[過去ログ] 【経済】日銀が追加緩和 10〜20兆円拡大★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 16:27:45.35 ID:OnhAqNqT0(1/2)調 AAS
20兆円も供給したら来年末には135円ぐらいまで行くかもしれんな。
691: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 16:30:29.59 ID:TQquAPgj0(1)調 AAS
いよいよ国債暴落来るかもな。
692(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 16:31:37.65 ID:PUDpFIXu0(1)調 AAS
マジでどうやって手仕舞いする気なんだろ
693(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 16:37:31.34 ID:WRAxcW/J0(1)調 AAS
何だ何もわかってないバカばっかりじゃないかこのスレ
694: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 16:41:17.38 ID:wyacTtfG0(1)調 AAS
そのとおりだな
693をはじめとして
695: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 16:42:19.68 ID:iSehLBQD0(1)調 AAS
>>693
オマエが一番分かってないよバカ
696: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 16:46:53.43 ID:8he9Fdgq0(3/19)調 AAS
>>693
分かっている気になっている奴が一番のバカだってソクラテスが言ってたよ。
697: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 16:49:02.19 ID:ZUp4MHeD0(1)調 AAS
>>690
+10兆円だよ
前回の1/7、15%ぐらい増えるだけ。
698(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 17:11:35.32 ID:VGp3Y61b0(1)調 AAS
危機感を持った賢い人はとっくに投資を始めてるんだ。
未だに何もしてないのは自分で選んだんだから自業自得だよね。
ノータリンは惨めな人生を送るんですよ。
699: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 17:23:41.89 ID:0CkYNVNU0(1/2)調 AAS
>>698
日本人は経験済だからね。
幾ら煽ってももう踊らないよ。
バブルの時に浮かれていた奴らがどうなったか。
ライブドア初めとするIT株買っていい気になっていた奴らがどうなったか。
浮き足立たずに地道に自分の仕事に専念するのが一番ダメージが少ないって日本人は学んだんだよ。
700(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 17:40:03.43 ID:8he9Fdgq0(4/19)調 AAS
金融緩和によって円安になり、物価上昇は間違いないんだから、
今後は労働者の実質賃金が上昇するような政策を政府に求めるべきだよ。
移民推進とか、労働関連法の規制緩和とか、労働者の賃金を引き下げる
方向に働く政策などもってのほか。
701(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 17:56:23.97 ID:r8AexzMI0(3/19)調 AAS
>>700
でも、実質賃金を上げたりしたら金融緩和する意味がなくならないか?
結局は人件費をどうやって抑えるかの話でしかないんだし
物価上昇以上に給料なんて上げたりしたら国内回帰のメリットがなくなる
だからトリクルダウンなんて元からあり得ない話だったという結論にしかならん
702: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 17:59:11.82 ID:GOnpvWlz0(1)調 AAS
これで解ったろ たった3%の消費税で
毎年50兆円超えの税金が消えてく
株価も日々買い支えなきゃならなくなったわけだし
703: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:00:26.75 ID:Kk9B2wkt0(1/2)調 AAS
ここで消費税増税したらプラマイゼロどろこかマイナスになるからな
でもやらかして悲惨な未来が待ってるんだろうなぁ・・・
704: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:06:51.07 ID:f4LENl9x0(4/5)調 AAS
今はデフレだよ猿w
これを見ろ猿wwww
外部リンク:www.cmdlab.co.jp
705: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:07:53.03 ID:f4LENl9x0(5/5)調 AAS
残念ながら、なんの効果もない。
デフレはデフレのまま。
一時インフレへ振れたが、あれも消費税前の駆け込み消費だったしね。
金融緩和は全く何の効果も産んでいない。単なるブタ積み。
(これ言うと図星だからB層が発狂するがwww)
706(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:09:03.00 ID:+7VIDG1L0(1)調 AAS
日銀が日銀砲を撃つなら韓国も韓銀砲を撃つ。
戦いはいつまでも続く。
707: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:09:04.90 ID:TUD6dv1n0(1)調 AAS
>700
言っていることは正しいと思うが
とどのつまり、賃金の上昇とは、企業の利益が出て初めて賃金上げできるからな。
消費増税、円安、株高で企業の利益が増えるか?
