[過去ログ] 【軍事】「尖閣防衛に役立たず」 自衛隊内でも疑問、安倍政権がオスプレイを相場の2倍で購入 ★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:50:26.61 ID:Aaa/NNiU0(3/27)調 AAS
>>114
だよな。
入隊したばかりの陸士でも、もう少しまともな軍事常識は持っているだろう。
たぶん記者の脳内だけにある捏造だよ。
322: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:50:37.30 ID:2xNxSwqu0(1/9)調 AAS
チヌークの後継だって理解できないのは、どこの幹部?
323: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:51:35.04 ID:y2K8tBJy0(1/5)調 AAS
>>100
未だに学歴信仰をしている時点で無能。
実社会で学歴高い低いで優秀な人材かどうかは図れんよ。

鳩山でさえ東大卒だろ。
324: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:51:54.98 ID:hb4pX09M0(1/18)調 AAS
どうせオスプレイじゃなくてブラックホークでも高いって言うんだろ
そのブラックホークが高いから小さいので何とかしようとしたら
利権だ癒着だ言って邪魔しやがってあの要求で他に何があるんだよ
325: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:52:18.26 ID:P4OQgKZj0(1)調 AAS
そんなバカな記事書くバカマスコミどこだと確認したらゲンダイだった。 納得
326: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:52:20.19 ID:Aaa/NNiU0(4/27)調 AAS
>>178
一応、後継機種はオスプレイと言うことになっている。
327
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:52:22.40 ID:lrpq38BK0(7/11)調 AAS
>>268
いや、対潜哨戒型の話な

日本の護衛艦だと、むらさめ型以降60J/Kを2機搭載出来る作りだし
オスプレイは尾翼も畳めるから搭載はできるはず
って、思うんだよ
328
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:52:22.63 ID:Pr/+q+QU0(4/14)調 AAS
>>311
離島ってのがまさにオスプレイの航続距離を必要とする場所なんだが?
329
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:52:23.28 ID:A6IVbv+g0(4/4)調 AAS
>>311
100人とか孤立した場合の救出時間が全然違うと思うのだが。
航続時間の長いオスプレイだと給油なしに何往復もできるし
巡航速度も違うから往復するのに掛かる時間も段違いだよね。
そりゃヘリを何十機も同時に飛ばせれば同じ事できるかもしれんが
それは現実的じゃない話でしょ。
330
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:53:09.62 ID:6aemMXAf0(7/15)調 AAS
>>316
輸送機で災害地付近の拠点までドカッと物・人ピストンで運んで拠点からヘリ飛ばしたほうが効率いいよ
初期はそのヘリが足りない場合もあるからオスプレイを遠方から呼ぶ価値もあるかもしれんが
時間経てばヘリの配置転換も進んでオスプレイの航続距離必要じゃなくなるな
331
(4): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:53:11.21 ID:3H439HAB0(1)調 AAS
オスプレイを購入しているのは、日本だけ?
332: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:53:25.19 ID:y2K8tBJy0(2/5)調 AAS
>>1
1つはっきりと言えるのは、そんな自衛隊員はいない。
ゲンダイ記者から取材求められて回答する自衛官が居ると思ってんの?
333: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:53:36.25 ID:3bM/JTUd0(1)調 AAS
子供の時に感じた疑問や直感と
大人になって調べたことが同じだった

日本はアメリカ帝国の属国なので仕方ない
アメリカはオープンなように見せかける情報統制をしていて
帝国の中間管理職にすぎない
日本課長の安部さんに日本国民の恨みが集中して行くようになってる

日露戦の負債完済と冷戦崩壊が重なり
帝国が求める属領・日本臣民の負担は、さらに重くなっている。これも仕方ない
334: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:53:56.56 ID:FKg97/5t0(1)調 AAS
さすがに自衛隊幹部が制空権を攻撃機で守るとかいくらなんでも捏造過ぎる
捏造記事を垂れ流した場合は法的な処罰をする必要があると思う
報道の自由とか言うなら、まずは記事の内容に責任を持たなければいけない
335: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:54:01.06 ID:OeoubQZR0(1/4)調 AAS
F-2とオスプレイと空挺団
336
(2): 名無しさん@1周年 [age] 2015/02/26(木) 18:54:09.95 ID:zJltbpjf0(8/18)調 AAS
>>305
だから?
海兵隊が更新したら必ず買い換えないといけないの?
CH-47を改良、新規に製造すれば、まだまだ十分に活躍できると思うけど?
337: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:54:11.82 ID:f2p2m4nC0(5/5)調 AAS
アメポチ系「無敵のオスプレイが俺らを守ってくださる!二倍でも三倍でも言い値でお支払いしろ!」
シナポチ系「シナ様チョン様を刺激することなど許されないいいい」

