[過去ログ] 【調査】アベノミクスによる景気回復「実感してない」 89%©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638: 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 22:21:53.46 ID:i8zDfj/r0(1/8)調 AAS
まず経済ってなんなのかを思い出さないとな。

不況時代からこの20年間ずっと人間力、技術・知識の向上だけに
スポットライトが当てられていた気がするんだよね。

自分もいろいろな物を作る手伝いを陰ながらしてきたよ。
その間、コミュニケーション能力だのいろいろ意味不明な言葉を真に受けさせられてきたけど。

だけど最近気づいたんだけど、今の日本の製品ってぶっちゃけどの国でも作れるものなんだよね。
資源的優位性も無ければ人間的優位性もない。まあ普通と言ってしまえばそれまでなんだが。

企業の言い分も「設備投資も重要」とかだし。
まったく同じ給料で、いろいろな意味不明なことを真に受けて無意味に人間力だけが上がってしまい
ちょっとおかしい状態になってるのが今の日本なんだよね。

我慢の限界のほころびが最近まちがいなく出始めてる。会社から単純に少子化では説明できないほど
若者が消えたのがその証拠。

経済とはまずその土壌でほかの地域ではできない、あるいは優位な事を率先してやり、そのうえで技術を高めて
ようやく優位に立てるものです。
669: 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 22:27:19.08 ID:i8zDfj/r0(2/8)調 AAS
もう給料・あるいは作業単価・あるいは貯金が上がらなきゃ「景気回復していない」って
取り決めをしたほうがいいんじゃないのか?
684: 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 22:31:50.82 ID:i8zDfj/r0(3/8)調 AAS
とりあえずガソリンを現実的に使えるぐらいの値段に下げてからいろんなキャンペーンやってね。
719
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 22:41:06.85 ID:i8zDfj/r0(4/8)調 AAS
>>699
それはずばり「給料」、「生活の余裕」でしょう。それ以外に何かあるの?

工場街の人々はたまたま生き返った。止まってたプロジェクトもたまたま動き出した。

休眠していたものがいつか動き出すのは当たり前。民主党時代だろうが自民党時代だろうが同じこと。
733: 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 22:43:16.08 ID:i8zDfj/r0(5/8)調 AAS
景気が良くなってないと語ってる具体例は目の前にあるじゃないですか。

そうあなたの給料証書ですよ。あなたが毎月貰ってる給料、あるいは作業賃の紙の数字は景気があがってるんですか?
754: 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 22:48:23.73 ID:i8zDfj/r0(6/8)調 AAS
>>744
繁華街はただでさえ比較的金持ちが集まりやすいです。
不況時代でもそういう連中はいましたよね。
774
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 22:51:35.50 ID:i8zDfj/r0(7/8)調 AAS
>>745
給料は上がってるんですか?って聞いてるんです。
給料が上がっても物価が上がったら同じに感じるのは誰でもです。

だけど、給料が一律で物価がインフレを起こした場合はどう感じるでしょうか?
それを景気が上がっているという言葉にできますか?

はっきり言ってこの現象、発展途上国で見るハイパーインフレの一歩手前の現象ですよ。
845: 名無しさん@0新周年 2014/11/03(月) 23:04:42.80 ID:i8zDfj/r0(8/8)調 AAS
一部の金持ちを持ち上げる、あるいは億万長者、あるいは株とかいう文字が頻繁に出てる時は基本
不況の時です。

つまり20年前から実質不況状態にあるのは変化がありません。日本の政党のパターンはもうわかってます。

選挙時=みなに幸福を分配するようなニュアンスの言葉を放りまくる。
政策失敗後=億万長者を目指せという文字がいきなり出てくる。そして次の選挙まで待つ。

この20年間で学習しましたよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s