[過去ログ] 【エボラ出血熱】 エボラ熱感染のNY医師、症状悪化 「次の段階に」★3 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:17:50.22 ID:1d7W3vZT0(7/9)調 AAS
>>460
ナイジェリアはアメリカ人のソイヤー1人でばら撒いたから・・・
意外にも陽性だった7人は全員生還した

記事を読む限りORCだけで
491
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:00.41 ID:NkBa6OLP0(4/7)調 AAS
空気感染とはエアロゾル飛距離の長さを言ってるだけ
感染率が高いことだと勝手に思い込んでる土人が多すぎ
492
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:24.80 ID:62lNBm9D0(2/3)調 AAS
>>419
そんなに論文が好きなら唾液中でエボラが不活化する可能性を論じたデータがきちんと論文にされてるが、エボラはどういうルートで空気感染するんだ?
493: ネトサポハンター 2014/10/26(日) 18:18:25.23 ID:fhrxepPK0(3/19)調 AAS
今はアフリカの方見てれば弾除けもある程度できるかもしれないが
この調子で火種が飛んでれば、遅かれ早かれ飛び火する。

弾を撃ってるくる所がだんだん増え、防疫体制の弱いところから
さらに弾を撃つ側になっていく。

元が指数関数的に拡大しているのだから、それは只時間の問題
494: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:34.08 ID:Ujf53zsB0(1/2)調 AAS
この人って少し前にスレ立ってた人だよな
感染したけど元気だっていう
495: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:57.35 ID:hJVquH9X0(1/2)調 AAS
アメリカの製薬会社のメンツでアビガンを使わないのか?
496
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:04.93 ID:+TITGBnl0(1/2)調 AAS
エボラでの人類破滅を騒いでるのは、この世の負け犬たちだけだからな
497: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:05.62 ID:1kkDqdGZ0(2/23)調 AAS
>>483

今、欧米とロシアが必死になって作っているところだ。
498: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:16.36 ID:rAfhZO+a0(4/5)調 AAS
>>397
ブラックな会社は何もネットで話題になってるところだけじゃないよ
飲食業なんて最低限の衛生管理できないところなんてゴロゴロしてるし、ウェブIT系なんて、
ブラック筆頭だよね?

連絡してる部下は熱が爆発的に出てるのに上司が怒鳴り散らして「仕事どうすんだよとっとと
出て来い!!」とか「シフトに穴あける気か!!」みたいに言っちゃうわけ

全員無欠席チャレンジとかしてる学校もそういう意味では危険だな
法定伝染病の意味が学校からしてまるでわかってない 知性を授けるべき組織がね

インフルエンザでもそういう事例あるよね 今度は対抗策の無い致死性ウイルスが相手だ
けども彼らは気合が足りないとか仕事終わってから死ねとかおおよそ知性の無いことを平気で
言うんだな
脳みそまで筋肉でできてるかと疑うこともしばしばある

万が一日本にエボラが蔓延することになればその組織ごと、業界ごとまとめてつぶれていく
だからブラックと呼ばれる業界や会社には決して物理的に接触してはいけない
499: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:24.06 ID:6cOUDnxL0(2/5)調 AAS
>>488
まあ中国で流行りだしたら試合終了だけどね
500: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [nexusjin1221@gmail.com] 2014/10/26(日) 18:19:25.83 ID:KHCPP/1b0(1)調 AAS
抗体できねーかなー
501: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:31.96 ID:3JXVE/fr0(1/4)調 AAS
一巻の終わりだぁ?

>ニューヨーク市は、エボラ出血熱の症状が初期段階ではインフルエンザの症状と区別しにくいこともあり、インフルエンザの予防接種を受けるよう市民に呼び掛けています。

これは俺も思った。
冬にエボラが残ってると、インフルエンザと混じりそうなんだよなあ。
エボラと思ったらインフルならいいけど、逆だと致命的だ。
内科のに集まった患者全員が道連れになるかもしれない。
おちおち風邪を引いて医者にも行けないのな、マンハッタンではもう。
502
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:47.60 ID:g6riyTQm0(6/11)調 AAS
>>480
サハラ砂漠?