↑もうね売国極左同士仲良くすりゃいいのに、そっくりなんだからw
まあムスリムのクンニ派ヒーハー派が仲悪いようなもんだな
338: 下総国諜報員 2015/02/26(木) 18:54:39.53 ID:IBFRfowy0(1)調 AAS
金使っただけ強くなるわけじゃないのに、
サヨマスコミはよく防衛費自慢してて頭おかしい。
使った金が金額に応じた分、防衛力強化に資してるのかを検討して叩けばいいのに。
戦争から目を反らしてるうちにそんな能力も失われたのか。
339
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:54:54.27 ID:Pr/+q+QU0(5/14)調 AAS
>>319
チヌークより速いって、余計に往復できるってこったぞ。
340: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:54:55.69 ID:t2gzww5B0(1)調 AAS
オスプレイに反対なのは中国だろwwばれてるよ
341: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:55:05.98 ID:smQWHSQj0(1)調 AAS
米軍の卸値で買えると思ってるのかこの馬鹿は
342
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:55:15.36 ID:2xNxSwqu0(2/9)調 AAS
>>336
二年前から発注やめてるよ
343: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:55:24.89 ID:pL8ftOHu0(1)調 AAS
やっぱりと言うか、案の定のヒュンダイ記事w
344
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:55:26.25 ID:OhD/3aBE0(10/32)調 AAS
>>267
海外での辛坊みたいな救助のときw
飛行艇で救助できるのってほぼ日本だけだし
辛坊みたいな救助のとき、通常のヘリや固定翼じゃ無理だろ

でヘリと固定翼の連携でなければって例えば?
俺は大体の事はティルトローター機だけでで何とかなるかなと思うけど
345: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:55:49.06 ID:+Wh9biwC0(12/31)調 AAS
>>263
>そもそもの目的は離島防衛なんだから、
>たとえば尖閣や竹島に、敵が戦車数十台とか揚陸させてるんなら、
>そりゃオスプレイじゃ役には立たんわな。
>で、中韓はそういう計画でも立ててんの?

えーと、「中国がそういうことやるから防衛のためにオスプレイが必要!」というのがオスプレイ賛成派の主張なんですがw
中国軍に上陸能力がないなら、オスプレイなんていらん。
で、オスプレイ否定派の主張は「中国軍に日米海軍を突破して制海権を取る能力などないから、バカ高価な輸送機いらない」だぞw
346
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:56:04.01 ID:6aemMXAf0(8/15)調 AAS
>>328
山奥って言ってるしなぁ
離島にしてもまずは戦闘機で制空権確保して攻撃機で艦船排除するのが先じゃね
347: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:56:04.68 ID:EEFMQyfg0(1)調 AAS
この記事を書いた記者が
自称自衛隊幹部の成りすまし(^-^)
348: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:56:13.05 ID:i7Ep2LSvO携(2/2)調 AAS
>>321
何もかもがめちゃくちゃすぎるよなww
攻撃機を仮に攻撃ヘリに読み替えたとしてもこの文では意味を為さないしw
陸上航空に制空権確保の任を負えってのかwww
349: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:56:33.34 ID:MfBxRgsW0(2/4)調 AAS
陸自は予算が圧迫されて、今後は他のヘリの調達が出来なくなる可能性あるぞ。
350: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:56:34.68 ID:hb4pX09M0(2/18)調 AAS
相応の使い道はあるだろうが災害対策でワザワザ
シーンに制限のかかるチヌークだのオスプレイだのあまり嬉しくないだろ
オスプレイは明らかに中国相手の意思表示のための買い物だよ
351: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:56:39.15 ID:tMoj3Ki/0(4/10)調 AAS
>>327
搭載はできるけど可動不能になったらバックアップできない
あと簡単に言うとヘリの「追い込み漁」みたいな対潜攻撃ができなくなる
352
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:57:18.40 ID:Pr/+q+QU0(6/14)調 AAS
>>330
オスプレイでピストン輸送した方が効率いいだろ?ヘリより速いんだから。
353
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/02/26(木) 18:57:48.77 ID:zJltbpjf0(9/18)調 AAS
>>327
「むらさめ」型の格納庫を実際に見たことありますか?
奥行きは60Kでさえギリギリですよ、
60Jから機種変更した際には格納庫の改修してやっと格納できるようになったんです。
354: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:57:50.71 ID:OhD/3aBE0(11/32)調 AAS
>>270
陸自が攻撃機を使うことは無いし攻撃機なんてこれから無くなるし
355: 日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/02/26(木) 18:58:04.09 ID:/xwX+mZX0(8/10)調 AAS
オスプレイを2倍の値段で買ってA10がおまけについてくる。
ビッグワンガム的交渉を望む。
356: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:58:14.68 ID:ISzqXY7VO携(12/18)調 AAS
>>320
天候が悪化すれば固定翼機はともかく、ヘリは大体ダメなんじゃ。

