[過去ログ] 【ネット】 ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 19:58:49.63 ID:UlFzc3PL0(1/7)調 AAS
ぐぐってコピペしてると知識を使って何かやっているような気になるんだよね
489: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 19:59:22.48 ID:QggxXhx+0(2/7)調 AAS
タダの媒体の違いに過ぎないのに、
何必死になっちゃってんの?
490
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:00:26.13 ID:5jBjTfcl0(1)調 AAS
賢い、とまでは思わないけど、’95以前と以後では情報量が圧倒的に違いすぎるわ
491: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:00:40.46 ID:WzW76DXB0(7/14)調 AAS
>>482
運動中の水も面白い話題かもしれない。
昔はそんなにバタバタ倒れるということはなかったが、最近は熱中症が多い。
なぜ熱中症が多いのか、人間の生理的状態が変わったのか、温暖化のためか、大気汚染かなどなど
ネットに散らばってる有象無象の知識が答えてくれるかもしれない。
どう判断するかは貴方次第w
492
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:00:42.74 ID:BewBpA2t0(1)調 AAS
結局何が問題なんだ
ネットでは無く本で調べる俺すげーってなればいいのか
493: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:00:58.70 ID:vkuMcPge0(17/23)調 AA×

外部リンク:www.dpj.or.jp
494: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:01:16.98 ID:wmpH9rGS0(1)調 AAS
検索出来ない奴を見ると、こいつよりは賢いんじゃねとは思う。
495
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:01:36.36 ID:KQ3kC8WK0(1/3)調 AAS
>>464
狭いというのはネットの世界に対してだよ

深い実体験を何度も繰り返したうえ
嘘を見抜くちから、直感力を鍛えるとでもいうのかな

でも、その「嘘」や「直感」さえも軸に据えてはいけない

文字、言葉、画像、映像
どれも「感じる取るためのツール」だよ
496: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:01:47.88 ID:Lg+RJZXQ0(3/6)調 AAS
朝鮮人は同じ事を何度も繰り返す。本当に気味が悪い民族です。

ネットでラウドだったのは、他ならぬ朝鮮工作員たちなのに、
その事は全然気にも留めず、正当な発言をする人間に”ネットで声が大きい人間”とレッテルを張る。

DQN地区のDQNも朝鮮左翼も、朝鮮カルトもみな同じです。
語調は違えどやってる事はみんな他社のレッテル張りだけですからね。

こいつらはサイコパスの行動パターンにおおむね一致する、疑いなきサイコなんですよ。
先天性脳機能障害をもつキチガイなんです。

だからこの人たちは、「自分たち朝鮮人このがこの研究結果に合致する”賢いと思い込んでる”サンプルだ」とは理解できないんです。
サイコは自分の事を賢いと思い込んでしまうからね。

この研究結果は”朝鮮人”に対し警笛を鳴らしているんですよ。
朝鮮人は、ゲーテでもニーチェでもフォンノイマンでもない、ただの思い込みの激しいキチガイです。
497: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:02:43.12 ID:RhsT8TuI0(2/5)調 AAS
>>490
それは思いっきり実感する

以前だと業界内だけの話とか
よっぽど注意深く周りの話を聞いてないとそもそも知ることすら出来ない情報が
PC1台あるだけで調べることが出来るのだから

まあ、ネットの世界にも無い話ってのもあって良いはずなんだが
「ネットでオフレコが出来ると思ってる口が軽いアホ」が多くて助かってるw
498: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:03:32.17 ID:vkuMcPge0(18/23)調 AAS
まとめ