正解→経団連のアホどもの会社の形態のみが利益がでる。
経団連のアホどもの会社の正社員→労働者全体の数%
708: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:10:32.43 ID:XIkiAPO60(1)調 AAS
不景気時の緩和はええんやで
ただそれが金融機関に豚積みされて
市中に出回っていない件
なにが鍵かも政府与党中央銀行の面々がわかっていないのか
自分らだけでまわしたいのかトリクルとか抜かしていたから後者だな
709: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:11:34.43 ID:r8AexzMI0(4/19)調 AAS
コストプッシュインフレをインフレと見なすかデフレと見なすかにもよるが
前者ならデフレ脱却は既に成功してるし、後者だと失敗(つーか永遠に成功しない)
710: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:13:09.00 ID:HYEI0gp10(1)調 AAS
>>692
追加緩和に賛成の5人は年寄りで死後のことまで考えてないよw
反対の4人は出口後も生存なんで反対したのが興味深いわ
711(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:13:16.56 ID:Kk9B2wkt0(2/2)調 AAS
あと金を早く末端まで回せよ
回さないから消費されないんだから
時間は待ってはくれない
早くやらないと手遅れになるぞ
712(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 18:14:09.51 ID:8he9Fdgq0(5/19)調 AAS
>>701
そんなの、どの立ち位置かによるわ。
一般庶民である労働者サイドに立った意見を言ったまで。
富裕層、株主、投資家、経営陣の立ち位置なら、
実質賃金が上昇などしようものなら、金融緩和の
メリットが無くなると考えるだろうよ。
713: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:14:57.18 ID:CKmTP6Qq0(1)調 AAS
緩和緩和言ってもびた一文庶民には降りてきません
714: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:16:13.00 ID:PFRZxo1O0(1)調 AAS
>>676
いい加減、キチガイなこと書いていることに気付けよ。
知恵遅れの人間のクズが書き込むと気持ち悪くて仕方がない。
715(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:16:36.03 ID:TCIGUELk0(1/2)調 AAS
クロちゃん、すごいな
日銀による露骨なインフレ政策
ターゲットは1ドル150円くらいか
716: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:17:41.16 ID:p071wvCR0(1/5)調 AAS
トリクルなんて誰も言ってない。
717: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:27:34.55 ID:qfNjr45C0(1)調 AAS
>>711
回す気なんて無いから
もし回るような事が有ればそれ以上に吸い上げる
718: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:34:06.45 ID:mCT1ZhQ90(1)調 AAS
株買ってない奴だけが資産増やせない時代
719: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:36:13.15 ID:gLbMkpxQ0(1)調 AAS
やっとマトモな日銀になったな。20年遅いわw
720: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:37:24.52 ID:0CkYNVNU0(2/2)調 AAS
これは日本始まったな。
もうすぐ起る大震災に向けて力蓄えておかないといけないからな。
721(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:47:57.68 ID:r8AexzMI0(5/19)調 AAS
>>712
でも、一般庶民の立場だと金融緩和なんて最初からプラスに働くようなもの
じゃなかったってことにならない?
欧米みたいに失業率10%を超えてて移民もいるなら実質賃金を下げてまで
通貨安にする必要はあるだろうが、日本は派遣制度のおかげもあってか
失業率自体は欧米よりはずっと低いし、「身入りの良い仕事」を求めるなら
最初から金融緩和で実現すると考える方がおかしい
722: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:53:47.62 ID:FbjUYNFO0(1/7)調 AAS
>>715
やぶれかぶれの奴にターゲットなんてないよ
723(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:55:46.36 ID:iF37xEhJ0(1/2)調 AAS
いっそのこと、日銀が全ての国債を買えばみんなハッピーになるのじゃないか?
ドル円は150円越えるだろうし、円安、インフレでデフレ脱却OK!
