[過去ログ] 【国歌】「君が代」をヘブライ語に翻訳 その解釈がネットで話題に★2 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:00:28.59 ID:yPPOrS+u0(1)調 AAS
>>321
みのしね
360(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:00:37.89 ID:fKbK+roN0(2/6)調 AAS
>>299 伊勢神宮の中には本殿と東宝殿、西宝殿、三つの建物がある
それらは、内宮では、陰三角形、外宮では、陽三角形の形を形成しているのを知っているか??
陰三角形と陽三角形を合同して、籠目紋=ユダヤ六芒星となる
京都平安京:元伊勢籠神社の社紋は籠目紋=ユダヤ六芒星、
徳島阿波:大麻比古神社の社紋も、籠目紋=ユダヤ六芒星
361: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:01:04.85 ID:vodt/AnnO携(3/13)調 AAS
>>353
ごくごくふつうに考えるなら稲から来てるだろ
五穀豊穣
362: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:01:15.89 ID:TBRjKqNtO携(6/6)調 AAS
現代の個人ベースの移民に比べたら文化移動をもたらしたのは全部一発だよ族長が決断して集団で来てた
映画のアラビアのロレンスは2人で井戸水飲もうとしてたけど
363: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:01:19.22 ID:RFhW7xMR0(20/42)調 AAS
シルクロードは中東から日本に行くための道
つまり、中韓はスルーw
364: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:01:22.65 ID:h1kMN4vP0(4/5)調 AAS
>>358
気持ち悪いwww
365(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:01:23.94 ID:p4lIVffO0(2/3)調 AAS
>>340
>だから水、緑の無い中東から日本を目指してユダヤのガド族はやって来た
そうなんだよなぁー
彼らから見ればオアシスが延々に広がっている桃源郷なんだよなぁー。
どこかで日本の地の話を聞いて目指しても不思議じゃないよ
366: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:01:52.70 ID:eMNjeIZP0(1)調 AAS
死ねカス共
奈良という地名が、韓国語の「ウリナラ(我が国)」から来ている
と言ってるのと同じ
すぐにスレ落とせ愚図が
367: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:02:08.13 ID:HzegzMR/0(1/4)調 AAS
スレタイ変だろ
どこがヘブライ語に翻訳だ
ヘブライ語として読んで日本語に翻訳だろ
368(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:02:26.40 ID:fUd298aT0(1)調 AAS
日ユ同祖論は話の種としては別にどーでもいいんだけど、
これを「ヘブライ語に翻訳」とか言っちゃう奴は言語感覚おかしいだろ。
ヘブライ語で似た響きの言葉を探して、それを日本語に翻訳したらびっくり、って話だろ?
369: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:02:27.73 ID:pSw65LcO0(10/13)調 AAS
日本の文化にロマンや神秘を見いだしたユダヤ人が、たいした伝統も文化も実は無いのに、
イスラエルにもこんな伝統があるよ!と後からこじつけてきているとは考えないのか
これがチョンなら疑うだろうに
370(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:13.05 ID:G8Nf0DR00(6/15)調 AAS
まあ一方だけを起源とするのは適切ではない
土着の縄文人と中東の古代ユダヤ人が日本の起源だ。
これなら何の矛盾もないたろ?
371: ◆UMAAgzjryk 2014/11/21(金) 08:03:24.74 ID:480cjTbr0(1)調 AAS
千代に八千代にって
永遠にって意味なんじゃ…
372(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:28.78 ID:68FxUUqE0(4/12)調 AAS
ハッケヨイは 八卦・・・中国から伝わる易教だぞwww
日ユ同祖論は 空耳 「こじつけ」過ぎて笑えるwwww
そもそも、世界中で いじめられて、嫌われているユダヤと同祖になりたがる意味がわからんw
373: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:33.11 ID:3GBnQFQhO携(1)調 AAS
シュメールの紋は十六菊紋。天皇家と同じ。
天皇を『スメラミコ』とも言う。
374: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:34.54 ID:zVqMFEBH0(1/3)調 AAS
>>11
ブライアック・ラオ博士!
375(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:44.74 ID:cXU2wd8H0(1)調 AAS
死海文書には失われた章がありそこには古代日本との密接な関係が書かれていた
376: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:46.51 ID:SHqQK90A0(1/10)調 AAS
日本文化の起源はユダヤ教
377: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:50.37 ID:kcAiPy610(1)調 AAS
>>1
>シャムショ(社務所)
これは大和言葉じゃねえだろw
漢語の熟語だ!