「小学4年生も”安倍解散”を批判してるぞ」と、朝日やゲンダイや民主党公式ツイートがサイトを宣伝。
  ↓
サイト登録情報が、若者の社会参加を促すNPO団体だったと判明して炎上した後に、NPO代表が「独断でやった」
と認め謝罪。
  ↓
NPO代表者が、民主党の政治スクール創設の初回イベントで講演してたと判明。
  ↓
NPO代表者が、民主党菅直人の息子と副代表を務める別のNPO団体の存在も判明。
  ↓
499: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:04:42.41 ID:RhsT8TuI0(3/5)調 AAS
>>492
簡単に「正解と思えること」を知れる貴方がたは危ういんですよ、って話かもね
カルト宗教に嵌りそうなタイプってレッテル貼られてるのかもしれんがw
500
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:05:08.89 ID:QggxXhx+0(3/7)調 AAS
>>495
その実体験(笑)
を信じていた人がネットをまともに使えてないわけだけどね(笑)
501: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:05:32.29 ID:0qeAIzBH0(1)調 AAS
自分が知らないことをナルシストはどう処理するのかっていう話
「大体想像つく事だし、最初から知ってたも同然」→知ってた
502
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:05:34.16 ID:1qyfJfkq0(1/2)調 AAS
こういう研究好きだわ
確かに、すぐググル奴の態度はなんとなくむかつくわ
503
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:07:05.00 ID:RhsT8TuI0(4/5)調 AAS
>>502
辞書が手元にあるのに、人に聞いてばかりで辞書を引かないアホには心底イラつくけどなw
504: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:07:14.61 ID:vkuMcPge0(19/23)調 AAS
原田朱美 @haradaakm
朝日新聞東京社会部東京総局。教育分野を担当

大事な問い。私もわかりません。でも問い続けたい。政治家は、この問いに正面から
こたえるべきだと思う。ますます政治と人々との距離が開いてしまう。RT @kzyk00: /
@haradaakm #どうして解散するんですか 外部リンク:why-kaisan.com

リプが飛んできたのでサイトを見ただけですけど、、。RT @markunism2: @haradaakm
このアカウントが話題になる前からよく気づいたね。どうして?
505
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:07:20.77 ID:DmD8Zvwb0(3/4)調 AAS
確実に言えるのは、ネットという便利なものを悪と決めつけて有効活用しないのは、愚かであるということ。
ネットを鵜呑みにして賢くなった気になるのも、それを馬鹿にして古い媒体しか使わない化石も同様に愚かだ。
506: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:08:25.51 ID:y269RmNg0(1/2)調 AAS
 
新聞を読んで、「俺賢い」世代から

ネットで読んで、「俺賢い」世代へ
507: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:08:31.20 ID:H6zY9WuE0(1)調 AAS
むしろ2chで鍛えてるお前らはこういうことにはならんと思うのだが

ただ、バカサヨだけが今も昔も自分が正しいと思ってるけどな
508: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:08:39.50 ID:Bcmw0tO+0(18/18)調 AAS
>>495
まあ客観性なるものじたいがあやしいのはわかるが

それぞれが選択した主観性に責任もてということだな
509
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:08:57.71 ID:C29Fkg5w0(3/3)調 AAS
バカ=知らない=ぐぐる

”知識”だけならググって答え見つかるからな
大学のテストで何持ち込んでもOKってのがあったが、それでもバカは単位落とすw
510: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:09:48.72 ID:vkuMcPge0(20/23)調 AAS
青木大和 @yamato3994 9月24日
素直に生きろ俺。調子にのるな俺。初心に戻れ俺。
謙虚であれ俺。大したことないぞ俺。

 ↓

青木大和さんがリツイート
細野豪志 @hosono_54 9月24日
@yamato3994 謙虚さを持ち続けることは大事だね。高校生の時から
見てるけど、青木君には世の中を動かす力がある。大丈夫!

↑笑… ちょうせんじんの猿芝居…
511: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:09:52.95 ID:Sl6gKbXn0(2/2)調 AAS
>>509
馬鹿=知らない=ググらない

これ
512: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:09:55.87 ID:Zz2av0vk0(1/4)調 AAS
人間が分散コンピューティング化してる
得た情報を基に自分自身が0か1を決める