724(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 18:57:50.57 ID:FbjUYNFO0(2/7)調 AAS
>>723
日銀が今の国債全部買うとドル円は1ドル1200円くらいでも円高ってレベルまで行くだろう。
725(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:01:32.29 ID:YiAK7RIP0(1)調 AAS
こりゃ本気で韓国潰す気ですわw
726: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:03:07.60 ID:iF37xEhJ0(2/2)調 AAS
>>724
それはクロダが大喜びしそーな円安ですな。
727: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:13:30.67 ID:NlUYc23S0(2/6)調 AAS
>>725
そして日韓が共倒れする。
そう言えば日本と朝鮮半島の植民地化が幕末からの欧米の悲願だったな。
もうすぐその悲願が達成されそうな気配だwww
728(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 19:23:37.96 ID:8he9Fdgq0(6/19)調 AAS
>>721
>でも、一般庶民の立場だと金融緩和なんて最初からプラスに働くようなもの
>じゃなかったってことにならない?
そうだよ。今回の金融緩和で株をやらない一般庶民に何のメリットがあるの?
あるのなら逆に教えて。
729: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:26:45.26 ID:LlGj/BrdO携(1)調 AAS
おわた
730: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:40:33.63 ID:r8AexzMI0(6/19)調 AAS
>>728
国内で頑張ってる中小製造業もこの円安で苦しめられてるだけだしな
苦しめてる張本人たちは日本経済を救った気になってるからタチが悪い
731(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:47:00.90 ID:p071wvCR0(2/5)調 AAS
いや、失業率は下がってるでしょ。
失業率が下がることは将来的に仕事にあぶれる可能性が減じるから
就業者にとってもメリットだよ。
とにかく失業者のことをなかったことのように扱うのが不思議でならない。
732: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:49:56.53 ID:V3xGeTlS0(1)調 AAS
黒田は将来、戦犯になろう
733: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:53:56.00 ID:WLcTUAZQ0(1)調 AAS
追加緩和は増税後の景気低迷防止策だと思ってたが、
安倍に増税をさせるための道具に使ってくるとは、
財務省怖すぎ
734: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 19:58:50.89 ID:v7eTI6YB0(1/2)調 AAS
さて、この金融緩和策で
急速に円安が進んでるわけだけど、
これでさらに食料の値段があがるな。
国民の、人数で言えば多数派が給料増えずに負担ばかり増えていくわけだけど、
儲かっている人たちがきちんと経済まわすべくカネつかうかな?
見ものではあるなorz
735(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:01:28.96 ID:v7eTI6YB0(2/2)調 AAS
>>731
失業率が下がっているというのは見せかけ。
確かに上がっているがそれは非正規・バイトが増えてるだけ。
正規雇用情勢は依然として厳しい。
要は、問題の先送り。
そのうえ、最新の失業率は久しぶりに上昇したという。
736(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 20:02:20.62 ID:8he9Fdgq0(7/19)調 AAS
>>731
失業率は、仕事を求めている人が分母になり(働く意思を持たない人は除外)
パートやバイトも込みで就労者として分子でカウントされるから、あまり意味が無い指標。
景気が良くなれば、働く意思を持つ人が増えるから逆に上がるんじゃないの?
737: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:04:51.26 ID:p071wvCR0(3/5)調 AAS
日本のように生産力が落ちている国の通貨の価値を高いままに
維持できるとは思えない。
通貨の価値を無理矢理維持しようとするから、生産設備が海外に
流出して失業者が増え、ますます生産力が減るという無限ループ
に陥る。
738(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:06:23.38 ID:p071wvCR0(4/5)調 AAS
「実態ガー」の人は生産力という実態のない国の通貨の価値を
どんな魔法を使って維持するのか教えてほしい。
739(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:07:30.47 ID:FbjUYNFO0(3/7)調 AAS
>>731
失業率は団塊世代が定年延長で65歳になった今年に一気に退職してその分を団塊世代の半分しかいない
新社会人で埋めようとしてるから下がってるだけ
世代ごとの人口比率で全部説明がつく
で、ここ5年程度の失業率が高かった理由は本来60才で現場を去る団塊世代が定年延長で残ってたから
景気とか全然無関係だから
740: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:09:17.75 ID:NlUYc23S0(3/6)調 AAS
>>735
リアルな社会において、この十数年DQN率が右肩上がりなことを肌で感じる。
失業率は実態経済から乖離した指標と考えた方がいいよね。
741(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:12:19.46 ID:/m6HyWf00(1)調 AAS
低能高校中退に教えて欲しいが、
この量的緩和は経済政策では
禁じ手だって言われたんだが、
何でこの政策が禁じ手なんですか?
