[過去ログ] 【軍事】「尖閣防衛に役立たず」 自衛隊内でも疑問、安倍政権がオスプレイを相場の2倍で購入 ★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:37:04.64 ID:jejjKr2I0(9/10)調 AAS
オスプレイは最大ペイロードが糞という致命的欠点
その点チヌークさんはタンデムエンジンで強大だから存在価値ある
フクイチへのせみのションベン作戦でも活躍
845: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:37:10.26 ID:XcxqMX8c0(2/3)調 AAS
>>827
あれは多分ヘリと比べてオスプレイの高音騒音(キーン音)が劇的に抑えられているから
ムリやりケチをつけているのだと思うw
846(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:37:40.47 ID:Gjeh9snV0(13/15)調 AAS
.>>842
航続距離は伸びるけど、ペイロードは増えない
847: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/02/26(木) 20:37:41.93 ID:SMJMYoPW0(2/2)調 AAS
ネット右翼 「アメリカのカツアゲは良いカツアゲ」
848(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:37:44.50 ID:TGNnmRjG0(8/12)調 AAS
>>793
コレがお花畑バカウヨかw
お前の脳内ではオスプレイは無敵万能兵器だから飛ばしたら相手がビビって戦争が止まる設定なの?
849(3): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:37:49.27 ID:5VmVkzPT0(11/15)調 AAS
>>830
まあ買っちゃった以上は有効活用して欲しいわな
尖閣防衛よりも対テロリスト部隊の迅速展開に用いるのがいいと思うんだけどねえ
ぶっちゃっけ中国が尖閣侵攻を可能とする渡洋侵攻能力を獲得するのに何年かかると思ってんでしょねw
850: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:37:51.38 ID:SNOolwzf0(10/11)調 AAS
アメが新型の強襲揚陸艦を佐世保に配備したねえ
851(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:37:55.68 ID:8XvgtrKH0(6/11)調 AAS
>>835
F-22が攻撃機wwwwww
852(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:38:10.59 ID:V/6JEWn/0(3/10)調 AAS
>>835
F22は戦闘機
攻撃機ってのは、地上を攻撃するための飛行機
853: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:38:40.11 ID:eHvva2hvO携(1)調 AAS
チョンダイの逆神きたなw
854: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:38:42.26 ID:S6CRBbAq0(9/19)調 AAS
>>842
航続距離は伸びるけども、VTO運用だと重量ペイロードはUH-60並ってのは変わらん
(容積ペイロードはUH-60よりマシだが)
855(1): 朝鮮漬 2015/02/26(木) 20:38:42.60 ID:yRiPc2CK0(23/32)調 AAS
>>844
オスプレイなら ホバーリング出来ずに 福一に落っこちて
もっと 盛り上がったのにな(^O^)
856: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:38:53.31 ID:OhD/3aBE0(28/32)調 AAS
>>707
制空戦闘機だけじゃ戦争にならないし
制空戦闘機は災害救助や輸送に使えない
US-2ですら東日本大震災のとき輸送にも使って輸送機としては
使いにくかったらしい
857(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:39:01.00 ID:Aaa/NNiU0(23/27)調 AAS
>>807
陸自の兵員は常に軍港にいるわけじゃないから、陸自の兵員を
乗せるのを待ってから艦隊を出撃させたのでは、即応戦力には
なりえない。
まず艦隊を出撃させて、その間に陸自に装備を整えさせて、
移動中にヘリで兵員を送り届ける必要がある。
状況の変化に対すするためにも、陸自を陸に待機させておいて、
それを状況の変化に合わせて急送できるようにした方が良い。
858: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:39:28.63 ID:uvtLAZTV0(2/2)調 AAS
>>835
普通は戦闘機っていうからそいつら
A-10とかが攻撃機
859(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:39:34.27 ID:0ZKgFPS80(4/7)調 AAS
>>825
いや、速さより航続距離だよ。
ヘリより段違いの航続距離なうえに滑走路がないとこにも配備できるから一気
に活動領域が広くなる。
なんつーか、ヘリコプターがおそろしく燃費が悪いことを知らん人が多いよな。
このスレ見てると。
860: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:40:01.42 ID:ISzqXY7VO携(13/18)調 AAS
>>832
なんにしても>>1ぐらいきちんと読んでから釣り針垂らそうや。
861(4): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:40:19.03 ID:byXvbV+P0(16/16)調 AAS
F22みたいなマルチロール機は爆撃機といってもいいんでないか
最初の頃はFA22って言われてなかったっけ?
