[過去ログ] 【医療】コレステロールは「気にせず食べて」 動脈硬化学会が声明 食事で体内の値は変わらず★2 [転載禁止]©2ch.net (297レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): シャチ ★ 2015/05/02(土) 21:49:21.82 ID:??? AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
2015/05/02(土) 14:54:09.08
2chスレ:newsplus
取りすぎると動脈硬化などを招くとして悪者扱いされてきたコレステロールについて、
日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表した。
厚生労働省も今年、5年ぶりに改定された「食事摂取基準」で、
コレステロールの基準を撤廃しており、これを容認した形だ。動脈硬化予防には食事だけでなく、
生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。
コレステロールは脂質の一種で、食べ物からのほか肝臓でも作られる。
動脈硬化学会は血中の「悪玉」のコレステロールが高いと心筋梗塞(こうそく)を起こしやすいとして警告する一方、
日本脂質栄養学会は「数値が高い人はむしろ長生き」と主張し、論争が続いていた。
厚労省はこれまで、18歳以上の男性は1日当たり750ミリグラム未満、
女性は600ミリグラム未満の摂取基準値を設けていた。しかし5年おきに改定する「食事摂取基準」の2015年版で、
科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃。卵の摂取量と心筋梗塞の発症リスクとの関連を調べた
日本人約10万人の研究で「関連なし」との結果が出たことなどを例示し「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、
食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説した。
米農務省も「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素ではない」として、
摂取量を1日300ミリグラム未満に抑えていた食事指針を今年見直す方向だ。
こうした中、動脈硬化学会は1日の声明で「食べるのを制限しても血中の値が低下する人と、
しにくい人がいて、個人差が大きい」と基準の撤廃に賛同した。悪玉コレステロールの値が高い人は
コレステロールの摂取制限が推奨されるとする一方、食事や運動、生活習慣を全体的に改善することが必要とした。
食事についても脂質だけを減らすのではなく「食物繊維を多く含む大豆製品や海藻、野菜類を増やすことが大切」と訴えた。
生活習慣病に詳しいたちかわ総合健診センター(新潟県長岡市)の小田栄司センター長は
「BMI(体格指数)が30を超える肥満の人は食事制限が心臓病予防に効果的だが、
悪玉コレステロールが高くない人は、食事よりも運動の方が効果がある。
指針などで一律に定めるのではなく、個々の状態に応じて考えることが大切だ」と話している。【下桐実雅子、永山悦子】
画像 日本人のコレステロール摂取
画像リンク

171(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:03:32.29 ID:uJoRz1yT0(1)調 AAS
どう食事を頑張っても運動をしまくって体重を落としても
LDLだけ下がらない
家族性というか遺伝らしい
薬を飲み続けるのが嫌で節制して生活してみたけどだめだった
毎日一粒ずつの薬
医者には深刻に考えず、薬を飲んでコントロールすりゃいいんだと
考えて、好きに飲み食いしたほうが良いよ と言われた
一族痩せてる子もみんな大体同じような感じで薬をもらってるみたい
172: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:06:36.82 ID:kyfprKj7O携(1)調 AAS
>>160
そりゃ低糖質の食事をすれば体内に蓄えてる脂肪を分解して余計コレステロールが増えるよ。
恒常的継続に低糖質食事をするならともかく、一時だけやってもリバウンドでよけい太り易い体質になるだけ。
常日頃からコレステロール値が高い→体内に蓄積出来ない余計な脂肪が溢れてるってことじゃね?
カラダはバランスを取ろうとするものだからな。
健康診断の前日にジタバタして変わるのって体重と血糖値くらいじゃね?
173: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:09:41.61 ID:svEwnEiL0(1)調 AAS
青汁飲んでもコレステロールは減らないも言ってやれよ
174(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:11:43.01 ID:wLKG4Rf40(5/7)調 AAS
>>166
朝から健康診断時のときは前日は夜9時以降は食べないでくださいって言われるから
そんなもんじゃない?
でもみんながさせられてる絶食だとかえって見逃してる異常があるような気もするが
175: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:14:25.98 ID:85WucFwa0(1)調 AAS
目玉焼き大勝利!!
