[過去ログ] 【アベノミクス】自民・稲田政調会長「雇用中心に効果」→民主・福山政調会長「実質賃金は15カ月連続低下ですが」★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:02:27.84 ID:IelWBClX0(1/2)調 AAS
実質賃金というが
民主党のときは
なななんと 物価を下げて実質賃金を上げていたからな
賃金下がってもそれ以上に物価が下がっていたわけで
民主党政権下では 永遠にデフレが続く
最悪の状態だったわけだな。
78: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:02:30.57 ID:aaZUkl0C0(1/2)調 AAS
>>14
自民党政権による「公務員給与引き上げ」は、2014年だけで2度。
1度目は今年4月の「(民主党政権による)公務員給与削減の終了」という形での「8%引き上げ」で、
2度目は今年11月の「公務員給与引き上げ」。 (※今年4月まで遡って適用される。)
【※※一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年11月12日)】
外部リンク[htm]:www.sangiin.go.jp
★1度目の公務員給与引き上げ★
公務員給与の削減終了 わずか2年、「身を切る姿勢」はどこにいった
外部リンク[html]:www.j-cast.com
★2度目の公務員給与引き上げ★
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
79(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:02:32.14 ID:2TA9XSRg0(1)調 AAS
公共事業増やしまくって雇用すら増えなかったらおかしいだろ
80(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:02:52.08 ID:dFc2zUcv0(1)調 AAS
自民党が作り上げた、アベノミックスという幻想に
未だに酔い続ける自民党だろう?
有権者である国民は、しらけているよ。
全く実感無いという連中が、多数だ。
81: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:03:09.59 ID:7BlqoU290(8/34)調 AAS
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
82: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:03:17.89 ID:WN8w8q5B0(2/6)調 AAS
>>79
公共事業は東京にあるゼネコンが儲かるだけですよ。
83(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:03:32.41 ID:+1RaNbDC0(2/4)調 AA×

外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
84(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:03:57.71 ID:CKxhUVbF0(1/3)調 AAS
自分の目で生データを見て、どっちを支持するか決めろ
GDP
画像リンク
日経平均
画像リンク
失業率
画像リンク
就業者数
画像リンク

85: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:04:01.84 ID:aaZUkl0C0(2/2)調 AAS
>>83
★「公務員給与の引き上げ」への各党の賛否★
【賛成】自民党・民主党・公明党・社民党・新党改革・生活の党
【棄権】次世代の党
【反対】みんなの党・維新の党・共産党
【参議院・本会議投票結果】一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(2014年 11月 12日)
外部リンク[htm]:www.sangiin.go.jp
86: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:04:21.38 ID:iRx5NipX0(1/2)調 AAS
これで安倍が勝ったら大手を振って残業代ゼロ法案を通すんだろうな。
お前ら良かったじゃん。
87(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:05:08.05 ID:DGQz72780(2/21)調 AAS
>>49
ドルベースで賃金考える馬鹿どこにいるんだよアホ
画像リンク

88: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:05:12.90 ID:tKSVNGMs0(1)調 AAS
>>80
アベノミクスは、自民党議員と大企業と公務員の利益の為に行われてきた事だからね。
一般市民には、増税での負担増しかない。
89: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:05:15.72 ID:iJqPvHW70(1/9)調 AAS
公共事業で雇用が増えることはいいことだろう
労働者にとって
国が金溜め込んでもばら撒かないし
他の仕事より高賃金だったらなおいい
90: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:05:39.24 ID:1BMj1LSY0(1)調 AAS
福山みたいな経済がわからないのしか野党の幹部にいないのが日本の不幸
民主党にも下の方の議員の話聞けば経済がわかる議員がいるのはわかる
だから海江田や福山みたいな経済がわからない人はわからない事を自覚して引っ込んでて欲しい
91: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:05:47.65 ID:XxhSyC2g0(1)調 AAS
>>1
▼ 民主政権は賃金すら払えない状況を増やしたからね
・株価11.7%下落(時価46兆円減)
・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ
・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
【 政権交代後 】
13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに(国民全体所得が増)
14年5月完全失業率3.5%に改善、97年以来の低水準
14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
■ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」
→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
92: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:05:49.28 ID:2udmKczG0(1/3)調 AAS
>>1
>これに対し、民主党の福山哲郎政調会長は実質賃金の15カ月連続低下に触れ
>「物価上昇に比べ賃金の伸びが圧倒的に弱いので消費が進んでいない」と指摘。
じゃ、どういう経済政策を行えば良いと考えてるんだろ。
93: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:06:16.05 ID:gEC60YPS0(1/24)調 AAS
実質賃金で判断ちゃいけないんじゃね?
