[過去ログ] 【経済】首都圏マンション低調続く 発売戸数10.9%減…10月 [11/17]©2ch.net (102レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 22:59:52.76 ID:0m+AZBCx0(1)調 AAS
>>26
アホ
麻生が増税発言をしだしたのは、官邸が増税延期方針を決めてからだ
安部を引き立たせる為の芝居
森と小泉の茶番劇を忘れたのか?
それが
麻生と安部に代わっただけ
39: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:02:39.48 ID:hQxc2OYi0(1)調 AAS
>>11
木更津だと新築が3軒買える
40: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:04:36.87 ID:AeocGylE0(1)調 AAS
急激な円安で日本経済が悪化、貪欲な中国人が日本を買い求めて定住してくるよw
カネにものを言わせてな。治安悪化も懸念される。
さっさと為替を100円前後に戻して安定させるべき。
41(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:11:48.35 ID:Ye6C1BEZO携(1)調 AAS
万損買うやつは阿呆
土地がちっぽけな区分所有権なんて、万損あって一利無し
地べた買わないとダメ
42: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:13:33.03 ID:NmwoEalx0(1)調 AAS
今は容積率緩和のおかげで中規模マンションを大規模マンションに
持ち出しなしの等価交換で建て替えるケースがぼちぼちあるが、
二度目は等価交換の立て替えは無理だよな。
40〜50年後はどうすんだろ?
43: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:15:50.42 ID:7TmWq/Mn0(1)調 AAS
>>41
地べたに価値があるのは分かるんだが、居住快適性が万村よりないんだよなー
高くつくからどうしたって通勤が長くなるし
44: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:17:45.03 ID:nrALl7XT0(1)調 AAS
マンションなら賃貸で十分
特に湾岸地域の高層マンション購入なんて阿呆すぎる
買うなら土地付き一戸建て
45(7): 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:25:22.54 ID:UkoxwJzx0(3/4)調 AAS
トンキン戸建…トンキンには絶望しかないね
583 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/11/16(日) 23:36:31.90 ID:4LLseeUC0
東京の一般的な新築
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
46: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:28:11.36 ID:DrFvgHkq0(1)調 AAS
支那の不動産バブル崩壊なんか気にする前に自国の経済心配しろっつーの
ゲリノミクスの惨憺たる現状
47(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:28:41.16 ID:eLz5LBVp0(1)調 AAS
>>45
見てて悲しくなる。
そうまでして一戸建て欲しいのか
48: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:29:01.75 ID:UkoxwJzx0(4/4)調 AAS
>>45
こんな戸建に何十年もローン払って生きて行くんだね。
しかも土地バブル崩壊しそう。
49: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:39:28.74 ID:mLG7TLwI0(1)調 AAS
宅配便で働いてるから
毎日マンションに配達に行くけど
中国人の数が半端じゃないよ
日本人が買えない状況下で
中国人が買いあさってるのは本当だった
移民反対とか賛成とか騒いでる前に
経済的に自然と日本国内は外国人で埋め尽くされるのだろう
50: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:42:05.08 ID:0fGkUxJa0(3/3)調 AAS
【経済】7〜9月期GDP 年率1.6%減 2期連続マイナス、景気低迷鮮明に ★172ch.net
2chスレ:newsplus
51: 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:42:27.63 ID:sCMTO06A0(2/2)調 AAS
>>24
2700万出したワンルームにどんな使い道があるんじゃい
52(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/17(月) 23:50:16.80 ID:9ESyhCh/0(1)調 AAS
ワンルーム2700万って、高いと思わなくなった。
今、都心のマンション70平米1億だからね。
坪450〜500万。
21平米程度(6〜7坪)なら、3000〜3500万でなきゃ
高くはない。
53: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 00:02:26.54 ID:LUBYecE00(1)調 AAS
1戸当たりの平均販売価格は5054万円
これ35年ローンで払いきれるのか?