自然に遮断されてる部分とそれ超えて発症してる所もあるわけか
何が怖いって感染経路がはっきりしない事だよなぁ
503
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:58.68 ID:aRRJofRR0(15/20)調 AAS
「あなた、トイレに血がついてたわよ?」

「痔なんだよ、大丈夫だ会社行ってくる」
504: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:20:06.74 ID:+wRneg+r0(7/9)調 AAS
オバカにはもう統治能力がない
反逆者続出w
505: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:20:08.60 ID:DRKtcb9y0(1)調 AAS
あー死んだなこれは
506: ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2014/10/26(日) 18:20:09.19 ID:AOPtr5/F0(18/20)調 AAS
>>491
はいはい 感染者数は減ってるんだね よかったでちゅねー
507
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:20:41.20 ID:QQF934FL0(1)調 AAS
危険厨も安全厨もバン記者見たら
508
(4): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:21:22.81 ID:ENXPF7f+0(1/4)調 AAS
スレタイの後ろの@2ch.netってなんなの?
509: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:21:25.96 ID:DNbRrg7D0(1)調 AAS
潜伏期間はもう研究の余地が無いほど正確なものなんかね。。
510: ネトサポハンター 2014/10/26(日) 18:21:39.20 ID:fhrxepPK0(4/19)調 AAS
テレビ見ない
511: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:04.65 ID:FBw+Plyg0(5/5)調 AAS
マスク会社の株でも買っとくか
512: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:12.87 ID:+TITGBnl0(2/2)調 AAS
>>507
バン記者って、あのヤラセ番組の?

お前そんなのばっかみてっから就職できねーんだぞ?
513
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:16.09 ID:g6riyTQm0(7/11)調 AAS
>>490
ナイジェリアすげぇ…それってポカリみたいなもんだよね?
7人全員生還で二次は無しなのか
514: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:29.56 ID:HIsaEyX2O携(1/3)調 AAS
アフリカ大陸の奴等が滅んでほしいんだがな
あとはイスラムの野郎共、女が気の毒すぎる
515: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:29.85 ID:1kkDqdGZ0(3/23)調 AAS
>>508

Jimによる、ひろゆきへの反撃らしい。
516
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:49.86 ID:+wWhemKE0(1/6)調 AAS
革命か滅亡か今すぐ選べ
すべての男、ホモ奴隷どもよ
517: 名無しさん@0新周年 [ageteon] 2014/10/26(日) 18:22:53.53 ID:xwaETDrF0(2/2)調 AAS
>>508
める欄にageteonとかsageteon とか入れてスレ立てるとそうなる仕様になったらしい
518: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:00.22 ID:Via6F8DR0(21/37)調 AAS
アフリカ人は

リベリアやシエラレオネで、感染者が出たのが6月で、MSFが4ヶ月近く活動し医療の必要性を唱えても

未だに

エボラ検査拒否で暴動に=2人死亡、10人負傷―シエラレオネ
時事通信 10月22日(水)20時56分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

もはやアフリカ人は、人じゃ無い・・・・

H5N1に感染した養鶏場のトリ、口蹄疫に感染した養豚場のブタと、いろいろな意味で一緒

オバマは、まだ、それでも、人間扱いしたいようだけど、話せばわかると思ってるらしいけど
ニューヨークに感染者が現れちゃったので、さすがにそれも、もうムリだろう

リベリア・シエラレオネが、ところかまわず発射している「エボラミサイル」の「発射基地」を制圧・叩かないかぎり
アメリカの、国際社会の、安全は保障されないから・・・・・結局、やることになるだろうね「敵地攻撃」
519: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:24.19 ID:AYi9CGlF0(8/11)調 AAS
>>485
「改」のわりにはお粗末な見解のようにも思うが、それが不可避だとわかれば先進国でも
できるだろww。そうわかるまでに確かに時間はかかる。例えば大統領が感染したりもするかも
な。

シナの属国になりたいのではないかぎり、そのコストを許容するだけの度量があるか
どうかだが、目前の恐怖にとらわれて、永遠の恐怖を入手するかww。
520: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:25.79 ID:s87pyLyF0(1/2)調 AAS
この人はもう駄目だね。
婚約者は無事か。なるほど。
521: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:35.38 ID:iGlmrO1j0(6/9)調 AAS
インフルエンザで病院行けば、セントラルパークのテント式隔離病棟に移され、
右隣のベッド患者からエボラを移され、左隣のベッド患者からマラリアを移され、
見事、三冠王の達成となります。
522: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:16.66 ID:SZqtdvuX0(1/6)調 AAS
アビガンは死んでも飲ませないか
523: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 転載ダメ©2ch.net [sageteyon] 2014/10/26(日) 18:24:33.23 ID:fwHMZ7Ww0(1)調 AAS
>>508
Mango Mangue★が導入した新しいあげとさげですよ
524: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:39.39 ID:HIsaEyX2O携(2/3)調 AAS
>>516
滅亡だな
日本の政治家がのたれ苦しんで死にまくったらありがたい
あとは出生率が無駄に高いアフリカ大陸もだ
525
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:49.23 ID:Ea1eFk/Y0(2/2)調 AAS
>>174
治癒した人の血清でもダメなのか
526: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:50.25 ID:U/IYDNvo0(2/3)調 AAS
頑張って米で散発、マリ漏れ