これが行き過ぎたら日本経済や
国民生活はどうなるの?
742: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:13:45.23 ID:p071wvCR0(5/5)調 AAS
ま、給料が安くなっても失業者が減るんなら「小さなパイを分かち合い
ましょう」という考えの人にとっては理想なんじゃねーの?
現状の日本のパイが縮こまってることは事実なんだし。
743: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 20:14:28.58 ID:8he9Fdgq0(8/19)調 AAS
>>738
新たな質問をする前に
>>731に対していっぱいレスきてんだから、まずそれに答えろよ。
失礼だろ。
744: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:16:58.65 ID:FbjUYNFO0(4/7)調 AAS
>>741
財政ファイナンスと言って、「税金少ないからお金刷っちゃえw」ってのが禁じ手なの
日銀は財政ファイナンスと言ってないだけで誰の目から見てもこれは財政ファイナンス
日本経済は大恐慌、国民生活は破綻
になります
745: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:19:14.96 ID:NlUYc23S0(4/6)調 AAS
>>741
行き過ぎると円が紙屑になる。
通貨の信用が無くなると政府による人民統治が出来なくなる。
これはアナーキーつまりヒャッハーな世界の到来を意味する。
746(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 20:37:15.41 ID:8he9Fdgq0(9/19)調 AAS
財政ファイナンスなんて、ハイパーインフレを抑制するためにできたものでしょ。
今の日本の状況でハイパーインフレになる要素なんてあるの?
ハイパーインフレにさえならなければ、財政ファイナンスなんて実質無視していいと思うが。
ただ、その金の投入先が一般庶民の所得が増えるようにすべきなんだよ。
今回の金融緩和は株式市場にだけにメリットがあって、日本の一般庶民には
ノーリターンで最悪のパターン。
747(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:39:38.83 ID:FbjUYNFO0(5/7)調 AAS
>>746
財政ファイナンスでハイパーインフレが起こるんだよ
ついでにいうとハイパーインフレになる要素は滅茶苦茶ある
748(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 20:41:35.95 ID:8he9Fdgq0(10/19)調 AAS
>>747
どんな要素があるの?
無茶苦茶あるんだから全部はいいが上位5個くらいは教えてくれ。
749(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:43:25.37 ID:FbjUYNFO0(6/7)調 AAS
>>748
中央銀行と政府が一体化して財政ファイナンスをしてるんだから十分だろ
つうか、滅茶苦茶って理由の数の事だと思ってたのかよw
確率だよ確率。ハイパーインフレになる確率
750: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:44:03.83 ID:bgMW93/M0(1)調 AAS
2pのインフレ目標に四苦八苦してるってのに
いまだにハイパーインフレww
751(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 20:46:28.38 ID:8he9Fdgq0(11/19)調 AAS
>>749
確率を出すのに要素はいるだろ?
どんな要素があるのか言ってみろって言ってんの。
752(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:50:38.92 ID:FbjUYNFO0(7/7)調 AAS
>>751
要素なんていらない、あるとすれば歴史を見ればいい
大規模な金融緩和と通貨安の後になにが起こるかなんて今まで無茶した連中が全部証明してる
753: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 20:55:01.25 ID:8he9Fdgq0(12/19)調 AAS
>>752
つまりお前は確率は10%だと言ってるけど、その根拠は要らないという主張なんだな。
で、その根拠は歴史に丸投げしていると。
みなさん、これが財政ファイナンスを印籠にハイパーインフレを煽る人達のレベルです。
754(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 20:55:15.90 ID:5/r5sUuB0(1)調 AAS
俺公務員なんで
デフレ希望
755(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 21:01:51.24 ID:f1SAijgg0(1)調 AAS
俺全期間固定金利で住宅ローン契約しているので
ハイパーインフレ希望
756: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 21:02:29.09 ID:rWNkBEot0(1)調 AAS
節約する、自民には投票しない
俺にできるのは、これだけだ
757: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 21:05:07.28 ID:Qi0hxpet0(2/2)調 AAS
むしろ日本が韓国になるね
同じようなことになる予感
758: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 21:09:26.47 ID:g6moxf/Z0(1)調 AAS
インフレやデフレは結果であって原因じゃないんだよ。
いくら円刷っても経済成長するわけねーだろ
このドドドドドドドドドドドドドドドアホウ!