まあ、絶対に必要な機体という訳でもないのも分かるけど。
357
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:58:23.39 ID:6aemMXAf0(9/15)調 AAS
>>329
意味が分からん
内陸なんだからヘリでいいじゃねえか燃料入れまくって入れ替わりで飛ばせばいいだろ
御嶽みたいなときにオスプレイ使うって話?
358: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:58:24.56 ID:mJ4vnbeV0(1)調 AAS
 
アメさんに色々と金だぜ言われとんのよ
 
アメさんに言われりゃ日本人をすんなり見殺しにするし
 
そもそも安倍ちゃん日本人じゃないけど
359
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:58:31.08 ID:+Wh9biwC0(13/31)調 AAS
>>344
辛抱を救出したのはUS-2っていうプロペラ機だよw
ちなみにお値段は100億円で、オスプレイの半分ぐらい
360
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:58:59.37 ID:y2K8tBJy0(3/5)調 AAS
>>1
そりゃアメリカは最初に莫大な開発費を援助しているだろうし、
日本の場合はアメリカ本土から船便では遠いから専用の整備機材やストック部品を、
大量に最初に買っておくからだろ?

韓国なんてアメリカからめちゃくちゃ安く武器を買っているけど、
なんでかな?と思ったら予備部品とか予備エンジンとか保障とか付けていないから。
それで実際、運用できてないわけじゃん。
361
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:59:05.93 ID:FwjEZdwW0(4/13)調 AAS
>>289
制圧するには地上軍を送る必要があるのは確かだが
ここでいう、オスプレイのスピードは、離島防衛にあまり重要ではないよね

陸自が出るのは、アメリカで言う海兵隊、一番最後だから
362: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:59:07.89 ID:Aaa/NNiU0(5/27)調 AAS
>>299
ヘリから輸送機にどこで乗り換えさせるんだ?
空中か?(笑)
363
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:59:41.94 ID:Pr/+q+QU0(7/14)調 AAS
>>346
制空権確保した後で離島まで人員運んで往復できるのがオスプレイのみなんだが?
364
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:59:46.23 ID:F/WmY9HG0(1/3)調 AAS
水陸両用車より役に立つだろ
あんなので太平洋の荒波をかきわけて
尖閣に上陸とか笑わせるわw
365: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 18:59:55.74 ID:hb4pX09M0(3/18)調 AAS
>>360
せっかく買っても手ぶらで飛ぶような話になってるからな
スゲーぞあの国は
366
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:00:47.70 ID:6aemMXAf0(10/15)調 AAS
>>352
ヘリは災害地付近の拠点で短距離ピストンすんだよ
災害地付近の拠点と遠方の物資供給地を長距離ピストンして結ぶのがオスプレイより航続距離も速度も上の輸送機だろ
何言ってんの?
367: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:00:56.78 ID:ydW3UtUK0(1)調 AAS
Fランの初めてのおつかいw
368: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:12.59 ID:JwaWfW6N0(1)調 AAS
安倍チョン理大臣は、防衛する気があるなら

