[過去ログ] 【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): Anubis ★ ©2ch.net [ageteoff] 2014/11/23(日) 09:54:42.39 ID:???0 AAS
維新の党の江田共同代表は富山県砺波市で講演し、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
この中で維新の党の江田共同代表は「安倍総理大臣は、消費増税に向けて国会議員の定数を削減すると言ったのに
巨大与党を擁しているにも関わらず、何もやらなかったし、やる気もなかった。約束破りであり、
今回の衆議院の解散は国民そっちのけの自己都合解散だ」と批判しました。
そのうえで、江田氏は「維新の党は、国会議員定数の大幅な削減や公務員の給与カットをはじめとした身を切る改革を徹底して行う。
安倍政権は、アベノミクスの第3の矢である規制改革を全くできておらず、しがらみのある自民党にはできない。
維新の党にしかできない本当の改革を行っていくことを訴えたい」と述べ、衆議院選挙では国会議員定数の大幅な削減などの身を切る改革や、
規制改革の推進を訴えていく考えを強調しました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
★1の日時: 2014/11/22(土) 19:24:18.38
※前スレ
2chスレ:newsplus
875(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:58:11.66 ID:HkXBAObL0(48/57)調 AAS
>>856
公務員の給料も人数も年々減っていて
地方も仕事がアップアップなんですが
現場を知らない
馬鹿コウムインガーさん
876: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:58:18.55 ID:EMnuvxW60(3/6)調 AAS
公務員は手当てのほうが厚いぞ。
官舎に住めば 相場の10分の1
年金も+αの恩恵受けてるし
こういう議論中に嫌韓持ち出すアホもいるけど。
877: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:58:34.82 ID:laGWdddP0(6/8)調 AAS
>>865
まず公務員の給料減らしてもらいたいんだが
878: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:58:44.84 ID:q6K7tDyy0(10/20)調 AAS
>>865
維新は、社会保障を1/3にするだよな。
頼んだぞ。
879: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:59:02.10 ID:oZsZzu0c0(1)調 AAS
>>32
しねチョン
880: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:59:08.82 ID:COLW88o50(1)調 AAS
>>758
もちろん不真面目な公務員もいるけれど、それは公務員全体の問題ではなくて
その個人の資質とか人格の問題なんだよね。
そういう連中を教化していくなり居場所をなくしていくなりすることは是だけど
「どうせ楽な仕事なんだから人数も給料も減らせ!」ってのは無茶すぎる
俺たち民間も「どこまで公務員に求めるのか?」の共通認識をはっきり持っておくべきだし
そのガイドラインを国や公共団体が開示すればいいと思うんだけどね
881: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:59:15.87 ID:qjsiBW5N0(3/3)調 AAS
アホな高級官僚の給与は半分にして、浮いた分で、自衛隊や警官を増やした方がいい
882: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:59:51.61 ID:q6K7tDyy0(11/20)調 AAS
>>869
この場合の民間はバイト、公務員はフルタイム正規。
公正な比較で笑いがとまらんぜ。
883: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/11/23(日) 12:59:58.53 ID:GF+EHEHp0(2/2)調 AAS
地方だと公務員っていうだけで銀行は融資してくれるからなw
どう考えても構造的におかしいわ
884: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 12:59:58.89 ID:WflrA3eB0(3/3)調 AAS
>>858
減税しないと外にでていくだけだろうからな。
特にTPP発効なんてことになると余計に
どっちが税収マシになるか、程度でしかない
885: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:00:00.55 ID:1AVn+w1I0(1/2)調 AAS
公務員問題は、自治労や日教組、労組の問題なのです。
労組に対する規制を、憲法が許すギリギリの範囲まで迫らなくては、
日本国の財政、地方自治体の財政は永遠に改善しません。
人件費が、今の日本では一番高いですから、公務員の俸給レベルが
国際的に見ても正しいのか根本的なチェックを入れるべきです。
その大仕事は、民主党では全く出来ません。
886: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:00:01.98 ID:4UzsX0U50(1)調 AAS
>>847
サラリーマン vs 公務員 の構図に騙されるのは馬鹿なん
だよな。両方ともサラリーマンで、所得税、年金、保険料
は100%捕捉される。
所得税を3割しか捕捉できてない農林水産業に正しく納税