所得で判断しないと。
失業率が下がっているから、所得は増加しているって判断するのが普通だよね。
94(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:06:22.92 ID:IelWBClX0(2/2)調 AAS
民主党政権下では
雇用は下がり 所得は下がり
賃金も下がっていた
すべてが下がっていたのをごまかすために
物価まで ものすごい勢いで下げた
永遠のデフレだったんだな。
それより民主党は
小4偽ホームページの関与について説明したのか?
枝野 連法 細野
お前たちのお友達のアオキ君が
お前たちの命令でやらかしたんだよね
95(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:06:23.13 ID:+1RaNbDC0(3/4)調 AAS
【経済】実質賃金 15カ月連続減 アベノミクスで物価上昇
2chスレ:newsplus
【アベノミクス大成功】 実質賃金15ヵ月連続マイナス
2chスレ:news
||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
民主党時代は上がってたのに・・
画像リンク

96(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:06:23.94 ID:m89eCDsjO携(1)調 AAS
>>67
イオンが専業で働いてる方々全員正社員なら民主が正しいよ
実際圧倒的に専業バイトの方々が多いのは何で?
97: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:06:25.88 ID:sG6cyiu70(2/2)調 AAS
自民=統一
公明=創価
民主=朝鮮
どこに入れればいいんだ?
98: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:06:28.49 ID:hyOBCMV/0(2/3)調 AAS
「アベノミクスは成功です!」と「消費税増税はちょっと延期します」
自己矛盾を抑え込むと人格まで破綻するようだ
ちゃらんぽらんな野党から総突っ込み受けるなんて相当のバカだぜ
99: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:06:50.22 ID:jMPfT1Xw0(3/6)調 AAS
後は増税も要因か
民主も自民も10%確実に実行するんだろ?(ってか社会保障費がヤバいのは本当だし)
景気が悪い時はとか言ってる時間もない感じ
ってか自分たちで考えた分配政策の財源をどうするんだよ?
法により粛々と進んでいるんだからね
100(1): 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:06:52.83 ID:faWJS2Hz0(3/29)調 AAS
>>87
実質賃金の意味を知らないなら
黙ってろよw
101: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:07:00.25 ID:7BlqoU290(9/34)調 AAS
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
福山哲郎は「陳哲郎」と言う元チャンコロ
102(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:07:14.35 ID:U5RVJBKI0(1)調 AAS
>>1
100万人以上雇用は増加しているし、給与も普通に上ってますが
103(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:07:09.22 ID:ghZ6nPHF0(1)調 AAS
民主党が、シナチョンの利益のために動いてることを自白!!!
324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2014/11/23(日) 10:48:01.41 ID:nsd6ynjA
拡散
画像リンク

104: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:07:52.48 ID:gEC60YPS0(2/24)調 AAS
>>96
言えてるな。鋭い。
105: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:08:24.58 ID:CKxhUVbF0(2/3)調 AAS
>>103
画像がちょっと小さすぎ
106: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:08:57.27 ID:n+cIX3le0(1)調 AAS
景気回復してるなら何故GDPがマイナス成長になるんですかね・・・?