862(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:40:27.38 ID:SNOolwzf0(11/11)調 AAS
>>849
中国の尖閣攻略なんて、陸兵1個中隊もいれば十分だろw まあ、交代要員もいるかなw
大型巡視船1隻で十分だよ。問題は制海権と制空権を維持出来るかだけだがw
863: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:40:34.16 ID:Yu8epTSu0(4/5)調 AAS
陸軍さんは要らないって言ったけど海兵隊は必要とした
864: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:40:41.35 ID:Vx5uVeWR0(3/5)調 AAS
>>846
航続距離とペイロード間違えてたスマソ
865(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:40:49.21 ID:pZ/WtyMS0(1/2)調 AAS
使えないものを高く買わされるのは伝統だからな
どうせ高くつくなら国産が欲しいよな
866: 朝鮮漬 2015/02/26(木) 20:40:50.44 ID:yRiPc2CK0(24/32)調 AAS
>>849
甘いで(^O^) 偽装漁師が 大量に来れば
ヘタレ 壺三がなーんの手も出せんのは
サンゴで確認済みや
867: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:41:06.24 ID:TGNnmRjG0(9/12)調 AAS
>>849
使うとしたら中東か朝鮮半島有事ですかね?
868: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:41:20.27 ID:+lZFYrON0(6/10)調 AAS
>>855
オスプレイの事故率が高いとかお前が一番マスコミに洗脳されてるじゃんwwwww
いいからそれも調べて来いw
869(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:41:33.46 ID:S6CRBbAq0(10/19)調 AAS
>>859
フィリピンや台湾まで足を伸ばすならそうだけど、ぶっちゃけ沖縄⇔尖閣ならば既存機のCH-47JAで往復できるからねぇ
そこらへんのメリットは日本だとあまり恩恵ないんよ
870: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:41:35.77 ID:f5Zsayi+0(2/2)調 AAS
>>798
レシプロ?
ターボプロップだろ
871(3): ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/02/26(木) 20:42:08.12 ID:xtES5EqG0(2/7)調 AAS
しかし 軍オタとして言わせてもらうと
確かにオスプレイは有事に使い物にならんわな。
相手がゲリラ組織で レーダーも戦闘機も持ってないとか特殊な状況じゃないと 意味がない。
空爆で アウトレンジで殺せばいいものを、わざわざ相手と同じ歩兵を空輸して対等な戦闘しちゃうのは馬鹿のやることだし
872: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:42:08.80 ID:8XvgtrKH0(7/11)調 AAS
>>852
まあ、攻撃機なんだから海上目標もプラスしてくれ
でもなぁ・・・
F-2は戦闘機の肩書だけど攻撃機的性格を持ってるし
P-1は対空長距離ミサイルも部下げられるようになってるしなぁw
873: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:42:23.28 ID:Gjeh9snV0(14/15)調 AAS
>>857
その懸念は大いに検討の余地はあるが
だからといって、オスプレイを相当数そろえるって根拠には弱いな
そもそも、相手の上陸艦艇を漏らさなければ発生しないし、漏らしたとしても補給が立たれた状態で、相手部隊が補給なしでどれほど持ちこたえられるか
874: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:42:29.99 ID:Q7pT05i30(1)調 AAS
オスプレイの有用性がないのは事実なんだよなぁ・・・
それでも付き合いで買わんといかんのだけど・・・
875(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:42:51.02 ID:5VmVkzPT0(12/15)調 AAS
>>857
ちょwww
ヘリ何機必要になるのかな
お前絶対俺を笑わせ殺そうとしてるだろw
876: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:42:59.27 ID:LohY8+zd0(1)調 AAS
>オスプレイは事故の多さから、米軍は新規調達をやめている。