まずは、公務員の駐在からはじめようね
369
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/02/26(木) 19:01:15.40 ID:zJltbpjf0(10/18)調 AAS
>>339
私の疑問点とはあんまり関係ないみたいですが?
370: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:23.79 ID:oGYW0XE20(1)調 AAS
そういえばオスプレイがあれば尖閣守れるとか喚いてた奴はいたなw
371: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:26.75 ID:WELt2blP0(1)調 AAS
>>1
素人に記事書かすなよ恥ずかしい
372: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:28.96 ID:OhD/3aBE0(12/32)調 AAS
>>279
ヘリは与圧以前に悪天候に弱いし航続距離が短いし速度が遅いし
373: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:34.87 ID:OS4Kz15F0(1)調 AAS
ラ国について知らない奴だます記事だと思うけど、これ広まると武器輸出三原則廃止論が一層高まるよね。
374: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:45.41 ID:F7S73OFD0(1/2)調 AAS
命令さえあれば役には立つわい
役に立たせられない可能性があるだけだ
375
(3): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:49.14 ID:+Wh9biwC0(14/31)調 AAS
>>352
「ヘリより早い」のは固定翼機モードの場合だけ。
そら固定翼機がヘリより早いのは当たり前の話w
で、荷物をいっぱいに積んだオスプレイは、固定翼機と同じように滑走路でしか運用できない。
376
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:51.42 ID:y2K8tBJy0(4/5)調 AAS
>>357
今までのヘリだと給油できるのは海の上なんだよ。
ヘリ搭載護衛艦を回せば対応できるけど、そこまでは船旅になるから即応はできないわな。
377: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:01:57.59 ID:q4p2KVHF0(2/3)調 AAS
>331
まだ導入された国は無いみたい、カナダがモニターで借りてるようだけど。
イスラエルが決まりかけたけどハマスとの戦闘で金が無くなって買えなくなったらしい。
ちなみにイスラエルが買ってたら30年のメンテ込みで200億円と言われてた。
378: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:06.99 ID:CAq7V+vA0(2/2)調 AAS
陸自が攻撃機で制空権守る云々とか
どこから突っ込めばいいのか
379
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:10.67 ID:hb4pX09M0(4/18)調 AAS
>>369
チヌークも明らかに災害派遣には向いてねーがな
380: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:14.30 ID:Pr/+q+QU0(8/14)調 AAS
>>357
オスプレイでピストンした方が、どう考えても速いでしょ?
381: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:22.34 ID:h2pXjYtS0(1)調 AAS
お約束の脳内自衛官か
攻撃機で制空権取るって馬鹿なの死ぬの

まあスレタイでゴシップ誌ゲンダイソースの基地外丑スレ余裕だけど
382: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:26.07 ID:FwjEZdwW0(5/13)調 AAS
>>300
オスプレイのウリは、航続距離と、スピード
どこに基地置くのか知らんが、そこから救助に向かう(笑)より
地元の陸自基地なり消防のヘリのほうがはるかに迅速に動ける
383: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 [age] 2015/02/26(木) 19:02:28.86 ID:WsY3uUKc0(1)調 AAS
離島防衛な運用方法よりもこの機種は大災害での運用向きだろう?
政府関係は尖閣危機を口実に導入を通したのでは? と勝手に解釈しているが・・・

リメンバー仙台空港津波復旧
ホバリングで機材と人員をいかに早くより大量投入できるかが復旧スピードに繋がる
離島の多い日本向きのスペックだよ
384
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:46.01 ID:tMoj3Ki/0(5/10)調 AAS
>>364
オスプレイってヘリボンして着陸して榴弾の破片防御や20mm程度の攻撃を凌げる暫定的な火点形成できんの?
385: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:49.96 ID:eAx7xcBv0(1)調 AAS
尖閣に米軍基地移転して魚釣り島に福島の処理場作れば問題解決だろ
386: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:02:53.39 ID:wiLaxXjT0(1)調 AAS
航空機購入に商社が入るなんて
オスプレイに限った話じゃない