させるだけで、消費税増税しなくて済むのに。
887: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:00:11.43 ID:1aM1z1jK0(1/2)調 AAS
不快手当も復活するのかな。俺たちみんな不快だわ。
888: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:00:13.91 ID:z/DuFQp50(16/27)調 AAS
>>871
国民が苦しんでも自分達が負担する考え全くないんだね
889(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:00:18.34 ID:P6UAOsDO0(14/17)調 AAS
>>847
そうなんだよね。
オレは、公務員改革も、福祉縮小も否定しない。
みんなで選んだなら、それもいいと思う。
だが、民主や維新のように、国民をだまくらかして、票を取ろうという奴らは許せん。
890(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:00:57.02 ID:EpZ5xYgq0(1)調 AAS
>>857
最初は混乱するが
公務員の代わりなんて
いくらでも居るから
公務員は
地下鉄運転手だけで十分
891: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2014/11/23(日) 13:01:11.31 ID:5fmzwLlcO携(3/3)調 AAS
まあ公務員改革なんてそんなに簡単ぢゃねえし、公務員だって自衛隊とか警察とか働いてる連中程薄給なんだし。
結局大阪府や市の議員も公務員も給料も定数も減らしてねえぢゃんかwんなもん埋蔵金詐欺なんだよw
892(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:13.31 ID:q6K7tDyy0(12/20)調 AAS
>>868
国民の給与は、すべての労働者を一律の賃金にすると言うことか?
頭悪そうな違憲ですね。
893: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:14.97 ID:z/DuFQp50(17/27)調 AAS
>>889
そもそも公約守る政党てあるのか?
894: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:15.73 ID:fNVYSBtA0(1)調 AAS
信じていいのかな
895(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:16.47 ID:395F3jqv0(11/11)調 AAS
今は高福祉低負担で借金でそのギャップを埋めてるが、借金が年々増えて次世代の財布に手を突っ込んでる状態。
公共サービスの質を落とすことを受け入れて公務員数を削減する。
消費税はサービスに見合った額に上げる。
やれることは全部やらないとダメだ。
お花畑を唱えている共産は置いといて、自民公明はもう少し真面目に財政を考えて欲しい。
配ることばかり主張する政党は日本を破壊する。
896: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:26.91 ID:HkXBAObL0(49/57)調 AAS
なんども書き込む
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方
とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
897: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:31.43 ID:eBOj+Y970(8/12)調 AAS
>>875
アップアップのふりしとかないと予算が削減されて困るんだよなw
898(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:32.54 ID:aUDkaKy30(17/18)調 AAS
>>783
なんで人数割なんだ?
意味不明すぎ
899(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:34.21 ID:bI6NZvx90(1/3)調 AAS
だから公務員の給料カットして景気良くなるんか?
国民が幸せになるんか?
減らした分消費が落ち込むだけやろ?
人気取りだけで、結果国民の利益を生み出さないクソみたいな政策だ
900: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:44.90 ID:hfYIh40o0(1)調 AAS
いかにも民主党らしい
うそフェスト
だなw
901: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:01:49.33 ID:/wk9YBjk0(1)調 AAS
維新は選挙のときだけ元気がいい
902(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:02:35.58 ID:6sM3DkrH0(11/13)調 AAS
小さな政府と地方分権を進めて、
中央も地方も少数精鋭で動かすのが理想というのはやはり少数派なのかな。
人事院廃止、クビ可、労働三権付与。
総人件費が少なければ、別に一人が1000万とか取っててもいいと思うんだけどな
低い給料で沢山雇ってどうするんだ。
窓口にズラッと並べて、裏では延々入力作業でもやらせるのか?
903(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:02:39.28 ID:z/DuFQp50(18/27)調 AAS
>>899
公務員の待遇を維持するために増税したら景気よくなるのか?