さらっと大嘘ついてるな。
海兵隊もまだ調達中だし海軍も予定してる。
アメリカと日本以外の国でも検討中の所が何ヵ国かあったはず。
877(1): 朝鮮漬 2015/02/26(木) 20:43:02.58 ID:yRiPc2CK0(25/32)調 AAS
>>865
せやで(^O^) 国産なら 高うぶん 内需に貢献するねん(^O^)
高いお仕事→日本企業受注→高賃金→増税w
878(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:43:08.42 ID:0ZKgFPS80(5/7)調 AAS
>>869
なんで尖閣限定なんだよ。
大陸有事においての邦人救出とかいろいろあるだろ。
879: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:43:18.44 ID:ISzqXY7VO携(14/18)調 AAS
>>861
一応、爆撃機型も計画されたけど立ち消えになった。
880(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:43:52.58 ID:S6CRBbAq0(11/19)調 AAS
>>878
それで空中給油なしだとCH-47JAが500kmのV-22が600kmだからねぇ
行動半径
881: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:44:13.24 ID:Dciukux30(1)調 AAS
米国と同じ値段で買えるはずないだろドン!
とかアホかよ
2倍の高値で買ったって国防上のメリット/費用のコスパが悪すぎて話だろうが
詭弁にも程があるわ
為替で差損がもっと膨らんだりしたら目も当てられんわ
882: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:44:50.90 ID:V/6JEWn/0(4/10)調 AAS
>>861
F22は戦闘機に特化してるよ
FA18とかF35はマルチロール
ちなみにF2は支援戦闘機と言う名目の洋上攻撃機
P1は対潜哨戒機という名目の洋上爆撃機
日本は色々ややこしい。
883: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:45:05.13 ID:Nyyfx+GG0(6/9)調 AAS
>>851
一応、議会の予算を通すために攻撃機としてたよ。
制空戦闘機だと、予算渋られたからなw
一時期は F/A-22と呼ばれたことがある。
2002年から05年の間だけだけどね。その後、F22に戻された。
884: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:45:09.27 ID:g/RulAOw0(1)調 AAS
制空権に攻撃機ってのがイミフだけど、取り敢えずAC-130っての買っとけば良いんだろ?
885: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:45:10.93 ID:OcTYKgCb0(1)調 AAS
>835
attacker→攻撃機
fghiter→戦闘機
bomber→爆撃機
F22がどれに該当するか判る知能はありますか?
あと、終助詞に疑問符をつけるな。
もっとも自分の発言に自信がないなら話は別だがな
886: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:45:18.45 ID:8XvgtrKH0(8/11)調 AAS
>>861
F-22は爆撃能力も限られすぎ
F-15EやF/A-18E・FはおろかF-35よりも攻撃・爆撃能力は劣ります
887: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:46:50.52 ID:Vx5uVeWR0(4/5)調 AAS
>>861
最初の頃F/A-22って名称があったけど
爆装しても翼下に付けれないから使いづらいと思う
運用コスト高いしF-22にやらせるメリットが無いから辞めたんだと思う
888(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:46:51.82 ID:jejjKr2I0(10/10)調 AAS
輸送機ならグローブマスター買ったほうが良いぞ
メチャクチャ積めるしSTOL性能も高いから滑走路短くてすむし
889(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:47:03.43 ID:MNc0YfYh0(1/5)調 AAS
>>871
その特殊な状況もあり得るだろ。
可能性と蓋然性で考えたほうがいい。
災害救助云々にも使えるんだろ?
何も尖閣だけで考えることはない。
890: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:47:09.91 ID:O0YOO37j0(1)調 AAS
>>制空権を守るための攻撃機
これは本当に自衛隊員か?
