[過去ログ] 【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:31:36.37 ID:3Ns4el+Z0(1)調 AAS
鳩山、菅、野田が総理大臣であったというのは、有権者のトラウマ
703: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:32:00.83 ID:MlH3/X1X0(1/8)調 AAS
電気のことを少し理解していたら分かるだろ
送電網への負担を承知した上で、儲けを確保した奴はもう逃げしてる
704: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:32:01.85 ID:vy8qbYzM0(1/3)調 AAS
太陽光とか地熱とか再エネ設備は簡単に作れるローテク製品にもかかわらず
補助金漬けで下駄はかせても民間の企業は年を追うごとにトーンダウン。
理由はコストに見合わないから。
705: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:33:18.62 ID:Kr2k/Qgx0(1)調 AAS
「余剰が発生すればバッテリーに蓄えておけばいいだろう」
なにこの名言ワロタwwwww
706
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:33:24.72 ID:H9Piab540(1)調 AAS
>>695
個人が自宅でってのは好きにやればいいが、インフラとしてやるなら40兆円するって話だろ。
707
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:33:54.53 ID:fhcf9QyW0(6/7)調 AAS
>>701
ハゲはアメリカ国籍取得しようとしてたはずだがw
708: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:34:47.87 ID:rQssnvVZ0(2/2)調 AAS
>>682
スペインは確か2013年に固定買い取り制度廃止してるよ
他のとこも電力の全量買い取り制度廃止がすすんでる
709: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:35:00.76 ID:FHzL7pJ00(4/7)調 AAS
>>698
母さんかい。頑張ってるよ。
しかし俺の書き込みを見て安倍ちゃんが怒って。
示談金100万払わないとクビになっちゃうんだ。
悪いけど、お金貸してくれない。
違う人が取りに行くから渡しといてね
710: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:35:07.24 ID:KOQnUzWJO携(16/33)調 AAS
>>680
温泉組合が反対していて、そういうところはだいたい自民の票田

せいぜい温泉の温廃水を使ったスターリング機関の小規模発電設備を作って、
温泉街の街路灯照明や紅葉のライトアップや無線Wi-Fiの基地局の電力を賄うくらいじゃね?
711: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:35:42.73 ID:iqE+WT4N0(1)調 AAS
大前さんがめずらしく数字を出して解説している・・
712: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:35:50.19 ID:NK9lX4bO0(3/4)調 AAS
>>706
民主党が国民から仕分けした額と同じだなwwww
713: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:36:03.45 ID:O5Ew0IU0O携(2/2)調 AAS
>>1
誰も責任をとらないんだよな
ふざけるなw
714
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:36:14.37 ID:F0j7pEO90(3/3)調 AAS
>>701
でもちょうどあの時期に孫が韓国に行って
いろいろ2chでグレーな話題になってたよなw
715: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:36:29.48 ID:FZtA4Pfn0(1)調 AAS
おまえら大前の意見を元によく真面目に話する気になるなw

韓流マンセー
移民マンセー
格差マンセー

なの?
716: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:37:21.82 ID:ds63h00b0(1/2)調 AAS
>>1
ビッグフロントさんの経済論はトンデモだが、電力に関しては正論。
717: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:37:34.09 ID:3EBW2f8K0(1)調 AAS
国民の原発への拒否感は福一の事故そのものより
民主、自民の電力会社への過剰擁護から来てるよな
718: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:37:56.65 ID:fhcf9QyW0(7/7)調 AAS
>>714
民主党とズブズブだからな
これほど目に見える利益供与はない
719: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:38:00.35 ID:olCEFBZO0(1)調 AAS
日本はエアロゾル増加でどんどん晴れづらくなってるから太陽光には勝ち目がない。
720: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:38:24.30 ID:FHzL7pJ00(5/7)調 AAS
>>701
マジレスとは恥ずかしい。
今、ここに居る奴はチョンと言いたいだけ。
あの企業、タレントはチョン。そんな書き込みはチョンと。