378: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:53.55 ID:hp5HMZMm0(8/13)調 AAS
日本の宗教が景教の影響を受けているということは
景教を信じてた人が日本にて
それがどこから来たかという話だろ
数百年の時間かけてユダヤから来てもなんの問題もない
否定する方がどうかしてる
379(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:03:55.69 ID:RFhW7xMR0(21/42)調 AAS
ユダヤのガド族が日本に来て御ガド、ミカド、天皇になったのは間違いない
ガド族の長男のニュポンが日本国名になったのは間違いない
380: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:04:03.45 ID:6iXZmauS0(2/8)調 AAS
太古の中東は砂漠ではなかぬたし、
緑と水を求めるなら日本まで行くことはなく、
インドで足を止めてもおかしくないのだが
381(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:04:44.23 ID:h/11ThZC0(5/6)調 AAS
>>365
日本で失脚した一族かなんかが中東で復活して日本に帰還したって話の方が筋が通るんじゃないの?
時系列的に考えれば、日本の方が古いんだから。
382(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:05:00.91 ID:SIKnKbd00(1)調 AAS
起源説を唱える民族。
383: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:05:13.20 ID:NvedJrwr0(1/2)調 AAS
チョンの起源説はバカしか楽しめない
古代韓国語とかいってるのは、宇宙でも韓国人くらいだろー
384(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:05:14.88 ID:pSw65LcO0(11/13)調 AAS
>>360
日ユ同祖論信者おつ〜☆
思考の自由はあるから別にいいよ
俺は日ユ同祖論が大嫌い、おまえはユダヤ様大好きってことでいいじゃん
めんどくせーな
385: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:05:17.46 ID:p4lIVffO0(3/3)調 AAS
>>368
いや、それとともにユダヤ失われた十部族の話とリンクしてる
386: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:05:28.29 ID:IYBCFOlS0(6/28)調 AAS
紀元前4000年頃にメソポタミアにあったスーサって国の王がスサの王でスサノオ
メソポタミア、イラン、インドと移っていっててモヘンジョダロが死地となってさらに東へ
スンダランド、沖縄、夏周呉越楚、ときて、四国を拠点として日本列島を統一した
たとえば日本書紀において四国の周りばかり話題になってるのも
四国を流刑地としてるのも
鬼が島として恐れるよう仕向けてたのも
四国+栞=スサ国で
四国は実はスサ国だからだったんだよ
387(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:05:38.91 ID:RFhW7xMR0(22/42)調 AAS
インドには緑がない
日本ほど水、緑が有る国は無い
388: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:05:49.81 ID:239qadxl0(1)調 AAS
こういう話は基本的に好きだけど
FBあたりで大騒ぎする奴等を見ていると
「もうちょっと疑えよバカらしい」と思うようになってしまったw
389: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:06:04.81 ID:fKbK+roN0(3/6)調 AAS
>>370
その通り
日本神道は、ありとあらゆる万物を神と崇拝する縄文自然信仰アニミズムと、
ユダヤ教、原始キリスト教の三つが、合わさってできた複合宗教
日本中の神社は、渡来人 秦氏 が建てた
主に、八幡神社、稲荷神社、金毘羅神社など・・・
390: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:06:11.13 ID:jkWL6XEl0(4/5)調 AAS
シルクロードがあったんだから中東の人間がそのまま日本に移住したり
遺伝子や文化が日本にあっても不思議じゃないけど
日本は多民族国家だったのは遺伝子からもわかることだ
391: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:06:30.87 ID:yWjNQeds0(1/8)調 AAS
>>1
はい、そのとおりです、こじつけです
>>1は他人に迷惑をかけていることを
自覚するべきです
392: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:06:50.26 ID:OFrun/KE0(1)調 AAS
>>1
そのわりにはイスラエル人から特定の人以外は冷遇されているような
何がいいたいかと言うとたんなる音遊び冗句でしょって
393(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:06:59.81 ID:SnybDOwi0(1)調 AAS
>>6
最古の歌詞って選んでそれを国歌にしたからでしょ
394: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:07:49.62 ID:y+HP8MwV0(1)調 AAS
君が代で遊ぶなw
395: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:07:50.59 ID:MH/KCEuB0(7/13)調 AAS
国教を仏教に変えた聖徳太子はキリストに当たる
396: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:08:03.74 ID:RFhW7xMR0(23/42)調 AAS
韓ユ同祖論はイスラエルに
相手されて居ないw
397: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:08:06.64 ID:wkzCkRX50(1/3)調 AAS
スメラがサマリアだけは絶対にない
こじつけ過ぎ
398(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:08:46.00 ID:68FxUUqE0(5/12)調 AAS
>>379
それは こじつけ。
日ユ同祖論 というやつは、朝鮮起源説と意味はほとんど同じで
日本文化は実はウリナラのものだ!