107: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:09:21.24 ID:WN8w8q5B0(3/6)調 AAS
>>103
「僕が飛ぶくらい」みたいな画像だな。
108: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:09:25.72 ID:C5bRp5i+0(1)調 AAS
自由民主党はこれを隠そうとしているらしい。
動画リンク[YouTube]

109: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:09:32.71 ID:cz9SkW240(2/2)調 AAS
>>42
お前、そんなに羨ましいなら、国会議員になったらどうよ
110: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:09:55.08 ID:29xx+2FP0(1)調 AAS
公務員の給与上げた効果のことですね
111: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:10:10.75 ID:3Y0dohsS0(1)調 AAS
>>102
ジンバブエも給料上がってたよw
112: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:10:18.45 ID:sw+XHX7L0(2/2)調 AAS
>>87
>ドルベースで賃金考える馬鹿どこにいるんだよアホ
横だけど、
円ベースの実質賃金でも貼ってんのか思うたらww
間抜けなの?
113: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:10:49.51 ID:XzuLgHXo0(2/2)調 AAS
公共事業の質の課題もあるけど、それでいいんじゃない。
国内企業が投資できる状況になることが一番ベターと思います。
現状は、海外の金融資本家の投資頼りで、
機会があれば飛び去る危なっかしい状況ですし。
114: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:11:38.39 ID:gE7ZZJUh0(1/22)調 AAS
「アベ自民を政権から引きずり下ろして狂気の政策を絶対に阻止するぞ!」 これが解散総選挙のテーマだ
円安誘導 消費増税 法人減税 集団的自衛権 特定秘密保護法 移民受入れ 派遣法改悪
残業代ゼロ 解雇規制緩和 カジノ推進 配偶者控除廃止 原発再稼働 TPP加盟 サラ金グレーゾーン復活
こんなクズな政策を実施されるくらいなら「決められない政治」の方が100倍マシだ
「批判をするなら対案を示せ」と言う人もいるが支持政党を持たない無党派層は「自民の政策は気に入らない」で十分だ
そしてアベ自民政権の過半数を阻止するために 情勢分析で自民、公明と競り合っている野党候補に投票しろ
自民、公明の議席を一つでもいいから減らすのだ それしか庶民が生き残る術はない!
115(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:11:37.99 ID:RXaM+gth0(1/5)調 AAS
実質賃金が上がるって状況がまともだと思えない
デフレだってことなんだから
116: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:12:25.93 ID:WN8w8q5B0(4/6)調 AAS
そんなにインフレにしたければ北朝鮮みたいに物をなくしてしまえばいいんです。
117(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:12:28.95 ID:He/2G2jP0(2/3)調 AAS
「実質賃金連続低下」みたいなスレ長期的に多発してる気すんだけど
tehuみたいな積極果敢な詐欺師の存在も明らかになったし
こういう妄想捏造の反日活動が盛んなままだと日本ヤバイよな
安倍が凄い優等生だから事実並べるだけで反論になるし
大衆だってネガキャンまみれの中でもある程度物事の見極め出来るけど
118: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:12:58.01 ID:Q41Et39D0(2/2)調 AAS
日本の製造業を地獄に突き落とした、
民主党の異常な円高誘導に
手を貸していたのは、
日銀 白総裁
119: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:12:59.95 ID:tYeTlPtR0(1/15)調 AAS
資産家、公務員、大企業の総合職などは自民を支持したほうが良い。
それ以外の、中小企業勤め、非正規雇用者、自営業などは
自民じゃないほうをおススメする。
自民が推進する政策は、前者には良いが、後者には益をもたらすどころか、
円安誘導による物価の上昇、消費税だけでなく所得税など数十種類の増税、
残業代ゼロなど、損をもたらす制度ばかりであるからだ。
120: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:13:06.30 ID:RXaM+gth0(2/5)調 AAS
正確には違うけど、インフレ下で実質賃金を上げるのは状況が相当進展した後の話であって
しかしデフレにすれば容易に実質賃金は上げられる
その意味だ
121(2): 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:13:07.48 ID:faWJS2Hz0(4/29)調 AAS
画像リンク
実質賃金は為替関係ありませんからw
画像リンク
ドルベースはこっち
122: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:13:37.99 ID:hyOBCMV/0(3/3)調 AAS
景気が良くならない限り借金は返せない
そんな当たり前のこともわからずに「増税すればすべて解決するんだ」と主張するバカ
脳みそが詰まってないんだろうかね
123: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:13:43.53 ID:XHHRpZy+0(1/4)調 AAS
>>115
お前が搾取する側なら言ってることわかるけどどうせ底辺なんだろねw
124(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:13:45.87 ID:xtHRaQmZ0(1)調 AAS
医療費を圧迫してる老人どもを安楽死させる法案を通せよ。
寝たきり・痴呆の糞袋なんて生かす必要など無い。
125: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:13:56.66 ID:wrCjpJrB0(1)調 AAS
会社の倒産もなし
正社員化が進んでる
結果は出ているんだな?