904: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:02:49.39 ID:kH7MhC7X0(4/4)調 AAS
公務員給与をさっさと欧米並みに300万から350万まで一挙に下げろ。それでも地方じゃ高給取りだ。文句ある能力あるやつは民間に行け。警察も消防も例外なく下げろ。教師優遇もなしだ
元はといえば、教師のアカ化を防ぐための別待遇が日教組増長につながった。一挙に下げろ。
905(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:02:49.27 ID:q6K7tDyy0(13/20)調 AAS
>>890
正社員でもないのに民間の代表のような顔をしてほとんど誹謗中傷近い公務員
批判を展開し、日頃から溜まりにたまったどうしようもない現実社会に対する
鬱憤をここで晴らす。
しまいには公務員は無能だから代わりはいくらでもいる、一度全員解雇し採用試験
をやり直すべき、総入れ替えだ等思わず自分の願望を口走ってしまうw
公務員批判というだけで民間をひとくくりにするのは民間に失礼。
それは自分が以前所属していた会社の同僚たちや民間へ就職した友人たちとここの連中を比べれば
おのずと解るはず。
906(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:02:49.21 ID:XwlxUrbr0(10/11)調 AAS
>>898
え?偏りを示すのに最適だからだよ
そんなこともわからないの?
907: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:02:59.44 ID:HkXBAObL0(50/57)調 AAS
890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/23(日) 13:00:57.02 ID:EpZ5xYgq0 返信 tw しおり
>>857
最初は混乱するが
公務員の代わりなんて
いくらでも居るから
公務員は
地下鉄運転手だけで十分
↑
公務員の仕事を単なる事務としか思っていない
馬鹿コウムインガー
908: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:03:19.12 ID:GZ0EOibS0(4/4)調 AAS
パチンコ税かければ全て解決、万歳
909: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:03:24.24 ID:+d+mBsP80(1)調 AAS
>>832
中田が次世代に在籍していることが次世代の党に投票できない理由の一つ。
910(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:03:25.80 ID:0sX0mIG10(12/13)調 AAS
>>857
その代わり税金泥棒と言われて殺されるだけだよ。
それだけの覚悟があると言うのなら、
どうぞ労働三権を楯にして公務員ストをやりまくればいいんだよw
911: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:02.90 ID:z/DuFQp50(19/27)調 AAS
>>905
共産主義の国だな
優秀な人間が目指すのは公務員
912: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:10.51 ID:laGWdddP0(7/8)調 AAS
>>899
公務員の給料が多くて幸福になれるのは公務員だけだよ
公務員って世間知らずだなー
913(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:11.50 ID:q6K7tDyy0(14/20)調 AAS
>>902
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
外部リンク[html]:ameblo.jp
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
914: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:18.84 ID:EMnuvxW60(4/6)調 AAS
公務員大発狂中で笑える。
915: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:28.18 ID:bI6NZvx90(2/3)調 AAS
人気取り政策すんじゃなくて、高齢者の医療費負担を上げるとか、今まで利益を得てた既得権益にメス入れろよ
これから負担を増やそうが減らそうが貯金ばかりして、消費しないジジババ
選挙に行き票をくれるだけの層の改革をしろ!
それがまさに身を切る政策だ!