54: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 00:36:18.92 ID:PntuMs9O0(1)調 AAS
不動産価格暴落しねーかな
55: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 00:51:02.35 ID:bDbLKM9u0(1)調 AAS
タモリも逃げ出すトンキン
56: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 01:53:16.92 ID:5kWprKNm0(1)調 AAS
>>45
建売のゴミ物件ワロタw
57: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 01:58:18.33 ID:5yrfXuuR0(1)調 AAS
これは安倍ちゃん15%追加だね
58: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 02:00:04.10 ID:xReQTyql0(1)調 AAS
やばいよね
59(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 02:00:09.52 ID:B9RlGxgA0(1)調 AAS
世田谷目黒渋谷辺りだとそんな狭そうなミニ戸は6000万〜なんだよね
郊外の庭付き一戸建にするか都心に近いところでミニ戸にするかで悩んだんだろうから
あまりバカにするなよwww
60: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 02:10:19.72 ID:Z5OQ/SOR0(1)調 AAS
>>45
そうそう。渋谷区だけど近所の新築はこういう家ばかり。車庫の上に住んでる感じ。
61: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 02:12:35.81 ID:bfYN6b6a0(1)調 AAS
一極集中で地価保ってきたのにな
マジで東京は五輪後捨てられそう
62: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 02:27:21.05 ID:0R1Unghq0(1)調 AAS
高杉
63: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 02:28:44.04 ID:B2tJ5ohv0(1)調 AAS
>>52
坪単価はそうでもワンルームなんて使い道ないだろ
ある程度広さがないと
64: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 02:31:21.48 ID:tmT+sWrN0(1)調 AAS
壊滅的だな
もはや安倍不況だ
65: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 03:10:50.15 ID:Q839nQhG0(1)調 AAS
放射性物質汚染して終了してるって真実にたいして
買い手がシビアになっただけだろ
とはいえ、単純に経済音痴のアホ政治家が招いた不況だけどな
控除や還付っても誰対象にしてんのか分からん
天下り団体だけ増やしただけだろうし
親が金持ちの底偏差値の馬鹿息子娘しか利用出来ないような優遇制度
普通の夫婦が1代で誠実に稼ぐ所得で地道にローンを想定してないw
66: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 06:02:00.12 ID:CGUER3Vn0(1)調 AAS
【経済】7〜9月期GDP 年率1.6%減 2期連続マイナス、景気低迷鮮明に ★18 2ch.net
2chスレ:newsplus
67: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 07:24:34.88 ID:F7nYk/2h0(1)調 AAS
>近畿圏は首都圏と比べ郊外物件数が少ないことから、
>7割以上の契約率を維持できているという。
言い訳、乙w
68(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 07:31:23.78 ID:+tqKwjg90(1)調 AAS
>>330
個人消費的にはわずかにプラスだったらしいGDP
家の購入で大幅に足を引っ張ったらしい
あとは、企業の設備投資もわずかにマイナスだった
69: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 07:47:33.25 ID:DLRLMgqK0(1)調 AAS
あほか あんな高値で売れると思ってんのか
下げれば売れるだろ
70: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 07:54:58.00 ID:J3O9nzDe0(1)調 AAS
>>20
底辺土方だが、お前に一言
シネカス
71: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/11/18(火) 08:10:11.52 ID:Mt1eEbu60(1/2)調 AAS
>>16
原価300万円ぐらい?
72: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/11/18(火) 08:13:40.70 ID:Mt1eEbu60(2/2)調 AAS
>>59
寝る場所は二畳もあれば後はデッドスペース!
73: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 08:15:59.68 ID:5kNj6N8F0(1)調 AAS
あれだけ短期間に乱立したらそら売れ残りが出るだろうさ
第一買ってたのは中国人じゃん
74: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 08:16:30.48 ID:/+ugfxtw0(1)調 AAS
いい加減作り過ぎたのだろう
作れば即完売は一等地以外無くなって
きている
75: 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/18(火) 08:17:14.20 ID:fYSRZfsh0(1)調 AAS
マンション建てすぎw
76: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 08:18:24.15 ID:Q6hVVv9wO携(1)調 AAS
>>68
これからもっと下がるよ
非正規ばっかり増やしまくって家や車を買える奴なんか殆ど居なくなるよ
現実に気付いた時にはもう手遅れ、企業もどんどん日本から出て行く
77: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 08:18:28.47 ID:KVOzxGxy0(1)調 AAS
>>18
きいてるきいてる
78: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 09:15:12.75 ID:OKWSQqI10(1)調 AAS
消費税が効いてるな
でかい買い物のときはますます効いてくる
79: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 09:25:03.78 ID:pBruq6OE0(1)調 AAS
都内は地価が高いから、造作が並でも価格は一流 おまけに購買層が派遣や非正規だとローン組むのも大変だろうしね
80: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 09:26:49.88 ID:JjwGRPHR0(1)調 AAS
当たり前じゃん
多くの人が駆け込みで買っちゃったんだから
むしろ10%減てすごいじゃん
もっと落ち込むと思ったわ
81(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 09:35:11.20 ID:onhNH5t/0(1)調 AAS
買うバカって減らないね。
その金を投資に回せばいいのにと思うわ。
頭金1千万積む代わりに豪ドルレバ5程度で買えば年間百五十万の
利息が入る。それを賃貸の家賃にすりゃいい。リーマンの年間返済額ってそんなもんでしょ。
ローン分を毎月投信買ったりして10年もすればすぐ三千万とか貯まるよ。
方や、金利も払い終えて無い状態だからな。買う奴はホンマあほ。
82: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 10:14:21.82 ID:lm3ZgLYR0(1)調 AAS
国には税金で貪り取られるわ
銀行には金利ばかり貪り取られるわ
そりゃあ売れんわな。
83: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 10:24:42.97 ID:jmqndJTx0(1)調 AAS
>>81
投資目的に勝ってる馬鹿が多いよ。マンション。
で誰も借りないから赤字wwww
84: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 11:21:38.73 ID:vio9gxrj0(1/2)調 AAS
アベノショックですわ。
85: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 11:32:35.98 ID:CfonD6Cz0(1)調 AAS
モリモトってまだマンションやってるの?