錯覚で済ますなら統計学とか全否定だな
513
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:10:03.56 ID:QggxXhx+0(4/7)調 AAS
>>505
お前みたいなわかりきったことを書いて、
賢いと思ってる奴も同様に愚かだわ。
514: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:10:25.17 ID:WiZOnhLV0(5/5)調 AAS
>>360
じゃあさ、君知らないことがないのか?と言われると豪語してるけど
煮物で浸透圧の関係で調味料を入れる順番で染みやすいとか関係ないとか
よく議論されてるけど実際どうなの?
ネットじゃない文献で得た詳しい知識を見せてみなよ
515: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:10:47.83 ID:UlFzc3PL0(2/7)調 AAS
ネットで真実を見つけてネトウヨになったりイスラム国に参加したりする
516
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:10:55.26 ID:Ps+qG8SN0(1/2)調 AAS
他人に聞かなくても
自分の席でPCだけで調べ物が出来る様になって便利な時代になったもんだと思うわ
これでもうちっと英語ができると世界が変わるのに
別にそれで自分が賢いと思ったことは無い
良い時代になったと思うだけ
517: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:11:50.34 ID:kWYL9Tir0(1/3)調 AAS
どんな研究だよw 他人様が掲載してくれた記事を見つけただけだろうにw
518
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:12:18.11 ID:I8/QjDJO0(1)調 AAS
>>1をややこしくしているのは

日本のマスゴミの存在だなぁ
痴呆左翼と在日朝鮮人主導のマスゴミというフィルターにかかると
事実がねじ曲げられて、とくに中国、韓国絡みの出来事が
情報として正しく入手出来なくなるので
やむを得ずネットの検索に頼ってしまう部分がある
519: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:12:18.16 ID:t3WP3hRu0(1)調 AAS
かと言って検索しない、ネットに頼らないのが賢いわけでもないので勘違いしないように
520: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:12:30.96 ID:RhsT8TuI0(5/5)調 AAS
>>516
英語もイスラム語もスペイン語もフランス語もあんま出来ないけど
グーグル先生が翻訳してくれるから(キリッ)
521
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:13:07.43 ID:S3zAVRKk0(1/3)調 AAS
>>502
その考え方は無駄
ググってわかることならいくらでもググればいい
スピード感を求められる社会において頭を悩ますべきところは自分で判断して決めたらいいだけ
522: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:13:14.09 ID:y269RmNg0(2/2)調 AAS
「質より量」
 
しかしゴミしか残らなかったの巻
 
これは、ネット以前からあったと思うよw
 
 
523
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:14:15.51 ID:pDx2JnxY0(1/2)調 AAS
>>1
>Googleのフィルターによって回答が見つからないようになっている質問
ってなんなんだ。
524: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:14:29.59 ID:osk0V+Tu0(1)調 AAS
>>1
ネットで検索できることは、俺が知っていることだと見なすことにしつつ生きております。
525: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:14:56.69 ID:Wsx3gXie0(3/7)調 AAS
使えるものは使う。

このご時勢ネット検索すらしないのは馬鹿の証だよ。
むしろ当たり前のことにすらなっていて
賢いとかそれ以前の問題でしかない。
526: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:16:50.32 ID:XYsDKVn80(2/2)調 AAS
三分でわかる○○では実はわからない
527: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:17:08.02 ID:UlFzc3PL0(3/7)調 AAS
ぐぐって手に入るのはGoogleが流通を許可した噂話

>>523
爆弾の作り方とかかな
528: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:17:13.37 ID:DmD8Zvwb0(4/4)調 AAS
>>513
他人の意見を否定して偉くなった気でいるお前もな。
529: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:17:31.02 ID:ZnbaOc930(1/5)調 AAS
>>19
本もテレビも映画も音楽もネット上の情報も全部同じだよね
530
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:17:41.37 ID:KQ3kC8WK0(2/3)調 AAS
>>500
あなたみたいに「その実体験が〜」って流れがまさにそう
白黒思考や対極的にとらえて、既に軸を決めつけている

そーゆー人って「俺は真実を知っている、一般人は気づいてない」って人が多い
だけど、そんな人ほど頭のいい人達に操られていくのよ
531: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:17:44.50 ID:XY4uKyzm0(10/39)調 AAS
>>503
ワロタ

その言い合いには終わりがないぞwwwwwwwwwwwww
532
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:17:46.31 ID:S3zAVRKk0(2/3)調 AAS
一般的に人間には後知恵バイアスというものが存在していて、後から見知ったことをあたかも最初から知っていたようにふるまうように出来ているし
知らなかった自分というものをあっという間に忘れ去る
どこかで中学生が殺された時に、もっとこうしていたら、こんな対処をしていたら防げたのに、
といったような、後から見知った知識で在りえない事象を推測しそれがさも当たり前であるかのようにふるまう
この研究結果はそれに通じるものだろう
533: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:18:17.51 ID:QggxXhx+0(5/7)調 AAS
ぶっちゃけ、