176: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:14:35.08 ID:VIIpIsyv0(1)調 AAS
痩せてて悪玉コレステロールが高くて
食事制限してもほとんど下がらなかった
薬を飲んだら一発で下がった
体質が一番重要
177(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:14:46.11 ID:Lpr9YYNr0(3/4)調 AAS
>>174
俺のとこの健康診断はいつも午後一から始まる。
だから朝食は摂ってもいいけど昼食は摂らないで下さいと言われる。
だから前日の夕食を18時に摂って以降はお茶と水以外口にしない。
178: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:19:28.45 ID:wLKG4Rf40(6/7)調 AAS
>>177
なるほど。
長時間絶食だといろんな数値がだいぶ下がりきったあとだよね
ところが普段は一日2、3食きっちり食べてるからそんなに長時間絶食状態にない
つまり貴方だけでなくほとんどの人の受けた検査の数値は普段の体調を反映しているとは言い難いと思って
絶食状態での数値だと異常が見逃されないかかえって心配だなと
179: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:25:08.73 ID:Lpr9YYNr0(4/4)調 AAS
結局仕事が忙しいから検査で異常見つかっても病院行ってる暇なんか無いのよ。
何やっても長生きする奴は長生きするし短命な奴は短命。
180(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:26:34.03 ID:MNukJDoC0(1/2)調 AAS
人間は、健康は開くことのできないDNA阿弥陀クジ。
君のDNAの選択肢が循環器系疾患に繋がっているなら肉を食うな。
もし消化器系疾患に繋がっているなら肉を食え。
もし認知症に繋がっているならタバコを吸え。
もし呼吸器系疾患に繋がっているならタバコを吸うな。
阿弥陀クジが開かれるのは君が死んだ時だ。
181: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:30:50.43 ID:4nbEUVTC0(1)調 AAS
コレステロールは気にしなくてもよい。
ただBMIを気にすれば、「食べて」という表現はできない。
182: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:31:06.08 ID:eWttvu2G0(1)調 AAS
こんなの後でころころ変わるからな
気にするだけ無駄という点だけは同意
183: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:31:17.21 ID:wLKG4Rf40(7/7)調 AAS
>>180
親族の病歴を見てそのブラックボックスを解析し推測することは出来る
血液検査で高齢の両親のが数値が良いのを見たときは例外があると確信したが
184(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:34:04.45 ID:3V5jRJzk0(1)調 AAS
心臓病でコテっと死ねれば理想的だろ
認知症で長生きするよりも
まあ、心臓じゃなくて脳梗塞だったら悲惨だが
185: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:42:17.85 ID:AYoIF8sY0(1)調 AAS
10年後には再びコレステロールは制限する必要があるとか言い出すんだろう
そのときはもちろん責任はとらない
こういうのを信じて極端な食生活をしていると結局病気になる
186: 雲黒斎 2015/05/03(日) 13:43:19.08 ID:FTfUWswm0(1)調 AAS
とうとう全部ひっくり返ったな。
つい最近も別スレで摂取制限を擁護してる馬鹿がおったが。
187: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:45:47.34 ID:kFesxI5o0(4/4)調 AAS
検査前日に食事を控えるのではなく、水をたくさん飲み続けたら血中濃度が低く出るってことはないの?
188: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 13:47:35.01 ID:GrrY/VCz0(3/4)調 AAS
昔の人はもっとコメを食べていて問題なかったというが
それは多くの人が馬車馬のように体を酷使して働いていたから
つまり、激しい運動をしていたからであり
ほとんど体を動かさない現代人にもあてはめるのは無茶がある
食べるのは構わないのだが食べたぶん動かないと毒になりますよってこと
189(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 14:13:49.39 ID:zUXG9CwH0(1)調 AAS
で、何年か後に「あれ嘘でした。テヘッ」てやるんだろw
190: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:13:00.54 ID:WBEqITr40(4/4)調 AAS
>>117
だからその分子標的薬関連だけでもノーベル化学賞
もらってるじゃん。
それに話のポイントはそこじゃないし。
原理が解明されていないからといって、タバコとガン
の関係が無いというのは暴論だという話。
191: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:20:56.38 ID:rCAC4siD0(1)調 AAS
血圧もコレステロールも嘘がバレた メタボ詐欺も風前の灯
192: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:23:53.84 ID:dxEvBOS30(1)調 AAS
>>171
LDLの数値もあまり気にしなくていい
small dense LDLというものたけが悪いコレステロールで、その他のLDLは悪くないという事が判明してる
193: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:34:55.03 ID:hIGALroI0(1)調 AAS
>>148
栄養学的にバランスよくに決まってんだろアホ
砂やプラスティックはどれくらい食うとバランスが取れるの?
