[過去ログ] 【社会】パン屋からアニメキャラパン消滅へ 人気作品を模したものは著作権法違反の“脱法パン”★2 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:45:49.79 ID:7zjRuefo0(1)調 AAS
まぁこれはしょうがないわ
自分がアンパンマンの作者なら嫌だもん
69: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:46:02.42 ID:IX5bRzXR0(2/2)調 AAS
>>64
嘘を言うのも大概にしなさいよ
70: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:46:33.14 ID:XDXJKMd60(1)調 AAS
労働規制法違反は取り締まりすらしないのに
71(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:46:40.73 ID:inwAF3TR0(1)調 AAS
>>32
個人で楽しむ分には権利侵害してないので問題ないっす
きゃら弁売り始めたらアウトね
72: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:46:49.43 ID:VHfPDgaO0(1)調 AAS
個人のパン屋は許してやれよ
73: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:46:53.36 ID:ptFLXRB50(1/7)調 AAS
>>1
結構良くできてるんで驚いた
こういうレベルのものなら、1パン1円ぐらいの利用料で使用許諾したら
イメージアップするんじゃないの
74: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:47:11.16 ID:s/FeuQ1S0(1)調 AAS
>>67
手作り弁当にミッキーマウス描いてもやられそうやな
さっさと食わんとw
75: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:47:14.46 ID:GcBPO2fs0(2/2)調 AAS
キャラ弁は作って食べる分にはいいんだが
ブログに登録した段階でアウト
元絵を合法で所持していれば、私的使用のための複製なので
違法にもならない
76: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:47:17.48 ID:VB6OHxF1O携(1/3)調 AAS
>またケーキを好きなキャラなどに作ってもらう行為も、
好きなキャラなどに、ケーキを、作ってもらう?
好きなキャラ(パティシエ)がケーキを作る?
…ではないことはわかるがw、もう少しまともな言葉遣いをしろ(呆れた)
まあ、他人の商品を無断で利用して金儲けしてはならないのは当然
77: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:47:28.19 ID:/zKxapqw0(1)調 AAS
キャラクターの使用を認めたところの一人勝ちになるだけじゃんアホらしい
78: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:47:37.77 ID:4PpyZdxB0(1)調 AAS
>>50
ゆとり歌を例えに出すって皮肉か(笑)?
79: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:47:42.62 ID:y/83aC3X0(1)調 AAS
アンパンやどら焼きを勝手に作品に使ったんじゃないの?
80(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:47:49.37 ID:wcd7yr3u0(1/2)調 AAS
>>25
エェェェェ!
なんてつまらない世の中だ!
81(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:48:32.61 ID:NG751ECu0(7/24)調 AAS
>>71
ところが、キャラ弁は個人で楽しむレベルをこえ、ブログやソーシャルネットで拡散して人気を集めたり、それでアフィリエイと稼いだり
キャラ弁本を出したりして利益が生まれているからやっぱダメ。
82: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:48:41.88 ID:jQiemtWU0(1)調 AAS
ウリ達在日朝鮮人は、アポジが実行した「密入国、背乗り」等の過去の所業とかを省みると
世界一、卑怯で無価値だな
その日本血が100%俺にも混じってると思うと
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいw
大体、ウリ達在日朝鮮人は人類に赦しを請う立場の癖に生意気だしなw
83: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:48:53.19 ID:ptFLXRB50(2/7)調 AAS
>>80
自作自演じゃないことを願うが、
すぐ騙されるのは君のためにならないよ
84: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:48:57.35 ID:uVb05FJ10(1/8)調 AAS
ドラえもんやアンパンマンだとわかりにくけどディズニーならわかるだろ
そりゃ無許可じゃダメだろw
85: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:49:14.13 ID:CSAZmBMk0(5/6)調 AAS
>>71
人に見せたらアウト
一人弁当なら、ばれないからおk
86(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:49:19.55 ID:pqjR2jtn0(1)調 AAS
ディズニーはグリム童話からパクりまくってるくせになw