891: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:47:15.71 ID:CDGVz0h/O携(1)調 AAS
またおかしなことやっとるな・・・(´〜`)
そもそも安倍チョンの専門分野って何なの?
経済・財政も軍事・国防も外交も何もかもダメダメじゃん・・・
892: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:47:20.79 ID:qK+w+H6b0(1)調 AAS
『綸言汗のごとし』
安倍も小泉も竹中も
頑強に自分の失敗を認めない
そうしてるうちに日本の傷口は広がる
893: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:47:40.74 ID:OioTR1KG0(1)調 AAS
米軍と同じ値段じゃ買えないだろ。
一台だけだし。
894(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:47:54.31 ID:+lZFYrON0(7/10)調 AAS
>>877
エンジンは何所産だよ、死ねよ売国奴
895: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:47:58.69 ID:5VmVkzPT0(13/15)調 AAS
>>862
あー、竹島みたく日本が即時反撃しないことを見越しての実効支配ってセンは確かに可能性としてあるね
>>871
オスプレイが役立つ場面は限定されるんだよね
896(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:48:14.36 ID:V/6JEWn/0(5/10)調 AAS
チヌークってそもそもヘリ空母で運用できるんだっけ?
陸自と空自しか持ってないよな
897: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:48:43.17 ID:dHcKHPTx0(1)調 AAS
>>490
殺すだけなら互角どころか相手より弱くても出来るが
生け捕りにする事は相手より明確に強くなければ出来ない
日本の自衛官が世界中のどの軍隊の兵士よりも強いと言われるのは
自衛隊がそれを前提とした訓練を行っているから
898(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:48:56.02 ID:S6CRBbAq0(12/19)調 AAS
>>888
C-17は確かに滑走路距離は短くて済むが、滑走路への重量負担がムリーヤよりデカいために、下手な舗装だと滑走路抉るぞ
で、結果として大規模空港レベルの滑走路強度がないと運用できん機体となってる
滑走路使い捨てにするなら可能だが
>>889
その特殊な状況のために、CH-47JAの2倍のコストが適正かどうか?
ってのが最大の論点やね
899(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:49:02.78 ID:pP42woCd0(1/3)調 AAS
>>871
そんな状況じゃ全てのヘリが使い物にならんだろw
900(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:49:09.83 ID:Aaa/NNiU0(24/27)調 AAS
>>862
こっちに1個中隊しかいないのが分かっていれば、敵は1個大隊を
送り込むだけで勝てると考える。
それに対してこちらが迅速に後続を送り込む体制を持っていれば、
仮に正面に配備されているのが1個小隊であっても、敵はどれだけの
兵力を送り込めば勝てるのかを確信できない。
つまり、あちこちの島や艦隊に少数の兵力を分散配置するよりも、
まとまった戦力を1箇所に集めておき、それらを急速に展開する輸送力
を保持した方が、抑止力としては有効なのだ。
901: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:49:39.83 ID:jWugoMW80(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1424939493_901_EFEFEF_000000_240.gif)
902(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:50:34.13 ID:0ZKgFPS80(6/7)調 AAS
>>880
けど、空中給油すると倍違うだろ。
903: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:50:57.76 ID:Xcm1QIoo0(1/2)調 AAS
ここでケチればUH-Xの要求が書き換わって
ヴェノムに化けるとかいう話なら反対する気も起こるけどさ
904: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:51:13.19 ID:A+ClIMcD0(4/5)調 AAS
他国は訓練に加え実戦経験も豊富なわけで
905(1): ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/02/26(木) 20:51:22.65 ID:xtES5EqG0(3/7)調 AAS
>>889
あほ
そんなレアケースに対応して 普通装備の予算削ってたら意味無いどころか 逆効果だろうが
906(1): 朝鮮漬 2015/02/26(木) 20:51:54.74 ID:yRiPc2CK0(26/32)調 AAS
>>894
石川播磨に作らせらば ええがな(^O^)
殺すぞ 白丁棄民
907(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:52:14.43 ID:/EJLlGBB0(2/2)調 AAS
オスプレイが使えんとか言ってるのは中共の工作員と見て間違いないだろうな。
908(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:52:14.44 ID:V/6JEWn/0(6/10)調 AAS
むしろ、左翼がなぜこの機体に注目してるのかだなあ
909: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:52:28.10 ID:eFmMiA4t0(8/8)調 AAS
>>785
もう笑うしかないな
910(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:52:34.88 ID:ISzqXY7VO携(15/18)調 AAS
>>898下
まあ、ぶっちゃけた話、米軍のオスプレイ配備の反対運動を黙らせる為の側面が一番デカイんじゃないかとは思う。
そういう理由で買っちゃった物は仕方ないから、後はどれだけ使い道を見出だせるかって話の気もするけどな。
911: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:52:47.91 ID:q3bX51Sd0(1/3)調 AAS
>ある陸上自衛隊幹部は、ため息交じりにこう言った。
>本当に必要なのは制空権を守るための攻撃機ですよ
これ自衛官が言ったって作り話だろ???