この程度で終了
527
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:54.89 ID:YPOun7e20(8/9)調 AAS
>>502
サハラ砂漠
スーダンというともうエジプトのすぐ下の砂漠という記憶だったのでググったが
コンゴと最近独立した産油国の南スーダンの間はジャングルみたいだね
なにしろ今回エピデミックしてる西アフリカではこれまで感染者いなかったていいうから
突然どうしたのか、ほんと感染経路が謎すぎる
528: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:59.39 ID:WznPSdGQ0(1/2)調 AAS
次の段階ってゲロ?
529: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:05.35 ID:khKJv2f30(1)調 AAS
>>14
いや、
エボア
エボラ
エボガ

または
エボ
エボラ
エボダイン
マハエボ
マハエボラ
マハエボダイン
530: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:09.68 ID:SDvS2vxT0(1)調 AAS
上司「もしもし!ああ?バカ野郎!エボラごときでサボれると思うなよ!這ってでも出て来いゴルァ!!」

〜数日後〜

上司「もしもし……はぁ…はぁ……内臓ボロボロで苦ちいのあああああああああ(吐血ブシャアアアアアア」

生還したぼく「エボラごときでサボんないで下さいよ^^這ってでも出て来てくださーい(笑)」
531: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:21.32 ID:NkBa6OLP0(5/7)調 AAS
>>492
は?
唾液?

何の関係もねーだろチョン
532: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:39.63 ID:SPWmN8F/0(4/8)調 AAS
空気感染しないとか言っているけど、自分が看護治療する立場になったら、
空気感染するつもりで注意して接触しないと、相当ヤバイ可能性が高いだろうな。
533
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:20.78 ID:+p9SAOP70(8/8)調 AA×

534: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:22.97 ID:JPSsER/H0(3/13)調 AAS
空気感染するというのは
飛距離が長いことを言ってるだけなのに
空気感染の意味を知らないバカは
空気感染を「感染力が強いこと」だと勝手に勘違いして
感染力が強く無いから空気感染じゃない!
とか発狂してくる

空気感染の定義すら知らないこと丸わかりの
まさに土人ですわ

空気感染か飛沫感染かはエアロゾル飛距離が違うだけであって
感染力はどちらが強いとか言えない

飛距離100mのエアガンとか
飛距離15mの手榴弾とかあるわけ

射程と攻撃力を分離して思考出来ないのは土人だと思う

土人の思考内容はこれ
「手榴弾みたいに死者数が増加してないから、このエアガンは射程距離が100mもあるわけ無い」

知能が低いんだよね

画像リンク

画像リンク

画像リンク

空気感染か飛沫感染かはエアロゾル飛距離で決まる
同一密度の物質のエアロゾル飛距離と粒子サイズは1対1で対応している
535: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:35.77 ID:SZqtdvuX0(2/6)調 AAS
>>525
スペイン人ナースと同じ展開。
多分血漿じゃダメで、輸血が正解なんだろうな。

ロメロさんはここでアビガン使って生還した。
536: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:40.74 ID:V8KBNUiS0(1)調 AAS
アフリカで収束しない限りエボラが渡ってくる危険性は残り続けるんだなあ
537: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:45.06 ID:ENXPF7f+0(2/4)調 AAS
>>508 訂正
誤: @2ch.net
正: ©2ch.net
だった。
538: ネトサポハンター 2014/10/26(日) 18:26:57.60 ID:fhrxepPK0(5/19)調 AAS
考えてみろ、夏には「弾除けの必要」そのものが無かった

収束馬鹿は、アフリカだけの話、などと状況を悪化させる思想をばら撒いていた

まあ、その馬鹿に乗ったわけじゃなかろうが、結局そこで制し切れなかったツケが
今の焼夷弾爆撃。

そのうち雨アラレと降ってくるようになり、隣町が燃え上がり、火の手が迫る
539: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:00.70 ID:rAfhZO+a0(5/5)調 AAS
>>473
基地外を正論で首を絞めるようにねじふせるのが大好きです

>>488
そのサンプルではなかったというだけ
これからこういう持ち帰りがどんどん増える
後はいつ渡航禁止にするかだと思うけどね、当該国からの入国で検疫期間伸ばすって話も
あったから流動的だよね
先進国の防備が整ってきたら次のメインターゲットは中国、インド、東南アジアあたりになる
けども意外に南欧から感染爆発が起こったりかもなので気は抜けない
540
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:02.13 ID:1kkDqdGZ0(4/23)調 AAS
>>525