916(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:44.49 ID:U2mqz8FS0(3/4)調 AAS
>>851
ほんとだな
公務員はコネ採用だらけ
政界見回せば世襲議員だらけで
確実に富の偏在が世代に渡って承継されてる
ネット見れば政治と金が結びつく結果としての富裕層優遇に
都合のいい自己責任論に洗脳された馬鹿が吹き上がってる
いつからこんな民度の低い国家になったのか
917(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:55.35 ID:1aM1z1jK0(2/2)調 AAS
いろんな名目で一般庶民からは考えられない手当の額が大きすぎるんだわ。
918: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:04:59.83 ID:0GaZ1DXl0(1/2)調 AAS
だから
お前が見本示せよ。
お前の給料半分にしろ。 このバカが
919: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:20.87 ID:bDWLqDO50(1)調 AAS
>>875
そんなにアップアップなら給料減らしてワークシェアですね
給料1/3にして人員3倍ぐらいがいいですか
920(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:21.05 ID:P6UAOsDO0(15/17)調 AAS
>>870
こういうやり方が、民主と同じで、反吐がでるほど嫌い。w
国民へのアメの部分は、わかりやすく書く。
国民へのムチの部分は、なんだかわからない言葉で書く(=道州制)
公務員給与の削減なんて、予算のやりくりの一つの方法でしかない。
本来は、法案のほうを詳しく書くべきなのに、
自分たちでも、反日政策、国民意図に反すると思ってるから書かない。w
921(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:25.53 ID:aaL6uLRw0(1)調 AAS
窓口業務やってるの全員パソナなんだぜ。
他の公務員は何の仕事してるのか謎。
922(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:30.45 ID:2vMk7rXI0(1)調 AAS
公務員の労組「自治労」「国公連合」が支持母体の一つである「民主党」は
こんな奴らと選挙協力していいのかよwwwwwwwwwww
923: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:38.34 ID:xKQHxu7m0(9/10)調 AAS
>>841
ネオコン????
アホ?
924: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:43.40 ID:eBOj+Y970(9/12)調 AAS
>>913
そんな北欧の小国と比べないで経済規模が近いアメリカやイギリスと比べる必要があるのでは?
925: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:48.29 ID:q6K7tDyy0(15/20)調 AAS
>>910
名ばかり労働三権か。
そんなに日本が気に入らないなら、ソマリアにでも行け。
926: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:53.32 ID:T/MUe8wz0(3/7)調 AAS
>>921
マジ?
927: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:05:53.57 ID:z/DuFQp50(20/27)調 AAS
>>920
どの政党も変わらないだろ
928: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:06:05.04 ID:qF7a1RIjO携(1)調 AAS
公務員の給与カットは決まっててもう命令出てるはず
10年かけて段階的に削減
今更ドヤ顔して言うべきではない
929(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:06:23.03 ID:0GaZ1DXl0(2/2)調 AAS
維新の党の給与を半分にしろ。
今すぐできる。
お前がやってからほざけ
930: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:10.74 ID:z/DuFQp50(21/27)調 AAS
>>929
それは議員のことを言ってるのか?
もしやったら公務員の給料下げるのに賛成するのか?
931: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:11.47 ID:aUDkaKy30(18/18)調 AAS
>>906
だからさ、なんでその計算すると偏りを計算してることになるの?
全くわからん
932: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:20.81 ID:6sM3DkrH0(12/13)調 AAS
いいんだけど、老人社会保障についてはっきり言わない以上、賛成は出来ないんだよな
ポピュリストとそうでない政治家の区別は、社会保障を減らすと言うかどうかだと思う。
これをやらないと他に何やってもムダ、焼け石に水。
933(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:23.29 ID:ctFwgiKt0(9/10)調 AAS
>>892
平均だから一律にはならんよw
もうちょっと具体的に言えば、民間賃金の平均×公務員数(非正規含む)=公務員総人件費とする
公務員総人件費内での分配は、公務員が自ら決められるようにする
例えば能力・実績によって配分を変えるとかができるようにする
景気が回復して民間賃金の平均が引き上がれば、公務員の給与も引き上がるし、
公務員数を減らして効率化すればするほど、また賃金も引き上がる仕組みができあがる
要するにインセンティブが働くようになるんだよw
934: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:37.93 ID:FL2Ee3ob0(1)調 AAS
最近やたら定数削減しろってコメントが多かったけどコイツらか・・・