87(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:49:32.20 ID:PHVdN/a60(1)調 AAS
>>3
ご当地キャラにも著作権は有る訳だが・・・
88: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:49:51.43 ID:q4g6pFpq0(1/3)調 AAS
>>71
少しは調べてから言え
間違いだ
89: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:49:55.04 ID:3d0T/7xb0(1)調 AAS
次は即売会で同人屋を片っ端から取り締まるんだな。手抜くなよ
90: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:50:11.67 ID:kX9DyPM20(2/3)調 AAS
>>86
チャイコフスキーの音楽も使いたい放題w
91(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:50:13.77 ID:9flLPoC50(1/2)調 AAS
個人でやってる街のパン屋さんなら大丈夫だろ
問題はチェーン展開する大資本店で無許可って言う悪質パターン
92(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:50:16.64 ID:2gJNj4ED0(1/6)調 AAS
>>13
権利者の気分次第なんだよな結局
権利者が是と言えば是だし
非と言えば非になる
今のところは売上的なもので同人誌で宣伝効果的なものもあるから
権利者も黙ってるし書いてる側もお目こぼしって状態だけどね。
93: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:50:41.23 ID:X4QAYa890(1)調 AAS
食パンはどうすんの
94: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:50:47.02 ID:tbtzQ9XV0(1/2)調 AAS
ニュースじゃねぇーし。 弁護士の新しい仕事作りだろ くだらん
95(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:51:00.72 ID:kEhDLYbM0(1)調 AAS
こんな事に目くじら立てる著作者は、初心を思い出して欲しい。
96(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:51:11.18 ID:CSAZmBMk0(6/6)調 AAS
>>91
お前はアホだ
97: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:51:30.93 ID:Bhbb6u9O0(1)調 AA×
>>1

98: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:51:41.31 ID:09xo675x0(1)調 AAS
試しにたかじんバン作ってみたら
Sとかいう後家業の人が大急ぎで金取りに来るかも
99: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:51:45.13 ID:ey28NFOyO携(2/2)調 AAS
>>39
永ちゃんの物真似は許可が下りなかったな
100(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:51:46.49 ID:U4QUdk6/O携(1/4)調 AAS
>>6
>>46
あのドラえもんモドキのキャラクターは、『うまえもん』といって、なんと丸Cマーク付きなのだw
昔見たうまい棒のオフィシャルホームページによると、『○十年に一度歳をとる宇宙人。決して未来から来たネコ型ロボットではない』とのことw
(今はさすがに書きかえられているかもしれないが)
101: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:08.09 ID:CU/3C4zV0(2/3)調 AAS
>>61
仮面ライダーがセキュリティやる時代だからな
102(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:22.16 ID:q4g6pFpq0(2/3)調 AAS
>>91
おまえはアホか?
どうやったらそんな不公平な論理にたどり着くんだ?
103: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:25.64 ID:kX9DyPM20(3/3)調 AAS
>>95
むしろ逆で、ちょっと働いて印税生活を夢見てなってるから。。。
初心からそんな感じだよ
104: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:26.24 ID:T5CTx0lo0(1/3)調 AAS
まぁしょうがないわな
105: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:30.79 ID:CqO0w3ui0(1)調 AAS
>>10
描くだけ、描いても園内で見せ合うとかいうなら当然セーフだよ
ネットで公開とかするとアウト
個人使用ならOKで、それを一般に公開するとダメ
106: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:36.63 ID:FCQmMnx60(1)調 AAS
ブログうpは同人の薄い本みたいなギリギリの範囲だな
107: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:37.10 ID:cB35RStV0(1)調 AAS
ところで、キャラ弁って、それを持たせられない主婦が
いじめの対象になるとかいって、騒いでるらしいね