いや、それは効果があるみたい。
看護師のニナ・ファムさんは、それで助かった。
 
541
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:11.22 ID:1d7W3vZT0(8/9)調 AAS
>>513
なんかアイドル扱い
画像リンク

水飲めってw

ナイジェリアは感染者情報を漏らさなかったようで
生還者は大統領と握手してる7人
画像リンク

画像リンク

外部リンク:translate.google.com
外部リンク:www.bellanaija.com
外部リンク[html]:www.stelladimokokorkus.com
542: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:11.92 ID:7Ko+GAN30(1)調 AAS
現地から帰国したやつは三ヶ月くらい隔離しとけよマジで
543
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:59.44 ID:SZqtdvuX0(3/6)調 AAS
>>540
ニナファムは血清でなくて、輸血だったと思うが
544: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:12.45 ID:s87pyLyF0(2/2)調 AAS
これだけウロチョロしたニューヨークで大発生しないなら、たいしたことないね。
545: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:13.28 ID:bjvD2Pxj0(16/26)調 AAS
ワクチンはこれまで大量に作られてきたんだよ
でも、効果があるものは一つもできなかった
それが今回急に焦ったからって作れるわけないだろwww
546: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:16.63 ID:bnhXnGm30(1)調 AAS
ダンカンみたいに人工呼吸器と透析してるのかな
助かっても合併症が残るかもね
547: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:48.80 ID:Ujf53zsB0(2/2)調 AAS
血液型が合わないと助からないな
548
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:57.06 ID:B25NqVlMO携(1)調 AAS
エボラ出血熱って不可逆の悪化しかあり得ないのでは?
こっからの挽回は確率どれくらい?
549: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:29:34.49 ID:SPWmN8F/0(5/8)調 AAS
おそらく、発病初期には、空気感染しないと思って良いだろうけど、

末期には空気感染するつもりで、対応するのが、重要。
空気感染しないしないとか連呼していると、大爆発を起こすことになる。
550
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:29:43.77 ID:1kkDqdGZ0(5/23)調 AAS
>>543

ああ、すまん。
書き方が不正確だった。正確には君の言う通り輸血だね。
551: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:29:43.73 ID:Via6F8DR0(22/37)調 AAS
はいはい

インフルの、インフルと同じような空気感染するウイルスの、【感染力を舐めすぎ、知らない】で

エボラはインフルみたいに感染する・・・なんて言っちゃうやつは

STAP論文が出ているから、STAP細胞はあると、延々と言い続けているヤツと同じ
安全厨でも、危険厨でも無い、ただのバカ

アフリカで、高温多湿で解放空間ですら

2002年に季節性インフルエンザ(A/香港型H3N2)が侵入し大きな流行を起こした時は

マダガスカル、2002年7〜8月
Ikongo District: ARI attack rate of 67%
Estimated case-fatality ratio (CFR):2%

コンゴ、2002年11〜12月
Bosobolo District: ILI attack rate of 47.4%
CFR:1.5%

エボラはぶっちゃけ

穴掘って、感染者生きたままぶち込んで、1ヶ月経って死んだら、上から消毒液撒いて、穴埋めておしまいにできる
552: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:29:57.76 ID:SZqtdvuX0(4/6)調 AAS
>>548
スペイン人ナースは臓器がやられる所まで行って、アビガンで復活した
553: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:30:26.53 ID:AYi9CGlF0(9/11)調 AAS
>>533
ひでえな。いくらなんでも凹とハイブリッドすんなよww。
554: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:30:50.61 ID:+wWhemKE0(2/6)調 AAS
日本はエイズを妖精とか言って有難がる糞食い民族だから
エボラなんかじゃハッテン場は閉まらない
たった一人で大爆散よ
555: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:30:52.20 ID:1kkDqdGZ0(6/23)調 AAS
 
エボラ国内で発生の場合、未承認薬の使用を容認

2014年10月24日 22時34分

政府は24日の閣議で、西アフリカで感染が拡大しているエボラ出血熱に関し、国内で患者が発生した場合、「未承認薬
を医師の判断により緊急に使用することも考えられる」と明記した答弁書を決定した。

事実上、未承認薬の使用を容認したものだ。

新党大地の鈴木貴子衆院議員の質問主意書に答えた。

エボラ出血熱に対しては、富士フイルムのグループ会社「富山化学工業」が開発した抗インフルエンザ薬「アビガン」の効
果が期待されている。フランスやドイツでは、緊急措置として未承認のアビガンを患者に投与し、効果があったとされる。

外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
 
556: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:31:22.23 ID:WKuFEoGq0(1/3)調 AAS
>>2
黒死病のときだって、
貿易船は沖に防疫期間は停泊されてたんだ。