という パクリの一種。 日本のものではなくて 実はユダヤのものだ!
という 在日朝鮮人の工作= 日ユ同祖論
399(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:09:00.98 ID:QUnFQNH40(1)調 AAS
確かこれ皇族を脅かす存在だからタブーだと聞いたよ
太陽の道もね
400: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:09:39.21 ID:6N5QpHJG0(1)調 AAS
今更w
単に当て字しただけで内容は完全にイミフなんだぜ
まぁガッコで歌わないアカ教師が正しかったってこと
401(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:09:53.22 ID:yMtebGrJO携(1/5)調 AAS
>>382
ユダヤ人とチョンは似てるな
402: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:10:09.12 ID:yWjNQeds0(2/8)調 AAS
>>399
太陽信仰は、全世界共通
どこにでもあります
403(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:10:10.08 ID:fKbK+roN0(4/6)調 AAS
>>384 思考の自由もクソも無いww
2000年の歴史を誇る最高位神社:元伊勢籠神社の社紋は籠目紋
そして、籠神社の内宮は、天真名井神社
そう、そこで祭られてきた国宝は、黄金の真名(マナ)の壷
ユダヤ三種の神器は、アロン杖、モーゼ十戒石版、黄金のマナの壷
マナの壷はガド族が継承してきた、それが日本にあるんだぞ!?
404(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:10:14.65 ID:wkzCkRX50(2/3)調 AAS
>>379
>ユダヤのガド族が日本に来て御ガド、ミカド、天皇になったのは間違いない
>ガド族の長男のニュポンが日本国名になったのは間違いない
お前…ニッポンて言葉が生まれたのがいつか知ってるか
405(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:10:49.12 ID:0GHjBlu+0(1)調 AAS
祇園がシオンとかいう説でしょ?
祇園は仏教が起源だけどねぇ
406(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:05.75 ID:D/DOCFwk0(1/3)調 AAS
>>312
チベットは?
古代イスラエル人とチベット人と日本人が兄弟じゃなかったっけ?
407: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:23.29 ID:pXuVPwJd0(1)調 AAS
>>401
イオン = シオン
408(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:26.77 ID:zVqMFEBH0(2/3)調 AAS
>>381
縄文系と呼ばれてる顔の濃いY染色体遺伝子D系統は地中海沿岸が発祥なんだよ。
409: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:28.15 ID:0TNBX2Nw0(1/2)調 AAS
ユダヤ人にとってジャップはただのゴイム(家畜)でしかない
アホな妄想はやめとけ
410: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:34.47 ID:kRERwWRNO携(1)調 AAS
いまのところ世界最強神は サンタクロースなんだが
なにしろほぼ世界制圧中だからな
フィランド最高
411(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:40.39 ID:vodt/AnnO携(4/13)調 AAS
倭の国って言われてたんじゃね
日本なんてだいぶあとだろ
412: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:11:48.50 ID:yWjNQeds0(3/8)調 AAS
>>399
あのギリシャのパルテノン神殿でさえ、
太陽に照準をあてた設計がされているのですから
413: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:12:00.62 ID:wkzCkRX50(3/3)調 AAS
>>406
イスラエルと何でもこじつけない方がいい
今後の事を考えた上でのイスラエルの計略だから
414: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:12:22.39 ID:JpyEn/7c0(2/2)調 AAS
【国内】沖縄人ルーツ「日本由来」 南方系説を否定
2chスレ:newsplus
415: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:13:03.18 ID:HpGopqNS0(1)調 AAS
糖質スレ
416: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:13:09.88 ID:h/11ThZC0(6/6)調 AAS
>>404
継承争いに敗れた帝の一族が国の名を子供につけて帰還した、って事だな。
417(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:13:13.17 ID:6iXZmauS0(3/8)調 AAS
>>387
インドも昔は大森林だらけだったよ
現インドでもケーララ州はそんな感じだし
418: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:13:44.05 ID:jkWL6XEl0(5/5)調 AAS
>>408
中東アジア一帯はその遺伝子持ったのが多かったけど侵略や殺戮で残ったのは
侵略逃れた日本や中国の少数民族やチベットだけになったんじゃない?
