[過去ログ] 【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★19 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 08:27:32.90 ID:QxbIjgd60(1/8)調 AAS
日本企業が海外に腰を据えて活動する事に抵抗無くなった事もあるんだろうな。
出来る人材を選ぶのに日本人にこだわらなくても良くなった。

今俺の会社では、日本人がやってた仕事を海外拠点に移管するのを目的に、
現地の人間に教えてる所だ。

仕事の絶対量が日本国内から減ってるんだ。
だから職も人も減っていくのは理屈で言えば仕方ないのかもしれない。
329: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 08:38:02.27 ID:QxbIjgd60(2/8)調 AAS
>>326
非正規職員が、自社より安い他社製品を買っていたのがバレて、
上司から叱責された、なんて話を思い出した。

正社員なら当然だろうけど、
非正規はボーナスも無いし、生活維持に必死なんだから
それぐらいは見逃してやろうよと感じた。

結局今の企業って、不安定な雇用が将来の顧客を失うとか、そんな事はどうでも良くて、
今てっとり早く仕事してくれる奴隷が欲しいだけなんだなーと思った。
339
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 08:46:22.50 ID:QxbIjgd60(3/8)調 AAS
>>334
役所なんかでも、「なんでこんな人が?」っていう人が中途で正職員として入る事があるよな。
結構歳いってたりさ。
いっそ公務員試験なんて廃止しろと思ったね。
汚職天国になりそうではあるがw
350
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 08:53:50.14 ID:QxbIjgd60(4/8)調 AAS
>>338

>労働者保護が大切なのはわかるけど

ここをしっかりさせて、かつ労働力の流動性を高める施策とセットじゃないと絶対ダメ。

今のままじゃ、企業が労働者をつまみ食いして路上にポイ、って状況になりかねない。
ちゃんとリサイクルボックスに入れてもらわなきゃ。
368
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 09:05:05.23 ID:QxbIjgd60(5/8)調 AAS
>>357

>「世の中には正規になりたくない、って人もいるんですよ。」

非正規→正規にするが、
年間トータルの給与総額は上げない、
なのでボーナスも出るが、月の手取りを減らしてそれをボーナス分に充てる方式だと聞かされて、
それなら正規で無くても良いや、と非正規の身分のままを選択

という事例なら知ってる。
392
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 09:15:04.51 ID:QxbIjgd60(6/8)調 AAS
>>376
それで社内のチームワーク低下→結果的に成果物の品質低下や売上不振へ繋がるってのはあるかもな。
自分だけのスキルを広めた人間こそ出世できるシステムになれば良いのにな。
(非正規がそれをするなら、もちろん正規へ格上げ評価してもらえる様にとか)
408: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 09:25:11.10 ID:QxbIjgd60(7/8)調 AAS
>>381
あ、そういう事か。
正社員の保護、という意味でいうなら、
今よりハードルを低くして過保護になりすぎない様にするのはあって良いだろうけど、
それをするなら、辞めさせられた後のセーフティーネットを充実させなきゃね、と言いたかったんだ。

つか、黙ってバックれるのは確かに労働者側が悪いよな。
426: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/05(月) 09:32:54.39 ID:QxbIjgd60(8/8)調 AAS
>>397
仕事を上手く進めるスキルと、経営者や企業家になるスキルは違うだろ。
技術が最高の職人で弟子にも教え上手だからといって、
リーダーに向いていない人って結構いる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*