当たり前だろ!
557: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:31:38.16 ID:SZqtdvuX0(5/6)調 AAS
>>550
ロメロさんも血清だったんだよね

血をぶっこまないとダメっぽい気がする
558: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:31:48.22 ID:bjvD2Pxj0(17/26)調 AAS
ここから収束に向かうには
物資と人員を割いて封じ込める
これが現実的には不可能なほど拡大してしまった
だから治療薬ができるまでは収束する気配はないだろうね
もちろんそれまでは見通しを立てることもできない
559: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:31:55.34 ID:IWKsXTkx0(2/7)調 AAS
エボラなんて初期のうちにバファリンでものんどきゃなおるだろ
560
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:23.41 ID:JPSsER/H0(4/13)調 AAS
>>543
>>>540
>ニナファムは血清でなくて、輸血だったと思うが

ソースは?
561: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:33.38 ID:kveJK7UR0(5/16)調 AAS
生ビールと枝豆食べてればウイルスなんて全部シッコから出ちゃうから平気

初期は水分補給大切だからペットボトル飲み続けるんだ覚えておくように
562: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:41.35 ID:mGwATo9y0(1)調 AAS
帰国して間も無くなら時差もあっただろうし疲れもあっただろう
それなのになぜマラソンなんかしたんだろ
マラソンに出る前日に「倦怠感があった」のならば
家でおとなしくしていれば良かったのに

急激な悪化はマラソンにあるだろ
あと倦怠感が出ている段階で発症扱いでいいんじゃないの?
563: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:46.80 ID:xX5R6i5PO携(1)調 AAS
20年以上前からずっとあるのに、まったく進歩してなかったんだね
564
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:47.11 ID:Hnbq9B520(1)調 AAS
今来た 皆んなもモヒカンにした?
565
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:32:53.81 ID:jE1Q8d9AO携(4/15)調 AAS
>>392

(‘人’)

横イイかな?

中国はね、声調言語なんよ、話相手に息を掛けたり唾飛ばして喋るんよ中国語は四声ねwwww

つまり中国で鳥インフルが流行る素地は有ると思うのさ。

ところが日本語や、コンゴなんかはスワヒリ諸語圏なんだけど、
声調言語と違って、話す時に唾飛ばしたりせんよのね←

厳密に言うと、声調っぽいアフリカの言語も有るけど少数派で、
アジア大民族の声調言語なんかと違ってアクセントみたいなもんなんよ←

インド諸言語は息を強く吐き出す有気音も有るけど、口喧嘩してるみたいな声調言語よりはマシだとは思ってる!

だけどね、英語だからって、ファッ禁とか話す階層には近付かんのが得策だねー♪

飛沫感染なら、其処んところも考えんとね!
566: ◆UMAAgzjryk 2014/10/26(日) 18:33:06.74 ID:JNpoygJH0(1/3)調 AAS
アビガンはウィルスを殺す薬じゃないから
組織が目に見えて破壊され始めたらもうダメじゃね…
あくまでも増えるのを止める薬
567
(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:12.00 ID:6cOUDnxL0(3/5)調 AAS
米政府&CDC「空気感染はしない!!」
米軍「高温多湿地域ではしねーけど、低音低湿な環境では空気感染が可能だし起こり得る」

however, aerosol transmission is thought to be possible and may occur
in conditions of lower temperature and humidity
which may not have been factors in outbreaks in warmer climates.”

外部リンク:www.inquisitr.com
568: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:27.27 ID:Hh4uivct0(2/2)調 AAS
>>564
今旗を作ってるところ
569
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:29.24 ID:wWXUaK5H0(1)調 AAS
もうバギーも買っちゃったからよろしくなエボラ
570: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:43.28 ID:ejj8zFA10(1/3)調 AAS
ファビピラビルきかんのか
571
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:44.15 ID:IXC6J3yhO携(1)調 AAS
エボラウイルスよ
いつまでも人間をナメてイキッてんなよ!
人間の防衛本能始動
善玉菌達の士気急上昇
優しい薬剤が応援
悪玉菌が更正し善玉菌へ善玉菌達の士気上昇
善玉菌達の戦闘力急上昇
善玉菌達の士気上昇
善玉菌がスーパー善玉菌に覚醒!戦闘力限界突破!
エボラよ滅べや!

エボラウイルス「人間が滅べや」

全力で戦えば悔い無し!
エボラもいつかは滅ぶ!

エボラ「……」
572: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:48.72 ID:+wRneg+r0(8/9)調 AAS
マムシに噛まれたら、免疫じゃ追いつかないから、ウマで増殖させておいた抗体の血清うつだろ
おまえら経験ねーのか、どこに住んでんだよ
アビガンなんてエボラにゃ解熱剤レベルだべ
573
(1): ネトサポハンター 2014/10/26(日) 18:33:53.66 ID:fhrxepPK0(6/19)調 AAS
一人二人は実験的な薬を使ってみるとかやってられるけど、
10人になったらどうよ 50人では?