面白いと思ってるのか何かわからんがスルーが一番。
721
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:40:56.39 ID:1/YFV0Z50(3/4)調 AAS
日本は台風がくるから、風力発電は無理だろう。
強風に負けない羽根の仕組み(小さく折りたたむとか、風向と羽根を平行の仕組み
はしてるんだろう?)ができないと無理。それでも雷の被害が多いだろう。
テレビの天気みると、一日に何万発も落雷してるじゃないか。
低周波の問題もあるし。
722
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:41:33.25 ID:QnPOvkMEO携(1)調 AAS
なにを今更
震災復興そっちのけで、民主党が韓国からパネル大量買い付けするわ、
孫が経産省に直接ゴネに行くわ
TVでも新聞でもニュースになってたじゃないか

併せて原発反対運動やってるメンバーは朝鮮人ばっか

これで引っかかる奴は、死ぬまで何度でも詐欺に引っかかる奴なんだよ
723: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:43:53.89 ID:vy8qbYzM0(2/3)調 AAS
地熱、地熱っていってる奴は実現性ぐらいすこしはググレよ。
大体、そんなに儲かるなら自分がやればいいじゃないか。
724: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:44:18.17 ID:npaLcPuR0(1)調 AAS
買い取り価格決まってるから安く上げることだけを目的に
需要も送り届ける手段も乏しいエリアでせっせと発電してる
そしてパネル買えない層の財布からゴッソリ抜いていく
725
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:44:54.13 ID:zVQjgtTaO携(4/4)調 AAS
>>707
彼が持っているソフトバンクの株はせいぜい全体の2割位だったでしょ?うろ覚えだけど。
ソフトバンクの株主の何割を日本人が持ってるか知らないが、相当持ってるでしょ。
ハゲはアリババの件で、中国から日本に数兆円をぶんどってきたようなもの。
大体、ハゲがアメリカに国籍変えるというのは、確かなの?良く聞くけど。
726: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:45:54.48 ID:KOQnUzWJO携(17/33)調 AAS
>>671
買い取り価額固定は確か売電契約上なかったか?

まぁインフレが進めば固定で販売する奴のバカさが大爆笑だがなww
727: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:45:58.90 ID:XTSz/B2q0(1)調 AAS
あれ?先週は、誰だったかがドイツに見習えみたいな記事出してなかったけ?w
728: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:47:35.81 ID:ds63h00b0(2/2)調 AAS
>>49
ヘマソラールって言うんだよアホ。
スペインでやってることとドイツでやってることとの区別もつかない放射脳www
で、たった三万世帯に220億もカネかけてどうすんだ?
729: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:48:43.44 ID:KOQnUzWJO携(18/33)調 AAS
>>721
プロペラの可変ピッチなぞ、ゼロ戦時代からの技術
大規模風力発電には常識

雷は…避雷針でも設置するしかないね
730
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:49:34.85 ID:/dlstk4j0(1)調 AAS
石油が安いうちに原発再稼働を急いでくれ

ただし、静岡の原発はするなよ。

東海大震災は近い
731: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:49:51.76 ID:ksfVudyF0(1)調 AAS
>>722
買い取り価格が禿の圧力で商売になるくらい高く設定されたからな…
732: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 09:53:55.62 ID:klPvnVGA0(2/2)調 AAS
>>725
中国からぶんどってきたというより、アメリカ市場からだろう。
上場で大きく化けたんだから。
733
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:01:12.83 ID:ENErDIux0(1/15)調 AAS
週刊誌って2ちゃんねるを見て記事を書いてるのかってくらい、情報が遅いよね
734: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:05:00.81 ID:0IvLgI060(2/2)調 AAS
>>730
原発再稼働させたら電気料金が下がるとでも思ってそうだな
735: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:05:27.09 ID:KOQnUzWJO携(19/33)調 AAS
>>733
スキャンダルを追う鼻は利くが、
論点整理し論調を書く知能が低いから週刊誌の記者なんてやってる訳で…
736
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:06:43.92 ID:InagTq3n0(1)調 AAS
利権のために高額買い取りになって国内産業と庶民に大幅な負担増にしてるから
太陽光発電利権はろくでもない
737: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:07:57.15 ID:bTxGjgnTO携(1)調 AAS
ひどいね
738: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:08:58.06 ID:MlH3/X1X0(2/8)調 AAS
個人で屋根に乗せてる家の壁には民主か創価のポスター
739: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:09:33.75 ID:xO5UIAGU0(1)調 AAS
はっきり言って政党のせいにしてたら何も変われないぞ!
利権貪っている奴にダイレクトにメスを入れないと