仮に陸上自衛隊でも幹部がこんな間違いはしないからwww
ゲンダイてガチの知的障害者なの?? 今失笑しながらカタカタやってんだがw
912(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:52:55.43 ID:Yu8epTSu0(5/5)調 AAS
>>896
エレベーターのサイズ的にダメっぽい
913: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:53:33.41 ID:8XvgtrKH0(9/11)調 AAS
>>899
「軍ヲタ」とか「大学」とかいちいち肩書出す奴は
権威主義にすがるタダの「素人」だからw
914: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:53:47.73 ID:Gjeh9snV0(15/15)調 AAS
>>907
全般的に使えんじゃなくて、尖閣には使えんって話だぞ
915(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:53:52.72 ID:NXKToSSh0(1)調 AAS
何でこうズボラなの?
意味がわからん50〜60億で買うなら納得できる
送料込みでも65億とかでも我慢できる
これ購入した奴の自費で差額分を賠償させろ
絶対にさせろ
916(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:54:08.94 ID:S6CRBbAq0(13/19)調 AAS
>>902>>910
空中給油を1回実施すればそうやな
しかし、そういった大陸での邦人輸送の場合、空港等の拠点が確保できてない状況で強行するやろかなぁ…
少なくとも現地兵力の対空火器を潰せるくらいには優勢とってないと困難やろな
そこまで優勢とれてるならC-2使える気もするけども
まぁ、そのような特殊な状況のために2倍のコストが許容できるかどうかの考え方の差やろね
つーてもまぁ、「買うことは決定済み」なので、使える時は使ってもらったほうがええな
917: 朝鮮漬 2015/02/26(木) 20:54:22.53 ID:yRiPc2CK0(27/32)調 AAS
>>908
バカだかや(^O^) 輸送ヘリや
既存の輸送へりで 十分可能なもんや
それが わからんだけ
918: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:54:45.76 ID:OhD/3aBE0(29/32)調 AAS
>>835
F-22を陸上自衛隊が使うのか、無駄に世界最強の陸軍になるな
攻撃機は空対地か空対艦とか地上か海上への攻撃に使われる、だから空軍か海軍
世界的にも陸軍で運用してるかな、攻撃機を陸自が使うことは絶対にないだろうね
919: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:54:51.38 ID:pj3lbsbQ0(1)調 AAS
東日本大震災の時にオスプレイが5機配備されてたら・・・
2000人以上の人達が死なずにすんだという試算がある。
920(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:11.95 ID:0ZKgFPS80(7/7)調 AAS
>>908
マジレスすると航続距離が長くて中国の大部分まで活動領域が伸びるからだよ。
外部リンク:img.guideme.jp
921(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:12.07 ID:Nyyfx+GG0(7/9)調 AAS
>>900
モンテカッシーニと硫黄島で連合国軍は手痛い被害出してたな。
圧倒的な兵力をぶち込めばすぐに勝負がつくだろうってやって
そのすごい損害出した。
922: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:16.44 ID:Vx5uVeWR0(5/5)調 AAS
>>907
運用・コスト・スペック・政治的意味
どれを重視するかで意見が分かれるんだと思う
一番だめなのはレッテルだけで批判するやつだと思う
923: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:28.69 ID:+lZFYrON0(8/10)調 AAS
>>906
とりあえずお前は物を調べることからはじめよーなwwwww
頭の中まで朝鮮漬か?wwwwwwwwwwwwww
で?旅客機作ってどうするの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:34.13 ID:AmhJcK8c0(1)調 AAS
あれだけブサヨから反対されてるから、相当の脅威だということは解るな
925: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:36.53 ID:YjE+8+rP0(1)調 AAS
高速大量兵員輸送が中国にとって一番の障害で日本軍事侵攻時に何としても排除したい問題で頭を抱えてる
なので、もっと必要
926(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:40.37 ID:MNc0YfYh0(2/5)調 AAS
>>898
>>905
そこまで言うか?