ゲンダイ必死だなとしか言えんわw
387: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:03:08.89 ID:vXQ/ahIY0(1)調 AAS
よゆうのヒュンダイ
388
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/02/26(木) 19:03:25.57 ID:zJltbpjf0(11/18)調 AAS
>>342
勿体ない話ですよね、全て国産で作られて、国内経済にも寄与できるのに。
389
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:03:38.35 ID:lrpq38BK0(8/11)調 AAS
>>353
畳んだらひゅうがのエレベーターでも降ろせるんだろ?
いけそうな気がするなぁ
390: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:03:58.17 ID:+Wh9biwC0(15/31)調 AAS
>>363
制空権取ってるなら、オスプレイで丸裸の歩兵を送り込まなくてもいいじゃん。
揚陸艦で重砲や戦車や大量の物資弾薬と一緒に送ってあげろよ。
391: 朝鮮漬 2015/02/26(木) 19:04:04.49 ID:to6NAO020(1)調 AAS
>>331
アメ公の奴隷しか買わん(^o^)
392
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:04:29.79 ID:Aaa/NNiU0(6/27)調 AAS
>>336
米軍が調達をオスプレイに切り替えたら、現行のCH-47の製造ラインは
閉ざされて、自衛隊程度の数量じゃ発注しても作ってくれなくなるのだが。
ラインの閉じた過去の兵器が簡単に再生産できるのなら、F-2であれだけ
苦労していない。
393
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:04:33.89 ID:2xNxSwqu0(3/9)調 AAS
>>379
チヌークが出動しなかったのは
エンジンがいかれる可能性の高い火山災害くらいだぞ
394: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:04:43.25 ID:hb4pX09M0(5/18)調 AAS
ドコから突っ込んでいいか分からないレベルの作文だからなコレ
食べ物だったら工場の1つや2つ無くなってもいい酷さだ
395: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:04:44.02 ID:N3pzVZfS0(1)調 AAS
島嶼防衛での輸送力を軽視するとは
陸自幹部にもは軍事常識がない人がいるんだな
大丈夫か?心配だ・・・
396
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:04:48.00 ID:Pr/+q+QU0(9/14)調 AAS
>>366
短距離でもオスプレイの方がヘリより速いんだけど?
397: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:04:51.49 ID:6aemMXAf0(11/15)調 AAS
>>363
いや、その時間があれば地方にばらまいてあるヘリで何とかなる
輸送機と併用したり給油する時間くらい稼げてる
398: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:04:54.37 ID:4Ii6qddd0(1/10)調 AAS
価格についてはしょうがないだろ。
アメリカが苦労して金かけて開発した機体を買うんだから
アメリカより高い値段になるのは当たり前。
399
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:05:28.63 ID:F/WmY9HG0(2/3)調 AAS
>>384
まず尖閣にたどり着く前に遭難する
400: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:05:37.20 ID:OeoubQZR0(2/4)調 AAS
さっさと買って空挺団の降下訓練を公開しないと
401: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:06:08.71 ID:F7S73OFD0(2/2)調 AAS
まあスパイ誌がこんなに必死にネガってくるからには、
よっぽど役に立つんだろうなということだけはわかる
402
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/02/26(木) 19:06:16.20 ID:zJltbpjf0(12/18)調 AAS
>>379
えっ?
あなたテレビとか見ない人ですか?
少なくとも日航機墜落事故や、御嶽山の噴火の時などで、多くの国民が認識してると思いますが?
403: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:06:19.04 ID:y2K8tBJy0(5/5)調 AAS
>>388
高性能なヘリなんだし、持っていて損ないんだから買っておけばいいじゃん。
まず運用や構造を学べば日本ならもっと凄いのが次世代で作れるよ。
404: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:06:22.98 ID:6QAtXAS30(1)調 AAS
安倍の手土産だろう、これでアメリカの機嫌を取ってるだけ
無能な政治家が良くやることだ
405
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:06:25.33 ID:FwjEZdwW0(6/13)調 AAS
>>302
だから、離島防衛におけるって言ってんだろ、その状況を説明しろよ

>>376
なにゴチャゴチャ言ってんだオマエ、チヌークで充分だろ、国内の話だよな
406: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:06:48.50 ID:R1I1s/fn0(1)調 AAS
相場なんぞあるか
売り手が米国しかないんだから
米国が提示したお値段が相場だ
407
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:12.75 ID:4Ii6qddd0(2/10)調 AAS
>>392
アメリカはCH-47をオスプレイで切り替える気は当面なさそう。
より上位の機体が登場すればどうか分からんが。
あと自衛隊のCH-47は川重で作ってる独自の改良型だぞ。
408
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:28.63 ID:Pr/+q+QU0(10/14)調 AAS
>>375
ホバリングできるでしょ?吊り下げていけばいいじゃん。固定翼モードで帰ってくればいいし。
409
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:34.56 ID:hb4pX09M0(6/18)調 AAS
>>393
イッパイ運べるのは認めるけど回収のために詰めてるスタッフにチヌークあてがうつもりか
高さで言ったらブラックホークだって限界超えてたんだぞあの山は
410: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:35.59 ID:w6ciy8Xd0(1)調 AAS
キックバックがあるからだよ。
全部言わせるなよ。バカ・・・。
411: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:36.88 ID:9zq8FYSk0(1/3)調 AAS
>>1
米軍と自衛隊じゃ調達数が違いすぎるだろ
米軍は開発費も自前で負担したことすら勘案してない