194: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:39:13.35 ID:MNukJDoC0(2/2)調 AAS
食事は適当でいい加減ではいけない。
食事は適当に良い加減でバランスを取らなくてはいけない。
そうすればまあまあ健康になるかもしれない。
195: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:46:19.01 ID:D19A+3OlO携(3/3)調 AAS
結局、新しい病気を作って薬を売りたいだけなんだよ
196: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:46:59.75 ID:93J2jSFr0(1)調 AAS
今必死に日本で流行らせようとしてるドーナツ+コーヒーとか最悪だぜw
197: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:51:44.71 ID:iZlBnzvH0(1)調 AAS
>>184
そんな楽な死にかたなんて出来るわけないだろ
心臓だけといってもいろんなパターン
心房細動から血の塊が脳に飛んで脳梗塞起こして不随になるヲチ
心筋梗塞は胸を剣で刺されるような痛み
脳出血は頭をハンマーで思い切り殴られたような痛み
癌は体の内側から例えば脊髄を溶かすような痛みで耐えられないレベルでモルヒネの世話になる
ほとんどの人がこれらいずれかの地獄の業火に焼かれるの経て朽ち果てる
選ぶとすればどれにする?って閻魔様に聞かれる
198: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:52:05.47 ID:rZJ7j5u70(1)調 AAS
高脂血症は薬のめって結論
199(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:52:05.97 ID:QKNexNRC0(1)調 AAS
個人的にはすっげー野菜とってるけどデブだからどうでもよくなって気にしてないわ
200: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 15:52:53.78 ID:M+cjwDkj0(1)調 AAS
人間50年
長生きはクソ
201: 南海の龍 2015/05/03(日) 16:26:45.04 ID:yMes4cC+0(1)調 AAS
塩=高血圧、糖分=糖尿、莨=肺癌…、これ等は、先頭の塩=高血圧は日本由来らしいが、後は
、あの唯々有難ーい(馬鹿にとって)WHOじゃなかったかな。 厚生省の阿保役人も小学校から
国連=唯有難い…って教わって来たからそれで固まってしまったのよ。世界中の人間を皆高血圧
にして、ユダの薬屋を儲けさせることを企んだのは誰かな? 良く考えようね。而して、斯かる
件は全て「程度」の問題と体質遺伝よ。 儂も、親父の家系が高血圧、糖尿病、70になって、
流石におかしくなったわ。 未だ遊び足りないし、今死ぬわけにも行かんので、降圧剤と徹底的
な糖質制限で戦闘的な体格を維持しておるが、つらいねー。 莨は葉巻に替えた。 大好きな
日本酒が飲めない…許されている土方の焼酎(甲類)じゃ酔っぱらうが満足感なし、なんと云う
拷問か。嗚呼ー。
202: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 17:26:41.38 ID:mgDKWsFC0(1)調 AAS
そういや生卵は禿げるってどっかで見たな
203: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 17:30:43.66 ID:mcBpwEg50(1)調 AAS
食事より運動が大事
204: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:16:58.21 ID:BIGIEvZ00(1/2)調 AAS
>>99
>心筋梗塞やった知人は退院後、卵と脂身を極端に制限した結果、栄養の偏りで再入院する事になった
心筋梗塞やった人なら、玉子やら脂身を制限するのは当然だけどね、特に脂身はね。
栄養の偏りっていうけど、世間一般で「栄養の偏りで入院」というと、普通は「栄養失調」だと思うんだけどね。
栄養失調になるまで偏ったから入院なのか、あるいは栄養失調ではないのかで、全く違う話だと思うんだけど。
玉子や脂身を制限した所で、世の中には他に沢山食べ物あるわけで、その2つを全く取らないからといって、
栄養が偏るとは思えん、よっぽど変な食生活か、あるいは心筋梗塞の進み具合による物とかね。
心筋梗塞と言っても、何由来でそうなったのかで進行具合や病状や深刻度が違うしね。
喫煙が主な原因なら、発症してから禁煙しても手遅れだからね(禁煙しても数年する可能性は高い)。
喫煙も含めて歯槽膿漏が悪化していたり、発症後に検査したら糖尿病なのが判明したりで、後の進行具合は千差万別。
205: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 18:21:09.03 ID:BIGIEvZ00(2/2)調 AAS
>>199
野菜を大量に食べる事は良い事だけど、運動しないとダメだよ。
デブでも一日30分は歩く方が良い、年取って足腰痛めると歩けなくなる。
206: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 21:06:04.10 ID:GrrY/VCz0(4/4)調 AAS
そうですよ
「働かざる者 食うべからず」って言葉は戒律ではなく
健康を気遣うお言葉なのです
207: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/03(日) 23:59:52.39 ID:YibGvhWN0(1)調 AAS
>>8
ご飯と魚と味噌汁だけって超健康的じゃん。野菜食べなくて大丈夫
208: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 00:50:38.96 ID:RNsefNAo0(1)調 AAS
実は味噌汁の具に野菜だのキノコだの海藻だの入りまくりなんだろ>>8は
味噌は大豆製品だしな
209: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 05:28:38.44 ID:xLseS2Yw0(1)調 AAS
>>17
酒は?
