもあるまいし
義務教育レベルもまともにこなせないなんて格差じゃねえよ。ただのバカだ。
336: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 19:45:24.40 ID:lB/sT7+G0(1)調 AAS
頭の悪い親から頭の悪い子供が生まれただけだろ?
頭がいいなら不登校でも勝手に学んで勝手に応用していくよ
337: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:33:17.28 ID:befZfQON0(1)調 AAS
九九 八十八!
338: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:39:29.80 ID:LC3U6aE70(4/4)調 AAS
お前ら九九が出来るからってそんなにイキがるなよw
339: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:39:55.62 ID:NekXjlxJ0(1)調 AAS
インド式覚えたらいいやん
340(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 20:59:31.91 ID:CgPcPhYa0(1)調 AAS
うち、母子家庭。4才まで難聴で言葉の発達が遅れた
息子は4年生まで支援学級在籍。5年から普通学級に
転籍し、算数や理科はテストで100点が多い。現在6年生。
やっと社会も100点を取れるようになった。
九九ができないなんて、支援学級でもお荷物のレベル。
学力を離婚のせいにしないで。
341: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 21:01:45.12 ID:U4Z7e9gu0(1)調 AAS
朝日新聞社で採用してやれ
どうせレベルが低いんだから
342: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 21:04:18.51 ID:wFGuDgMw0(1)調 AAS
えーっと、ろくご30だから……
16
×55
――――
28
へへへ、当たってる?
343: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 21:20:22.81 ID:EpfvMxNE0(1)調 AAS
最近はアルファベットとか九九とかは学校で教えないのか?
塾や家庭教師に教えてもらわないと知らないままなのか?
344: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 21:24:10.45 ID:qMgy3RrY0(3/4)調 AAS
>>218 >>227
ゆとり教育は自民党政権がエリート主義教育を目指して導入したもので、
日教組の考える格差是正策とは関係ない。
345: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 21:31:10.21 ID:qMgy3RrY0(4/4)調 AAS
>>340
身体障害ならともかく、言葉の遅れで特別支援学級に通っていた子が普通学級に戻れるのか。
しかもテストで100点が取れるレベルまで来ているとか。
普通学級に在籍しながらことばの教室に通っても良かったのかも。
346: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 21:39:40.81 ID:oXjiuI5z0(1)調 AAS
街を歩いて居ても看板に何が書いて在るのか理解出来ないレベル。
要するに池沼や自閉って事だよ。
347: 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 22:14:33.09 ID:XKxGe6EM0(1)調 AAS
AERAの記者がバカなのは理解できた。
348(1): 名無しさん@1周年 2015/05/19(火) 22:56:25.58 ID:HeX881Ur0(3/3)調 AAS
小2の5月からまずなじみのある2の段、次が最難関の7の段、だんだん要領が掴めて来るので9の段、そのあと小さい方から残りの段を覚えた。
当然先生チェックがあり、2×1〜10を唱えてその後2×10からのカウントダウンもこなして初めて合格カードが貰えた。
出来ない子は夏休みにみっちり練習、プールの日に呼び出されてテスト受けてたわ。
349: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 00:03:57.87 ID:bESTCpjx0(1)調 AAS
>>348
そんなに時間掛けたか?
毎回3,4段覚えさせられて、出来たものは遊びの時間で、出来ないものは居残りだった。
あの時、九九程度を覚えられないクラスメイトが居て驚いた記憶がある。
ああいうのが馬鹿って言うのかな、と漠然と考えたものだ
350: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 05:39:58.36 ID:0W5XRRJl0(1/2)調 AAS
九九ができないって事は
店で買い物ができないって事か
正しい教育がなされてないって事か
351: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 05:50:37.37 ID:zIWT6t4B0(1)調 AAS
飲み会後の酔った頭で割り勘の計算がパッとできる奴はすげえなあと思ったことはある
他はない
352: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:00:16.63 ID:uR8yukVuO携(1)調 AAS
九九は小2
離婚は小6
353(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:04:57.23 ID:ELAtff8Z0(1)調 AAS
九九覚え歌みたいのがあったけどなあ
今はないのかな
354: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:15:38.84 ID:/XUi2IX9O携(1/2)調 AAS
>>353
歌で覚えると却ってメロディーが邪魔な気がするんだけど、
歌で覚えてうまくいった人っている?