935: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:46.29 ID:f4VdwQeO0(1)調 AAS
どうあがいても第一党になれない維新が言っても説得力皆無でしかない。
自民民主どちらが勝とうが、そのクズ政党が首を縦に振るわけないだろ。
936: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:47.83 ID:1AVn+w1I0(2/2)調 AAS
日本共産党の序列4位だった筆坂氏は、日本共産党は不思議に、公務員の問題には
手を付けないと語っておられました。日本共産党の描く社会主義像とは、公務員主義の
社会を言っているのに過ぎないのかも知れません。しかし、今の日本の経済力では、
日本国民全員を公務員とすることは不可能です。公務員の俸給水準を四分の一位に
しなくては、公務員主義・社会主義体制は無理です。
937(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:07:49.96 ID:4akqqOmB0(1/2)調 AAS
地方公務員の下げろよ
国家公務員よりいいとかおかしいだろ
938(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:08:07.51 ID:n0F0V1ZX0(2/2)調 AAS
世界の公務員の平均年収(円)
@日本 898万円
A米国 357万円
B英国 256万円
Cカナダ 238万円
Dイタリア 217万円
Eフランス 198万円
Fドイツ 194万円
日本の公務員の給料高すぎ 半分にしろ
939(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:08:10.78 ID:8TbSNjRjO携(2/3)調 AAS
今日日どこの会社も人件費削減でなんとかやってるワケですよ
公務員だっておんなじだな
維新には期待するぜ
940: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:08:34.17 ID:q6K7tDyy0(16/20)調 AAS
>>916
3つでいいから、コネの事例を挙げてごらん。
たった3つだよ。
941: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:08:41.62 ID:T/MUe8wz0(4/7)調 AAS
>>939
正論
942(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:08:51.14 ID:bI6NZvx90(3/3)調 AAS
>>903
別に公務員の為に増税する訳じゃない
バカのゆとりはすぐ騙される
四百万人の給料下げたら、消費が減り、物が売れなきゃ倒産し雇用が減り、不景気になり、結果税収が減り借金が増える
下げたら景気が良くなるんかというと間違いなくならない
943: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:09:03.28 ID:ZUB/XhUd0(1)調 AAS
景気変動性(中小企業がベース)にすれば良いんだよ。
とりあえず1/3、ボーナス無しで。
944: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:09:10.47 ID:z/DuFQp50(22/27)調 AAS
公務員の待遇維持派は共産主義だな
945: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:09:22.65 ID:HkXBAObL0(51/57)調 AAS
コウムインガー工作員の系統
↓
竹中平蔵系工作員
【朝鮮人】橋下系維新工作員
自民安倍プライベート工作員
自民ネトサポ(現在、新自由主義の安倍の配下であるため)
民主党新自由主義系工作員
韓国系工作員
946(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:09:32.22 ID:4akqqOmB0(2/2)調 AAS
公務員の給料の3/4は貯蓄できない振興券にしようぜ
947: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:09:55.79 ID:T/MUe8wz0(5/7)調 AAS
>>946
正論
948: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:10:05.01 ID:8TbSNjRjO携(3/3)調 AAS
>>938
高杉
949: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:10:18.47 ID:0sX0mIG10(13/13)調 AAS
>>937
維新の党衆院選公約の骨子
外部リンク[html]:senkyo.mainichi.jp
外部リンク[html]:senkyo.mainichi.jp
950: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:10:24.32 ID:CMDqe26Q0(1)調 AAS
>>913
人数がフランスの10分の1なのに
人件費総額は6割なのか・・・ふーん(´・ω・`)
951: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:10:45.11 ID:z/DuFQp50(23/27)調 AAS
>>942
その分減税すればいいだろうあほか
国民の負担も減る
952(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:10:52.61 ID:XpCxPcAT0(19/19)調 AAS
>>895
こういう意見が選挙では支持されないってのが本質なんだよ
これまでの日本国民が自分たちさえ良ければいいで
投票してきた結果、税収以上の待遇を皆が求めるようになった
議員や公務員はもちろん、日本国民だって今までのような
待遇やサービスや社会保障を享受できる立場じゃないのにさ
953: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:11:01.24 ID:HkXBAObL0(52/57)調 AAS
コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス
↓