126: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:13:57.27 ID:K0EeSPgX0(1)調 AAS
正社員と派遣で差し引き派遣が100万ほど増えたからな
127: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:14:02.67 ID:pLChU4NI0(1/6)調 AAS
>>1、もうね、北と南の朝鮮半島問題を日本でやるな。
問題で国民を押しつぶし追い込んでるのわかるから。
身勝手極まりないことは半島に帰ってやれよ!!
128: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:14:17.90 ID:DGQz72780(3/21)調 AAS
>>100
画像リンク
どうせお前は名目賃金と実質賃金の違いもわからんだろw
マスゴミが何で実質賃金、実質賃金言ってるのかもわかってないだろ?
129: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:14:26.18 ID:RXaM+gth0(3/5)調 AAS
だって賃金には硬直性があるんだから
130: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:14:38.17 ID:22z/TJWX0(1)調 AAS
成果ないのにあるとか言っちゃう時点でお察し
131: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:15:03.60 ID:TxBG91D70(1)調 AAS
嘘つきじゃないと政治家なんて続けられない。
132: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:15:31.32 ID:tYeTlPtR0(2/15)調 AAS
>>124
安楽死させる法案を通さなくても、
年金支給を所得別に割り振るなどでも一定の効果はあるのでは?
所得が一定程度ある高齢者には、年金支給ゼロなど。
また、医療費も所得のある高齢者には、2.5割負担などで。
133: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:15:43.47 ID:pLChU4NI0(2/6)調 AAS
胸に風穴があるような政治屋に愛国心なんてないぞ?w
>>1、こいつらいったいだれ!?
134: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:15:55.46 ID:X2/E/5jN0(1)調 AAS
それより産経記者を人質にしているばばあに圧力をかけて解放させろよ
それより在日の犯罪者や生活保護受給者を国外追放しろよ、税金の無駄
135: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:16:52.25 ID:He/2G2jP0(3/3)調 AAS
>>121
素朴な疑問なんだけど
民主政権がバブル崩壊やリーマンショックと同じなのって
そんなに誇らしいもんなの?
136(3): 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:17:05.11 ID:faWJS2Hz0(5/29)調 AAS
アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少
企業は、ここにきて正社員の数を一気に減らし始めており、
6月から7月の1ヶ月間の正規雇用者数の減少は、
安倍政権成立からの累積減少数のなんと7割を占めるという。
「アベノミクスで人手不足」
という世論を形成したいマスコミは、全有効求人倍率1.1倍に対して、
正社員はたった0.68倍しかないという実態はほとんど報道しない。
137: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:17:15.90 ID:tYeTlPtR0(3/15)調 AAS
また、先進国で一番高い公務員の給与も下げるべきだね。
各種手当があることを考慮すれば、日本の公務員の給与は
国の借金を鑑みても、高すぎる。
138: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:17:29.20 ID:eIJkdsqc0(1)調 AAS
何でこんな無能が政調会長なんだ?討論番組でも原稿棒読みだし・・・
いくら盤石の安倍政権とはいえこれでは不安だな
139(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:17:55.19 ID:XvZEEvTd0(1/4)調 AAS
>>95
デフレ不況によって起こる企業のリストラ要求に対して、既存正社員は組合などを通じて交渉力を発揮。
自分たちの待遇を悪化させるよりも新卒採用を縮小させたり、非正規を馘首することを企業に要求する。
その結果多数の失業者が生まれ、正規の高給社員が残る。これが不況下で起きる実質賃金の上昇現象。
アベノミクスの成功で、これと全く逆のことが起きてんだよw
140: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:18:07.95 ID:CKxhUVbF0(3/3)調 AAS
>>121
上のグラフは納得だけど、下のグラフは民主党政権の時期の色塗りがずれてないか?