419: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:13:47.06 ID:qmSsFId10(7/7)調 AAS
秦一族の秘密・その壱. 秦氏の集い/ウェブリブログ
外部リンク[html]:uzumasa-1962.at.webry.info
秦氏と出雲大社と伊勢神宮
古代日本にユダヤ人が渡来してきたのは、1回ではありません。少なくとも、
3〜4回大きな波があった様です。中でも最強のカッバーラを携えて来たの
『秦氏』と呼ばれる渡来人でした。ユダヤを意味するヘブライ語(アラム語)
は『イエフダー』といい、これに漢字を当てはめたのが『八幡』であるらしいです。
今日の神道の基礎を築いたのは秦氏です。秦氏が神道を完成させたと言っても、
けっして過言ではありません。…
420: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:13:51.18 ID:pSw65LcO0(12/13)調 AAS
>>398
そういう認識が日本人に不足しているんだよな
なぜユダヤは嫌われるかというのを考えず、白人?西洋人?彼らがルーツとかなんかかっこいい!
というだけで迎合する
>>403
釣りネタかw
421(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:14:32.82 ID:EktXew320(1/3)調 AAS
>>401
タムルードには「悪いことするなら顔の知られていない隣の町でやれ」とかあるw
チョンと同じく怨恨全開の民族w
422(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:14:38.86 ID:4XbSX55o0(5/14)調 AAS
>>405
仏教とミスラ教の繋がりを調べたらいいよ
この世にある宗教みんな繋がるから
423: 古朝鮮語で解釈できる「君が代」 2014/11/21(金) 08:14:40.01 ID:zWxO7kOG0(1)調 AA×

424: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:14:44.99 ID:0u+FaSM00(1/2)調 AAS
ジオンの民に空目した
425(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:15:14.48 ID:IYBCFOlS0(7/28)調 AAS
とりあえずさ
日本に舟で渡ってきた人らの歴史が消されてるのは事実じゃん
ペルシャ猫と日本猫
中世のアラブ系日本人
ヤジロウ、西郷、薩摩の太陽十字
倭寇、村上水軍、九鬼水軍、平氏など
426: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:15:36.58 ID:D/DOCFwk0(2/3)調 AAS
>>267
渡来人というのは中国江南地方からで稲作伝来したんじゃなかったっけ?
427(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:15:43.51 ID:fKbK+roN0(5/6)調 AAS
>>384 お前は本当に無知で馬鹿だ
元伊勢籠神社の宮司一族:海部氏
大麻比古神社の司祭一族:阿波忌部三木氏
海部と阿波忌部について何も知らない無知だw
何故、イスラエルのエリ・コーヘンと阿波忌部が会見したと思う??w
理由も知らんのだろうww 思考の自由ww 無知は愚かだなw
428(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:15:55.36 ID:v43bdk130(1)調 AAS
でもこれイスラエル大使館が調べてることで、事実っちゃ事実だよな。
ミャンマーやトルコ、中央アジアが比較的親日というのは、顔も似てるし、この繋がりから来てるようだね。
テュルク(Turkey)系は、春秋時代、五胡十六国、突厥、モンゴル帝国色目人と日本に近いモンゴル高原にいたわけだし。
普通に日本で神道の原点になったんだろう。
事実だからと別に誇り高ぶるものでもないけど、
かといってここに来てる奴のように、何故か怒ったように完全否定するw
ことでもないw
南方顔、チョン顔も今はかなり普通に日本にいるから。
429(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:16:10.33 ID:fKC/dbhZ0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
イスラエル国歌の和訳の方がヤバイ
心の中で切望していた
ユダヤの魂はずっと求め続けてきた
そして歩き出した 東の果てへ
その目はただシオンの地を見つめ続けた
希望は未だ尽きない
二千年間続いたその希望
自由のある私達の国
シオンとエルサレムの国、
自由のある私達の国
それはシオンとエルサレムの国
430: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:16:53.41 ID:yWjNQeds0(4/8)調 AAS
>>411
・倭国
・渡来人
この言葉は歴史上日本人は使っていませんでした
朝鮮半島では使っているようです
もうおわかりですね
これらの言葉を戦後、日本人に強制した族がどの族か
431: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:17:01.59 ID:6iXZmauS0(4/8)調 AAS
>>428ミャンマー?