281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw
初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
外部リンク:brazil2014.headlines.yahoo.co.jp
954: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:11:01.47 ID:EMnuvxW60(5/6)調 AAS
>>946
何らかの形で現金化が流行ると思うよ。郵便局員が年賀状金券ショップで
捌いてるように。
955(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:11:17.66 ID:Qtoyufaa0(3/4)調 AAS
>>868
俺はそこらへんをきちんと「法案として」出してくれないと信用できない。
俺が言いたいのは口だけでなくあくまで手段として法的に堪えるものなのかどうか
いきなり給与の基準となるデーターがス、時々で恣意的に変わるとなると、
濫用(恣意は濫用の要件になる)となりうるからな
新規採用は新規契約で可能かもしれんが。
俺は民主党が基礎年金無料化案出したとき無理だと思っていたが、実際法案になったら40年後からだった。
だから法案として国会に出してくれないと口先だけでは信用できない。
956: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:11:33.72 ID:XwlxUrbr0(11/11)調 AAS
>>942
300万対5000万
どっちが影響力でかいか知ってるよね?w
それともたった300万でも日本経済に影響を与えるほどの
金額がつぎ込まれてるということを言いたいのかな?www
さあ答えてご覧よ
957(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:11:52.34 ID:q6K7tDyy0(17/20)調 AAS
>>917
どんな手当があるの?
庶民から考えられない手当って何?
3つでいいから、今もある手当の事例を挙げてごらん。
たった3つだよ。
958(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:12:20.67 ID:P6UAOsDO0(16/17)調 AAS
>>922
みんなが一番気にするだろう福祉面からみて、わかりやすいように書いただけ。
維新は、国を弱体化させて、地方で権力を握りたいだけだから、
ネオコンとは違うよね。w
959(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:12:29.19 ID:VDoj7Z+G0(1)調 AAS
改革は必要だけど給料カットはダメだろ
レベルの下がった公務員に仕事させるとか恐ろしくて生活できねぇ
960: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:12:37.23 ID:HkXBAObL0(53/57)調 AAS
【政治】「増税しないとギリシャみたいに財政破綻」「増税すれば景気良くなる」財務省や御用学者のデマを信じた菅と野田 教訓は財務官僚の言いなりが命取りになる★3 ©2ch.net
2chスレ:newsplus
417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 18:42:58.84 ID:c4QQDFci0
>>399
根本的な原因はカスでも寄生虫でも会社が傾いてもクビに出来ない解雇規制だぞ
解雇規制緩和してから派遣規制しないと問題を大きくするだけ
↑
コウムインガー工作員が【解雇規制緩和】をもくろむ
新自由主義工作員だとわかる工作員レス
961: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:12:48.96 ID:Eb9Duiz80(1)調 AAS
少子化高齢化で税収下がってんだから
カットは当たり前だな
カットされたくなければ、公務員一人につき今すぐ18歳の子供を10人ずつ作れ、そして介護業界で働かせろ
962: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:12:56.22 ID:6sM3DkrH0(13/13)調 AAS
>>933
その仕組みだと人員削減への動機づけが無いんじゃないか。
でも全体としてはなんか好きだな。
公務員にも社会の縮図を再現するのが一番公平だ。
別に政策立案に携わってるような人たちにも
「民間(平均を取るとかなりレベルが低くなるだろう)」の給料で働けとは思わん。
963: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:13:16.66 ID:Y1547mHq0(1)調 AAS
社会保障費が増え続け、借金も1000兆の財政危機なかで、公務員給与がこれだけ高いのは、公務員を甘やかすことになる。
しかも民間は残業代ゼロで賃下げするのに、国家税収に匹敵する公務員人件費総額40兆円を削減しないことは許されない。
公務員給与を下げろ!
964(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:13:26.33 ID:z/DuFQp50(24/27)調 AAS
>>957
公務員のあなたが一番わかりそうだが
965: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:13:46.94 ID:pHkHicXT0(1)調 AAS
言うのはタダ
966(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:13:48.12 ID:q6K7tDyy0(18/20)調 AAS
>>938
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
外部リンク[html]:ameblo.jp
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、フランスと比べると、
日本の公的部門の人件費は半分以下です。23カ国の平均が10.4%ですから、
日本の公的部門の人件費は各国平均の6割しかないのです。
967: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:13:59.62 ID:T/MUe8wz0(6/7)調 AAS
日本のギリシャ化、公務員の既得権益が日本をデフォルトに!
