[過去ログ] 【大阪都構想】 市の廃止・分割構想は大阪だけ 全国19政令市長回答 ★5 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 21:21:19.60 ID:bQoR+miX0(1/6)調 AAS
外部リンク:koe.wp-x.jp

【菅義偉 長官】-大阪都構想- 総理もテレビに出て「賛成」とはっきり言ってますから
68: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 21:38:25.60 ID:huBtMm320(1)調 AAS
>>1
産経、これ書き方悪いよ。これじゃあ「どこの市長も橋下に反対!」に見えてしまう。

>共同通信社が同市以外の19政令指定都市の市長を対象に4日までに実施したアンケートで、市の廃止・分割の意

ここさあ「貴市の廃止・分割の意」にかえろ。

自分の市が廃止・分割になってほしい市長は普通いないんだから

けど、思うように反対派が喜んで針にかからなかったのは、ドンマイ。
175
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 22:11:34.60 ID:cdrBpcas0(1/2)調 AAS
政令市が20もあれば、将来展望だって割れて当然。
二重行政・県市が同じ地域で競い合いにならなければ、大阪みたいに都構想で広域とローカルで役割分担もあれば、特別自治市みたいな県から独立を目指す考えだってあっていい。
社会制度に100%完璧はないから、各市にとって最良の選択をすればいい。
272: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 22:34:28.60 ID:ScJW7GAIO携(8/10)調 AAS
>>255
ちなみに

《公表》とは

まだ一般には知られていない情報を広く世間に発表すること。

>>1

《公開》とは

>広く一般に開放すること。
  

《一般》とは

物事が広く全般に行き渡っていること。
特殊・特別ではなく,普通であること。

>世間に見られる普通の人々。世間の人々。
 
299: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 22:41:22.60 ID:ef8G7RQ+0(1)調 AAS
>>280
もともと説明する責任があるのは維新だもんな。
しかし説明されない、説明に一貫性がない、説明が嘘だらけ。
ならば反対するのが普通。
402: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 23:05:02.60 ID:mb1zrWEz0(13/22)調 AAS
>>384
読むとは文字を読むことで内容は把握しなくていいのか?
ボキャブラリー統一しないとな
548: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 23:37:43.60 ID:fMWXa9hZ0(12/13)調 AAS
>>527
そこまで言って委員会とごぶごぶ流してくれんと
611
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 23:50:00.60 ID:mlt56CBJ0(11/12)調 AAS
>>587
大阪都構想の効果額試算(17年で2700億)の内、二重行政と関係のない
・市営地下鉄民営化・市営バス民営化 ・ゴミ収集事業の民間委託
・市政改革プラン ・大阪市の財政予測・職員の再編
を除いた、純粋な都構想の効果額(二重行政解消の効果額から再編コストを引いた額)は
1年目(H29) ▲57億 10年目(H38) ▲20億
2年目(H30)   6億 11年目(H39) ▲21億
3年目(H31)   8億 12年目(H40) ▲13億
4年目(H32)  0億 13年目(H41) ▲ 9億
5年目(H33) ▲12億 14年目(H42)  1億
6年目(H34)   4億 15年目(H43)  2億
7年目(H35) ▲ 3億 16年目(H44)  4億
8年目(H36) ▲13億 17年目(H45) ▲ 5億
9年目(H37) ▲13億 
            計     ▲141億
(ソース)画像リンク

となります。17年で141億の赤字です。
要は、二重行政のダブリの金額など小さすぎて話にならないということ。
効果額の中身のほとんどが都構想とは関係のない、
市の財産を民営化することによる効果額だという事です。
636
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 23:57:00.60 ID:i482mxuU0(6/6)調 AAS
>>614
自治権を大阪市という単位で持つことにこだわる必要性・必然性があるかどうかだわな
今の大阪市は大阪市外に広がる都市部と一体化してる
この実態に適合させるなら、自治権のうち広域行政を大阪都の枠に広げる一方で、
住民サービスを特別区の枠に縮小するのは、自治権の合理的な仕分けだと思うがね
何で、都構想が自治権の放棄になると思うんだ?w
704
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 00:17:31.60 ID:CcPIjUza0(1)調 AAS
大阪は日本第二とはいえ
東京からとんでもなく大きく
引き離されているのが現実
大阪からはもう何も生まれない
腐臭ばかり
917
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 01:58:20.60 ID:Rg69Fpkd0(8/11)調 AAS
>>877
府にとってプラスと言っても、ごく短期的にプラスなだけ。
結局大阪を大都市たらしめたのは大阪市であって、その強力なエンジンを失えば
大阪府も衰退するのは目に見えてる。
公へのほどこしが大事と言うなら、地方税は国が全部一旦預かって、国中へ均等
にばら撒けばいい。
それがダメなことが分かってるから、一極へ集中投資して、国際間での競争力を
保とうとしてるんだけどね...
橋下も、「分配による平等と衰退」をやりたいんだったら、はっきりそう主張す
ればいいんだよ。変に「解体・分配で国が発展する」というようなウソをつくから
話がややこしくなる。
934
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 02:06:55.60 ID:r7kLjfUi0(4/7)調 AAS
>>926
府のほうで、何に使い込んだ?
946: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 02:14:18.60 ID:0gUzLLgf0(28/35)調 AAS
>>941
はいはい

事実に基づかないことはすべて脳内処理だから説明できないてかw
さっきも同じ狢がいたなw

なんでこんな奴らが増殖してんだろ?w
948: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 02:14:48.60 ID:PiynrMp60(8/8)調 AAS
>>936
外部リンク:www.mhlw.go.jp
水道管の耐震化な
これやってから民営化したらいいんでね?
後、震災で一番怖いのは火災だ
994: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 02:34:12.60 ID:Qbozu36KO携(15/15)調 AA×
>>1

2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s