759: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 21:10:12.15 ID:NlUYc23S0(5/6)調 AAS
>>755
まあ円が紙屑になったら借金してる奴が勝ち組になるなwww
760(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 21:12:00.08 ID:gYJ7zh3h0(1)調 AAS
政府「消費税増税は国債暴落を防ぐため」
黒田「追加緩和を行います。国債ばんばん刷って増やしちゃうよ」
国民「?」
761: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 21:13:52.83 ID:Wpyhc3XZ0(1)調 AAS
>>754
公務員や老人は中立だろ。
1000兆円債務抱えたままデフレ続いたら、
速攻で財政破綻するぞ。
762: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:11:01.77 ID:7KevrXw+0(1)調 AAS
でかい借金できるのも大企業だけだしな。
一般国民はボロボロだな
763: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:12:13.77 ID:OnhAqNqT0(2/2)調 AAS
こんなけ円を流通させたら来年度末には135円もありえるな。
764: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:15:32.93 ID:15WoWqrQ0(1/2)調 AA×
![](/aas/newsplus_1414737909_764_EFEFEF_000000_240.gif)
765: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:15:41.84 ID:RrERBRkz0(1)調 AAS
また創価学会や関係者中心に横流しして終わりなんだろうな。
安陪の能力はもはや全く信用ならない。
766: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:18:28.29 ID:fEJ0Gw1c0(1)調 AAS
金持ちにバラ撒くだけばら撒いてあとは知らんってことだろう
767: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:33:02.93 ID:Nb5+69g40(1/13)調 AAS
>>760
日銀が国債刷ってたんだ、初めて聞いたよそんな話は
768: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:35:06.57 ID:Izm2xZLi0(1/3)調 AAS
日本の官僚とか財界は、マクロでの話に限定したがるが、欧米などの他国の支配層は、全てを考慮して発言する。ここはマクロでどうなるかを、マクロ操縦者がどうするかを見極めればいい。
中国の場合、すでに中間下層層まで行き渡って、そこをマクロ(投機)上限とした印象があるが、ここからの下落をクラッシュと捕らえる予想分析はない。
日本と特徴は、平成以降の韓国の台頭にあり、これはGHQの戦後支配体制に組み込まれた人脈の影響をより多く受けていることを意味して、両国の動向はミクロの点では遅かれ早かれ類似しているのだ。
769(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:38:51.82 ID:Izm2xZLi0(2/3)調 AAS
今回の緩和バズーカーは、日本での官僚の権限がいかに強力なものかを印象づけたね。
770: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 22:43:45.10 ID:8he9Fdgq0(13/19)調 AAS
今回の金融緩和は株式市場だけが潤って、一般庶民に何のメリットも無かった所か
今後の円安と物価上昇でえらいことになると認識していればいい思うわ。
それもこれも、消費税を上げる為だからな。
ほんと酷いわ。
771: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:44:22.87 ID:NlUYc23S0(6/6)調 AAS
>>769
昨日の日銀砲と年金砲のコンボは凄かったな。
772: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:45:40.07 ID:7nMdkMun0(1)調 AAS
スタグフレーション
773: 八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´) 2014/11/01(土) 22:48:20.96 ID:02JKMfae0(1)調 AAS
>>1(´・ω・`)黒田の強気発言はなんだったんだ…遅いし増税賛成なんてバカ過ぎるわw
4-6の結果をみればバカでも景気回復のめが潰されたのわかるっしょw
774(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:49:58.85 ID:r8AexzMI0(7/19)調 AAS
金融緩和のおかげで失業率が下がったとか言うけどさ
・輸出は伸びてない(工場の国内回帰はしていない)
・市中に刷った金は流れていない
こんな状況なのに本当に円安のおかげと言えるのか?
