[過去ログ] 【話題】 30代後半以上のテレビの黄金時代を知る世代と、10代から20代の若者とのギャップ©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:26:34.96 ID:5tICGTeE0(1/4)調 AAS
昔はテレビをネタに学校・職場の共通の話題だったけど
皆同じものを見ていないのだから話題のタネにならないのがいま

その意味ではリアルタイムさをネットに持って行かれたと言える
事件が起きてもテレビで詳細伝える頃にはネットであらかた知ってるっていう
896: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:32:14.30 ID:5tICGTeE0(2/4)調 AAS
電気屋が納期の遅さや在庫の種類で尼損に負けたように
コンテンツの鮮度や種類でテレビはネットに負けている
965: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:48:29.23 ID:5tICGTeE0(3/4)調 AAS
>>923
テレビと言えど有料コンテンツを否定はしていない
その価値のあるものが減ったというだけ
鉄腕DASH〜イッテQも見ている人多いんじゃないか?
個人的には世界遺産は毎週録画している
983
(1): 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:53:32.41 ID:5tICGTeE0(4/4)調 AAS
鉄腕DASHが支持されるのは態々やってみようとも思わない
田舎暮らしや土木作業をみせてくれるからだろうな

個人のやってみた動画では無理なレベルの土地を借りたりを
平然とやるのはテレビの強み
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*