民主党政権は2009年から2012年年末までだけど、水色の部分は7年から11年までになってる
141: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:18:14.02 ID:MLA2UAKW0(1/7)調 AAS
実質賃金もそろそろプラスになるよ、、、ってところで増税だからな
現状はインフレによる実質低下じゃなくて、増税による単純なコストプッシュだから
雇用に大きくダメージを与える実質賃金の低下
財務省クソ過ぎ
142(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:18:23.87 ID:tYeTlPtR0(4/15)調 AAS
正社員は、確実に減っている。
他方、非正規は増加中。
143: 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:18:32.42 ID:faWJS2Hz0(6/29)調 AAS
アベノミクスで人手不足とか笑ってしまうよな
有効求人倍率が正社員はたった0.68倍しかないのに
どこが人手不足なんだろうか?w
144: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:18:40.31 ID:3sdl9twJ0(1)調 AAS
実質賃金算定には失業者のデータ、つまり賃金0
は入っていない。失業者が徐々に雇用されてゆく過程では就業したばかりの安い賃金の労働者のデータが算定されるため、実質賃金は当然低くなる。素人でもわかる理屈。
145: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:18:49.28 ID:pLChU4NI0(3/6)調 AAS
>>136
チョン守るのになんで日本が磨耗しなきゃいけない、おかしい!?
146: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:18:51.56 ID:8M1FrRiJ0(4/13)調 AAS
>>74
当初の予定通り。雇用の増加、および物価上昇の裏返しで実質賃金は下がる。
リフレが効いているということ。
浜田宏一・内閣官房参与インタビュー(2013年1月)
外部リンク:diamond.jp
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、
そのため雇用が増えるのです。
147(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:20:20.85 ID:XHHRpZy+0(2/4)調 AAS
>>139
それが問題なら解雇規制とか法律改正すりゃいいだけ
はい、終わり
148: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:20:22.32 ID:gE7ZZJUh0(2/22)調 AA×

149: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:20:51.98 ID:jMPfT1Xw0(4/6)調 AAS
借金の話より
現在の社会保障費の財源の方がヤバい状況なんよ
今、高齢者に対する負担を段階的に引き上げてるし(大筋で流れが決定してる)
それでも追いつかれるから厳しんだよ
150(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:20:56.80 ID:WDVmBBZn0(1/14)調 AAS
有効求人倍率の推移みたら、アベノミクスが効果あげてるなんて、
一目瞭然なのに、何で賃金の話してるんだ?
おかげで、介護業界の人手不足に拍車がかかって、各所で悲鳴が上がってるぞ。
151: 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:21:01.78 ID:faWJS2Hz0(7/29)調 AAS
実質賃金15ヶ月マイナスでGDPが2期連続マイナスでも
景気がいいんですか?w
世帯支出も−6%ですけどそれでも景気がいいんですか?w
画像リンク

152(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:21:07.38 ID:b9Kznb6g0(1)調 AAS
俺達日本人は、日本軍が実行した「南京虐殺」等の過去の所業とかを省みると
世界一、残虐で残酷だな
その日本血が100%俺にも混じってると思うと
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいw
大体、俺達日本人は世界に赦しを請う立場の癖に生意気だしなw
153: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:21:29.45 ID:dujx31Qf0(1)調 AAS
NTUY48のセンターと陳哲郎か。
154: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:21:31.93 ID:8M1FrRiJ0(5/13)調 AAS
>>75
出たよドル換算w
155(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:21:48.70 ID:XHHRpZy+0(3/4)調 AAS
>>150
>>136
156: 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:22:02.38 ID:faWJS2Hz0(8/29)調 AAS
このスレは
自民ネトサポのアクロバット擁護を楽しむスレですw
157: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:22:12.68 ID:pLChU4NI0(4/6)調 AAS
シナチョン議員が日本に無理難題押し付け、似非在日が日本人に工作自演テロ行為。
これじゃアメリカの言うことも聞けないよ。