108: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:52:54.61 ID:uVb05FJ10(2/8)調 AAS
キャラ弁は問題ないだろ、常識だよwww
公開しないで個人的に楽しむのは大丈夫だよ
著作権法での損害賠償請求は基本的には売り上げを超えることはない
まあ日本の現行法での話だけどねw
109: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:53:01.14 ID:KaBVCnBN0(1/2)調 AAS
キャラ弁は作るのに時間がかかって食中毒の危険が高まることと
やらない親の弁当との差によるいじめが原因でやめろって言われてるけど
著作権は関係ないだろ
キャラ弁を販売したら問題だけど
110: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:53:19.37 ID:CRiuB38B0(1)調 AAS
街の小さいパン屋は潰れて、その分のシェアはコンビニが取る。
タスポで街のタバコ屋を潰して、コンビニが儲けた構図と同じか
111: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:53:31.43 ID:6b54nBQ40(1/3)調 AAS
良いんじゃないの。黙認すると止めどなく頭に乗るのが人間だし。
版元も著作権と共に沈没すれば良い。音楽業界みたいにね。
112: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:53:35.83 ID:NG751ECu0(8/24)調 AAS
ママタレとかキャラ弁作ってすごーいってブログやソーシャルネットでもてはやされて人気アップ←仕事増える=ギャラアップでバカ稼ぎしてるから
やっぱキャラ弁は大局的に著作権侵害してる。利益も生まれている。
一般人でもキャラ弁で料理教室とかやってお小遣い稼ぎをするのは、主婦の定番になっているから殆どが個人で楽しむ域を超えてるからやっぱ違反。
利益がないと毎朝あんな面倒くさいことを忙しい主婦がやるはずないだろ。
113: さっさと脱げ 2014/11/23(日) 10:53:42.01 ID:M8qfpz4Y0(1/8)調 AAS
アニメキャラパンティ欲しい
114: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:53:50.50 ID:xbAGmCAs0(1)調 AAS
最終的にはアニメ・漫画の認知度が低下して衰退を招き
流行歌が無くなった音楽著作権と同じ道を辿る 善哉 善哉
115(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:54:19.33 ID:P2zgub4C0(3/6)調 AAS
しかし、これ片っ端から取り締まるのは大変だぞ
今は妖怪ウォッチがムーブメントだが他にも
ピカチュウパンとか検索すると山のように個人のパン屋が出してる
全国規模で取り締まりできるのか
116: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:54:20.28 ID:CU/3C4zV0(3/3)調 AAS
>>100
シンプソン家にやって来た
ジェリー・ポピンズも同じような事を言ってたなww
117: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:54:21.13 ID:6MgvhdLF0(1/3)調 AA×

118: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:55:19.07 ID:EOeo2RSt0(1/2)調 AAS
「妖怪ウオッチ」とか知らん俺にはコレを思い出した。
画像リンク
イラストなんて単純化してるから何処までがオリジナリティかわからん。
119: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:55:29.04 ID:uVb05FJ10(3/8)調 AAS
>>115
取り締まらないよ、親告罪だから権利者からの訴えがあったもんだけだw
120: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:55:33.29 ID:6yEPxHMy0(1/2)調 AAS
>>68
アンパンマンの作者本人はお前と違って、使っていいよと言っている。
器が違うよな
121(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:55:45.94 ID:dktFCfV60(1)調 AAS
でもおまえら中国人がキャラパン作ってたら叩くんだろう?
122(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:55:50.08 ID:P4aE6pYw0(1)調 AAS
アンパンマンの作者は、お好きにどうぞってスタンスだったけど、
著作権管理団体はそうは言わないからな。
123(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:55:57.11 ID:SAeO9hc7O携(1/3)調 AAS
観光地の
『サザエボン』のTシャツとかもだいじょうぶなのか
124: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:55:59.41 ID:s036iUV30(1)調 AAS
いまって必ず買った奴の誰かがツイッターで投稿するからな。
確実に捕まる時代
125: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:56:02.82 ID:NZq3ug/f0(1)調 AAS
アンパンマンパン好きだったなぁ
126(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:56:31.34 ID:AMTx/uMQ0(1)調 AAS
個人商店レベルなんだし、宣伝になるし、不景気だし、こんくらい大目に見たほうがいいと思うぜ?