ラクラク10の仕事をこなす人より
頑張って5の仕事をこなす人を賞賛する、

自分より出来る人に嫉妬する昭和脳の典型的な人だね。
534: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:18:56.07 ID:Nj288u7A0(1)調 AAS
賢いというよりも面白いというのが多いと思うんだけど。
535: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:20:01.20 ID:vkuMcPge0(21/23)調 AAS
朝鮮戦争でアメリカは5万人も戦死者を出していながら、韓国を見捨てて逃げる算段もしていた。
そして逃げるに当たっては韓国人は軍人32万人だけ連れて行って、他は見捨てる計画だった。
移転先としてはサモア。(日本に連れて行く気は毛頭なかった)
ウィイキリークスがリークした当時の計画。
536: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:20:59.08 ID:QggxXhx+0(6/7)調 AAS
>>530
事実を書いただけ。

人格攻撃するより、反論の一つでもしてみなさいよ。

実体験原理主義さん(笑)
537: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:21:54.60 ID:Ps+qG8SN0(2/2)調 AAS
必要な情報をいつでもネットから引き出してこれる検索能力に秀でていて
即座にその情報を有効活用できる才があるのならば
それはそれで有用だろう。
その段で憶えれば自分の知識にもなるのだから
賢いかどうかはおいといても仕事は出来る、とはいえる。

情報をどの段で憶えるかどうかの話じゃないの?
そもそも必要でなければ調べないし憶えないから
538: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:22:12.10 ID:kWYL9Tir0(2/3)調 AAS
>>518
そこで連中が思いついた苦肉の策が「忘れられる権利」とか称して検索から自分たちにとって都合の悪い記事を排除することを正当化
539: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:22:14.31 ID:S3zAVRKk0(3/3)調 AAS
政治の分野への影響を懸念しているが、そもそも普段の選挙での投票行動がどういったものかを加味してない点が問題だ
選挙民がどういった人間に投票しているかといえば、
・知名度がどれだけあるか
・顔の形や発声がどれだけ好みであるか
この2つを除けば後はその人間との関係性や職務上での利害関係以外にないと言っていい
そういった選択が行われている現在の選挙に対してネットの影響がどうだといってもはなから意味がない
540: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:22:24.84 ID:KP/oIA8/0(1/2)調 AAS
ニュー速+民の事だろ
541: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:22:25.24 ID:vkuMcPge0(22/23)調 AAS
829 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:24:08.93 ID:nYSQLvLM0
30代最後の年は今までの市民活動を飛躍させたい。具体的には18歳選挙権の早期実現、子ども・若者参画や
シティズンシップ教育に関する施策の自治体や学校をモデルにした具体化などを考えている。
みずからが代表理事を務めるNPO法人Rightsを基盤に幅広く知恵と力を結集したいので、ご支援ご協力をお願いする。

投稿者 菅 源太郎 日時 2011年12月31日 (土) 23時55分
542: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:23:31.24 ID:UlFzc3PL0(4/7)調 AAS
結局のところ、ネットも自分が信頼の置ける情報源をどれだけ地道に集めておけるかだと思うのよね
ぐぐってたくさん出てきた方が真実みたいな頭の中ぜんぶGoogleに預けてるようなのは危ない
543: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:23:58.14 ID:mfNPICrB0(1)調 AAS
おまえらか。
544
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:24:41.14 ID:3Sze0ryy0(2/4)調 AAS
>>383
情報を正しく使えるならね
ただ現実として例えばニートにとっては自己肯定をする為の情報を探す為のツールになってる
自分にとって都合のいい情報だけを拾い続けてどんどんダメになっていく
ある程度禁欲的な人間じゃなければ情報は正しく使えないんだよ
545
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:26:41.99 ID:ZnbaOc930(2/5)調 AAS
>>46
卑近な例じゃ量産されまくったまとめサイトとかその最たる例だなw