>>735>>736>>739の上げた理由のほかに公共工事の大幅発注やリーマンショックからの
自律回復(これ自体は民主時代からの流れ)などの影響の方が大きいんじゃねぇの?
775: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:51:03.95 ID:nnbrMV5x0(1)調 AAS
ここで慌てて買っちゃうのが素人。
一度反動が来るから買うのはその時に・・・
776: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 22:52:52.78 ID:8he9Fdgq0(14/19)調 AAS
名目賃金上昇率=インフレ率でも、実質賃金上昇率<インフレ率でスタグフレーションなんだから、
名目賃金上昇率<インフレ率とか、ただのスタグフレーションンじゃないよ。鬼スタグフレーションだよ。
労働者の実質賃金が上昇する政策を政府に求めるべき。
777: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:53:49.08 ID:nipw+bQV0(1/2)調 AAS
先生、ありがとう
778(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:54:59.62 ID:RvHonJiQ0(1/11)調 AAS
>>774
失業率は下痢が復活させた7兆円の公共事業だよ。
建設関係が人手不足。公共事業、震災復興と東京五輪で。
779(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:56:23.47 ID:Nb5+69g40(2/13)調 AAS
>>774
労働人口の推移みて見なよ
ものの見事に安部が政権とって以降、民主党時代減り続けてた労働人口が増え続けてる
失業率自体は民主党時代も低下傾向だったんだけど、労働人口が縮小してた
つまり民主党時代m雇用は膨らんでなかったってこと
金融緩和を掲げた自民が勝っていこう、労働人口が増え、失業率が下がってる
つまり、雇用が拡大してるということ
これは市場に需要がないとおこらないない現象
780(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:59:42.90 ID:r8AexzMI0(8/19)調 AAS
>>779
だからそれは本当に円安の効果なの?
そりゃ大幅な公共工事のおかげである程度の雇用が回復したのは事実だろうが
それだって円安で工場が国内に回帰するまでの繋ぎだったはずなんだわ
それが実現しなかった以上はただ借金増やしてスタグフ引き起こしただけだけど?
781: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 22:59:44.86 ID:Nb5+69g40(3/13)調 AAS
>>778
横からだけど、仮にもし金融緩和を伴わず財政出動をしたら
国債の金利が上がって今より民需圧迫してもっと物価の下押しが起こってる
782(2): リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:01:58.27 ID:Y/OS31HR0(1/13)調 AAS
>>774
思い込みかなんか知らないが
輸出は伸びてるよ。
783(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:03:27.58 ID:RvHonJiQ0(2/11)調 AAS
>>782
円安にしたのに輸出が伸びてないのが問題だってのは
日銀黒田も認めてるんだが。
784: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:04:05.73 ID:r8AexzMI0(9/19)調 AAS
>>782
円安で金額ベースで輸出が伸びてるように見えるだけ数量ベースで見たらどうですかね?
思ったより効果が出ず貿易赤字に転落してしまったことは安倍も黒田も認めてるんだけど?
785(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:04:36.03 ID:Nb5+69g40(4/13)調 AAS
>>780
スタグフレーションって人によって定義が違うから賛同しにくいなw
そもそも工場の帰還なんてそんなに進まないよ
日銀の目的は期待インフレの上昇と名目金利の押し下げによる資金需要の創出
これを2%をターゲットにしてずっと行うというもの
スタグフレーション云々は低成長での物価上昇を言いたいのか?
そんなん潜在成長率を高める構造改革ができない政府の責任だから、金融政策の批判には当たらない
786: リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:04:37.63 ID:Y/OS31HR0(2/13)調 AAS
↓超円高だった時のニュース↓
『止まぬ円高が日本企業に迫る海外移転加速−国内空洞化の恐れ一段と』
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
787(1): リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:06:01.42 ID:Y/OS31HR0(3/13)調 AAS
>>783
だから、輸出はのびてるっつーの。
788(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:07:42.70 ID:r8AexzMI0(10/19)調 AAS
>>785
スタグフレーションと呼ぼうがコストプッシュインフレと呼ぼうが勝手だが
どっちもデフレよりも最悪の現象であることに間違いないんだが?