その辺の有象無象にそんなエグゼクティブ待遇の治療してもらえると思うか?

もし感染が広がったら、日本人もアメリカ人も、アフリカの人同様70パーセント死ぬよ
574: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:33:58.31 ID:iGlmrO1j0(7/9)調 AAS
>>548
“The phase ahead will be a tough one. By definition, the days ahead will be tough for Dr. Spencer,”
de Blasio said, after eating lunch at a Greenwich Village restaurant where Spencer ate earlier this week.
“His situation will become worse before it gets better,” he added.

外部リンク:newyork.cbslocal.com
575: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:34:03.55 ID:WKuFEoGq0(2/3)調 AAS
>>24
甘粛省玉門市な。

玉門関は早々に肺ペストだとかいうエボラ熱で陥落したな。

シルクロード観光の日本人観光客も多いからな。
576
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:34:08.91 ID:Uvg8h84z0(1/11)調 AAS
ファイナルステージってウィルス撒き散らす危険段階だから
また医療従事者が危険やんけ
577: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:34:55.87 ID:g6riyTQm0(8/11)調 AAS
>>541
CM?ww
いやマジなら凄いけど…確かに生還してるわけで…わけが分からない
ナイジェリア人の遺伝子の問題なのか尋常じゃない量を飲める人種なのか
578
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:34:59.26 ID:jzOr81fI0(1)調 AAS
>>567
日本やばいな
579
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:35:16.00 ID:SZqtdvuX0(6/6)調 AAS
>>560
ニナ ファム 輸血

でググったらあっさり出て来たぞ
ググってから聞こうな
580: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:35:30.61 ID:+wWhemKE0(3/6)調 AAS
放射能だって日本人の理解レベルは驚くほど低い
テレビでやらない限りどんな情報も広まることはない
581
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:35:34.51 ID:XHQjIB3KO携(1)調 AAS
優待でアビガンくれ。
582: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:35:55.61 ID:kveJK7UR0(6/16)調 AAS
>>569
タイヤはノーパンク仕様にしたか?
すぐトラップにかかってパンクするからな
パンクしたところで撲殺されるのいやだろ
583: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:36:00.63 ID:YXgsnieOO携(1/3)調 AAS
>>576
そうなったら巻き込まれないようにロボットか見殺しなのかな
584: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:36:37.22 ID:KvT4h5Pn0(1)調 AAS
>>527
画像リンク

585: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:36:39.70 ID:Uvg8h84z0(2/11)調 AAS
>>567
ひぇー
インフルシーズンと重なれば日本\(^o^)/オワタ
586: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:36:45.78 ID:ejj8zFA10(2/3)調 AAS
日本でも検疫をスルーして発症する事態が必ず生じる
587: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:36:53.74 ID:c4xoGSky0(1)調 AAS
>>23
この世の終わりktkr
588: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:37:02.16 ID:9d2pSrEt0(1/2)調 AAS
>>571
589: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:37:06.74 ID:1kkDqdGZ0(7/23)調 AAS
 
2州が独自策、不満の表れ エボラ熱対策、米政府は後手

ワシントン=小林哲、ニューヨーク=中井大助 2014年10月25日23時59分

米国のニューヨーク、ニュージャージーの両州が、エボラ出血熱の「水際対策」で独自の施策を決めた。9月下旬に国内
初のエボラ患者が確認されて以降、米政府の対応は、後手に回っている印象が否めない。州政府の独自対策は、連邦
政府への不信感の表れといえ、米国内の混乱が浮き彫りになっている。

「米疾病対策センター(CDC)の基準にはもう頼らない」

ニュージャージー州のクリスティー知事は24日、こう述べた。州側が不満を強めているのは、米政府の不手際が続いて
いるからだ。

看護師2人が二次感染したテキサス州の病院では、CDCの定めた基準に沿う防護服を着用しながら感染が防げなかっ
た。感染経路は今も特定されていないが、CDCは、全身を完全に覆う従来より手厚い防護服の着用を求めるよう基準を
見直した。西アフリカの感染地域の医療関係者の間では、すでに標準的な装備で、野党共和党の議員などから「米国
の医療従事者の安全が、(西アフリカよりも)ないがしろにされていたのは恐ろしい事態だ」と批判の声が上がった。

空港などの入国時の検疫も導入が遅れた。そもそも米国では、西アフリカの感染地域からの渡航者を対象にした特別
な検疫は行っていなかった。万一、エボラ患者が出ても、米国の医療態勢があれば感染拡大を封じ込められると考え
ていたからだ。