: 動画リンク[YouTube]
968(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:14:28.69 ID:eBOj+Y970(10/12)調 AAS
>>966
人数少なくてロクに仕事してないんだから当然
969: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:14:32.40 ID:z/DuFQp50(25/27)調 AAS
>>959
多少下がるくらい問題ないだろう
高度成長期は人気なかったらしいけど問題になってのか?
970: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:15:07.98 ID:HkXBAObL0(54/57)調 AAS
>>958
民主は、野田ブタや前原、細野といった
新自由主義系がいるからな
>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
公務員給料のスタビライザー機能に言及しないの?
経済の消費力の安定性を壊して
日本の経済を破壊したいの?
971: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:15:15.82 ID:U2mqz8FS0(4/4)調 AAS
オレの知り合いの地方公務員ほんとに年収800万でワロタw
同じ条件の人で民間の中小ならその半分くらいなのにw
972: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:15:43.59 ID:P6UAOsDO0(17/17)調 AAS
>>952
それは、民主や今回の維新みたいに、問題を隠蔽して、
甘いこといって、だまくらかしてやろうとするってことも、
大きい原因だろうよ。
ちゃんとした情報をマスゴミは流さないし、そういうのから改善するべきだよ。
973: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:15:53.75 ID:xKQHxu7m0(10/10)調 AAS
>>958
お前さっきからネオコン連呼してるけど、ネオリベと混同してないか?
それともアホ?
974(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:16:00.41 ID:YLZriXa/0(2/2)調 AAS
非正規のボーナス退職金なしはだんまり
975: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:16:12.90 ID:ZuUZTch00(1)調 AAS
江田憲司は、かつて小沢一郎と同じく政治資金で不動産を買い、
つい最近も政治資金収支報告に記述漏れが発覚したばかりじゃん
そんな人間に「身を切る改革」なんてできるのか?
976: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:16:25.95 ID:VCH6AHmo0(7/7)調 AAS
>>921
なんでパソナに独占させたんだろうな
ケケ中絡みだとは思うが
パソナが陸海空自衛隊を含む防衛省の福利厚生業務と
国家公務員の人材バンク業務を一括受託とか恐ろしくないんだろうかね
自民党のやることは、本当に意味が分からなくなった
977: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:16:29.29 ID:RVPcK15s0(1)調 AAS
まあ
正社員制度も
既得権と言うことでは
公務員と変わらないんだけどね
正社員全廃して
同一労働同一賃金にすべき
978(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:16:42.72 ID:q6K7tDyy0(19/20)調 AAS
>>964
ヤッパリ無いんだ。
979: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:16:53.11 ID:HkXBAObL0(55/57)調 AAS
>>968
二十年前のイメージで言ってる
馬鹿コウムインガーが
今は、国・地方とも人員削減の煽りを食らって
急がしの
>なんでコウムインガー工作員
【朝鮮人橋下や維新の江田、維新ネット工作員】は
地方停滞になるようなことばかりするの?
日本国を壊したいから?
980(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:16:53.53 ID:FaB/N/1m0(1/3)調 AAS
すげえな、公務員が暴れてる
擁護してるやつのIDが赤いこと赤いこと
1スレで53レスとか基地外だろw
981(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:17:10.61 ID:eBOj+Y970(11/12)調 AAS
>>978
独身手当なんてとんでもないのがあったらしいなw
982(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:17:18.17 ID:ctFwgiKt0(10/10)調 AAS
>>955
法案出す必要はないよ
だって人事院の調査対象規程は、人事院の内規でしかないから、
内閣が「やめろ」って言えば、明日からでもヤメさせることができる
法の改正も伴わないので、国会の議決も必要ないw
そんで大幅な変動がでてくるので、法によって臨時に人事院勧告がでる
それを元に国会で議決してくれれば、給与適正化は終了だよw
はやければ1日でできることだし、4月に遡って適用されるだろうから、
公務員の給与が下がるにしろ、上がるにしろ適正化はできるよ
983: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:17:27.63 ID:z/DuFQp50(26/27)調 AAS
>>978
意味不明
984: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:17:48.99 ID:T/MUe8wz0(7/7)調 AAS
これは維新だな
985(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:18:43.46 ID:q6K7tDyy0(20/20)調 AAS
>>981
らしい?