こういう風になんでも著作権だ、規制だって締め付けるようになってから
なんか知らんけど全然世界に通用するコンテンツや商品が作れなくなってきたじゃん日本
90年代頃までは日本も海賊版だらけで自由だったが、その時代の方がみんな生き生きして活気があった
何でもアメリカ様のやり方に右ならえしてりゃ良くなるもんでもないよ
127: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:56:50.30 ID:KaBVCnBN0(2/2)調 AAS
>>121
中国の場合には
もっと精巧に真似しろと叩くから
意味合いが違うんじゃないかなw
128: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:57:03.45 ID:tbtzQ9XV0(2/2)調 AAS
著作権なんか無しにしたほうがいいわ 面倒なんだよ。
うらではみんなパクってるしね。(車のデザインなんか全部欧米のパクリw)
129: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:57:06.95 ID:NG751ECu0(9/24)調 AAS
>>122
作者が死んだ時点でもう無効なの。
いまはカスラックと権利相続した人が決めるの。
死人に著作権フリーを決める法的根拠はないの。
130: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:57:07.43 ID:xVBfHmZZ0(1)調 AAS
パン屋って差別用語なのになにげに浸透してるよね
パン屋さんってさん付けして言うことがその証左
131(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:57:20.83 ID:V3CFuarc0(1)調 AAS
>>10
運動会やお遊戯会の曲にカスラックが使用料徴収してる
132: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:57:50.47 ID:3T7lqLtK0(1)調 AAS
このソースだいっきらいなんだが。
マジに死んでほしい。
133: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:57:53.31 ID:OAG9xJnE0(1)調 AAS
パン屋の痛車かと思った。
134: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:57:54.64 ID:P2zgub4C0(4/6)調 AAS
>>123
水木しげるの観光地でも鬼太郎パンやら目玉パンを個人商店が平気で売ってるな
取り締まりが大変だ
135: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:58:11.70 ID:JzQfKPT00(1/2)調 AAS
キッチリやったらしょうがないことなんだろうけど
つまんないことになってきたなぁ
136(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:58:24.56 ID:q4g6pFpq0(3/3)調 AAS
>>126
著作権フリーのものを扱うか権利を取得すればいいだけ
お前の願望で嘘を言うなよ
137(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:58:29.30 ID:BymXX5AA0(2/2)調 AAS
>>123
とっくに販売禁止判決降りてなかったっけ?
138(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:58:33.91 ID:TBQoyEmQ0(1)調 AAS
著作権者側が統一見解出せればいいんだけどな
商用のパンやケーキは置いといて家庭で作るキャラ弁や幼稚園のお絵描きもダメとか
望んでないと思うんだが
139: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:58:35.38 ID:zvf3rpiY0(1)調 AAS
>>121
シナ人のパクリは原作者に配慮してオリジナルを劣化させてるから問題ない。
140: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:58:53.68 ID:NG751ECu0(10/24)調 AAS
>>131
そうなんだよ。
卒業式で流す流行歌とかもカスラックに学校がちゃんと金払ってんだ。
そういうこと知らないんだな。
141: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:58:57.02 ID:1yt4E1Fl0(1)調 AAS
弁当みたいに自分で食うならいいけど金取っちゃダメだろ
142: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:59:11.82 ID:hu6ppPRg0(1)調 AAS
やなせたかしのアンパンマンはフリーで使っていいんだよね?
143(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:59:26.53 ID:La3pRgrr0(1)調 AAS
商店街から音楽が消えたりと、まぁ住みにくい世の中になってきたな
パンぐらい好きにさせてやったほうが売上や知名度上がって良いと思うがなぁ
144(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:59:32.24 ID:N2G9U/iy0(1)調 AAS
ドラえもんの絵描き歌
145: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:59:46.18 ID:uVb05FJ10(4/8)調 AAS
>>131
ヒント:楽曲そのものの使用と複製権の違い
146(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 10:59:50.43 ID:gTQcuG/a0(1)調 AAS
著作権まで払ってパンを売る奴なんていないんだから
逆にパンだけ著作権は入りません、ご自由に!と解放したほうが宣伝効果になるよね
147(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:00:03.99 ID:Dn34Ukez0(1)調 AAS
何だったかな、屋上に卒業記念でミッキーの花壇作ったらディズニーからゴルァ!されたってやつ
148: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:00:19.39 ID:q7RR34xk0(1)調 AAS
楽しい範囲ならいいけど必ずそれで金儲けし出すからなあ
ったくどいつもこいつもスキあらばだな
149: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:00:24.54 ID:i7yOEnP90(1)調 AAS
作った街の工場(こうば)で直接売る分くらいには大目に見てもいいんじゃないか?
150: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:00:25.90 ID:P2zgub4C0(5/6)調 AAS
>>143
商店街自体がなくなってきてるからなぁ
151(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:00:51.52 ID:ptFLXRB50(3/7)調 AAS
>>131
まだ、そんなことを信じてる馬鹿がいたのか
お前も、オーケン事件で大声で嘘を言ってた口?