355: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:16:18.88 ID:9BV3F+S60(1/2)調 AAS
九九覚えるのに1年もかかるなんて
そもそも発達障碍か何か抱えてる子なんじゃないの?
356: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:18:27.66 ID:9BV3F+S60(2/2)調 AAS
だいたい九九何て親に教えてもらうものじゃないし、
覚えてないのだとしたら、それは経済の格差のせいではなく
単なるその生徒と教える先生の怠慢だろ。
357(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:24:04.07 ID:0W5XRRJl0(2/2)調 AAS
九九は親から習うものだよ
俺も親から習ったし、子どもにも教えた
小学校の先生は怠慢ってのは同意
358: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:26:32.03 ID:KxnwZxf20(1)調 AAS
子供をまともに育てられないなら
生涯独身、子なしでいいだろ。
359: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:40:35.47 ID:EQE3U7RU0(1)調 AAS
残念ながら手遅れだ
知恵遅れもあるみたいだし
360: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 06:43:32.27 ID:AWQ1zj5OO携(1)調 AAS
九九は出来るだけ幼い時期に刷り込みレベルで覚えないとキツいぞ
361: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 07:55:53.68 ID:Dza4uE5I0(1)調 AAS
遺品整理の仕事に関わったことのある友達の話によると
単身の男だと年齢に関係なくエロ関係の本やDVDが出てくるのは標準的なことで
なかには使用感が丸分かりのオナホールやダッチワイフもそれなりにあったらしい
そして意外にも高齢者以外の女性の場合ならバイブやローターがあるのも普通と言ってた
362: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:02:03.87 ID:c8hYKAF9O携(1/2)調 AAS
小3の時に念仏の様に暗記させられていた。
当時、子供心に面倒臭いと思っていたが、
生活していて色々九九を使う場面があり
面倒でも覚えただけの事はあるな〜…と感じたけどね。
363: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:03:13.18 ID:kcGCO+Ju0(1)調 AAS
何十年か前の小学校2年生の頃泣きながら九九を覚えた記憶が
蘇ってきた。
どうしてこんなもの覚えないといけないのと親に泣きついたの
をいまだに覚えている。
親は何にも教えてくれなかったが、自分でやらないといけない
と悟った最初の事だったのかもしれない。
364(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:08:33.91 ID:R94jofpX0(1)調 AAS
九九に一年かかった時点で家庭環境の問題じゃなく
子供本人の脳に問題があるんじゃないかと・・・
365: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:16:40.51 ID:c8hYKAF9O携(2/2)調 AAS
自転車の補助輪を外して、乗り方を覚えるのと同じレベル。
しばらく自転車に乗っていなくても、何時でも乗れる。
366: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:20:06.26 ID:JK4aEFU70(1)調 AAS
>>317
子供の将来は親で決まるだろ?
367(2): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:24:54.96 ID:9gv4FW1QO携(1)調 AAS
お前らまだまだ下には下がいる。
うちの職場にこないだ入った奴なんか
35で2桁+2桁とか1時間は何分とか「J」と「し」の違いとか
小2レベルのことができない
かといって池沼特有の雰囲気とかはない
ただひたすら「バカ」を突き詰めたような奴
指導担当になった俺のストレスがMAXを維持し続けてる。
368(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:25:51.21 ID:07UuP+OR0(1/2)調 AAS
親が外国人というオチじゃねえの?
福祉でちょっと関ったけど
親自身が日本で仕事をしているのに日本語学習意欲がない
そういう家庭環境だから当然、子供が日本語で授業を出来るはずがない
さらに同居している老家族は神様が唯一で日本の教育は穢れているとでも思っているらしく
教育を受けさせようとすると反発されて困惑
369: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 08:29:03.73 ID:iCiIrZ/T0(1)調 AAS
>>1
年齢で義務教育を終了させるのでなく、義務教育卒業試験で終了を判断すれば良いのでは?
外れの教師に教えられたやつとか不幸のままだからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*