210: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 17:44:47.06 ID:r/+1vjco0(1)調 AAS
>>17
まず糖質を減らす。これが体内で、中性脂肪の原料になる。
米類・パン類・麺類・芋類は食べない。果物も控えめに。
それでも中性脂肪が、まだ高いなら、次は酒ですね。
211(3): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 18:08:29.79 ID:qxMZsap+0(1)調 AAS
プリン体はどうなの?
魚卵好きなんだけど
212: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 19:09:15.54 ID:+qD9agzP0(1)調 AAS
>>211
似たような物さ。医者は何も言わない。
213: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 19:12:51.84 ID:MtpUFJU90(1)調 AAS
自分の体と相談して食べろってことだな
まあ、鈍感な人だと無理だけど
214: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 19:15:33.17 ID:mc85JKvB0(1)調 AAS
>>189
コレステロールが危険視され出したのが草食動物であるウサギの論文だし、実際卵を食いまくる実験もしてるし、大丈夫
適当な事を言わない方がいいですよ
見限られます
215: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 19:19:31.37 ID:i9nGU/7/0(1)調 AAS
40を過ぎてから毎年、血液検査をしてるんだけど
何故か「善玉コレステロール」の数値だけがいつも高いんだよね。
医者は気にするなって言うけど、何か気になる…。
ググっでもよくわかんないしねぇ
216: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 20:27:14.64 ID:dpyzvbXl0(1)調 AAS
もうタラコとかシシャモとか我慢しないで食べてもいいってこと!?そうなら凄く嬉しいが…
217: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 20:38:44.44 ID:/pSA1bZO0(1)調 AAS
食事のコレステロール値というのは当然ながら
国やら民族やら地方やらで差が出る その上で
食事が疾患に及ぼす影響というのがどの程度なのか
という議論が必要なワケ A国の人々は肉をガンガン食うけど
野菜も一緒にガンガン食う B国の人達は肉はほとんど食べないけど
野菜の取り方も偏ってるとか こういう話を検証しようと
すると比較する対象 そして対象同士のバランスをどうやって
取るかという問題が非常に繊細かつ複雑になる そしてそういう
検証をしっかりやらないで出されたデータは質の悪い統計という
事になり健康問題を論じるうえでの意義ある結論を出せないという
事なのだ
218: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 20:40:46.94 ID:LgAq74Sn0(1)調 AAS
気にしなくて良いと聞いたとたん馬鹿みたいに食うのがいるので
やっぱり少しは気にした方がよい
219: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 20:45:46.04 ID:XdB3MVLK0(1)調 AAS
栄養豊富で体にいいといわれてほうれんそうもりもり食べたら
尿道結石になったでござる
220(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 21:03:47.04 ID:viD9rXq70(1)調 AAS
私は手作りの小松菜の浅漬けを毎日食べてたら
唾石が出来たよ・・・すごく痛かった
221: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 22:21:19.91 ID:dKcSXPfL0(1/2)調 AAS
>>211
プリン体の多い食べ物を気を付けないといけない人なら、そりゃあんまり食べない方が良いだろう。
今問題無いなら、あんまり気にしなくても良いとは思うけどね、でも肥満なら控え目にした方が良い。
通風になっても良いのなら気にする必要は無いでせう(物凄く痛いらしいけどね)。
生き方、死に方は個人の自由だし。
222: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 22:33:19.15 ID:dKcSXPfL0(2/2)調 AAS
よく米とか食べない方が良いって極端な人がいるよね。
米とかの穀物を「炭水化物」の一言でくくってしまう人が。
炭水化物は米や麦の中の栄養素の1つでしかない事を忘れがちの人がね。
米や小麦にもタンパク質は含まれているし、他の栄養素もちゃんとある。
もちろん食べ過ぎるのは良く無いけれど、米等を一切食べないダイエットなんかは相当危険。
じゃがいもだって、デンプンの塊呼ばわりする人もいるけど、デンプン以外の栄養素は多い。
ビタミンCは確か結構多くて熱にも強かった気がする(でも揚げちゃうと発がん性物質が出来るだっけかな)。
結局、ある程度何でも色々食べて、何でも程々にして食べ過ぎないのが無難。