と思ったら、やっぱり日刊ゲンダイ
こんな文で騙せるのは取引知らない底辺か無職だけだろ
412: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:46.40 ID:lrpq38BK0(9/11)調 AAS
>>402
ありゃ、バートルじゃね?

なんて無粋な事言ってみる
413
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:49.68 ID:tMoj3Ki/0(6/10)調 AAS
>>399
もしかしてAAV7だけで沖縄とか石垣から尖閣まで行くと思ってる残念な人?
414: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:07:54.84 ID:sZ8X5WzZ0(1)調 AAS
オスプレイの使い所ってビンラディン殺しに行くとか落ちたパイロット拾いに行くような侵攻策くらいじゃないのかね
日本にはあまり必要ないんじゃね?
415: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:08:27.56 ID:Sl5YPkTVO携(1)調 AAS
防衛は許されるのか
随分と譲歩してきたな
416
(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:08:32.06 ID:ROqrMiu3O携(1)調 AAS
オスプレイが驚異だから騒いでるわけで
ハリボテの役に立たない代物だったら静かにしてほくそ笑むだろが
騒げば騒ぐほど逆効果
417: 名無しさん@1周年 [tnkmtkmjr@yahoo.co.jp] 2015/02/26(木) 19:08:35.52 ID:cXgp2QjT0(1)調 AAS
30歳以上の無職独身男を尖閣に立たせておけばいい話
同様に竹島にも泳いで特攻させろ
418: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:08:48.23 ID:acD8VrF/0(1/7)調 AAS
スッペク厨はオスプレイ推すんだろうけど、その金でch47を10機買った方が良いんじゃねーのと思わんでもない
419
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/02/26(木) 19:08:48.24 ID:zJltbpjf0(13/18)調 AAS
>>389
では、まず艦艇見学に行ってみてください、自分で寸法図ってみたらわかりますからね。
420: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:08:48.98 ID:E99CERYoO携(5/11)調 AAS
>>279 米軍が使えば非与圧だわな。ところが機能としては無いわけじゃない。
核・生物・化学兵器戦で生残性をもつために、操縦室には6.2kPa、キャビンには4.8kPaの陽圧を印荷できる機能ならあるぞ。
平均的な日本人はエレベーターの開・閉ボタンを積極的に押すのは知ってるだろう。
そんな日本人クルーがこの機能を使わないとでも思うのか?
必要があれば必ず使うだろう。
421
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:08:55.42 ID:6aemMXAf0(12/15)調 AAS
>>396
バーカ、オスプレイじゃ高すぎて数揃わねえだろ
チヌとC-130買ったほうが数増やせるよ

>>376
硫黄島とか宮古島あたりで補給すりゃ大体問題ないだろ
422: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:08:57.62 ID:FwjEZdwW0(7/13)調 AAS
>>364
短SAMの格好の餌食ですよ、オスプレイさん
423: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:09:21.43 ID:w8o8nEo40(3/3)調 AAS
“アメリカに買わされた”

たったヒトコトこれが言えたらネトウヨもラクになるのにね
424: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:09:29.50 ID:8fXsODJBO携(1)調 AAS
>>1
また嘘を散りばめてるな
425
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:09:41.29 ID:2xNxSwqu0(4/9)調 AAS
>>409
民間人を待避させるのに多人数登場できる機体が最適なんだよ。
426
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:09:55.75 ID:4Ii6qddd0(3/10)調 AAS
>>408
カーゴスリングやるとクソ遅いぞ。それはヘリも同じ。
吊り荷で機動が著しく制限される。
427: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:10:11.65 ID:Q/NxsjV90(1)調 AAS
いつものアクロバティックバラマキか。
これは安部さんグッジョブやね
428: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:10:22.83 ID:OeoubQZR0(3/4)調 AAS
ひゅうがにオスプレイ載せて空挺団に降下訓練させて
それで戦争回避するのが商売じゃないか
429
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:10:36.76 ID:uNHRkj0W0(1)調 AAS
米軍調達価格で買えるわけないだろ?馬鹿??