158: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:22:29.42 ID:NG751ECu0(1)調 AAS
稲田を討論に出すのはやめろ
選挙に負けるぞ
159: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:22:30.11 ID:WN8w8q5B0(5/6)調 AAS
介護業界は以前から補助金目当ての足りない詐欺をやってるだろ(w
160: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:22:41.97 ID:Jw6cpfo10(1)調 AAS
メガネウヨのおばはんは何を見当違いの事言ってるの?雇用なんて
非正規派遣やフリーターが増えただけじゃん。民主時代より不安定
な状況になってるんだけど・・・。
161: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:22:50.01 ID:LIf6XO4f0(1)調 AAS
なんか民主にまともなブレーンがついてるんじゃないかな
安倍が消費税再増税の景気条項をとっぱらったのに対して、
嘘ついてるにしても実質的には凍結
それに対して自公はこの2年間トータルでいくら発言しても消費税増税後の4月からの
日本経済急転落ぶり予想以上にひどい
10兆円規模の景気対策を自民はやることも言及してないし、そもそもできるわけがない
162(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:22:50.74 ID:tYeTlPtR0(5/15)調 AAS
>>147
解雇規制はしない。
なぜなら、企業側は、雇用の流動化にる人件費削減をしたいからな。
また、非正規を使うと会計上「外注費」扱いにできて、税金もお得になるように
なっている。つまり、政策として、雇用の流動化を促進するようにできている。
安倍の政策を読んでいれば、それくらいわかるだろう?
163(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:22:51.05 ID:X48cLXJn0(1/2)調 AAS
正社員は給料毎年上がっとるねんで
実質w
そんなもんさじかげんや
164: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:23:10.21 ID:+ZHWzRG60(1)調 AAS
>>152
掻きむしればw
お前だけやればいいじゃん相続制血統被差別主義者。
165: 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:23:21.63 ID:faWJS2Hz0(9/29)調 AAS
どうしたら
実質賃金が上がるのか
ネトサポに聞きたい
このままアベノミクス続けたら
実質賃金永久に下がり続けるだろ
166: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:23:28.49 ID:RXaM+gth0(4/5)調 AAS
政策によって仕事を増やす
仕事が増えたのでまずは手っ取り早く非正規雇用が増える
企業の心理として当たり前
非正規の需要が増えたのでわざわざ薄給激務を選ぶ義理もないのでデフレ産業に人が集まらなくなって衰退する、
需要が増えれば当然のことながら非正規の賃金が増える
この安定を見込んだところでようやく企業は正規雇用を増やす
その流れが続く中で正規雇用の賃金上がる
どう安定させるかが問題なのであって、政権の課題はそこなのであって、
そこをいかに監視してうまくコントロールするかが主権者の責任だ
非正規が増えた、じゃあやめちまえなんて、バカな話
167(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:23:51.55 ID:SrDCFsHP0(1/33)調 AAS
これが正しい道なら地方に円安対策すんじゃねーよ
これからもっと円安になって物価上げたり、原材料価格上げたり
灯油上ったりすんだよな そこですずめの涙ほどの対策して騙すつもりかよ
168: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:23:52.65 ID:+1RaNbDC0(4/4)調 AA×

169(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:23:52.48 ID:MLA2UAKW0(2/7)調 AAS
消費税を減税したら実質賃金上がるよ
170(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:24:13.75 ID:tYeTlPtR0(6/15)調 AAS
>>163
それは素晴らしい。
しかしながら、所得税、住民税、消費税その他諸々の増税、
および円安による物価上昇により、可処分所得は減少している人が大半だがw
171: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:24:22.16 ID:2rnlevsM0(1/13)調 AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
結局 アベノミクスは失敗だった
消費税の駆け込み需要を除けば、経済成長率は1年半以上ずっと下がりっぱなしだ。
アベノ格差 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用です。
こんなんで雇用が増えたとかドヤ顔されてもね。
消費税増税前から10ヶ月連続実質賃金マイナス
画像リンク

172: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:24:42.64 ID:WN8w8q5B0(6/6)調 AAS
>>167
つもりどころかそれしかやってこなかっただろ。
173: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:24:45.17 ID:XvZEEvTd0(2/4)調 AAS