223: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 22:39:26.31 ID:Ip0Yv5Tt0(1)調 AAS
>>220
ほうれん草食べ続けてもなるやつは腎石だっけな
シュウ酸カルシウムCa(COOH)^2が蓄積するやつ
224(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 23:15:31.13 ID:pNk9m+es0(1)調 AAS
あのね、食べたいもん食べて飲みたいもの飲んでやりたいことやるのが一番。
我慢に我慢を重ねて90歳100歳までひょろひょろ生きて何が楽しいんだ。
ウチの父ちゃんはそれで59歳でバタンと死んだ。
幸せなもんだ。
225: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 23:23:03.69 ID:ESo8iQpo0(1)調 AAS
>>224
そうやって半身不随になって生きながらえたりしたら最悪やねw
226(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 23:23:47.23 ID:rR9CsD/I0(1)調 AAS
結構運動してアスリートな生活してるんだけど
先週健康診断で総コレステロールが330超えでD判定くらった 要治療だって
死ぬのかな? 薬のんだ方がいいのかなー
227: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 23:28:32.03 ID:aSP/Ce3B0(1)調 AAS
コラーゲンも口からいれても無意味
228: sage 2015/05/04(月) 23:37:05.07 ID:yaMF8H/S0(1)調 AAS
親父が極端な性格で、卵と肉はコレステロールの塊だから食べない、あらゆる食品は添加物ガー!自然食品ガー!etcしていた結果、脳の栄養不足から脳が膿んで昏睡状態→55歳で認知症発症と診断された
229(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 23:37:10.91 ID:G97LeAPp0(1)調 AAS
これ以外にも根拠が無いのに学会が喧伝した
大嘘が鉄板になってる事象が沢山あるんだろうな・・
230: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 23:42:20.41 ID:gcu7NX0F0(1)調 AAS
でも尿酸値には気をつけて、くらいは言うべきだな
231: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/04(月) 23:45:48.67 ID:i1rW0c680(1)調 AAS
俺もおかしいと思ってたんだよ。
232(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 00:18:05.91 ID:ZlPMo1Hp0(1)調 AAS
>>211
魚卵や卵類一切食べない様にしても数値が下がらない人を知っている
その親も数値が高いから遺伝だと思う
233: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 00:18:29.28 ID:kJGmoxiO0(1/2)調 AAS
なめてるw
234: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 00:20:40.51 ID:kJGmoxiO0(2/2)調 AAS
責任なんて誰も取らない
カサに来て説教する時だけ居丈高
それが科学
しょうもな〜
235(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 00:22:21.69 ID:aUT5dG7V0(1)調 AAS
>>229
どの物質がどう作用するかは直接見れないことが多いんで、
統計的に推測してるんだよ。
それがまた人種、性別、年齢、他の食品の摂取、喫煙、飲酒様々な
要素があるから、なかなか確定できない。
だから大嘘が鉄板になってることは結果的にあるし、後にコレステロールも
やっぱりよくないってことになるかもしれない。
236: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 00:43:50.15 ID:2v+7u4hG0(1)調 AAS
こういう話はコロコロ変わるから、いちいち本気にしてたらキリがない
結局のところ、何もかも「過ぎたるは猶及ばざるが如し」に落ち着くだけだろ
237: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 00:44:24.72 ID:jfBlJh3K0(1)調 AAS
>>235
科学的な解明プロセスを、時代毎に輪切りで見るとこういうこともあるんだろう。
ただ、こういうのに乗っかる利権屋が大嫌いで仕方がない。
238: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 01:22:48.96 ID:uwTWtNlV0(1)調 AAS
分かりにくい文章だなと思ったら女が書いてた
納得
239: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 02:21:37.31 ID:dx8bHY5h0(1)調 AAS
>>2
数なんか気にせず食えばいい
ただ食い過ぎるとマジで悪臭放つ屁が大量に出るから注意な!