社会派のコラムニスト(名前忘れた)も書いてたな。
ある事件や現象をネット検索しても、引用元もない戯言情報の海でとても使えないって。
結局今はジャーナーリスト専用の、有料情報サイト使わないと仕事にならない。
ネットが発達して個人が得られる情報のベースは上がっても情報格差は縮まっていないと。
546: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:26:42.60 ID:vkuMcPge0(23/23)調 AAS
★対馬でスパイ活動する朝鮮系帰化日本人と在日韓国人夫婦
【政治】日本帰化の韓国人男性、対馬海自施設で不可解行動 ホワイトボードの日程や人員配置などメモ、潜水艦の動向をチェック★3
2chスレ:newsplus
この男性は年齢60歳前後で、両親が韓国人。本人は対馬市で日本に帰化したとされる。
妻は、在日本大韓民国民団対馬島地方本部の事務局長。

>妻は、在日本大韓民国民団対馬島地方本部の事務局長。
547
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:26:50.65 ID:QggxXhx+0(7/7)調 AAS
>>544
どの媒体でも同じだろ?
548: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:26:55.37 ID:Zz2av0vk0(2/4)調 AAS
広く浅くは大事だよ
魚探と網のようにね
549
(3): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:27:12.28 ID:1qyfJfkq0(2/2)調 AAS
>>521
程度の問題はおいといて、知らない情報伝えるといちいちググる奴いるんだよ
まじで? → ググる → ほんとだ
これいらなくね?
550: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:27:39.26 ID:Xpn8y9Q70(1)調 AAS
ネットの虹絵検索で硬くなるなんて昔から分かりきっていること
551: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:27:47.42 ID:COm8kGwK0(1)調 AAS
情報は足でかせぐもんだろ?
データ化されてない情報なんて山の様にある
552: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:28:17.42 ID:KP/oIA8/0(2/2)調 AAS
>>549
信用されてないだけじゃね?
553: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:30:27.80 ID:XY4uKyzm0(11/39)調 AAS
>>532
わかる
554
(3): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:30:35.13 ID:O8Ruf2jX0(1/2)調 AAS
ネット上のお前らと現実世界のお前ら
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

555: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:30:49.23 ID:bWlIt/HT0(1)調 AAS
>>1が何を言っているのかわからん。

「検索しなければならない」ってことは「自分は無知だ」と実感することだろ。
556: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:33:22.15 ID:XY4uKyzm0(12/39)調 AAS
>>549
それは変な奴だな
家に持ち帰ってググればよいものを
無知は恥ではないし
知らないことを知らないと言えるのはある意味好感が持てますがね
557: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:33:59.83 ID:c5Nd0FOL0(1)調 AA×

558: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:34:36.74 ID:KQ3kC8WK0(3/3)調 AAS
「実体験vsネット」って話ではないのよ

このスレのタイトルにあるように
「ネットで賢くなったつもりの人」は比率を考え直した方がいいという話

極論にもっていこうとしたり、対立する構図をつくろうとするのも
根本の思考が停止しているから突き進むしかない人
559: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:34:44.21 ID:rY/QIFOVO携(1)調 AAS
結局 考え力だよね。その情報が正しいかを検証してみないとね。人ずてだって一緒 電卓すぎても電子レンジすぎても駄目
560: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:35:31.59 ID:3iud2QtW0(2/2)調 AAS
>本当は知らないことについて知っているかのうように考えない

知ったかすんな糞垂れ発言乙
561: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:01.27 ID:Zz2av0vk0(3/4)調 AAS
>>554
見え方の違いで
見えてるからね
562: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:10.06 ID:3DXOA/Gf0(1/2)調 AAS
上にもあるけど、知識は体系化してこそ意味がある
563: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:31.06 ID:pDx2JnxY0(2/2)調 AAS
>>549
興味ない話題だったら「まじで?」で終わる。
興味のある話題だったら、ググって周辺情報を確認する。
564: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:32.42 ID:3Sze0ryy0(3/4)調 AAS
>>547
ネットは情報が多すぎる
また馬鹿でも簡単に情報を発信できるところに問題がある
565
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:36:51.07 ID:UlFzc3PL0(5/7)調 AAS
一時期、福沢諭吉の学問のすすめは天は人の上に人を造らずを否定した内容である
という都市伝説のようなデマがネットにあふれたことがある
ぐぐればいくらでも出てきた
一回でも読めばすぐにわかる嘘なのに
566: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:37:06.48 ID:1fy2Q6eg0(2/2)調 AAS
>>554
それもういいよ。
確かにここに書いてるような連中は若い時から軽作業専属要員かも試練ね。
口だけの人に任せる仕事って早々ねえからな。
DJならまだしも。
567
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:37:33.23 ID:9zCOSvQa0(1)調 AAS
>>545
新聞やテレビの情報もじつは使えないんだぞ。
奈良の騒音おばさんとか、情報操作がひどい。
568: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:38:59.54 ID:WzW76DXB0(8/14)調 AAS
まあ、2項対立とかカテゴライズは
話題を検索する奴が誘導してるんだろうな。検索しやすくするために。
あとキーワードの無理な埋め込みはタグをつける目的と、手持ちのネタだけで
話題に参入するための手段とw