152: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:01:12.77 ID:KQVHV9SG0(2/3)調 AAS
調べたらミッキーマウスのパン型とか売ってるんだな
明らかに許可とってないようなのもある
153: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:01:12.96 ID:81n2Crbk0(3/16)調 AAS
>>138
私的使用目的での利用や学校教育での利用には著作権が始めから制限されてます
154: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:01:21.04 ID:SAeO9hc7O携(2/3)調 AAS
>>137
そうでしたか
ご教示サンキューです。
155: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:01:30.60 ID:HSHAz7yJ0(1/2)調 AAS
山崎製パンとかなら確実に訴えられるしやはりアウトなのだろう
こういうのはご家庭で楽しみましょう
156: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:01:40.00 ID:U4QUdk6/O携(2/4)調 AAS
>>136
なるほど。
『ブラックジャックによろしく』のキャラ弁ならOKだな!
子供は嫌がるかもしれんwが
157(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:01:41.00 ID:VzDPO0sl0(1)調 AAS
>>92
それを言うなら、やっぱキャラバンぐらい目をつぶってくれてもな
どこも不景気で少しでも売れるパンを作りたいのに
妖怪ウォッチやポケモンなんか子供喜ぶだろうに
158(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:01:47.36 ID:NG751ECu0(11/24)調 AAS
西友とかスーパーでオリジナル無限ループの音楽を流すようになったのは
著作権が厳しくなって、流行曲を流すとカスラックに払う金がしゃれになんないわけ。
デフレで消費税の世の中じゃそんな余裕はない。
だから、ながしてもスゲー夏メロだなっていう、当たり障りのない著作権料がスゲー安い曲なわけ。
知ってた?
159(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:02:00.62 ID:xQmnQoc20(1/2)調 AAS
マルの中に点が3つあれば顔に見えるんだよ
ゲシュタルト理論だよ
それがアンパンマンやドラえもんに見えるなら
それは心が汚れてるから
160: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:02:07.83 ID:DWCqI96i0(1/4)調 AAS
>>121
某ネズミー系でやるんだったら賞賛してやる。がんがんやれ
そして殺しあえ
161: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:02:13.58 ID:pf1WsoBO0(1)調 AAS
スクエニのキャラなら
文句いわれないだろ
「ハイスコア」って呪文を唱えれば平気。
162(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:02:27.29 ID:pcurlgIf0(1/4)調 AAS
住みにくいも何も、人のアイデアにタダ乗りして商売で金取ってるんだから、
そりゃ権利を主張されるのは当たり前だろ。
公共性やボランティアならともかく。
163: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:02:28.42 ID:ip/LExXf0(1)調 AAS
で、薄い本は放置でいいの?
164: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:02:55.19 ID:M8qfpz4Y0(2/8)調 AAS
パンはお腹いっぱいなので貴女のパンテー熱望
165: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:02:59.34 ID:6b54nBQ40(2/3)調 AAS
>>143
商店街は有線と契約してるから問題無いだろ
有線と契約せずに勝手にCD流してるなら論外
166: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:03:13.46 ID:f1ii4Bp6O携(1)調 AAS
>>159
そう?
167: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:03:16.90 ID:P2zgub4C0(6/6)調 AAS
>>146
パンはOKにすると大手パンメーカーがガチなパンを全国のコンビニに降ろしてもOKに・・・
168: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:03:17.18 ID:9Su3Ox7t0(1)調 AAS
著作権かからないゆるキャラでも使えばお互い宣伝になっていいのでは
169: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:03:18.53 ID:BGMtTg0o0(1)調 AAS
>>10
自分で勝手に描く分にはセーフ。
170(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:03:55.09 ID:wQKVEtM80(1/3)調 AAS
>>25
キャラ弁禁止はカースト防止だろ
171(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:04:09.62 ID:ptFLXRB50(4/7)調 AAS
>>158
昔の西友は有線放送を流していたから
>著作権が厳しくなって、流行曲を流すとカスラックに払う金がしゃれになんないわけ。
とか関係ないっての
むしろ、有線放送に金を払うのがもったいないから、自社NGMに切り替えたというのが正しい
172: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:04:24.44 ID:zuNDcUXA0(1/5)調 AAS
マジかよ許可取ってないとかパン屋最低だな
173: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:04:27.71 ID:T5CTx0lo0(2/3)調 AAS
>>146
コンビニとかでキャラのついたお菓子やらパンやら売ってるし
そっち買ってもらったほうがいいわな
174: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:04:36.24 ID:VB6OHxF1O携(2/3)調 AAS
トンチャモンやテコンVは著作権フリーニダ
チョッパリは感謝して使うニダ
トンチャモンパン(キムチ入り)は美味いニダよ、トンスルのつまみに再婚ニダ
175: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:04:49.11 ID:4ZS4fkih0(1)調 AAS
街でレリゴー口にしてたらネズミの遊園地のエージェントが飛んで来るからな
176: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:04:59.25 ID:4zeRq/uv0(1/5)調 AAS
>>159
シミュラクラ現象では?