と思ったら、ヒュンダイソースでしたwww
430
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:10:43.84 ID:F/WmY9HG0(3/3)調 AAS
>>413
そのための水陸両用じゃねーの?
431: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:10:44.58 ID:byXvbV+P0(1/16)調 AAS
>>29
700億あったらどんだけ食料や物資を備蓄出来ると思ってんだ
432: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:10:46.20 ID:hb4pX09M0(7/18)調 AAS
>>416
あまり現実的ではないがスペック的にやろうと思えば出来ることは増えるからな
そしてソレは従来の線引きを大きく踏み越えてるから抵抗も大きい
433: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:10:56.98 ID:OhD/3aBE0(13/32)調 AAS
>>359
>>>1 1機当たり約103億円だが、
>ちなみにお値段は100億円で、オスプレイの半分ぐらい
ほぼ同じじゃん、お前目が腐ってるの?

US-2って飛行艇だよw
通常のプロペラ機と飛行艇の区別もできないバカがいたw

ちなみに飛行艇で救助活動できるのは、ほぼ日本だけ
だから、「海外での」辛坊「みたいな」救助のときw
お前目が腐ってるの?
434
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2015/02/26(木) 19:10:58.48 ID:zJltbpjf0(14/18)調 AAS
>>392
別に馬鹿にしたり、中傷するつもりは無いんですが、
CH-47は国内で作ってましたから(笑)
435: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:11:06.93 ID:+Wh9biwC0(16/31)調 AAS
>>396
>短距離でもオスプレイの方がヘリより速いんだけど?

えっ

CH-47JA 輸送ヘリコプター

最大速度 267km/h
巡航速度 257km/h

オスプレイ

最高速度

ヘリモード時:100kt(185km/h)
436: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:11:16.80 ID:6aemMXAf0(13/15)調 AAS
つうか10徳ナイフあれば他の道具いらないね!って言ってる人がいるー
437: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:11:29.34 ID:mro1ganN0(1)調 AAS
観光資源やがな
438
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:11:41.28 ID:9zq8FYSk0(2/3)調 AAS
>>416
ヘリとは航続距離と積載数と巡航速度が全然違う。
これは日本にとってどういつメリットがあるのかと言うと、非常時に離島防衛の為の展開能力
がかなり跳ね上がる事を意味する。なんで、特定思想の人達が必死に反対してるかがこれでわかったろ?
439: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:01.07 ID:OeoubQZR0(4/4)調 AAS
[軍事]護衛艦「ひゅうが」 オスプレイ着艦&格納テスト: 動画リンク[YouTube]

440
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:04.75 ID:Pr/+q+QU0(11/14)調 AAS
>>405
チヌークでは離島まで届かんのだけども?
441: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:20.81 ID:jn7Ywm5e0(1)調 AAS
コイツ前から思ってたけど金銭感覚無さすぎ
442: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:21.81 ID:PepsAGag0(1)調 AAS
いつ誰が島防衛限定で売り込んだよ。
443: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:25.70 ID:wvkZUw4o0(1/2)調 AAS
>>331
ATMの日本しか買ってないよ
だってATMだから
444: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:29.99 ID:+AN++UoA0(1)調 AAS
>本当に必要なのは制空権を守るための攻撃機ですよ

それを言うなら尖閣に防衛拠点となる施設を建設して
直接防衛しろっていう話にまで行き着くと思うけどね
445: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:33.89 ID:q4p2KVHF0(3/3)調 AAS
特性に合わせた運用をすれば良いだけだろ。
446: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:12:41.42 ID:tMoj3Ki/0(7/10)調 AAS
>>430
揚陸艦とかに載せて島の海岸近くまで載せていって
そこから発進して上陸するのがAAV7みたいな水陸両用の装甲車だよ

論外すぎるわ ザコ
447
(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 19:13:12.03 ID:4Ii6qddd0(4/10)調 AAS
>>438
ただの輸送機で歩兵だけ送り込んでもあまり意味ないけどね。
途中で撃墜されるか歩兵が孤立するかの二択。
1-
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s