そのへんもネットで検索してみると面白いw
569: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:40:19.20 ID:6mcgrWtf0(1)調 AAS
たしかに。そんなやつ多いな。
570: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:41:13.57 ID:TbaIy2wL0(1)調 AAS
>>554
現実世界の方がカワイイ。

>>1
つか、アメリカ人なんて元々が自信過剰だからなー
571
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:41:24.98 ID:worBhd9t0(3/10)調 AAS
前いた会社で、多分あれアスペなのかなて思うんだけど、
やたら「2ちゃんねるでは〜」って言う奴がいた

上司が事件とかの話をしていると「2ちゃんねるではこう書いてあったから
報道は嘘」
同僚が昇進の話をしていると「2ちゃんねるではこう書いてあったから云々」
取引先に「2ちゃんねるでたたかれてますけど、おたく最低な企業ですね」と
電話をかけて言う

とにかくソース源が2ちゃんねるのみで、無条件でここに書いてあることは
真実って思い込んでてみんなから煙たがられてた
572
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:41:50.06 ID:Us8fnimz0(1)調 AAS
テレビを信じて バカになるより、ネット検索で賢いと勘違いするほうが ましだと思うけどなあ
573: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:44:32.49 ID:3Sze0ryy0(4/4)調 AAS
>>572
賢いつもりの馬鹿が一番タチが悪い
聡明な人間は知恵を得れば得るほど謙虚になるが
馬鹿が知識を得ると他人を見下すために使うようになる
574: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:44:37.93 ID:01PKfCKg0(1)調 AAS
政治家やマスコミなんてこの手の類の究極じゃん。
みんな知ったかぶり。
575: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:45:16.12 ID:5n7Ay7kR0(2/2)調 AAS
>>532
自分が教えてあげたことなのに
後からしばらくしてそいつから自信満々に教えられたりすることがある
あれは本当に狂気を感じる

こんなキチガイもいた

俺「Aだろ」
奴「Bだろ」
 :
その場で結論出ず、後日Aと判明
 :
俺「やっぱりAだったね」
奴「それみろAだったろw」
576: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:45:41.21 ID:kOlR6YB30(2/5)調 AAS
無知は怖いよ。でもそれが正しいのかわからないんだけど^^
577: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:46:16.28 ID:worBhd9t0(4/10)調 AAS
>>572
大切なのは、テレビで見たこと、ネットに書いてあることを鵜呑みに
せずいろいろ調べてみて、自分なりの見解を持つことなんじゃね?

その結果「こっちを信じる」でもいいと思う
ちゃんと調べた結果なので

この記事は、情報の一面しかみないことの危うさを指摘してるのでは。
578: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:46:31.19 ID:ZnbaOc930(3/5)調 AAS
>>567
騒音おばさんもそうだけど、桶川ストーカーがひどいと思った。
メディアってなんだろうね。

コメンテーター、色彩とBGM補正がない分、テレビよりも新聞の方が好きだな
579: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:46:57.60 ID:Cy/V1RkP0(1)調 AAS
お金を持ってると「自分は偉い」と錯覚させる
580: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:47:44.72 ID:XY4uKyzm0(13/39)調 AAS
>>571
お前の書き込みの方が信憑性がないわ
作り話下手だなお前
581
(3): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:48:15.24 ID:JDzmMB+m0(1)調 AAS
ネット検索はうわっつらしか知識を習得できないんだな
例えばその商売でも技法でも本当に必要なコツは描かれていない
商売のタネは教えないのだ
それと検索している本人が得た知識でないと自分で納得して使えない
582: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:49:00.70 ID:j3NFBBRM0(1)調 AAS
おぼろな記憶だけで昔借りたAVのタイトル名を一日掛けて検索したときは