だが、テキサス州でリベリア人男性が入国後に発症し、病院の手違いから救急隊員や同居人ら50人近くに二次感染の
恐れが広がった。国民の不安が一気に高まり、CDCは、急きょ大都市5空港での検疫の強化を打ち出した。

CDCによると、ギニア、リベリア、シエラレオネから米国への渡航者は1日に約150人。感染者を一人も国内に入れない
ようにするには、入国を一律に拒否する渡航禁止令などを検討せざるをえない。だが、オバマ政権は「かえって米国のリ
スクを増やす」(アーネスト大統領報道官)とみて導入には慎重だ。人や物資の往来を封じると現地がますます混乱して
感染拡大に歯止めがかからなくなり、うそをついて不正に入国しようとする渡航者も増えるとみているためだ。

ワシントン・ポストなどの世論調査では、渡航規制を支持する米国人は7割近くに達する。追加対策を迫られた政府は、
22日からギニア、リベリア、シエラレオネの3カ国からの入国窓口を5空港に絞った。さらに、27日からは対象者一人ひ
とりに体温計を配るなどして健康状態の報告を義務づけ、発症した場合に速やかに適切な措置をとれるようにする。

ギニアでエボラ患者の医療支援活動に参加したニューヨークの医師が発症したことを受け、ニューヨーク、ニュージャー
ジーの両州は今回、「強制隔離」に踏み切ることを打ち出した。米政府は、同様の対策を検討し始めた模様だ。エボラ
患者と接触した入国者に、最大21日間の隔離を義務づける案について「専門家たちが議論している」(アーネスト大統
領報道官)などと認めた。(ワシントン=小林哲、ニューヨーク=中井大助)

外部リンク[html]:digital.asahi.com
 
590: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:37:18.54 ID:B9LljK770(1)調 AAS
[転載禁止]©2ch.netって©テレビ朝日系だろ
591: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:37:20.85 ID:jCBpm9GC0(3/3)調 AAS
>>503
あいつもうダメぽなのか。。。
592: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:37:29.39 ID:Via6F8DR0(23/37)調 AAS
>>567
米軍は「空気感染する」・・・ことにしないと、

過去の、アメリカ国内でのアウトブレーク事故が人災になってしまって、
莫大な損害賠償を、請求をされちゃうんだよ(^_^;
593: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:37:43.54 ID:WKuFEoGq0(3/3)調 AAS
>>94
可哀想に。多分死ぬね。
594: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:38:03.49 ID:Y/XNWltm0(1)調 AAS
明確にエボラ患者と接していた者を何故一定期間隔離しないのか
医師の恋人も今熱がないという同じ理由で速リリースとか

ヤンキーは頭が悪すぎる
595: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:38:08.66 ID:6cOUDnxL0(4/5)調 AAS
>>578
空気感染する事実よりも
必死に事実を隠蔽しようとしてる米政府とCDCの頭がおかしすぎてやばい
空気感染するにしてもそれは感染経路としては弱いのはこうまで湿度温度の影響受けるのから明らかだし
はっきりと、空気感染はするけどほとんどしないとか言っとけばいいのに
空気感染するか否かをパニックが起きる境界線で定めて、民意誘導狙ってるのがアダになりそうだよね
596: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:38:35.70 ID:vYOv5x4j0(1)調 AAS
民主でいいから議員が2〜3人エボラに感染しないとまともに日本は対策してくれなさそう・・・
597
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:38:44.72 ID:o6QFLxFM0(1)調 AAS
やっぱり初期段階の感染力はかなり弱そう

逆に終末期は強力だし
どこが境目なんだろ
598
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:38:52.11 ID:ZigcXrtO0(1/2)調 AAS
エボラって乾燥に弱いんじゃないの?
599: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:38:53.67 ID:/tyDHTfc0(1)調 AAS
結果的にエボラを世界にばらまいているのが
医者と神父だもんなぁ

こいつらが現地に行かなきゃ少なくとも地球の裏側にまで
伝搬することは無かったのにねー
なんだかなー
600: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:38:57.04 ID:9d2pSrEt0(2/2)調 AAS
>>573
そう、今罹ればお高い薬がんがん投与で免疫ついて大統領とハグまでついてくる
実は大変お得
601: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:39:09.98 ID:SPWmN8F/0(6/8)調 AAS
血清γグロブリンは、火事場に行って燃え盛る炎の隙間を潜って、
魔法の薬を取って来て、遠くから飛んでくる火の粉にかける-
何十メーターも離れているところの飛び火を消すぐらいの供給量しか、
確保できないと思う。