十分やりそうな話じゃないか。
手段は多いに越した事はないし。
何も尖閣に関する場面でしか使用しないわけじゃないんだし。
927(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:41.72 ID:V/6JEWn/0(7/10)調 AAS
>>912
そんじゃあ海自の輸送機としては、オスプレイ一択じゃんか
洋上で空母に着艦できなかったら、尖閣防衛には使えない。
928: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:49.26 ID:PLkbhEwz0(1)調 AAS
人の払った税金でなにしてくれとんのや。どあほ。
929: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:55:56.05 ID:Xcm1QIoo0(2/2)調 AAS
>>915
確かにしっかり値切って欲しいがこの件は
米軍の購入費用を「相場」扱いするのが無茶なんだよ
930: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:56:03.47 ID:5VmVkzPT0(14/15)調 AAS
兵力の逐次投入ってもしかして一部の人にとっては浪漫なんだろうかw
931(4): ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/02/26(木) 20:56:03.61 ID:xtES5EqG0(4/7)調 AAS
考えられるシナリオとして
敵兵力が尖閣に上陸
制空権を失ってる場合 オスプレイいけない
制空権ある場合 攻撃機でたたくのでオスプレイいらない
932: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:56:24.89 ID:cXDn33oB0(1)調 AAS
安倍総理がなさることに間違いはない。
安倍総理にイチャモンつける輩は全員サヨクの反日テロリスト。
933: 朝鮮漬 2015/02/26(木) 20:56:35.50 ID:yRiPc2CK0(28/32)調 AAS
>>916
キャンセルしなはれ(^O^)
>>920
オスプレイが のーのこ行ける状況は
完全制圧かやろ 意味あらへん
934(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:56:43.10 ID:+u6PTuaO0(1)調 AAS
>>1
制空権を守るための攻撃機
???
935(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:56:43.51 ID:S6CRBbAq0(14/19)調 AAS
>>912>>927
海自で導入予定の新型強襲揚陸艦だとCH-47JAの艦上運用をするつもりみたいだぞ
ソースは27年度予算案の強襲揚陸艦のポンチ絵
V-22とCH-47が艦上エレベーターで運搬されてる図が載ってる
まぁ、CH-47も、ローター折りたためるようにすれば艦上運用はできるんだよなぁ現状でも
そのための改造予算がおりるかどうかは知らぬ
>>926
まぁどうせ購入するのは決定済みなわけで
こうなったらもう仕方ないから精々有効活用してもらうのが一番や
936: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:56:51.74 ID:q3bX51Sd0(2/3)調 AAS
>ある陸上自衛隊幹部は、ため息交じりにこう言った。
この人はほんとに実在する人物なの??
ゲンダイの編集部に聞いたら教えてくれるの??
937: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:57:27.69 ID:AMZpJezU0(1)調 AAS
いろいろ細かい所が安倍ちゃん仕様の特注品なんだよ
二倍は安い
938: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:57:46.22 ID:0tRet3hL0(1)調 AAS
いくら買っても出撃や強気に出れないんだろ?