マジでオレ天才だと思った
583: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:49:40.85 ID:worBhd9t0(5/10)調 AAS
>>581
それはあると思う。
まあ商売のタネを全部書いちゃうやつはいないのと、
コツってどうしても実際にやらないとわからない部分あるし
584: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:49:58.37 ID:AWJwkQKe0(1)調 AAS
>>1
知りたいことが検索で表示されるということは、自分の知りたいことは、
すでに他人が知っているということになり、自分は凡庸な人間であることを
自覚することになるのではないか。
585: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:50:01.51 ID:gUaa2G7W0(1/2)調 AAS
>>1
こんな錯覚、一瞬で消え去るだろ
直ぐに、上には上がいる事に絶望するし
無力さにも絶望する
586: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:50:09.76 ID:UlFzc3PL0(6/7)調 AAS
具体的にどこそこのオフィシャルから信用のおける情報を知る
という集め方をしないといけないのだと思う
その情報源を広げておくためにエンジンを使う
その都度適当に検索して出てきたものを鵜呑みにするようでは
587: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:50:26.38 ID:DDuWosp70(1)調 AAS
その人の情報的価値というのは、その人の持つ情報量からネットや書籍を調べれば分かる情報を減算したものだからな。
588: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:51:12.47 ID:sTHJv7Nz0(1)調 AAS
>>565
反論がこない事について、虚偽の情報がネットで流れることあるよね。
福沢諭吉は2ちゃんに書き込めんしね。
589: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:51:31.24 ID:hGkyRCUO0(1)調 AAS
そんなこたーない!
590: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:52:33.40 ID:7ChiMsdW0(2/3)調 AAS
>>581
必ずしもそうではない
ちゃんとソースを確認しない人がそうなる
ネットの情報だからと言って質が低いというわけじゃない
591: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:53:59.91 ID:kWYL9Tir0(3/3)調 AAS
漢字が思い出せなくて国語辞典ひくようなもんじゃねえの? 自分が賢いと思うほうが頭おかしい。
592
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:54:26.21 ID:worBhd9t0(6/10)調 AAS
福沢諭吉って、人は平等をといたけど娘の結婚相手には
「お前のような仕事してるやつに娘をやれるか」って激怒
したのは本当だっけ?
画家だったかな

別に福沢諭吉を否定するわけではなく、こんな人でも
矛盾した行動するんだなと思ったんで
593: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:55:05.57 ID:gUaa2G7W0(2/2)調 AAS
だいたいさ、ググレカス!と言われて、俺は賢いなんておもうか?
594: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:55:06.89 ID:BERLlT8z0(1)調 AAS
ネットで調べれば多少難しい議論や守備範囲外の議論もできたりするからな
595
(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:55:32.01 ID:loe1HlhV0(1)調 AAS
知りたいことがあって、昔なら身近に調べる方法もなくて分からないまま放置
翌日には「きのう何を調べようとしてたんだっけ・・・?」てな感じだったんだろ
それに比べたら本当に身に付いた知識ではなかろうが、今はリアルタイムに調べられるだけまだ恵まれてる
596: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:56:07.20 ID:3DXOA/Gf0(2/2)調 AAS
スマホばかりいじってる派遣社員に聞かせたいわ
597: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:56:21.18 ID:XY4uKyzm0(14/39)調 AAS
>>581
お前の書いた内容に似た言葉が漢文にあったな
俺ググるの下手だから出てこなかった

荷車を作る職人が 肝心な部分は言葉にする事が出来ないので 作るという経験をして習得するしかないと

本には肝心な部分が書かれていない事が多いので
本の知識を元に実践的な経験をしてものにするしかないと

孔子だったかな忘れた
598: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:57:19.22 ID:nNM5QgRh0(1)調 AAS
日本の従軍慰安婦は、自分で望んだ高給取りの売春婦で、200人ぐらいしかいなかったとかいう、あれのこと?
599: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:57:47.39 ID:1Az3xiTY0(1)調 AAS
「賢い」の定義次第だな。
質問に対して正しい答えを与える率が高いのが「賢い」の意味だとすれば、
膨大な資料を検索すればあるいはネットを使って他人の知識を援用すれば、
正しい回答を手に入れられる見込みは高まる。