原発・石油・自然エネ全部利権に縛られず総合的に考慮し
何が日本にとっていちばん得策かコーディネイトできるようにならないとね
740: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:10:16.86 ID:FHzL7pJ00(6/7)調 AAS
利権?? 国が勧める投資、ギャンブルだろ。
確実に儲かる、個人には関係ないのが利権。
741
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:11:25.80 ID:NlqWI7v+0(1/2)調 AAS
なぜ庶民が金持ちのために電気代で年貢を納めなくてはいけないのか
ソーラーをポンと付けられる金持ちだけがさらに金持ちになるなんて
742
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:12:20.76 ID:FHzL7pJ00(7/7)調 AAS
>>741
貧乏人は電気を使うな。
743
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:12:55.78 ID:JoagwH0+0(1)調 AAS
買電制度自体止めて自分の家だけで使わせるようにしろ。
朝○ソーラーだって、壊れてそのまま屋根のオブジェになってるだろ。
744
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:13:35.28 ID:+SfBc6uf0(1/6)調 AAS
>>736
原発なんか補助金無しじゃ運営も出来ず、廃炉費用まで税金と電気代から負担してるじゃん
それでも足りずにお代わりしようとしてるから、太陽光処じゃないんだけどね
745: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:13:40.40 ID:WKPcEnR70(1)調 AAS
エネルギー変換効率が50%超えてない物がメインになる訳ねぇだろw
746: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:14:00.20 ID:NxDrJ5Qf0(1)調 AAS
>>15
ふーん渡部恒三は自民なのかwそりゃ初耳やのw
廃炉予定をクリーンエネルギーだからって延期したのはミンス政権じゃなかったけ?
原発爆発する前までプッシュしまくってたやんw
747: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:14:25.48 ID:eCzMNEwj0(1)調 AAS
海外企業に日本の資産を流出するだけの政策だったな
748: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:14:31.42 ID:NlqWI7v+0(2/2)調 AAS
>>742
でたな、ソーラー関係者
いや民主党サポかw
749
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:14:37.77 ID:MlH3/X1X0(3/8)調 AAS
>>744
金のことばかりだな
750: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:15:16.23 ID:2IePTKos0(1)調 AAS
火山が噴火しまくり始めの日本で原発とか
751: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:16:24.29 ID:wLr6awfK0(1)調 AAS
だからと言って、原発動かすのは反対だけどな。
752
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:17:47.92 ID:+SfBc6uf0(2/6)調 AAS
>>749
コストの話だから当たり前
馬鹿なの?
753: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:17:50.51 ID:dYlkbmX50(1)調 AAS
こんなもんに騙されるバカが多すぎだろ
754: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:19:36.00 ID:9DATSNsk0(1)調 AAS
ローン0円住宅とか流行ってるよね
どうなんだろ?
頭金0円で建てられるかな?
755: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:20:20.46 ID:w/vvsbRm0(1)調 AAS
>>741
ソーラー事業に中国企業が参入しているし
民主党の政策は全て外国人(中国・韓国)を優遇している
ただの無能なのか?確信犯なのか?
756
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:20:55.73 ID:MlH3/X1X0(4/8)調 AAS
>>752
ソース読んだのか
もう馬鹿とレッテル張って黙って欲しいんだな
757
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:22:36.13 ID:qcwzeZAR0(1)調 AAS
ドイツの大失敗って日本で報道されないよね
報道規制でもかかってるの?
758: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:24:23.70 ID:L9WoFB4B0(1)調 AAS
いいんじゃね