ヤッパリ無いんだ。
たった3つの例もあげられないんだから。
986: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:18:47.97 ID:Qtoyufaa0(4/4)調 AAS
>>982
だから内規=裁量権なの。
裁量権は濫用に問われると違法になる
だからきちんとした法案が必要になる。
987(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:18:56.47 ID:EMnuvxW60(6/6)調 AAS
>>957結構あるねw
マダム手当(配偶者手当)メガネ手当に背広手当 マイホームにも住宅手当
特殊勤務手当として清掃作業手当 税務手当、社会福祉業務手当、生活保護業務手当
互助組合から独身手当、入学祝金
988(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:19:01.79 ID:HkXBAObL0(56/57)調 AAS
>>921
公務員叩きは、竹中のパソナを儲からせたいからだろ
>>980
レス数しか言えないの?
レス数に言及する奴って、対外低レベルなんですが
989: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:19:26.42 ID:eBOj+Y970(12/12)調 AAS
画像リンク
出世困難手当ww
990: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:19:34.61 ID:zFX+vBX20(1)調 AAS
寄生虫が断末魔あげてんな
調子乗りすぎたんだよ
991: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:19:44.89 ID:z/DuFQp50(27/27)調 AAS
>>985
あんた公務員じゃなかったのか?
992: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:19:46.27 ID:kf7MnqAR0(1)調 AAS
公務員の給与は国民の平均所得並みに引き下げろ
993: ドクターEX [私、成功しませんから] 2014/11/23(日) 13:19:54.51 ID:/+44TcCz0(1)調 AAS
1 散髪手当
2 日帰りコースなのに出張手当(汽車時代の頃を適用)
3 危険手当(危険でないのに現場の人との公平さを保つため)
994: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:19:59.91 ID:maMfyTxs0(1)調 AAS
公務員も社会の担い手だし、公務員とて自分の組織を守るために必死だよ。
君らみたいなならず者から守るんだ。ならず者の満足しる社会など、どこにもないよ。北朝鮮にでも行けよ、日本が嫌なら。
995: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:20:00.79 ID:FaB/N/1m0(2/3)調 AAS
>>988
誰にでも噛み付くんだな
でも、事実だろ?
単なる感想だから気にするなよw
996(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:20:21.11 ID:z+E18XeQ0(1)調 AAS
公務員も一消費者として金を使う事考えたら確実に景気も落ち込むだろうね
特に地方に行ったら公務員が一番の高級取りみたいな地域も沢山あるからね
997: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:20:44.98 ID:HkXBAObL0(57/57)調 AAS
>>987
20年前の話だろ、今時、どこの公務員でも
そんな手当もらってないぜ
そういえば
公務員には曲がりなりにも
国民のため、県民のため、市民のため、業務に関わる人々のため
という大義がある
だから、基本的に公務員は庶民の味方
とにかく言い掛かりをつけて
公務員を叩くコウムインガー工作員って何者?
998: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/11/23(日) 13:20:59.13 ID:BxsqiLPb0(40/40)調 AAS
公務員は給与削減よりも
半分に減らせ 解雇だ
999: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:21:09.81 ID:FaB/N/1m0(3/3)調 AAS
>>996
それが異常な状態でしょ
1000: 名無しさん@0新周年 2014/11/23(日) 13:21:21.45 ID:laGWdddP0(8/8)調 AAS
>>996
詭弁すぎるわ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*