>>1
実質賃金の減少は景気が良くなり採用数が増加する過程で、必ず起きる現象なんだけどな。
民主党デフレ不況によって起きたリストラ要求に対して、既存正社員は組合などを通じて交渉力を発揮。
自分たちの待遇を悪化させるよりも新卒採用を縮小させたり、非正規を馘首することを企業に要求する。
その結果多数の失業者が生まれ、正規の高給取り社員が残る。これが不況下で起きる実質賃金の上昇現象。
アベノミクスの成功で、これと全く逆のことが起きてんだよw
それにしても民主党と労組は酷いねw 非正規なんてゴミ扱い。
174: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:24:51.07 ID:7PADh/2H0(1/2)調 AAS
稲田は高市と同じ靖国参拝要員なだけで政治の事は話できないよw
175(1): 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:24:59.48 ID:faWJS2Hz0(10/29)調 AAS
>>169
それも間違ってる
消費税上げる前から
実質所得は下げ続けてる
緩和による
円安が原因だろ
176(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:25:00.60 ID:XHHRpZy+0(4/4)調 AAS
>>162
だから安倍は本当に必要な改革はしないかわりに、大半の国民をどん底に追い落とす道を選んだ
まもられるのは金持ち、公務員、大企業正社員だけ
177: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:25:30.05 ID:X48cLXJn0(2/2)調 AAS
>>170
公益を考えないならな
178: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:25:45.70 ID:gE7ZZJUh0(3/22)調 AAS
<円安株高のトリックとは>
円安株高のトリックは意外と厄介なんだよ
アベ自民は円を毀損させることで見かけの株価を上げたのだけど
一般の人は賃金や貯金の価値が目減りするから損をしている
だけど直接 金を取られたわけではないから実感がわかないんだ
結局 物価高という形で損をさせられるのだけど物価高の理由なんて適当に作れるからな
わかってる奴にとっては「今更何言ってんの?」だけど
世間の爺さん婆さんは「株価が上がって何が悪いんだ?」となってしまうよな
このような人たちの無知にアベ自民はつけ込んでいる 本当に狡猾な連中だよ
179: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:25:51.93 ID:2rnlevsM0(2/13)調 AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
結局 アベノミクスは失敗だった
消費税の駆け込み需要を除けば、経済成長率は1年半以上ずっと下がりっぱなしだ。
アベノ格差 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用です。
こんなんで雇用が増えたとかドヤ顔されてもね。
消費税増税前から10ヶ月連続実質賃金マイナス
画像リンク

180: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:25:59.19 ID:D41vf9AQO携(1)調 AAS
雇用者数にしろ、所得にしろ、団塊世代の退職も関係しているでしょ?
181(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:26:05.72 ID:2ijUcUrD0(1)調 AAS
雇用が増えるが、賃金はまだ上がらないのが自民
雇用も賃金も上がらないのが民主
…さて、どっちがいいのでしょうか?
182: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:26:08.40 ID:RXaM+gth0(5/5)調 AAS
俺は正規雇用だ
下手に安定雇用なものだから景気による上下はないに等しい
きわめて硬直性の強い俺にまで利益を持ってくるためには、
非正規の雇用増加と待遇改善はもちろん、仕事がある状況がきわめて安定化していることが必要になる
景気がだめになっても俺は安泰だがそれよりはよくなったほうがいい
183: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:26:12.17 ID:tYeTlPtR0(7/15)調 AAS
>>176
その通り。
国民の8〜9割は守られない側だ。
184: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:26:20.37 ID:wpLRzJJR0(1/2)調 AAS
2chスレ:livejupiter
185(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:26:49.51 ID:MLA2UAKW0(3/7)調 AAS
>>175
どうすりゃ上がるかって話だろ
じゃあ消費税を上げれば実質賃金は上がるよ
186: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:26:50.05 ID:jUo4lQOq0(1)調 AAS
実質賃金低下って増税プッシュした民主党にも責任あるだろうに、相変わらず他人事なんだよな
187(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:27:10.95 ID:2rnlevsM0(3/13)調 AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
結局 アベノミクスは失敗だった
消費税の駆け込み需要を除けば、経済成長率は1年半以上ずっと下がりっぱなしだ。