240: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 08:24:12.21 ID:o/Bp8w8c0(1/2)調 AAS
>食物繊維を多く含む大豆製品
大豆そのものや納豆には食物繊維を含むが、つぶしてしまった豆腐や湯葉
にはそれほど含まれていない。おから側に残っている
241: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 09:34:44.30 ID:G7RYmHkB0(1)調 AAS
摂取しても殆ど便で出ちゃうしな
242(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 16:36:05.70 ID:r6mCoL1d0(1)調 AAS
>>226
>結構運動してアスリートな生活してるんだけど
コレステロールの話じゃないけど、長生きする体型は痩せ形よりも、若干のぽっちゃり体型。
運動し過ぎると、まあ早い話身体が老けるからね、ストレスも増加して良い事あんまりないかも。
スポーツ選手はそれが仕事だからね、また違う話だけどね。
ジョギング中毒みたいになると、毎日確実に走らないと落ちつかない、みたいな心理になるらしいけど、
もしかしたら精神的に病んでしまっている可能性も高いのではないかな。
なにか理由があって、運動をヤメられない的なね、
まず何らかのストレスが先にあって、運動に依存してしまっているというか。
243: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 18:31:32.62 ID:Y5vQX+Kj0(1)調 AAS
>>242
やっぱりスポーツとしてする強度の運動って活性酸素を増やして老化を加速するものなのか
平素のゆっくりした階段登りおりとか歩くのはしないより日常的にした方がいいみたいだけど
244: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 18:38:27.53 ID:/luHyt4M0(1/2)調 AAS
コレステロールの善玉と悪玉すら区別してない表示はさすがに時代遅れ
245: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:18:44.00 ID:w4wy7skJ0(1)調 AAS
>>162
コレステロール値が1400もあったら、たぶん1か月以内に死んでるはず。
世界的な雑誌に症例報告できるレベル。
246: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:24:40.29 ID:0gI+2wnA0(1/2)調 AAS
いいかげんだなあw
247: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:34:45.20 ID:/luHyt4M0(2/2)調 AAS
健康に関する研究もどんどん進んでるだけよ
現場でもアップデートしないと、運動中に水を飲むのも不健康になってしまうね
248(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:38:20.61 ID:0gI+2wnA0(2/2)調 AAS
進んでるのはわかるけどさ
「今までのは間違ってました。ごめんなさい」
と謝罪してから発表しろよ。
なんて無節操なやつら
249: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:44:57.37 ID:11c/0wtl0(1)調 AAS
コレステロールに関する食品て多岐にわたるのに例え気にしなくても他の病気になるわ
250(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:45:06.35 ID:4PI5z4yz0(1)調 AAS
医者に卵食べるなと言われてる
251: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:45:08.42 ID:xU3JRiVX0(1)調 AAS
グラフを見るによほど偏食な人でもないなら今までだって
殊更の配慮はいらないように見えるがなあ
度を越えた節制は偏食と変わりないよな
252: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 19:58:00.20 ID:PQLROX1A0(1)調 AAS
>>250
高LDLコレステロール血症の場合は、
これまで通りコレステロール制限は必要だからな
253: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:02:42.10 ID:rTufhIfI0(1)調 AAS
マヨラーによる圧力に屈したか
254: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:03:56.37 ID:gZUl2oNu0(1)調 AAS
>>17
ガチな話ストレス
255: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:17:38.53 ID:K87eITq8O携(1)調 AAS
医者だってほとんどのやつはテキトーだよな
さもわかってるふりして誤診なんてザラだし
その責任もとりもしない
コイツらもおんなじ
今まで堂々と正論ぶって指示してきたことを
平気で手のひら返して悪びれもしない
屑だよ人間の屑、ウンコ以下
256: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:19:39.12 ID:hT42fkgI0(1)調 AAS
摂取カロリーまで高くていいとは言うてないんやで。
コレステロールが高いとされる食べ物はカロリーも高いから、結局、いくらでも食べていいものではない。
257: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:28:29.57 ID:xHbpEj/M0(1)調 AAS
>>232
卵って基本的にはプリン体少ないよ
タラコは割と多いけど
プリン体ってDNAに含まれてんのね
卵は細胞半個分のDNAしかないから
イクラはプリン体の少ない食いもんだし、
鶏卵なんて無いに等しい
258: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:30:30.96 ID:70eumO6O0(1)調 AAS
最近では大麻は実は健康に良いそうだな。
まー専門家の話なんか聞いてもしゃーねえってことは分かった。
259: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:32:06.65 ID:fUwqaepz0(1/2)調 AAS
声明を出した人は責任をとってコレステロールたっぷりのイクラとか卵系を山盛り食べて欲しい
260(4): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:33:47.73 ID:PVHPkGFK0(1/2)調 AAS
ステーキ食い放題のバーベキューやった翌日に狭心症発症した俺様的には
気にせず食べてねとは言えない。いくら食べても大丈夫なのね!と勘違いする人もいるから。
何事もほどほどが肝心ってこった。
261: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:35:18.57 ID:X7RkNkxW0(1)調 AAS
高脂血症薬の特許が切れたらコレかw
262(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:41:49.59 ID:kK/IL4HO0(1/2)調 AAS
>>260
乙でした。
復帰まで何日かかった?