太陽光比率up→曇天時の電力不足対策に揚水発電用のダムが必要になる→ダム建設で公共工事が増える→景気↑
759: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:25:29.27 ID:WlIe/sDb0(1)調 AAS
>>722
震災と原発事故のどさくさに紛れて菅と孫はホントうまい事やったよな
詐欺師も顔負けだわ
760
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:25:44.43 ID:+SfBc6uf0(3/6)調 AAS
>>756
ソース?
>>736のレスにコスト以外で何があるの
馬鹿には馬鹿以外言いようが無い
761: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:25:52.04 ID:ouacAWw50(1)調 AAS
>>1
>彼らにはまったく理解できなかった。
そんなシステマチックな説明をしたら理解できるわけないじゃん
お花畑の住人だぞ?
もっと文学的に心情に直接訴えなきゃ通じる訳がない
もちろんそんな連中を政権に送り込んだのがそもそもの超間違いなんだけどな
762: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:27:46.08 ID:sgTVN5w60(1)調 AAS
一方 原子力発電は大成功!?(福島は見ないふり〜)
763: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:28:02.13 ID:OZmDicBi0(1)調 AAS
民主党は電気代どんどん上げていって
最終的に韓国から電気買おうとしてたんだよな
今から思うとゾッとするわ
764: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:28:47.41 ID:DwhMSfK0O携(1)調 AAS
>>757
ドイツで原発が絶賛稼働中なのもだんまりだしな
765: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:32:33.43 ID:KOQnUzWJO携(20/33)調 AAS
>>742
こういうミンスサポが支援してる民主党が

【選挙】民主党「豊かな中間層を復活させる」を公約 なんてふざけた事を言ってる訳ですね
スバラシイ政党だなオイww
766: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:35:52.65 ID:c6ZkrJO70(5/6)調 AAS
>>427
>渡部恒三が福島に(原発)誘致

これ嘘。
福島第一原子力発電所のwikiにある誘致の項目を読めば誰が誘致したのかは一目瞭然。

これとその記事になんの関係があるの?
お前が嘘ついていることには変わりないと思うんだがw
767: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:36:01.87 ID:0t9FP8ik0(2/8)調 AAS
>>743
自宅やマンションに設置して自家発電で電力需要ピークを抑え、余剰分は買い取って報奨金にする、というのなら良い事なんだよな。
大規模に発電して商売にしようってのが諸悪の根源。
768
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:37:14.99 ID:MlH3/X1X0(5/8)調 AAS
>>760
ニュースソースが関係ないなら巣から出てくるな
レッテル張り
769
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:40:29.55 ID:+SfBc6uf0(4/6)調 AAS
>>768
理解できないなら絡まないでくれるかな文盲ちゃんw
770: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:41:31.98 ID:tRsgnRDy0(1)調 AAS
民主党はバカなんかじゃないよ
根っからのウンコキムチなんだよ
在日を儲けさせるための政策だけをしていたって事だろ
771: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:42:12.33 ID:cT28+ZRv0(1)調 AAS
取り上げないマスゴミ
772
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:42:50.52 ID:KOQnUzWJO携(21/33)調 AAS
>>744
あらら、イタイ所を突かれてしまったわww

まぁいいや反論ね、公共経済学では内部経済と外部経済がある
原発を動かすという事は電力会社の経営的=内部経済的には非合理的なんだが、電気という公共性の高い資源の安定供給の社会的メリットを勘案=外部経済した場合には補助金を国が出しても合理的なんだよ

一方ソーラー発電という不安定電力に高い補助金を出す事は、ソーラー発電事業体にとっての内部経済では合理的だが、補助金を出して不安定電源を買う国家と国民には有害な政策なんだよ
773: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:44:03.55 ID:MlH3/X1X0(6/8)調 AAS
>>769
電気の事も勉強しよう
芝と疑問符はやめた方が良い
774: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:45:12.60 ID:1xu7LSPv0(1)調 AAS
政権にしがみつきたい菅が、大風呂敷を広げて始めたのが
脱原発やら再生可能エネルギーやらだった。
再生可能エネルギーを電力会社に買い取りを義務付けるなど
ただでさえ、世界一高いと言われる日本の電気料金を高くするだけで
経済には悪影響を及ぼすのは確実であり。
成功するわけがないのよ
成功したのは、太陽光パネルを売りつけた連中だけで
大半は、大失敗するのがオチ
775: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:45:36.85 ID:HrDEm+VP0(1)調 AAS
今日から北海道の地下鉄で暖房が止まるんだぜ
ざまあみろクソジャップども!