「リフレ自体は悪くない!増税が悪い!構造改革が出来ないのが悪い!」
わざわざ都合よく切り分けようとしても現実には全部繋がってて
他の準備が整ってないままリフレなんかやったら状況がより悪化するだけだが?
789: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:09:01.43 ID:r8AexzMI0(11/19)調 AAS
>>787
いいかげん、現実を見ろよ・・・
前貼りにこの点で問い詰められて下痢三も碌に反論も出来ず渋々認めてたじゃん
790(1): リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:10:01.32 ID:Y/OS31HR0(4/13)調 AAS
>>788
他の準備て何?
791: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:11:15.01 ID:RvHonJiQ0(3/11)調 AAS
しかし日銀の異次元緩和(量的質的緩和、QQE)では
まったくインフレが起こってないのは明らかだというのに、
追加緩和などしてもインフレは起きないよな。
ただの円安操作と財政ファイナンスが黒田QQEの本質だ。
792(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:13:48.88 ID:Nb5+69g40(5/13)調 AAS
>>788
別に悪化なんかしないよ
結局は潜在成長率の向上ができなければ低成長高インフレになるだけであって、
2%を継続的に達成した段階で、引き締めなんだから何も懸念材料は無い
君は何を問題視したいんだ?
そもそもデフレとスタグフレーションだったら、国家としてはデフレの方がずっと問題だぞ?
後リフレってのは、改革を行う下準備な
どんなに改革を頑張って潜在成長率の向上を目指しても、供給超過のデフレ下では成功しない
793(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:13:55.49 ID:r8AexzMI0(12/19)調 AAS
>>790
>>785が言ってる通り「潜在成長率を高める構造改革ができない政府の責任」と言うなら
それを出来てもいないうちから金融緩和なんてやったら副作用が大きくなることも
分からなかったのかと言ってるんだけど?
794(1): リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:14:06.45 ID:Y/OS31HR0(5/13)調 AAS
輸出総額
10年67兆円
11年65兆円
12年63兆円
13年69兆円←
外部リンク[htm]:www.customs.go.jp
伸びてますか伸びてませんか??
795: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:14:53.11 ID:TCIGUELk0(2/2)調 AAS
黒田総裁になってショーター受難の時代だなw
このタイミングでのバズーカ、消費増税が来そうだな
796(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:15:58.79 ID:r8AexzMI0(13/19)調 AAS
>>792
結局、リフレ派は何を目指しててどうなることが成功だと思ってるのか
本当に国民のこととかちゃんと考えてるんですかね?
スタグフよりデフレの方が問題って?
はっきり言ってコストプッシュインフレよりデフレの方が国民にとっては遥かにマシだけど?
797: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:16:56.21 ID:Izm2xZLi0(3/3)調 AAS
あとは原油が90−100円に落ちつき所を探すのが日本にとっても必須条件という状況
798: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:17:10.65 ID:r8AexzMI0(14/19)調 AAS
>>794
だからさ、20円も円安にしてその程度だから突っ込まれてるんだろ
で、輸入金額の方も大幅に増加して貿易赤字に転落したわけですがね
799: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:18:15.98 ID:RvHonJiQ0(4/11)調 AAS
コストプッシュインフレすら起きてねーわ
800(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 23:18:23.75 ID:8he9Fdgq0(15/19)調 AAS
リフレの間違いは労働者の実質賃金の上昇をリフレの目的に入れていない事かな。
物価だけが上がって、一般庶民の所得が増えない政策を誰が支持すんだ?
801: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:18:35.91 ID:Nb5+69g40(6/13)調 AAS
>>793
普通潜在成長率とインフレ推移は連動傾向にあります
需要超過状態=インフレ状態だからこそ、雇用と投資がすすんで潜在成長率が上がるんです
だから順番は
1金融緩和
2構造改革ってことになる
この2が進まないから、CPIが伸びてても潜在成長率が上がらないの
802: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:18:39.42 ID:r8AexzMI0(15/19)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.mizuhobank.co.jp
で、何が問題かと言うと↑の通り
リフレ派の目指すところが格差拡大のトリクルアップなら確かに大成功かもねw
803(2): リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:18:51.10 ID:Y/OS31HR0(6/13)調 AAS
>>796
デフレで給料上がるの?
