[過去ログ] 【経済】納豆の粘り抑え海外で好評...「豆乃香」開発の茨城県、欧米進出へ [15/02/06]©2ch.net (77レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ゆでたてのたまご ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/02/06(金) 16:09:44.24 ID:??? AAS
納豆:粘り抑え海外で好評 開発の茨城県、欧米進出へ
【毎日新聞】 2015/02/06 13:51(最終更新 02/06 14:39)
全国1位の納豆生産地とされる茨城県が、粘りを抑えた納豆「豆乃香(まめのか)」を開発し、県内の
納豆メーカー7社とともに欧米進出を目指している。メーカーは1月24日から5日間、仏・リヨンで開かれた
世界最大級の外食産業向け展示会に出品し、「食べやすい」「ほかの料理にも使えそうだ」などと上々の評価を
得た。
全国納豆協同組合連合会によると、納豆の国内年間消費金額は2013年、推計約1961億円で、04年比で
4.5%減少した。コメ離れに加え、他の料理と合わせるのが難しいため、国内消費は伸び悩んでいる。
このため、同県内メーカー1社が13年6月、海外に活路を見いだそうと、県工業技術センターに外国人が苦手な
「粘り」の少ない納豆菌の開発を依頼。同センターが同12月、従来の納豆菌の培養を繰り返し、粘り成分の
約25%減、かき混ぜた時の抵抗65%以上減となる納豆菌を独自開発した。
メーカー6社も加わり、計7社が、新しい納豆菌を使った県の独自ブランド「豆乃香」を製造。臭いは従来と
変わらないが、粘りが大幅に少なくなった分、さまざまな調理法が可能になった。リヨンの展示会
「シラ国際外食産業見本市」では、バターに練り込んだり、南仏の伝統的豆料理「カスレ」に使用したりして
提供。「豆の味がしっかりしている」「コーヒーのように香ばしい」などと現地のシェフらにも好評だったと
いう。
納豆はこれまで、大手メーカーによる在外邦人向け輸出が主流だった。展示会に参加した「金砂郷(かなさ
ごう)食品」(同県常陸太田(ひたちおおた)市)の永田由紀夫社長(52)は「3社と商談し、1社は『ぜひ
使いたい』と取引に前向きだった。和食がユネスコ無形文化遺産に登録された今、納豆を世界に広める
チャンス。海外の注目度を高め、国内消費も喚起したい」と消費拡大に意欲を見せている。【松本尚也】
ソース: 外部リンク[html]:mainichi.jp
画像:
画像リンク
(茨城県の納豆メーカーが出展したブースには多くの現地食品メーカー担当者らが集まった=仏リヨンで開かれた
「シラ国際外食産業見本市」で2015年1月27日、茨城県産学連携推進室提供)
画像リンク
(豆乃香を練り込んで作ったバター=茨城県産学連携推進室提供)
2: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:10:40.50 ID:FFvnX+7V0(1)調 AAS
ネバ♪
ネバ♪
ネバ♪
3: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:11:05.71 ID:AduCcWcm0(1)調 AAS
美味い要素捨て去るとは
4: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:11:12.95 ID:B/Vyn1gD0(1)調 AAS
なぜか世界は大豆ブームなんだよな
5: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:12:00.06 ID:j6Mr1pQl0(1)調 AAS
ネバーセイ
ネバーアゲイン
6: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:12:30.22 ID:qfMSsxID0(1)調 AAS
それより匂いを抑えろよ。
7: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:12:49.21 ID:O0VllmP/0(1)調 AAS
は?
8: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:13:12.15 ID:BGWmHqMJ0(1)調 AAS
まあ日本にもシュールなんちゃらをわざわざ食う奇特な人がいるからねw
9: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:13:40.90 ID:iCmqoshHO携(1)調 AAS
ビジネスチャンスニダ!
10: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:14:47.89 ID:lyJdvNUVO携(1)調 AAS
粘りの無い納豆なんて食う価値ねー
11: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:18:15.75 ID:P4uN1GIK0(1)調 AAS
甘納豆のほうがうけるだろうに?