177: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:08.31 ID:p5FB3wOm0(1)調 AAS
脱法パンて脱法ドラッグの仲間か
そのうち危険パンになるのかね
178: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:10.04 ID:xGhR41mZ0(1)調 AAS
ごはんうめー1
179: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:10.09 ID:ptFLXRB50(5/7)調 AAS
>>171 訂正
自社NGM→自社BGM
180: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:12.42 ID:T798Hb1r0(1)調 AAS
キャラパンみるたびに「子ども商売」だと思ってバカにしてたよ。
子どもに受けないかというのが見え見え。子ども特別扱いはやめろよね。
オトナの世界なんだからな。
181(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:15.54 ID:Y5FS7QWA0(1/4)調 AAS
>>67
幼稚園の卒業記念の絵もディズニーに消されたな
画像リンク
182(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:22.41 ID:NG751ECu0(12/24)調 AAS
>>171
有線放送に金払って合法的に音楽流すのは、結局その金の中に著作権料が入ってるの。
183(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:26.39 ID:IEPOhnsU0(1)調 AAS
>>162
みたいなロボットみたいな人間がこれから増えてくるんだろうな
184: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:29.08 ID:DWCqI96i0(2/4)調 AAS
>>144
まる書いてフォイ
まる書いてフォイ
ドラえもんとぜんぜんちがうところが怒り出す。なぜなのか
185: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:05:29.49 ID:wQKVEtM80(2/3)調 AAS
「法律」ほど不明瞭で不安定な概念はないよな
著作権の話聞いてると特に思う。
186: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:01.57 ID:xqvpHAEZ0(1/2)調 AAS
無許可でやってたことに驚いた
187: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:17.46 ID:EqOBtqlL0(1)調 AAS
気持ちの悪い統制社会になってきてるな
著作権または、それに類似する権利を強硬する者または企業は、
社会で経済活動に制限を掛ける法律を作るべきだわ
188: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:26.09 ID:80xUUYtM0(1)調 AAS
>>157
子供は金の流れとか権利意識がないんで喜ぶかもしれないが
大人は他人のふんどしで金儲けする人間を許せないだろ
子供目線で権利や金儲けを語っちゃダメだよ
ダメなものはダメとしっかり国家が取り締まっていかないと
189(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:29.42 ID:/6mbez8v0(1/2)調 AAS
この論理採るならコミケも著作権法違反の脱法本の展示即売会ってことになるな
190(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:38.11 ID:NG751ECu0(13/24)調 AAS
>>170
そういうほうが簡単に受け入れられるから。
191: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:41.44 ID:DdPdRSVF0(1)調 AAS
アンパンマンのキャラはおkくらいの度量の大きさはないのかね。
192(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:44.50 ID:i4DDG2Vg0(1)調 AAS
これは仕方ないんじゃね?
第三者の著作物が販売促進に利用してるんだからさ
これを認めてしまったら例えば子供向けのなんとかレンジャーソーセージみたいなのも
著作権の保有者に使用料を払わずに売ることもできてしまうだろうし
193: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:50.29 ID:tnxsROaS0(1)調 AAS
>>10
例の小学校の卒業制作の話は知ってるよな?
194: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 11:06:52.42 ID:Ior1bHTj0(1/23)調 AAS
>>146
何故パンだけ特別扱いにする必要があるの?
そんなこと言ったらパチモンのキャラグッズで溢れかえるだろ
肉まんでもパンでもコンビニに並ぶようなものはちゃんと許可取ってるじゃん
街のパン屋はプロじゃねえのかよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s