結局金ばら撒き行為でしかない
939: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:58:08.75 ID:MNc0YfYh0(3/5)調 AAS
>>934
きっと左翼が有識者ぶって記事を書く為にない頭で軍事を理解しようとした結果だよ。
ところで今時制空権なんて言わず航空優勢って言うもんじゃないのか?
940: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:58:25.08 ID:pP42woCd0(2/3)調 AAS
>>931
考えられるシナリオとして
敵兵力が尖閣に上陸
制空権を失ってる場合 ヘリいけない
制空権ある場合 攻撃機でたたくのでヘリいらない
そうだね
チヌークも棄てちゃおうw
941(1): ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/02/26(木) 20:58:34.24 ID:xtES5EqG0(5/7)調 AAS
敵兵力が尖閣に上陸 水陸両用車編
制空権を失ってる場合 水陸両用車いけない
制空権ある場合 水陸両用車 母艦がないのでいけない
942(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:58:39.25 ID:V/6JEWn/0(8/10)調 AAS
実戦は政治に左右されるんで、論理的じゃない状況が起こるんだよ。
漁民のフリをした人民解放軍が尖閣に上陸
海保のフリをした陸自が制圧
みたいなことが予想される。
943: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:58:47.72 ID:PVbbF8Qo0(1)調 AAS
敵の母港を強襲するためのオスプレイだろ
この記事書いたやつは軍事を知らんど素人
944(2): 朝鮮漬 2015/02/26(木) 20:58:48.45 ID:yRiPc2CK0(29/32)調 AAS
>>935
キャンセルしなはれ(^O^)
945(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:59:11.45 ID:pZ/WtyMS0(2/2)調 AAS
運用しだいでどうにかするどうにかなる
やはり買わされている感が半端ないな
買わされているんだけどさw
946(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:59:22.62 ID:OhD/3aBE0(30/32)調 AAS
>>915
海外から兵器を買ってその国と同額で買えるとか絶対に無いよ
面白いなお前、輸入品ですら1割とか無いわ
947(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:59:33.65 ID:8XvgtrKH0(10/11)調 AAS
>>921
空爆だけでは硫黄島が陥落しないのは
アメリカもよくわかってるので上陸作戦を敢行
完全な勝敗は地上人員の有無に左右される
オスプレイはこういった意味でも重要
948(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 20:59:51.90 ID:S6CRBbAq0(15/19)調 AAS
>>944-945
今更キャンセル費用払うのもアレだから
まぁ使える時に有効活用してもらうしかねーわ
949(2): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:00:09.74 ID:Nyyfx+GG0(8/9)調 AAS
>>916
自衛隊にオスプレイに空中給油できる機体はないけどな。
自衛隊が持ってる空中給油機だと巡航速度が速くてオスプレイが同じ速度で飛べない。
オスプレイの速度まで落とすと737危ないんじゃね?落ちるぞ。
C130の空中給油機を作るか、買うしかない。
950: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:00:23.89 ID:+lZFYrON0(9/10)調 AAS
>>944
ねね、旅客機作ってどうするのよwwwwww
さっきのレスが一番面白かったわwwwwwwwwwwww
30年、中国が待ってくれるならそれでも良いけどなwwwwwwwwwwwwwww
951(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:00:25.00 ID:Aaa/NNiU0(25/27)調 AAS
>>875
お前は、まず自慢の学歴を晒してから口を開くべきだな。
それとも、
> もしかして大学出てないでしょ
こんな事を言っているのに、おまえ自身は大学を出ていないのか?
恥知らずな奴だ。(笑)
952: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:00:43.74 ID:6NhEkvhV0(1)調 AAS
沖縄の米オスプレイに対する過剰反応へのカウンター的意味合いも大きい。
これは戦力だけの問題じゃないだろう。
953: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:00:51.05 ID:E2xKqveU0(4/4)調 AAS
>>946
いくら大金を出したって、売ってくれないこともあるからな。
954: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/02/26(木) 21:00:57.04 ID:xtES5EqG0(6/7)調 AAS
うん ヘリボーンは日本にいらない
955(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:01:08.40 ID:MNc0YfYh0(4/5)調 AAS
そもそも尖閣にわざわざ上陸する必要性が出てくる状況ってあるの?