もしも「賢い」の意味が、今現在自分の頭の中にある知識だけを元にして
思考して自分一人で正しい答えを得る能力であると定義するなら、検索手段
に頼るほど、その能力が劣化することは大いにあるだろう。

賢さよりももっと単純な例でなら、
カナ漢字変換があれば漢字が書けるが、それが無いと漢字が書けなくなるとか。
補助するシステムに頼っていればそれだけ、それが無くなった時に無能と化す。
携帯を取上げられたら、道を歩けなくなる人も大勢いるのではないか?
600: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:58:10.01 ID:CDLqIUvy0(1/3)調 AAS
まさに、ゆとり世代そのものだな
601: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:58:44.39 ID:kOlR6YB30(3/5)調 AAS
躁鬱じゃねーのか
602: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:59:35.51 ID:XanXY9l30(1)調 AAS
そう、出てくる同性同名の人たちは俺より高級種だった
603: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 20:59:49.38 ID:JyHrC5WR0(2/3)調 AAS
>>「自分はその質問に答える能力がある」と考える傾向にあったという。

つまりこの研究者はそれが気に入らないわけだ
604: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:00:49.78 ID:worBhd9t0(7/10)調 AAS
>>595
それはわかる
大事典で調べたりも出来たけど、のってなかったらもう
どうしようもなかった
図書館も遠かったし
今はネットで簡単に調べることが出来て、それはとてもありがたい
雨だろうが雪だろうが関係ないから
605
(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:00:54.83 ID:UlFzc3PL0(7/7)調 AAS
>>592
矛盾しない
人間のスタートラインは平等だと説いた
ガリガリの自己責任論者なのでうだつの上がらない人間は努力が足らないという考え
勉強して立派な仕事をして社会に貢献するのが国民の務め
そういう思想の人をなぜかニートのネトウヨが絶賛していた
606: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:02:03.18 ID:Hx2g2euV0(1)調 AAS
ネトウヨそのものだろ

しかし若いからこれから海外に出たりリアルでも人脈ができて真相を知っていく可能性は充分にある
607: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:02:11.37 ID:sCHTV0yJ0(1)調 AAS
むしろ逆だな
疑問を想定したサイトの存在で自分の知識のなさを思い知る
608: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:03:17.63 ID:T0Acx4JS0(4/4)調 AAS
社会で大事なことは他人の頭を利用すること
テレビもネットも使うより批判することで利用ができる
そういう力は社会を観察すれば簡単に養われる
社会では知らない方が勝ちであり批判が正義である
609: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:03:23.78 ID:BmxYDF+20(1)調 AAS
一度インターネットリセットしてほしいわ
明らかにいらねえ情報多すぎる
610: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:03:37.56 ID:DUhdXr6o0(1)調 AAS
情報は必要だけど、情報を知っただけでできることなんてこの世には一つもない。実際にやってみたら何でも難しい。
それでも、検索一つである程度あたりをつけられる恩恵は計り知れない。昔だったら図書館へ出向いて調べないと見つけられないんだよ。もうそんなの無理。インターネッツ万歳だよ。

>>595
同感。
611: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:04:21.14 ID:CDLqIUvy0(2/3)調 AAS
くぐれカス

この台詞が悪い
612: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:04:32.50 ID:Ap5aR4O70(1)調 AAS
自己暗示をかけることができるな
自信なさげで引っ込み思案になるよりは、根拠はないけど地震に満ちた人間のほうが偉くなれる気がする
613: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:05:27.54 ID:RllURtO20(1)調 AAS
>>1
単なるスマフォ依存症のキチガイ心理だろ。
正常な精神の持ち主は、そこに書いてあるようなことはまず思わない。
614: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水) 21:05:37.05 ID:worBhd9t0(8/10)調 AAS
>>605
なるほど
そういう風に考えるのか
1-
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.527s*