86: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 11:40:31.48 ID:vio9gxrj0(2/2)調 AAS
だいたい100ベクレル/キログラムのコンクリで
出来てる新築に住みたいか?
87: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 11:42:46.81 ID:sZLUrKqD0(1)調 AAS
10-12も悲惨な数字か
88: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 11:45:40.47 ID:jA3rrrEH0(1)調 AAS
既にマンションはステータスだからな
都心では85平米以上の4LDKが少なく
6000万円台から価格が戸建てを超えるね
89: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 11:47:03.07 ID:auFGVNbG0(1)調 AAS
>>45
冗談抜きにうさぎ小屋だなw
レオパレスばりに一軒向こうの家の物音が聞こえてきそうw
90: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 12:18:16.04 ID:icywdYJn0(1)調 AAS
増税延期はニュウトラルで改善にはつながらないはず日経さんこの記事変です
91: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 12:21:30.35 ID:IpzPR+Rf0(1/2)調 AAS
>>47
俺の友人がこの手の住宅に住んでるけど、窓が少ないというだけで、
部屋の中は至って普通だよ。
だいたい、どこの部屋も窓が南側か北側に一個くらいは付いてるから、
角部屋じゃないマンションの部屋と変わらん。
92: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 12:25:32.82 ID:W6YkvcL2O携(1)調 AAS
エレベーターがライフラインとか嫌すぎる
展望は毎日見る必要ない
たまに見るからいいんじゃないか
93(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 13:10:43.84 ID:rFs+tFxy0(1)調 AAS
>>45
広いリビングと応接間(客間)が無い、公団2DKのDNAが
そのまま流れてるミニミニ戸建が日本をダメにしたと思う。
近所付き合いすら出来ないだろ、これじゃ。
94: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 13:17:52.01 ID:IpzPR+Rf0(2/2)調 AAS
>>93
今は近所付き合いが面倒くさいって人がほとんどだから。
うちの周りの一戸建てもほとんどが老夫婦ばかりだから、つまらない会話に
付き合わされるのも苦痛だし、おばさん連中に目をつけられると住み辛く
なるしで、近所付き合いなんかないほうがよい。
95: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 15:04:52.56 ID:p5mhbT7k0(1)調 AAS
タワーマンションの行く末に思いをはせる。間違いなく中国人スラムになる。
96: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 20:39:33.22 ID:xRCl4GW60(1/2)調 AAS
ポンテシティアパートみたいになりそうな物件もちらほら
97(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 21:52:38.68 ID:fk3nSDTD0(1)調 AAS
毎月のローン支払額より管理費と修繕費の方が高くなるってバレてるのに
誰が買うかよ
98: 名無しさん@0新周年 2014/11/18(火) 23:32:38.59 ID:xRCl4GW60(2/2)調 AAS
>>97
まさにそれ。一戸建てならボロ屋放置で倒壊するリスクはあるけど、
手に入れてしまえばランニングコストは低い。
99: 名無しさん@0新周年 2014/11/19(水) 17:42:31.70 ID:+kiLKS0R0(1)調 AAS
消費者の購入意欲は好調じゃなかったのか?
100: 日々之 2014/11/19(水) 17:45:57.50 ID:AOVGHeKY0(1)調 AAS
来年まで我慢すれば、
住宅エコポイントが復活するからな。
今買うやつは情弱。
101: 名無しさん@0新周年 2014/11/19(水) 18:04:27.58 ID:hDFjTpTQ0(1)調 AAS
>>45
こち亀に出てくる家みたいだなw
102: 名無しさん@0新周年 2014/11/19(水) 18:05:12.12 ID:bRQDq2qC0(1)調 AAS
とうとう東京もアベノ不況に突入かよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*