[過去ログ] 【アベノミクス】自民・稲田政調会長「雇用中心に効果」→民主・福山政調会長「実質賃金は15カ月連続低下ですが」★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:17:55.19 ID:XvZEEvTd0(1/4)調 AAS
>>95
デフレ不況によって起こる企業のリストラ要求に対して、既存正社員は組合などを通じて交渉力を発揮。
自分たちの待遇を悪化させるよりも新卒採用を縮小させたり、非正規を馘首することを企業に要求する。
その結果多数の失業者が生まれ、正規の高給社員が残る。これが不況下で起きる実質賃金の上昇現象。

アベノミクスの成功で、これと全く逆のことが起きてんだよw
180: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:25:59.19 ID:D41vf9AQO携(1)調 AAS
雇用者数にしろ、所得にしろ、団塊世代の退職も関係しているでしょ?
245
(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:37:27.19 ID:a+ufX77N0(2/8)調 AAS
>>206
円安っていうのは円の価値を下げる政策なんだから
言ってみれば労働力の安売り政策なんだよ

今まで賃金が高すぎて
仕事がなかったから
賃金を下げて仕事を増やしましょうって政策

みんなで等しく貧しくなりましょう
その代わり仕事は増えるよ!そういう政策

実質賃金が下がったと文句を言う人は
円安政策の根っこがわかってない
344
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:51:40.19 ID:+od1aSWr0(2/2)調 AAS
★ 民主党政権時マイナス成長
外部リンク:www.nikkei.com

2010年度 480.2 1.3 512.4 3.4←麻生時代の補正とリーマンからの反動回復

2011年度 473.7 ▲1.4 514.2 0.3

2012年度 472.6 ▲0.2 517.6 0.7

2013年度 481.4 1.9 529.2 2.2←安倍
404
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 18:06:44.19 ID:zcSmAkWC0(2/4)調 AAS
>>393
2chは40代が多いらしいから、
その世代の雇用に影響がない限り叩かれるでしょう。
特に、正規についたことのない方々は。
480
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 18:30:24.19 ID:Z+PPEkYH0(2/2)調 AAS
>>472
最大格差が2倍超えないと思ってるの?0増5減程度で
518: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 18:39:53.19 ID:7BlqoU290(15/34)調 AAS
法務省告示第291号
S50年8月29日帰化認可 法務大臣 稲葉 修

福山哲郎(陳哲郎)S37年1月19日生
525: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 18:41:24.19 ID:6+eCWq7e0(1)調 AAS
民主はもういい
しょせん寄せ集め
657
(1): 名無しさん@0新周年 [(´∀`∩)↑age↑] 2014/11/23(日) 19:04:46.19 ID:faWJS2Hz0(23/29)調 AAS
>>644
おまえは

一人で江戸時代の生活してろボケ

江戸時代でも南蛮貿易で銀で交易してたんだよ!w

カス
912: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 19:48:05.19 ID:DGQz72780(21/21)調 AAS
>>863
景気が良くなると企業は
生産量増やそうとするから
非正規だと纏まった従業員確保出来ないから
次第に正規雇用へ変わっていく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*