[過去ログ] 【社会】「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴★2©2ch.net (929レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 14:49:00.44 ID:d1LRxlt/0(1/7)調 AAS
外部リンク:m.media.yucasee.jp
98: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 14:50:05.94 ID:d1LRxlt/0(2/7)調 AAS
◆平均年収と1000万円以上世帯の比率

1 千代田区 788万円 24.70%

2 港区   757万円 21.93%

3 中央区  709万円 20.30%

4 文京区  673万円 18.14%

5 目黒区  673万円 18.14%

6 渋谷区  664万円 16.95%

7 世田谷区 649万円 16.44%

8 杉並区  607万円 13.42%

9 品川区  593万円 11.83%

10 練馬区  585万円 11.49%
※1000万円以上の世帯が多い区については、平均年収はさらに上方修正の可能性有り。

統計上は、年収1000万円以上の人については上限はなく青天井のため補足することは困難。
そのために、年収1000万円以上世帯の比率が高い区については、平均年収金額の上方修正もありうる。
104
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 14:52:10.95 ID:d1LRxlt/0(3/7)調 AAS
 世帯年収で1000万円以上の比率が高い順だが、上位3区は平均年収と同じく、千代田区、港区、中央区の順となった。10%以上は15区、残りは一ケタだった。

 件数では、世田谷区、大田区、杉並区、練馬区など成城、田園調布、永福、石神井公園など郊外の高級住宅街を擁する区が多くなる傾向にある。

◆世帯年収1000万円以上比率が高い順
(区 1000万円比率 件数 平均年収)  
・千代田区 24.70% 9230件 788万円

・港区 21.93% 36830件  757万円

・中央区 20.30% 20370件 709万円

・文京区 18.14% 28040件  673万円

・渋谷区 16.95% 28920件  664万円

・世田谷区 16.44% 107510件 649万円

・目黒区 16.37% 35340件  673万円

・杉並区 13.42% 60330件  607万円

・新宿区 12.03% 31570件  573万円

・品川区 11.83% 34470件  593万円

・練馬区 11.49% 52140件  585万円

・豊島区 11.42% 23940件  542万円

・台東区 11.30% 15060件  571万円

・江東区 11.28% 38880件  569万円

・大田区 11.06% 58000件  579万円

・中野区 9.84% 25210件  542万円

・北区 8.46% 22060件 453万円

・墨田区 8.3% 15210件 520万円

・葛飾区 8.29% 24790件 523万円

・荒川区 8.21% 12660件 474万円

・板橋区 8.15% 32460件  514万円

・江戸川区 7.69% 35650件 531万円

・足立区 6.23% 28990件 517万円
107: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 14:53:39.20 ID:d1LRxlt/0(4/7)調 AAS
生活保護受給率

台東区 4.77%
足立区 3.80%
板橋区 3.43%
墨田区 3.22%
荒川区 3.14%
新宿区 3.07%
北区  2.90%
江戸川区2.89%
葛飾区 2.83%
豊島区 2.46%
大田区 2.32%
練馬区 2.30%
中野区 2.21%
江東区 2.03%
品川区 1.48%
渋谷区 1.43%
千代田区1.40%
杉並区 1.35%
文京区 1.16%
港区  1.09%
世田谷区1.09%
目黒区 1.04%
中央区 0.75%

※東京都福祉保健局、区平均2.33%、2012年4月現在
119
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 15:02:50.08 ID:d1LRxlt/0(5/7)調 AAS
年収1500万円以上は箕面市
大阪で豪邸と言えば箕面市が思い浮かぶが、世帯の平均年収では4位。
ただ、最上位区分の年収1500万円以上の層は、3.63%と全自治体中で最も高かった。
上場企業の社長・会長の自宅を集計した「社長の住む街全国ランキング」(週刊ダイヤモンド2012年10月20日号)では、大阪府は1位が豊中市25人、次いで吹田市21人、大阪市阿倍野区8人、同中央区7人となる。お隣の兵庫県西宮市39人、芦屋市345人と比べても少ない。

大阪市中心部の建築制限の緩和も、街の活力を取り戻す意味でも、やはり、やむなしと言ったところか。

◆大阪市
天王寺区 509万円 9.85%
福島区 455万円 5.17%
西区 451万円 5.94%
都島区 443万円 6.46%
鶴見区 443万円 4.39%
旭区 441万円 6.76%
西淀川区 436万円 3.81%
北区 433万円 4.96%
阿倍野区 426万円 9.40%
淀川区 426万円 4.76%
中央区 423万円 5.05%
城東区 423万円 5.05%
東成区 416万円 5.19%
住之江区 411万円 4.77%
東住吉区 402万円 5.40%
住吉区 393万円 4.14%
港区 389万円 3.26%
大正区 382万円 3.27%
東淀川区 371万円 3.09%
浪速区 369万円 4.12%
平野区 366万円 3.22%
此花区 365万円 2.93%
生野区 356万円 3.31%
西成区 266万円 1.13%
122: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 15:04:15.80 ID:d1LRxlt/0(6/7)調 AAS
>>119続き

◆堺市
美原区 491万円 7.16%
西区 477万円 7.01%
南区 475万円 7.07%
北区 471万円 6.30%
東区 456万円 6.93%
中区 453万円 5.21%
堺区 427万円 5.05%
和泉市 493万円 7.06%
藤井寺市 491万円 7.26%
高石市 486万円 7.14%
忠岡町 485万円 5.38%
阪南市 483万円 7.43%
富田林市 480万円 6.66%
柏原市 475万円 5.57%
四条畷市 472万円 6.41%
泉佐野市 462万円 3.95%
岸和田市 461万円 6.55%
泉大津市 461万円 5.60%
摂津市 461万円 5.60%
羽曳野市 457万円 6.24%
寝屋川市 457万円 4.92%
貝塚市 455万円 5.51%
八尾市 452万円 5.77%
泉南市 437万円 4.93%
松原市 431万円 4.97%
東大阪市 426万円 4.71%
大東市 424万円 4.03%
守口市 424万円 3.96%
岬町 423万円 4.15%
河南町 419万円 6.12%
門真市 407万円 3.09%
130: 名無しさん@0新周年 2014/10/29(水) 15:10:29.00 ID:d1LRxlt/0(7/7)調 AAS
なにわナンバー最高
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.258s