[過去ログ] 【経済】納豆の粘り抑え海外で好評...「豆乃香」開発の茨城県、欧米進出へ [15/02/06]©2ch.net (77レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ゆでたてのたまご ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/02/06(金) 16:09:44.24 ID:??? AAS
納豆:粘り抑え海外で好評 開発の茨城県、欧米進出へ
【毎日新聞】 2015/02/06 13:51(最終更新 02/06 14:39)
全国1位の納豆生産地とされる茨城県が、粘りを抑えた納豆「豆乃香(まめのか)」を開発し、県内の
納豆メーカー7社とともに欧米進出を目指している。メーカーは1月24日から5日間、仏・リヨンで開かれた
世界最大級の外食産業向け展示会に出品し、「食べやすい」「ほかの料理にも使えそうだ」などと上々の評価を
得た。
全国納豆協同組合連合会によると、納豆の国内年間消費金額は2013年、推計約1961億円で、04年比で
4.5%減少した。コメ離れに加え、他の料理と合わせるのが難しいため、国内消費は伸び悩んでいる。
このため、同県内メーカー1社が13年6月、海外に活路を見いだそうと、県工業技術センターに外国人が苦手な
「粘り」の少ない納豆菌の開発を依頼。同センターが同12月、従来の納豆菌の培養を繰り返し、粘り成分の
約25%減、かき混ぜた時の抵抗65%以上減となる納豆菌を独自開発した。
メーカー6社も加わり、計7社が、新しい納豆菌を使った県の独自ブランド「豆乃香」を製造。臭いは従来と
変わらないが、粘りが大幅に少なくなった分、さまざまな調理法が可能になった。リヨンの展示会
「シラ国際外食産業見本市」では、バターに練り込んだり、南仏の伝統的豆料理「カスレ」に使用したりして
提供。「豆の味がしっかりしている」「コーヒーのように香ばしい」などと現地のシェフらにも好評だったと
いう。
納豆はこれまで、大手メーカーによる在外邦人向け輸出が主流だった。展示会に参加した「金砂郷(かなさ
ごう)食品」(同県常陸太田(ひたちおおた)市)の永田由紀夫社長(52)は「3社と商談し、1社は『ぜひ
使いたい』と取引に前向きだった。和食がユネスコ無形文化遺産に登録された今、納豆を世界に広める
チャンス。海外の注目度を高め、国内消費も喚起したい」と消費拡大に意欲を見せている。【松本尚也】
ソース: 外部リンク[html]:mainichi.jp
画像:
画像リンク
(茨城県の納豆メーカーが出展したブースには多くの現地食品メーカー担当者らが集まった=仏リヨンで開かれた
「シラ国際外食産業見本市」で2015年1月27日、茨城県産学連携推進室提供)
画像リンク
(豆乃香を練り込んで作ったバター=茨城県産学連携推進室提供)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s