263: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:42:04.11 ID:fUwqaepz0(2/2)調 AAS
>>260
マジかよ貴重な体験談dd
バーベキューとかは血中脂肪ヤバイくらい増やすんだよな
たしかに食い放題した後数日間は中性脂肪かなり増えてた
264(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:44:18.50 ID:PVHPkGFK0(2/2)調 AAS
>>262
3週間半入院したw
ほとんど心筋梗塞
265: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 20:55:43.18 ID:mb1zrWEz0(1)調 AAS
政府の言うことなんて最初からデタラメばっかり
半値八掛けで聞いとくと丁度いい
266(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 21:09:39.93 ID:Y9bQcQfm0(1)調 AAS
食生活じゃ制御出来ない。って言ってるだけじゃない。
267: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 21:14:30.99 ID:o/Bp8w8c0(2/2)調 AAS
>>266
食生活じゃ制御できなければ遺伝性の代謝異常。
食生活を制御できなければ、精神科の医者に相談しろ。
268: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 22:14:37.13 ID:ILNOU/Z50(1)調 AAS
自撮りエロ写メがHD画質になって超アップに出来るwww実物大J◯マ◯コやばい
外部リンク[html]:ecchinadouga.link
269(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 23:14:05.75 ID:3TG8hWja0(1)調 AAS
俺は何でも知っている。
270: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/05(火) 23:16:22.07 ID:kK/IL4HO0(2/2)調 AAS
>>269
5月8日のシャープの株価(終値)を教えてくれ
271: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 00:37:20.09 ID:AdF0Vt1K0(1)調 AAS
>>248
「コレストロール」が発見されたのが1985年
今から30年前
まだ研究が始まったばかりなんだw
272: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 01:48:47.87 ID:ykKF8YzM0(1/2)調 AAS
>>260
>>264
しかし、それは、バーベキューやる以前から、数値悪かったんじゃないかね。
例えば約1年前の検査の数値が異常なかったとしたら、ちょっと運が悪かったかもしれんが。
でも、ほとんど心筋梗塞ってあるけど、喫煙してたらバーベキューが主な原因ではないかもしれんし。
273(2): 260 2015/05/06(水) 02:22:11.58 ID:/fHsBv210(1)調 AAS
喫煙もしなければ酒も飲み会の席で1杯飲むくらい。
スポクラ通いで健康診断数値はそこそこ良好。強いて言えば過労気味。
こんな感じであったので、医者も首をかしげていた。
入院時の検査ではカリウム値が標準よりかなり低いと言われた。
274: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 05:44:26.70 ID:qRRVi4YZ0(1)調 AAS
>>273
つ呪いだな。
275: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 06:41:31.68 ID:/2cwgheZ0(1/3)調 AAS
>>273
カリウムが少ないと心臓がポックリ逝く可能性があるそうな
てことでカリウム不足になる原因がさらに裏側に隠れてる
長期の偏食、大酒飲、下痢などなど
276(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 07:34:14.47 ID:2p0Jp5w/0(1/2)調 AAS
家族性の高脂血症と診断されてるが
いくら食生活気にしてもほとんど効果はないぞ
今はクレストール5mgという薬を飲んでいてやっと下がってる
食事に関しては制限多くて、いっそのこと好きなもんを
たらふく食って早死にしてもいいかと思うくらいストレスだ
>>1がマジならこの上ない幸せ
玉丼、オムレツ、オムライス、いくら丼、明太子のおにぎり等々・・・早く食いたい
277(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 07:50:54.48 ID:gETa4HzA0(1)調 AAS
>>276
>大切なポイントは、高LDLコレステロール血症の方は、より飽和脂肪酸やコレステロールの摂取量に
>注意する必要があるということである。
コレステロール摂取量に関する声明
日本動脈硬化学会
外部リンク[html]:www.j-athero.org
278: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 07:53:52.90 ID:/2cwgheZ0(2/3)調 AAS
HDLは生まれつきの要素が強く食事など生活習慣では変わらないと聞いた
実際に運動やってもほとんど変わらない
279: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 07:56:34.47 ID:Rta2tAKPO携(1)調 AAS
ロトリガ処方されたけど、効くのかなぁこれ