札幌市交通局は28日、市営地下鉄車内の暖房を12月1日から来年3月末まで、原則として停止すると発表した。国の節電協力要請
や北海道電力の電気料金再値上げを受けた措置。早朝や深夜を除き、午前8時〜午後11時は暖房を使用しない。

ソース(北海道新聞) 外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
776: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:45:43.19 ID:MlH3/X1X0(7/8)調 AAS
板がBBA臭いから記者にも増えるわけだ
777: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:47:23.62 ID:r6LGx0HIO携(1)調 AAS
民主党政権時代に「前政権の負の遺産」と言うと顔真っ赤にして叩いてた連中が、いま自民党政権時代に「前政権の負の遺産」と喚いている茶番劇。
778: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:48:36.77 ID:YbLDciIH0(1)調 AAS
原発に使った血税と比べれば微々たるものなんだがね。
779
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:50:13.21 ID:+SfBc6uf0(5/6)調 AAS
>>772
残念
原発はデメリットがガスコンバインドに比して多すぎる
まともなら核融合までガスでしのぐのが妥当

太陽光はベースで使うのは愚かだけど、サブとしてならメリットのが高い
つか廃棄問題以外で、デメリットが無い
780: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:50:44.08 ID:YOdFGhWw0(1)調 AAS
原発が自民党の負の遺産なんだが・・
781: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:52:29.53 ID:au+PBJ2B0(8/9)調 AAS
原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向
外部リンク[html]:www9.nhk.or.jp
782
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:53:52.18 ID:F2RSDyWx0(1/3)調 AAS
太陽光の高価買い取りは即刻中止にしろ
原発云々以前に、あれのせいで、電気代が上がる
月に1000円ほど、余分に負担することになるのだぞ
783: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:54:23.80 ID:aqkk6PR80(4/5)調 AAS
間抜けな制度
784: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:55:26.50 ID:bC0zG7fE0(1)調 AAS
すごいのはドイツという先例がありながらもやらかすところだ
785: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:55:48.76 ID:dwEQfK4R0(1/2)調 AAS
少しは下火になってきたよね。
数年前は放置している土地を貸して
付近に電柱があるのが条件になってた。
これ見たときに太陽光発電は金になるんだろうって
思ったわ。
786: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:56:17.98 ID:ENErDIux0(2/15)調 AAS
>>782
>月に1000円ほど、余分に負担することになるのだぞ
再エネ促進賦課金で1000円とか電気を使いすぎだ、貧乏人のくせに
787: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:56:22.91 ID:vy8qbYzM0(3/3)調 AAS
>>779
核融合は原発だから。
ガスコンバインドw
そんなもののメリットなんざ原発の足元にも及ばない。
788
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:56:40.92 ID:KOQnUzWJO携(22/33)調 AAS
>>779
核融合炉なんて未知のエネルギー源を勘定に入れながら、核は廃棄物は永遠の害だって寝言垂れるお前さんの頭に脱帽だぜw

お前が、核融合炉の夢を垂れるなら、同じように近未来には核廃棄物の無害化・もしくは資源化を垂れてやんよww
789: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:56:55.23 ID:K9C2PBZI0(1)調 AAS
結局は家を新築するなら10キロ以内で載せるのはおkってこと?
790
(2): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:57:20.99 ID:VTAnjrHa0(1)調 AAS
確か管直人が同胞の孫正義を呼んで価格設定してもらい(失敗したドイツの更に倍の買取価格!)、
その孫がちゃっかり発電事業に参加という前代未聞の談合・癒着www
791: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:58:48.24 ID:aqkk6PR80(5/5)調 AAS
>>790
当然カスゴミは報道しない自由を発動
792: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:58:52.48 ID:ENErDIux0(3/15)調 AAS
>>790
電気の需要を無視して全国統一価格にしてしまったのが最大の敗因だな
北海道はいい迷惑
793: キチガイゼクロム糞ゼクロム処理隊 2014/12/01(月) 10:59:43.97 ID:MwADchfLO携(1)調 AAS
裏ルート→エピソード糞デルタ←悔い改めろ駄作ライター、糞ゼクロムキチガイゼクロムの擬人化ヒガナ←オワコン
キチガイゼクロム糞ゼクロムはオワコン
794: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 10:59:56.98 ID:au+PBJ2B0(9/9)調 AAS
欲しがりません
太陽光が普及するまでは

ズタズタにされる基幹産業「北海道」の悲鳴…原発動かず電気料金値上げ、1年余で33%急騰に「企業努力も限界」
外部リンク[html]:www.sankei.com
795: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:02:30.52 ID:l9RfabHC0(1)調 AAS
流石菅直人元総理だな