12: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:18:22.06 ID:R+oiM6ga0(1)調 AAS
ネバー エンディング SOY
13: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:18:26.37 ID:VUna9e6W0(1)調 AAS
粘るから納豆として食えるんだろ
もし粘らなかったら、ほんとに腐った大豆そのものだろw
14: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:21:19.54 ID:B6gB3SYC0(1)調 AAS
タレ入れるとサラッとしていて臭いも抑えめなのばっかりになってきたよな
15: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:24:57.25 ID:hXmgTMr80(1)調 AAS
納豆が嫌いな人ってたいてい粘りが嫌いなんだよな
納豆を粘らないで食べるコツ、それは容器からスプーンでそのまま口に入れて、
口の中で何回も噛む。ある程度噛んだところでご飯を投入してまた噛む。
この食べ方をすると大豆そのものの味を味わうことができるし、何といっても消化がいい
最悪なのは、ご飯に乗せてご飯の噛み数で納豆を噛んでしまうと、納豆がろくに
すり潰されることなく飲み込んでしまう、これだとまんまうんこに出て来るよ
俺なんか、納豆のパックの上に砕いたポテトチップスをてんこ盛りにして、スプーンで食ってる
16: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:25:21.23 ID:ljiomoxiO携(1)調 AAS
ネーバエン♪ネーバエン♪
17: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:25:30.57 ID:a3UjzOrV0(1)調 AAS
初心者向けのコンテンツも普及の為には必要ですよね、と言うお話
18(3): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:28:22.93 ID:4KUkCLh20(1)調 AAS
魯山人が納豆は粘れば粘るだけ旨いといってたけど
あれ嘘だよね
19: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:29:38.40 ID:N+q8jLPc0(1/2)調 AAS
まあ栄養はほとんど変化しないから、実際、納豆苦手な人に食べてもらうのに、
一回水でぬめりを洗ってから炒めものに使うとかあるからね。
正直、健康というなら他の食材でもバランスよく食えばいいだけだから、
そこまでして納豆食わんでもいいとは思うけど。
20: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:30:16.03 ID:b2P44m4e0(1)調 AAS
粘らない納豆に意味はあるんでしょうか・・・?
21: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:30:16.05 ID:c2qTf6ss0(1)調 AAS
>>18
嵩増しを誤魔化すことはできる
22: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:31:43.52 ID:2w/SXFY10(1)調 AAS
>>1
Biz+でやれ>ゆでたてのたまご ★
23: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:34:42.79 ID:q4Nb/mof0(1)調 AAS
工場生産の大量生産低価格が主流になって
昔ほど納豆の癖のある商品がなくなった
昔は誰かが納豆を喰えば部屋中臭くなったものだが
24(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:35:49.23 ID:HnhYI7Hg0(1)調 AAS
ゆでた大豆でも食っとけ
25: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:37:20.45 ID:1p0ZJ01N0(1)調 AAS
>>24
茹でた後に納豆菌をスプレーしたら腹の中で納豆が出来るな!
26(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:37:43.36 ID:ZyeX+e/x0(1)調 AAS
あの粘粘に健康効果があるんだろ?
27: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:39:05.51 ID:oF21hTso0(1/2)調 AAS
納豆臭さもとれよ
煮豆でいいだろw
28(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:39:20.13 ID:0hQbjEd80(1)調 AAS
ネバネバよりヒーローの方が好きです
29: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:40:22.31 ID:yUUbFdrT0(1)調 AAS
意味なし芳一
30: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:42:08.86 ID:GI0v0zub0(1)調 AAS
テンペかな?
31: 自治スレでLR変更等議論中 2015/02/06(金) 16:43:56.35 ID:5GoQjwp60(1)調 AAS
挽き割りの納豆巻きは好きなんだけど
32(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:46:32.68 ID:LrnVBIM90(1)調 AAS
納豆大好きな自分が「におわなっとう」を発売当初に食べてみたところ
コレジャナイ感が凄くて、二度と買わなかったんだけど、
これもそうなんだろうな。
33(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:53:03.12 ID:N+q8jLPc0(2/2)調 AAS
>>26
ネバネバの主成分はグルタミン酸だから、
主に旨味成分で、洗い流しても栄養自体はほとんど変わらんよ。
緑茶でも飲んでればそれも補填できるし。
34: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:53:54.99 ID:7I4M3rL70(1)調 AAS
粘るのが嫌なら、納豆食べなきゃいいのに。
35: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:55:57.28 ID:GXTxWcnl0(1)調 AAS
粘るの嫌なら 干し納豆じゃいかんの?