432: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:17:05.03 ID:0u+FaSM00(2/2)調 AAS
ヘブライ語
語彙貧困すぎね?
じゃなければ翻訳者が無能すぎるか、意図的で誘導的な誤訳をしただけか
433: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:17:10.76 ID:/cUGqwnj0(1/5)調 AAS
>>422
空海の密教はミトラ教
密教の意味は秘密の宗教じゃ無い
434(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:17:34.84 ID:jfmyLsM90(1/2)調 AAS
日本語が作られる段階でヘブライ語からパクったんでねーの
流石に発音と意味が似過ぎてるだろ
435: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:17:38.51 ID:UqIVoQA6O携(11/14)調 AAS
>>411
倭=大和=日本
ヤマトタケルは倭健とも日本武尊とも。
436: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:18:04.07 ID:zVqMFEBH0(3/3)調 AAS
>>421
旅の恥はかき捨てってことわざが。
437(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:18:25.31 ID:yWjNQeds0(5/8)調 AAS
>>417
そういうことをいうならば、今の地中海東沿岸、
つまり、レバノンやシリア、イスラエルもかつては
森林地帯でありました
438: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:19:13.53 ID:SHqQK90A0(2/10)調 AAS
日本文化のルーツは1つじゃない。これは当然のこと。多くの文化のごった煮だ。
439: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:19:19.50 ID:/cUGqwnj0(2/5)調 AAS
>>437
レバノン杉は巨木だったので、一本で巨大な丸木船が作れた
440(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:19:33.08 ID:gvU0BIIZ0(1)調 AAS
日本とユダヤは同一起源なんだよね
世界の起源は日本にあるといってもいい
441: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/11/21(金) 08:19:48.90 ID:i8oZP2cD0(3/4)調 AAS
>>124
このスレの流れだと
heaven=ヘブライの新天地!
442: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:19:56.75 ID:vodt/AnnO携(5/13)調 AAS
>>429
シオン(ザイオン)、シオニズムくらいググれ
443: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:19:59.61 ID:6iXZmauS0(5/8)調 AAS
>>437とすると、緑や水を求めてっての事態がおかしいんだよな
444: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:20:27.87 ID:UqIVoQA6O携(12/14)調 AAS
>>427
海部氏の籠目紋とペントグラムは同じだしな。
海部氏は日本の古代氏族でも大事なポジションだろ。
445(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:20:31.37 ID:jcs9Jxo90(1)調 AAS
これ何十年か前のムーで読んだ
446(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:20:31.72 ID:MH/KCEuB0(8/13)調 AAS
水と緑が欲しければアフリカ大陸南下すればいいじゃん
アフリカいった部族もいたし東に来る理由は何なんだ?
447: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:20:38.99 ID:NvedJrwr0(2/2)調 AAS
ヘブライ意味は、ユーフラテス川を渡ってきたもの
らしいので、アジア出身やなw
448: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:20:42.93 ID:pSw65LcO0(13/13)調 AAS
>>427
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
449: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:21:10.36 ID:CIahHTbN0(1)調 AAS
さすがにこのスレで池上遼一の「赤い鳩」を語る奴は居ないか。
失われた十部族
450: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:21:12.67 ID:RFhW7xMR0(24/42)調 AAS
あらまーはアラーマー、アラーの神よ!
451(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:21:38.64 ID:fHCQgC/X0(6/19)調 AAS
>>375
(^д^) それ、面白い! 映画化!