国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案
(再生可能エネルギー促進法・主に太陽光発電)を通した方がいい』と言おうと思う
796: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:03:39.31 ID:+SfBc6uf0(6/6)調 AAS
>>788
未知ねぇ
2019年に試験運転開始する予定になっているんだがな
もんじゅと一緒にされても困るw
大体原発再稼働はもんじゅ必須なんだから、それこそ再稼働は無いな
797
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:05:00.34 ID:9BO1UnNT0(1)調 AAS
日本じゃ地熱の方が向いてるから当然。
原発推進と温泉産業が利益一致したから結託して無視してるけど。
798: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:06:35.52 ID:dwEQfK4R0(2/2)調 AAS
再生エネルギーを有効に使うためには
火力や原発と組み合わせなければ出来ないのに
強引な手法で太陽光だけを先行させてる
計画性がなくアホーみたい
799: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:09:22.46 ID:MlH3/X1X0(8/8)調 AAS
原発スレとベビーカースレは不毛ループだな
800: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:10:54.65 ID:Gg0nJrZhO携(1/3)調 AAS
核融合を実用化したらノーベル賞どころか、世界中から表彰されて歴史の教科書に載るし
図書室にマンガ織田信長とかエジソンと一緒に保管される。
801: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:11:50.66 ID:c6ZkrJO70(6/6)調 AAS
原発のゴミはどうすんの?
これに答えずにループさせてるだけだからなw
802: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:11:57.21 ID:8JimRl1M0(1/2)調 AAS
中国か韓国の太陽光パネルメーカーに発注したのも民主だっけ?
震災復興なのに日本のメーカー使わずにw
803
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:12:56.81 ID:OWamihi/0(1/2)調 AAS
いや、それでも足しになってるから。
太陽の恵みはそういうもの

業者癒着の小役人の仕業

と考えるべきである。

太陽光検討した時、参考本は小役人崩れと業界団体関係者のものしかなかった。
実際の発電の仕組みもどっかの電気会社定年退職が自分の趣味でやったので
電気技術的に間違った記述ばっかりで、おいいスタンレー電気ってこんなレベルで作ってたのかよと思った。

全然参考までにもならなかった。
実験用はアキバの秋月電子のアルバイト店員と相談して作った。
804: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:15:35.85 ID:36kNsQ5A0(1)調 AAS
太陽光発電詐欺な

自家発電分だけでも外部電力にたよらず
やってみろよ
805: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:15:37.39 ID:cOlLn9B+0(1)調 AAS
これ確かに節操だったよなぁ
原発やらかしたらチャンスとばかりにやったんだろうけど・・・
やるにしてもドイツの失敗例から勉強すべきだったと思うわ
806
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:16:29.59 ID:1/YFV0Z50(4/4)調 AAS
アイスランドのような大地が荒涼とした風景なら地熱発電もいいだろう。
三菱製の地熱発電が稼働してるよ。しかし、日本のような緑いやなす大地では
損失が大きすぎるのではないかな。
下流にある5万人のための発電所だが、地下からくみ上げた熱水を冷やして
地下に戻すための温水の量は鮎釣りができる川1本分の水がでる。アイスランド
では、寒冷地なので、それは各家庭に有料で配られる。暖房やお風呂などに使う。
日本では、漁業権の問題もあるが、農業用水や飲料水の問題が大きいだろう。
森林や野原も水が必要だし、緑の大地には痛手だろう。
807
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:18:52.67 ID:8JimRl1M0(2/2)調 AAS
核融合か軌道エレベーターが出来ない限りエネルギー面でのブレイクスルーは来そうにないな
今あるクリーンエネルギー(笑)は軒並み貧弱だし
808: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:21:00.47 ID:Gg0nJrZhO携(2/3)調 AAS
地熱は温泉業界が元気なうちは無理だろ
809
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:21:58.04 ID:OWamihi/0(2/2)調 AAS
ID:8JimRl1M0<=こういう馬鹿が未だいるんだね

実際にはアメリカと中国人の会社なんだが
強発光LEDや太陽光パネルの会社拠点は韓国が多い。

本店みたいなもの

異スレだが、汚まいら 4Kの開発拠点も韓国なんだぞ
しかもカマタ糀谷部族が大挙して祖国帰りした関係で
光学レンズもメガネレンズ含めて本拠が韓国、工場東南アジアだ
810: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:24:47.35 ID:Gg0nJrZhO携(3/3)調 AAS
核融合の燃料はヘリウム3が有望視されてる