280(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 07:57:54.42 ID:2LPDCAJR0(1/2)調 AAS
昨日はイクラを食いまくってやった。
281: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 08:02:03.28 ID:EJcu7nOE0(1)調 AAS
毎日大根と玉ねぎと人参をスライサーでシコシコやってオリーブオイルと酢と醤油混ぜてぶっかけて食ってる
健康のためってよりうまいからだけど。たまにリンゴも一緒にシコシコする
毎晩納豆もネギいっぱい入れて食うしカレーにはキャベツとトマトどっさりいれる
これと本業のかたわら週3の清掃バイトでくたびれて毎晩ぐっすり眠ってたらLDLとか血圧すごい改善したけどな
282: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 08:03:54.66 ID:2p0Jp5w/0(2/2)調 AAS
>>277
読んだけどよくわからねーな
家族性はやはり摂取制限があるということなのか
関係ないといいながら気を付けろとは・・・どうすりゃええの
283: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 08:16:40.06 ID:jFbDf3Ji0(1)調 AAS
朝からドーナツ4個食ったった
284: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 08:38:01.99 ID:JXIhas1Z0(1)調 AAS
マヨネーズをチューチュー吸う奴とかマヨケチャご飯とか食べてる奴なんて今時いないよな?
285: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 08:38:18.68 ID:ak+iL/pS0(1)調 AAS
ずっと玉子焼き作るの我慢してた。
286: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 08:56:18.97 ID:4jDU8oruO携(1)調 AAS
要するに実はよくわからないんだろ
287(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 09:00:31.05 ID:RQgLJfge0(1)調 AAS
悪玉コレステロールなら、薬を何年飲んでも
運動してもダメだったけど、DHA飲むように
なったら半年くらいで下がったな。今は正常値。
DHAは結局魚の脂だし、血液のサラサラ度は
生まれつきもあると思う。
288: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 09:05:16.56 ID:/2cwgheZ0(3/3)調 AAS
>>287
俺もDHC愛用してる
289: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 09:45:09.25 ID:2LPDCAJR0(2/2)調 AAS
こんな簡単に実証できるようなことなぜ今ごろ間違いでしたなんて言いだしたわけ?
本来なら偉そうに言うよりまずは医学界から大謝罪でしょ。
こんな大迷信がどうしてまかり通っていたわけ?
血圧もウソを言ってるんでしょ。謝るなら今のうちだぞ。
290: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 10:10:34.80 ID:WQI4mfT20(1)調 AAS
>>276
卵は良いけど
いくらとか明太子は尿酸値が上がるぞ
291: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 10:32:57.95 ID:1DFt/W/D0(1)調 AAS
これ捨てロール
292: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/06(水) 16:27:00.65 ID:ykKF8YzM0(2/2)調 AAS
>>280
それ、本物のイクラだと思ってんの?
293(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 10:29:23.83 ID:/4esfDSa0(1)調 AAS
俺血液検査でコレステロール高くて
御飯あまり食べないように医者から言われた
294: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 10:52:53.64 ID:YdsFSwl00(1)調 AAS
>>293
俺は会社の保険医から
「あなたの運動量ならご飯はお茶碗1杯までですよ」って
糖質制限を言われている
295: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 14:18:58.91 ID:qSFG2Ul70(1/2)調 AAS
キューピーマヨネーズ半分ぐらいとツナ缶混ぜたの食っていいの?
296: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 14:25:51.77 ID:qSFG2Ul70(2/2)調 AAS
ふぅ。おやすみだお〜
297: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/07(木) 14:27:42.15 ID:nqnNWPZP0(1)調 AAS
人生は、健康は、開くことができないDNAの阿弥陀クジ。
もし君のDNA選択肢が循環器系疾患に繋がっているなら肉を食べてはいけない。
もし消化器系疾患に繋がっているなら肉をたべろ。
もし精神疾患に繋がっているのならタバコを吸え。
もし呼吸器系疾患に繋がっているならタバコを吸ってはいけない。
君の選択が正しかったか否か、阿弥陀クジが開かれるのは君が死んだ時だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*