近い将来。温暖化が進む地球。グリーンランドの氷塊の中から一つの石版が発掘された。
それは、古代日本と失われた十支族の密接な関係が記された、失われた死海文書であった…
452(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:22:24.09 ID:IYBCFOlS0(8/28)調 AAS
いいかお前ら
全ての鍵を握ってるのは
戸隠れした阿智家やぞ
453: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:22:41.79 ID:RFhW7xMR0(25/42)調 AAS
なぜ日本では驚いたりした時
あらまーと言うのか
それは太古の日本には中東の民が
来ていて、アラーの神も知られていたから
454: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:22:44.52 ID:Qz6digmMO携(1)調 AAS
>>451
温暖化を先に何とかしてくれー
ってなる
455: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:23:20.29 ID:0NkXEm0Q0(1)調 AAS
君が代不起立って事は神への反逆という事だろう
まぁあっちのあいつらはモサドなんて名前をつけるくらいだから
間違いなく日本を無駄に意識してるだろうな
456(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:24:00.47 ID:yWjNQeds0(6/8)調 AAS
>>440
文化面では、
イギリス、アイルランドに残存するかつてのケルト人ともよく似ております
また、北米のネイティブ・アメリカンにも似ております
言いようによっては、どのようにでもいえるわけです
457: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:24:13.56 ID:KX9Rzr2Q0(1/15)調 AA×
>>1

458: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:24:18.14 ID:80ZiX4d80(1/7)調 AAS
剣山にアークが隠されていて、
剣山の周辺の土地は、ユダヤ資本が買い占めちゃったって話。
459(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:25:02.74 ID:yWjNQeds0(7/8)調 AAS
>>452
いえ、尾張氏です
460(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:25:03.04 ID:P7Plr0QP0(1)調 AAS
ローマのガラスが伝わってる位だから文化の面での影響というものは少なからずあるはずだ
同祖論ってのは極端だが、共通点を探せばあるにはあるだろ
461: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:25:23.32 ID:jxUrHT860(1/4)調 AAS
神社本庁の神名帳にはイシスも掲載されております
462: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:25:54.13 ID:SMY+ibIA0(1)調 AAS
秦氏が古代イスラエル人だったという説が有るな
雅楽もイスラエルから伝わったとか
ソーラン節の歌詞もヘブライ語なら意味が有るらしい
463(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:26:01.73 ID:RFhW7xMR0(26/42)調 AAS
>>446
アフリカでは米ができない
日本の米は保存でき、日本から非常食として
米が中東に運ばれた
その時使われたのがユダヤのアークつまり
みこし
だからみこし運ぶときの掛け声は
ヘブライ語でえっさえっさ
464: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:26:32.45 ID:FcsdEXDQ0(1/3)調 AAS
さあ、日本史板、世界史板、民俗・神話学板、考古学板、地理・人類学板の報われなき人々よ
本日の集いのスレはここじゃ!
465(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:26:39.11 ID:967zTsmR0(1/22)調 AAS
日本に古くからある「かごめの歌」は、日本語とヘブライ語が重ね合わされた二重歌でした。
( )内はヘブライ語で歌ったものです。
かごめかごめ
(カゴ・メー カゴ・メー )
かごの中の鳥は
(カグ・ノェ・ナカノ・トリー)
いついつ出やる
(イツィ・イツィ・ディ・ユゥー)
夜明けの晩に
(ヤー・アカ・バユティー)
鶴と亀がすべった
(ツル・カメ・スーベシダ)
後ろの正面だ〜れ
(ウシラツ・ショーメン・ダラー)
ヘブライ語訳
『誰が守る? 誰が守る?
硬く安置された物を取り出せ
契約の箱に封じ納められた 神器を取り出せ
神譜をとり 代わるお守りを作った
未開の地に 水をたくさん引いて
水を貯め その地を統治せよ』
ユダヤ人が、子孫である日本人に残したメッセージの真意が分かりますでしょうか?
466: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:26:56.21 ID:5G9Q6oyO0(1)調 AAS
y染色体
a,bはー、アフリカ大陸から出なかった人=原アフリカ人
c,d,eはー、アフリカ大陸からでて分化した人
何人でてきたのかなー?