ちなみに月にあるから
推進派は月への移住を考えたほうがいい
811: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:25:23.23 ID:nmNjUJzT0(1)調 AAS
>>797
陰謀論乙
812: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/01(月) 11:25:57.05 ID:/ZC9rF5b0(1)調 AAS
ドイツが失敗なんて、何年も前にテレビでやってたけどな。いまさらなニュースだよな。
813: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:30:39.65 ID:/loaFakJO携(1/2)調 AAS
>>809

中韓への利益供与ですねよくわかります
円高
太陽光発電
原発停止

全て理屈にあいます。
売国戦略本当にありがとう
814: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:34:11.50 ID:KOQnUzWJO携(23/33)調 AAS
>>803
>実験用はアキバの秋月電子のアルバイト店員と相談して作った。

マニアだねぇww

確かに秋月電子に行けば、自動車バッテリーを満タンにするくらいの発電設備ならパネルやインバータ代を含めて10万未満で作れるからねぇ
815: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:36:42.74 ID:WRczaIHS0(4/7)調 AAS
>>806
アイスランドを引き合いに出すなら人口だよ
鳥取県の半分だもん
816: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:37:19.35 ID:i/NIc5Qa0(1)調 AAS
【政治】電力子会社・関連会社が自民党へ3228万円献金 3年間で(c)2ch.net
2chスレ:newsplus

4電力の関連会社が原発事故から3年間、
自民党の「国民政治協会」へ、判明しただけで計3228万円を献金していたことがわかった。
電力各社は公益企業として特定政党への献金は不適切だとして自粛している。
m9(^Д^)プギャーーーッ
817: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:42:05.06 ID:E5MsGKZH0(1)調 AAS
>>10
原発推進派は東京湾岸にだって建設したいんだけど、反原発派がデマを流すから
建設できないんだよ。
818
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:43:11.75 ID:DmBt1N7J0(1)調 AAS
>>807
>核融合か軌道エレベーター
どっちも無理だろ?アニメの世界だよ。
819
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:44:27.31 ID:uVFzICmB0(1)調 AAS
太陽光は負の遺産なんかじゃない
今後次第だが10年後には新幹線くらい評価されてるわ
820
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:47:10.72 ID:ENErDIux0(4/15)調 AAS
>>819
ソーラーパネル自体は30年持つらしいしな、しかも発電効率の低下は数%とか
821
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:48:53.55 ID:md8WYFFa0(1/8)調 AAS
>>820
シリコン作るのが高エネルギー使うのと、蓄電の問題があるよ
822: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:49:02.60 ID:KOQnUzWJO携(24/33)調 AAS
>>818
核融合は無理とは言わないが、現時点で国家を託せるほどの確実性がある訳じゃない

ウチの会社によく売り込みに来るコンサルティング会社の事業計画のプレゼンよりは少しマシなレベルだな
823: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:51:25.20 ID:md8WYFFa0(2/8)調 AAS
再生可能エネルギー自体は悪くないんだが、菅と孫が先走ってシステムを狂わせたのが問題
824
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:56:07.77 ID:ENErDIux0(5/15)調 AAS
>>821
そうやって細かいデメリットとか本題から外れるようなデメリットを出す貧乏人って・・・
825
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:58:21.93 ID:Q0zKMPww0(1/2)調 AAS
うちも補助金が出たから太陽光パネルを屋根に載せたんだが
いい時で3万くらい買い取ってもらえる
10年で元が取れる計算で現状42円の買い取り値だけど
10年後は安くなるんだろうな
826
(1): 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 11:58:54.33 ID:md8WYFFa0(3/8)調 AAS
>>824
はあ?
827: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 12:00:00.24 ID:Q0zKMPww0(2/2)調 AAS
もうこれ以上は買い取りできないだろうね
電気としては天候に左右されるし不安定
828: 名無しさん@0新周年 2014/12/01(月) 12:00:01.88 ID:ENErDIux0(6/15)調 AAS
>>825
安くなるだけじゃなくて、パワコンの入れ替えなどのメンテ代がかかるぞw
あと、地域と契約によるが、売電計の取り換えの料金も負担させられる
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s