失業率改善するの??
産業空洞化しないの??
マンデルフレミング理論を否定してから
回答どうぞ。
学問的な結論はバーナンキが証明してんだよ。
もう少し勉強しろよ。
804: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:20:40.01 ID:Z86NKK800(1)調 AAS
>>803
【経済】ノーベル賞クルーグマン教授「日本に謝りたい」・・・自身も日本の政策を批判してきた一人と記し「欧米は日本以上に深刻」と嘆く★3 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
805(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:21:21.13 ID:Nb5+69g40(7/13)調 AAS
>>796
マジレスすると、リフレは「国民を苦しくして、国家のためにより働かせる」のが目的
それが経済成長につながるから
国民の利益と国家の利益は=じゃない
だから、あなたがリフレを嫌がる気持ちもよくわかる
806: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:21:35.42 ID:JYARQAuT0(1)調 AAS
円キャリーの巻き戻しが怖い
807(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:21:36.49 ID:r8AexzMI0(16/19)調 AAS
>>800
何度も言ってる通り、「円安で工場の国内回帰」って間接的に人件費を下げて
企業にとって国内生産が割安にすることなんだよ
実質賃金が上がるほど給料を上げたらその時点で国内回帰のメリットなんて吹っ飛ぶだろ
色々とへ理屈こねてる馬鹿がいるが、一般国民にとってのリフレのメリットってなんですかね?
808(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:21:56.32 ID:NuDDinDe0(1)調 AAS
>>803
デフレで給料あがるよ。失業率改善するよ。産業空洞化は解消できるよ。
少しは勉強しないと。
809(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:23:29.01 ID:r8AexzMI0(17/19)調 AAS
>>805
>リフレは「国民を苦しくして、国家のためにより働かせる」のが目的
だからそれを問題視してるわけだが?
どうも2chのバカウヨって国にとっても国民にとってもメリットしかない
夢の錬金術であると思い込んでる救いようのない奴が多すぎるんだよ
810: ネコちん♪ ◆RIaAan710E 2014/11/01(土) 23:24:08.53 ID:dyGFUYlU0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1414737909_810_EFEFEF_000000_240.gif)
811(1): リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:24:09.89 ID:Y/OS31HR0(7/13)調 AAS
>>805
15年間デフレが日本国民の利益にどれだけ貢献したかご説明してくれよw
812: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:26:05.55 ID:RvHonJiQ0(5/11)調 AAS
リフレ派の手法ではインフレは起きなかったね。
もう誤りを認めたほうがいい。
813: 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:26:05.88 ID:Nb5+69g40(8/13)調 AAS
>>809
俺は別に問題視してない
日本の現状を考えると、より労働人口を増やさないといけないと思ってるから
そもそもデフレに慣れすぎてて、インフレ下での自己防衛も怠ってる人たちがインフレ批判してるけど、自己責任だと思うしな
814(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/01(土) 23:26:57.56 ID:8he9Fdgq0(16/19)調 AAS
>>807
つまり、リフレ派の言い分としては日本人労働者の実質賃金が上昇するのは困ると。
そう言いたいわけですね。
じゃあ、その主張で次の選挙を戦えばいいじゃないか。日本人の実質賃金は下げます
と街頭演説で言えよ。リフレ派は。
815(2): リフレが正しい 2014/11/01(土) 23:27:17.66 ID:Y/OS31HR0(8/13)調 AAS
>>808
今すぐ証明して。
逃げんなよ。
816(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/01(土) 23:29:32.58 ID:Nb5+69g40(9/13)調 AAS
>>811
働かなくても、生活できる人が増えたでしょ?現に労働人口はデフレに入ってからどんどん縮小してた
デフレってのはそういう市場を作り出す
結局それは国家の成長を押し下げるけどな
インフレでは、働かなきゃ生きていけなくなる
まぁ努力しない国民は食っていけなくなるってこと
逆にこれが競争を進めて国家を成長させる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.682s*