36: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:56:21.60 ID:zhv3RX1w0(1/2)調 AAS
あの粘りが美味いのに
37: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:56:42.50 ID:cNkz2eBp0(1)調 AAS
これは納豆とは別のくいもんだろw
38: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:58:24.24 ID:zhv3RX1w0(2/2)調 AAS
>>18
>>33によると粘りはうま味成分みたいなので粘れば粘るほど美味いってのは正しいんじゃね
39: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:59:13.62 ID:rjm+xTI90(1)調 AAS
納豆は健康食品だから食ってるって奴がほとんどだろ
まったく栄養なかったらあんな意味わかんねーもん食わない
40: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:59:21.82 ID:bI0uA/9X0(1)調 AAS
納豆食べ過ぎで最近大豆アレルギーになった
41: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 16:59:55.67 ID:P4UYJgLv0(1)調 AAS
いちいち和食を広めるんじゃねえよ
納豆が絶滅したら責任とれんのか?
42: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:00:58.27 ID:AO7by8Qs0(1)調 AAS
バターと納豆のハーモニー
43(2): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:07:56.89 ID:tIWLJAqs0(1)調 AAS
そこまでして納豆から納豆性を除去したいなら、
単なる煮豆でいいんじゃないか?
枝豆だってあるぞww
44: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:11:18.66 ID:yWq49CzO0(1)調 AAS
食いたくねぇもんに食わせるな
食いたくなかったら食うな
個人の自由を尊重しろ
45(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:12:07.89 ID:eXSZD1Da0(1)調 AAS
粘らない納豆?
納豆である必要がないな。
大豆の水煮でいいんじゃないの?
46: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:13:21.00 ID:FxqdKVuIO携(1)調 AAS
>>43
枝豆は海外で大人気だしなw
EDAMAMEで動画検索すると子供がアホみたいに枝豆を食っていて笑える
47: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:28:22.40 ID:Itt5eFUF0(1)調 AAS
>>43>>45
発酵食品仲間のチーズはあんなにいろいろあるんだから
納豆だってもっといろいろ作ればいいと思うよ
今ある納豆はどれも似たり寄ったりだし
48(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:34:09.37 ID:X6cjMegX0(1)調 AAS
世界中で大豆を食うようになったら、供給が足りなくなって値上げされる
国内の豆腐やが今でも泣いてるのに
49: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:38:18.00 ID:7w/+89qZ0(1)調 AAS
納豆は外国人にも売れる
ヘルシー&ローカロリー&安価&どこでも売ってる
知り合いの日本在住フランス人はパスタに絡めてバクバク喰らう
50: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:43:14.26 ID:LK9hbVTnO携(1/2)調 AAS
欧米には受けはよくないがアジア系には元々似たような発酵食品があるから、受けがいいらしいが
51: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:46:02.97 ID:LK9hbVTnO携(2/2)調 AAS
>>32 俺も昔、似たような感じで香ばしい梅シソの香りが着けられた納豆を食ったが食が進まんかったなぁ
刻んだ青紫蘇や葱を入れるの好きなんだけどね
52(1): 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:50:25.20 ID:UwH/K8kt0(1)調 AAS
挽き割りの方が「加工された感」があってウケるんじゃね?
粘らない納豆なんてマズイだけだと思うんだが
53: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 17:58:09.02 ID:RvblMQrY0(1)調 AAS
もう納豆ではない新たな大豆料理なのではないのか。
納豆菌が存在していれば納豆なのか・・。
54: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:08:58.88 ID:38MAE10+0(1)調 AAS
匂いを抑えるのではなくて粘りを抑えるのか
まああの糸ひくのは食べにくいもんな
55: 名無しさん@1周年 2015/02/06(金) 18:43:29.25 ID:oF21hTso0(2/2)調 AAS
>>48
その分肉が食われなくなれば飼料用大豆の消費が減り人間用大豆の生産が増えるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s