続いた嘗める類焼を本格的にとめるだけの血清量は確保できないので、
結局の所、アビガンしか頼れる薬はないだろうな。

オバマには数量的計算が立っていないようだ。
602: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:39:15.57 ID:YFvRJI800(1)調 AAS
エボラくらいで仕事休めるかよ
603: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:39:19.18 ID:AAMWKLBv0(1/9)調 AAS
見境なき医師団は何しに行ったんだ?
エボラ拡散する為か?
604: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:39:36.48 ID:Luy6QiBDO携(1)調 AAS
防護服を脱ぐ時に感染しやすいって言ってたけど
海外ドラマ24では、防護服を脱ぐ前に
消毒シャワーを浴びてから脱いでいたけど
現実には、そういう設備は無いんだね
605: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:39:39.97 ID:PNe6G/0m0(2/13)調 AAS
でもエボラが流行って支配層も減れば自分にもチャンスがあるかなって期待するよね
まぁ自分が先に死ぬ可能性もあるけど宝くじよりはチャンスありそう
606
(1): ◆UMAAgzjryk 2014/10/26(日) 18:39:41.81 ID:JNpoygJH0(2/3)調 AAS
>>581
まぁ日本でエボラっぽいと診断されたら
速攻でアビガン投与されるように決まったよ
日本は完治患者の血清は持ってないけどアビガンはあるから…

普通に誤診でインフルだったとしてもアビガンは元々インフル薬だから大丈夫
子作りは少々がまんしろ
607
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:39:42.42 ID:Via6F8DR0(24/37)調 AAS
はいはい

インフルの、インフルと同じような空気感染するウイルスの、【感染力を舐めすぎ、知らない】で

エボラはインフルみたいに感染する・・・なんて言っちゃうやつは

STAP論文が出ているから、STAP細胞はあると、延々と言い続けているヤツと同じ
安全厨でも、危険厨でも無い、ただのバカ

アフリカで、高温多湿で解放空間ですら、【タミフル・リレンザなんて特効薬がきちんとあろうが】

2002年に季節性インフルエンザ(A/香港型H3N2)が侵入し大きな流行を起こした時は

マダガスカル、2002年7〜8月
Ikongo District: ARI attack rate of 67%
Estimated case-fatality ratio (CFR):2%

コンゴ、2002年11〜12月
Bosobolo District: ILI attack rate of 47.4%
CFR:1.5%

エボラがインフルみたいな感染をしないなら

エボラはぶっちゃけ

穴掘って、感染者生きたままぶち込んで、1ヶ月経って死んだら、上から消毒液撒いて、穴埋めておしまいにできる
608: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:39:58.78 ID:Uvg8h84z0(3/11)調 AAS
>>597
吐血とか下血じゃないかなぁ。
血がヤバイとおもうよん
609
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:40:22.49 ID:3JXVE/fr0(2/4)調 AAS
一巻の終わりだぁ?

>ニューヨーク市は、エボラ出血熱の症状が初期段階ではインフルエンザの症状と区別しにくいこともあり、インフルエンザの予防接種を受けるよう市民に呼び掛けています。

これは俺も思った。
冬にエボラが残ってると、インフルエンザと混じりそうなんだよなあ。
エボラと思ったらインフルならいいけど、逆だと致命的だ。
内科のに集まった患者全員が道連れになるかもしれない。
おちおち風邪を引いて医者にも行けないのな、マンハッタンではもう。
610: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:40:38.33 ID:KWVt4gTx0(1)調 AAS
今回のエボラは出血症状少ないからな
611
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:40:43.98 ID:1kkDqdGZ0(8/23)調 AAS
>>598

どうだろう?

インフルエンザウイルスやノロウイルスは乾燥に強いよ。
エボラウイルスも同じじゃね?
612
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:40:58.48 ID:zEtsVoT20(1)調 AAS
男が僻地から帰国したばっかなら
婚約者の女とやりまくっただろうに。
めちゃくちゃ感染力弱いな。
こりゃ先進国で大流行とか無理だわ。
613: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:41:17.32 ID:9uOjCXHO0(1)調 AAS
ここまで「エボラかかってこいよ オラ、オラ」のAAがない件について
614
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:41:18.86 ID:5nR7iu/60(1/4)調 AAS
こいつ歴史に名を残しそうだな、クレイグ・スペンサー覚えておこう
615: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:42:03.80 ID:ejj8zFA10(3/3)調 AAS
これからはインフルエンザと重なる。エボラがインフルと誤診されて爆発する
616: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:42:08.85 ID:+wWhemKE0(4/6)調 AAS
>>612
すべての男はホモ奴隷だ
ここでシラを切ると滅びる
1-
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s