[過去ログ] 【国歌】「君が代」をヘブライ語に翻訳 その解釈がネットで話題に★2 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 04:24:42.15 ID:OKnaRuB/0(2/2)調 AAS
外部リンク:www.historyjp.com
「日本とユダヤのハーモニー」は地域新聞/日本シティジャーナル (旧・成田シティジャーナル)に2002年以来連載されてきている同題のコラム内容を、再編纂し改訂を加え、その最新版を掲載するスペシャルWEBサイトです。
86(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 05:18:55.15 ID:UH0YbIEJ0(1)調 AAS
>>84
マジか
そこまで似てるのかよ
ん?待てよ
正月って中国からの文化じゃないのか?
中国では、どう過ごしてるかわからんけど
168: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 07:04:10.15 ID:TbjhjOTV0(3/19)調 AAS
意味の分からんかごめかごめは、篭目紋→六芒星(ユダヤ印) のことを歌った歌らしい
278: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 07:40:09.15 ID:rrNAOP0R0(5/11)調 AAS
韓ユ同祖論なんじゃね?
謝罪シロー
謝罪シロー
って
409: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:28.15 ID:0TNBX2Nw0(1/2)調 AAS
ユダヤ人にとってジャップはただのゴイム(家畜)でしかない
アホな妄想はやめとけ
562: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:49:35.15 ID:KX9Rzr2Q0(3/15)調 AA×
>>554

581(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:53:50.15 ID:967zTsmR0(7/22)調 AAS
日本の国技である「スモウ」も、古代イスラエル王国から伝承されたものです。
聖書に天使と相撲をしているヤコブの記述がありますが、ヤコブは別の呼び名で「シュモー」と書かれてます。
これが「スモウ」の語源となり、日本で相撲が発展していきました。
相撲は元来、神に捧げるための神事でありました。今でも毎年正月になると横綱が神社へ奉納土俵入りしてますね。
相撲の掛け声である「はっけよい」は、ヘブライ語の「ハッケ ヨイ」が語源です。
ハッケとは「投げつけよ」、ヨイは「やっつけろ」という意味です相撲の風習も、シルクロードの各地に残っているそうです。
日本のルーツは古代イスラエルにあり。
もう動かしがたい事実のような気がするのですが・・・。
635: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 09:03:42.15 ID:TtFIBn1n0(3/3)調 AAS
>>606
サンスクリットか何かをヘブライ文字と勘違いしたとか?
661: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 09:08:33.15 ID:c5EpyJye0(1/10)調 AAS
日本人はDNA的にはロシアバイカル湖周辺にいた民族と一致しているのだが
680(5): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 09:12:20.15 ID:967zTsmR0(12/22)調 AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.707s*