ないわけじゃないけどオスプレイが万能兵器じゃないといけないわけ?
956: 朝鮮漬 2015/02/26(木) 21:01:33.97 ID:yRiPc2CK0(30/32)調 AAS
>>948
キャンセルしなはれ(^O^)
アメ公のガラクタに 運用費など なーんだかんだ
払うことになるのが 見に見えてるがな
キャンセルの方が安い
957: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:01:39.81 ID:szApv8h5O携(1/2)調 AAS
いつものゲンダイ
もしゲンダイが政権を誉めちぎったらかえって不気味
958: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:02:12.05 ID:uUp/Nv1/0(1)調 AAS
安倍チョン
「無抵抗な下民どもから搾り取った金で雄プレイを相場の倍で買い、
アメリカ様に恩を売る。こんなに美味しい仕事他になかろうw」
959: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:02:22.91 ID:S6CRBbAq0(16/19)調 AAS
>>949
あるぞ?
空自の第401飛行隊にKC-130Hがある
まぁまだ数は足りないけども
既存のC-130Hを改修したものだね
960(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:02:35.48 ID:A+ClIMcD0(5/5)調 AAS
なんか特に必要でも無かったものを勢いで買っちゃったときと似てるな
馬鹿やったことを認められなくて意地でも用途を見出そうとするアレw
961: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:02:53.48 ID:XcxqMX8c0(3/3)調 AAS
>>942
同感。
グレーゾーン事態だな。
オスプレイはすぐ落とされるから無駄と言う奴がいるが、
グレーゾーン事態なら撃たれずに双方どこまで踏み込むかという
チキンレースの場面は想定されるからね。
962(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:03:13.63 ID:ISzqXY7VO携(16/18)調 AAS
>>941
そもそも尖閣にAAV運用できる様な砂浜って有ったっけ?
敵が待ち伏せしてたら砂浜が有っても鴨撃ちのマトだし。
963: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:03:16.95 ID:0lpXwEvU0(1)調 AAS
ゲンダイw
964(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:03:31.63 ID:TGNnmRjG0(10/12)調 AAS
>>920
オスプレイどんだけ必要なん?
アイス食う木のスプーンで風呂桶のお湯全部汲み出せ的な無理ゲー感w
965: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:03:34.06 ID:QpZQBUp90(1)調 AAS
オスプレイは表向きは輸送機になってるけど、本来の用途は違うだろ。
966: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:03:40.04 ID:ta5482kZ0(1)調 AAS
だから、常日頃から軍事技術を研鑽しないとダメなんだよ。
中共の様に、数機買ってリバースエンジニアリングするくらい厚かましくな。
967: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/02/26(木) 21:03:55.35 ID:xtES5EqG0(7/7)調 AAS
ヘリボーン使えない
震洋とか伏龍でも配備したほうがまし
宴会移動にでも使うのか?
それとも本土決戦が近づいたとき、爆薬を満載したオスプレイで敵艦に突っ込むとか
そんな使い方しか思いつかんぞ
968: 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:04:07.96 ID:OhD/3aBE0(31/32)調 AAS
>>717>>723
US-2て救難飛行艇だし、辛坊助けたこと考えるとコスパ高いわ
969(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:04:31.50 ID:V/6JEWn/0(9/10)調 AAS
>>955
中国が国旗立てちゃったら、放置はできないんだよな。
普通に戦争したら中国が完敗なんで、いろんなトリックを使ってくるよ。
陸自の出番は確率高いと思う。
970(1): 名無しさん@1周年 2015/02/26(木) 21:04:34.20 ID:S6CRBbAq0(17/19)調 AAS
>>960
もともと外務省と政府の意向でしたし
自衛隊は一度導入を検討した結果落選させてるのですよオスプレイを
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*