アベノ格差 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用です。
こんなんで雇用が増えたとかドヤ顔されてもね。
消費税増税前から10ヶ月連続実質賃金マイナス
画像リンク

188(1): 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/23(日) 17:27:38.41 ID:faWJS2Hz0(11/29)調 AAS
社会全体が豊かになるのがいいに決まってる
公務員や不労所得者だけがいい思いする社会じゃ
労働者の心は荒廃するばかりだ
189(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:27:52.63 ID:a+ufX77N0(1/8)調 AAS
そもそも前提が間違っとる
円安誘導政策っていうのは
実質賃金を下げて
国際競争力を高めるのが目的なんだから
実質賃金が下がったと文句を言ってる奴らは
円安に何を期待していたの?って話だ
そんな事もわからずに
円安を喜んでいたのか?と逆に問いたい
190: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:28:03.79 ID:MLA2UAKW0(4/7)調 AAS
>>185
逆だ、消費税を下げればw
191(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:28:05.74 ID:WDVmBBZn0(2/14)調 AAS
>>155
正社員と派遣社員を区別する理由は何?国全体で仕事は増えたけど、
将来的に現在の景気が維持できるかまでは保証されていない状況下では、
正社員ではなく派遣社員を雇用するのは合理的だよね?
結果的に雇用が増えていることに変わりは無いてことでイイよね?
192: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:28:09.46 ID:+e7Cjcj60(1/6)調 AAS
>>147
>それが問題なら解雇規制とか法律改正すりゃいいだけ
>はい、終わり
日本は世界最大のナマケモノだ。
日本のような解雇規制のある国は、全世界で皆無。
しかも、このように、大うそばかりを、日本国内で撒き散らしている。
日本には、真面目な勤労意欲が全く無い。
プロテスタントの国、アメリカでは、
たとえば今回の消費税上げのような不況期には
企業は簡単に解雇を実施する。
不況でも、アメリカ企業は全く困らない。
人件費を減少させるので、アメリカ企業は
変わらずにいつものように利益を出す。
193(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:28:51.44 ID:PQPVpttp0(1/7)調 AAS
>>181
自民の政策だと賃金が後で上がるなら何で今に選挙するの?
194(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:28:59.89 ID:VpargBOo0(2/13)調 AAS
>>189
早く大手の工場が戻ってくるといいね(ニッコリ
195: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:29:13.48 ID:Cj4mXKcs0(1/3)調 AAS
雇用が100万人単位で増加すれば実質賃金が低下するなんてわかりそうなもんだけどな
単純な算数もできない人なんだろうか
196: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:29:31.32 ID:xpunT1mR0(1)調 AAS
雇用と実質賃金は異なる指標なのに、ミンス福山は何を言いたいの?
197: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:29:37.80 ID:FT61iBkp0(2/2)調 AAS
>>94
名誉棄損相当の書き込みレベル
キチガイ馬鹿は書き込むなよ!嘘吐き。
198(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:29:42.22 ID:tYeTlPtR0(8/15)調 AAS
>>188
会社に例えると、経営が上手くいかず、会社資産が目減りをしているから
従業員の給与を下げるといいつつ、
社長など役員はむしろ報酬を上げているようなもの。
そりゃあ、従業員はぶちきれますよ!
199: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:29:46.03 ID:aI5E08p70(1)調 AAS
消費税増税を中止してれば
成功したんだろうがな
200: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:30:00.31 ID:r4jjc1Yp0(1/2)調 AAS
無能集団民主党の手にかかれば
大手企業が何万人もリストラしてくれるからな
日本の大破壊にはもってこいの政党。
201(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:30:15.84 ID:VpargBOo0(3/13)調 AAS
>>193
敢えて国民の生活が最も苦しいと思われる今に民意を問うのが安倍ぴょんなんだよ。
202: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:30:22.10 ID:7tTl2nNx0(1)調 AAS
やけに色気がある、おばちゃん。
名前検索したら、やりたいw
203(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 17:30:32.88 ID:WDVmBBZn0(3/14)調 AAS
>>187
非正規は増えたうちに入らないってのはどんな理論だよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*