おそらく12人www
原ユダヤ人はeで、原日本人はd
467: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:27:31.85 ID:6iXZmauS0(6/8)調 AAS
米ならインドの方がよっぽど豊作なのだが
というかそいつらが渡ろうとしていた時代の日本に米あったのかよ
468: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:27:47.40 ID:5ZkeGCON0(1)調 AAS
咎無くて死す
469: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:27:49.60 ID:vodt/AnnO携(6/13)調 AAS
>>456
そりゃまあモンゴロイドはアリューシャン列島を歩いて
アメリカ大陸〜南アメリカ大陸まで到達してるからなぁ
470(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:28:10.05 ID:uYy7u1Ut0(2/2)調 AAS
>>258
かごめかごめの歌がユダヤの秘宝のありかを示した歌で、
四国の剣山にその秘宝があるという話。
鶴岩と亀岩があって、影が重なったところを掘るとガラスで覆われた部屋が見つかったと。
471: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:28:32.16 ID:fHCQgC/X0(7/19)調 AAS
>>460
むしろ盲目的に否定する方がオカシイのに (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致
外部リンク[html]:www.asahi.com
奈良県橿原市の新沢千塚古墳群の126号墳(5世紀後半)で出土したガラス皿の化学組成が、
ローマ帝国(前27〜395年)領内で見つかったローマ・ガラスとほぼ一致した。
472: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:28:35.56 ID:IYBCFOlS0(9/28)調 AAS
>>459
尾張氏も海部氏と同じニギハヤヒの末裔でしかないだろ
阿智家はオモイカネで伊那の風の谷で戸隠やで
怪しすぎるだろ
473(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:28:52.65 ID:tVXP/vVK0(1)調 AAS
でもさー
ユダヤの子孫ならなんで俺ら顔の平べったい族になっちゃったの?
もしかして古代にも顔の平べったい奴らの侵略受けちゃったの?
474: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:28:55.99 ID:MUO+mwRe0(1)調 AAS
ユダ公がパクったんだろ
475: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:29:15.01 ID:xRsrbXFX0(1)調 AAS
>>1
これは翻訳とは言わない
語句音をヘブライ語に合わせただけだ
476: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:29:17.77 ID:LxubOG0F0(1/16)調 AAS
>>387
地方によるぜ
砂漠や乾燥の進む地方がある一方で
インドも中国も日本の国土面積の数倍のモンスーン地域があって
日本の数倍の水資源も森林もある
477: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:29:40.63 ID:68FxUUqE0(6/12)調 AAS
>>434
そりゃ少しは 外来語もあるのだろうが、ヘブライ語と日本語は意味が全然ちがうw空耳だよ。完全に。
マイアヒーの唄(恋のマイアヒ)等々、知ってるだろ、空耳で日本語の唄に聞こえるなんて珍しい事ではないw
恋のマイヤヒ
動画リンク[YouTube]
O-zoneはモルドバ共和国出身で マイアヒは ルーマニア語の唄w 日ル(ルーマニア(ラテン系)同祖論が簡単に造れるw
ソビエト国歌の空耳
動画リンク[YouTube]
478: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:29:52.78 ID:80ZiX4d80(2/7)調 AAS
外部リンク[html]:inri.client.jp
このブログとか、基本だよ。
日本の山伏とユダヤの山伏がそっくり。
479(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:29:56.28 ID:vodt/AnnO携(7/13)調 AAS
>>463
アークとは方舟のことだよ
なにいってんの?
480: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:30:19.40 ID:RFhW7xMR0(27/42)調 AAS
ユダヤのマナの壺には米が入れられ
みこしで中東に運ばれた
だからユダヤのアークとみこしは
ほとんど同じ形
481: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:30:20.81 ID:yWjNQeds0(8/8)調 AAS
>>463
アフリカ・ニジェール川沿岸では伝統的稲作が行われております
こちらの米のほうが遺伝的には古種です
482: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:30:57.63 ID:5okZNjHW0(1)調 AAS
そもそも君が代ってそんな古い詩じゃねーだろ
なんで時代ぶっ飛んでるんだよ
弥生時代の遺跡から君が代が書かれた碑が出てきたとかならともかく
483: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:31:02.06 ID:qD2aU1Sp0(1/3)調 AAS
>>473
そこらへんは蒙古斑の。
484: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:31:05.83 ID:eHMBx3NH0(1)調 AAS
>>61
ヤッホーはスイスなどのアルプス地方民謡ヨーデルが
日本に紹介されたのが定着。山の上の羊飼いの掛け声。
外部リンク[html]:www.worldfolksong.com
485: 名無しさん@0新周年 2014/11/21(金) 08:31:33.65 ID:LxubOG0F0(2/16)調 AAS
>>429
アニソンみたいだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s