[過去ログ] 【エボラ出血熱】 エボラ熱感染のNY医師、症状悪化 「次の段階に」★3 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:06:22.55 ID:1fH5JlPVO携(2/2)調 AAS
ダンカンこの野郎!

怒りのアビガン

オバマはズボラ

の三本でーす、じゃんけんポーン
422
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:06:31.00 ID:BjXCSL/xO携(1/2)調 AAS
なんで今症状が出てないからと、あっさり婚約者を退院させるんだ
潜伏期間の今はウィルスが微量で、陽性反応は出ないが、これから増殖して症状が出るとかないの
423: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:09.63 ID:aRRJofRR0(11/20)調 AAS
まだあわ、あわわ、あわあわあわ
424: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:11.42 ID:Via6F8DR0(16/37)調 AAS
>>418
インフルの、インフルと同じような空気感染するウイルスの、【感染力を舐めすぎ、知らない】で
エボラはインフルみたいに感染する・・・なんて言っちゃうおまえは

安全厨でも、危険厨でも無い、ただのバカ
425: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:12.30 ID:+wRneg+r0(4/9)調 AAS
オバカががんばってるように見えるは、テレビの観すぎか
エボラ拡散したいヤツからみてだろw
医者と製薬会社がつるんで、オバカもスポンサーに手を貸してるんじゃねーのw
426: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:30.72 ID:kveJK7UR0(3/16)調 AAS
アメリカって第一次大戦の頃から
自国民殺されないと動かないのな
第二次のルーズベルトが真珠湾で有名だが
DNA自体に問題ありそうだぞ
1000人くらい殺されないと無理みたいだ
427
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:43.31 ID:TwGwYKBF0(1/2)調 AAS
RNA ウィルスには
インフルエンザ
ノロウィルス
RSウィルス
風疹
などなどあるけど、
同じエボラは冬場に空気感染しないの?
428: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:43.56 ID:+p9SAOP70(6/8)調 AA×

429: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:55.72 ID:cfRIeQP60(1/4)調 AAS
>>420
大抵の日本人には読むのがめんどくさいor読めないw
和訳してほしいw
430: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:07:57.40 ID:4NXoHYFK0(1)調 AAS
> [転載禁止]©2ch.net
他人のニュースを勝手に転載しておいて何を偉そうに。
転載しまくってやるわ。
431: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:08:09.05 ID:BjXCSL/xO携(2/2)調 AAS
と思ったら>>22なのか
ちょっと安心
432
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:08:16.40 ID:U/IYDNvo0(1/3)調 AAS
>>391
実は俺も
433: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:08:35.26 ID:gQYkBpQP0(1)調 AAS
1ステージはクリアしたってことだな。
434
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:08:41.46 ID:tccriv9X0(1)調 AAS
ひょっとしてエボラって感染したら死んじゃうの?
先進国の薬があればすぐ治ると思ってたのに
435
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:08:46.00 ID:bjvD2Pxj0(14/26)調 AAS
>>427
サルの実験で空気感染するのに
アフリカで空気感染が見当たらないのは
高温多湿で解放空間だから

シンプルで合理的な説明だな

おソースどぞ〜

The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at 外部リンク[99]:www.inquisitr.com
436
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:08:52.28 ID:YPOun7e20(6/9)調 AAS
>>371
コンゴってもともとエボラ発祥の地の中央アフリカだよな
んでいまエピデミックしてる西アフリカは距離のある飛び地で
中央アフリカからどうやってエボラが伝わったか謎とされてるんだよな
そのタイの患者はもしかして西アフリカのとまた違う株なんじゃねえの
そうすっとますます話がややこしくなるな
437: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:09:05.16 ID:Via6F8DR0(17/37)調 AAS
インフルの、インフルと同じような空気感染するウイルスの、【感染力を舐めすぎ、知らない】で

エボラはインフルみたいに感染する・・・なんて言っちゃうやつは

安全厨でも、危険厨でも無い、ただのバカ
438: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:09:06.55 ID:x7gTLn4f0(1/3)調 AAS
>>318>>422
>>22
439: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:09:19.06 ID:+wRneg+r0(5/9)調 AAS
オバカは、対エボラ看護士にキスとか、意味不明なパフォだけはやるからなw
440
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:09:38.71 ID:RCRtP5840(1)調 AAS
>>419
空気感染っぽいけどなんか実験の仕方もお粗末って感じだな
他の感染経路の可能性を排除できないのかよ
441
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:09:47.65 ID:rAfhZO+a0(3/5)調 AAS
>>280
あのさー、BSL4対応陽圧防護服でもね、着脱の際=運用にリスクあるの
少なくともBSL4施設でその防護服着た場合、欠陥があって問題になった形跡は無い

運用するとき、人は必ず失敗するんだ
そこで高気密の新型開発しても意味無いんだよ 現状の防護服以上に運用難しいんだから
高度なトレーニングで厳密な運用できる能力のある人は限られる
それにもし調達できる程度の予算を確保できてもBSL4対応の重装備になると現場作業が難
しくなるのでその効率とのトレードオフになる

全然筋違いの主張して何騒いでんの? 新型のスゴイ防護服着てれば何とかなると思った?
あなたもしかして文系の人?
人に気づいてないとか間抜けとか人に言う前にもっとあなたが気づくべきことがあると思うけど?
とりあえずざっと運用方向からの解説したけどこれでまだわからない?
主張する前にとりあえずネットでいいので情報収集したほうがいいんじゃない?
書いてることわかんない程度のおつむしか無いなら黙っとけ
442: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:09:56.75 ID:aRRJofRR0(12/20)調 AAS
エルボは日和見感染する
443: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:10:04.17 ID:QuvxT+O60(3/3)調 AAS
国境なき医師団かっこいいな
でも極限のキリスト教精神だろうな
444
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:10:04.95 ID:nLwQ8Zgh0(3/3)調 AAS
>>419
まあ、感染様式ってのも厳密なものじゃないからね。肺や気道で増えれば
でてくるよ。あと唾液とか。咳き込めば出るしな。あとはウイルスの安定性。
サルは喚くから飛び散ったんじゃないか?それだけのことだろうw
445: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:10:12.63 ID:Zt/LZuVx0(2/2)調 AAS
やばいもう次々新着きてるぞ。

プーケット島でエボラ患者が死亡か?

Dead man in Phuket tested for Ebola
外部リンク:www.bangkokpost.com
446: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:10:17.72 ID:cJ3hki2P0(1)調 AAS
エボラウィルス売れるだろうな

ebayとかで売ってないか?
447: ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2014/10/26(日) 18:10:20.58 ID:AOPtr5/F0(14/20)調 AAS
>>412
エボラは安全とかじゃなくて 「どうせ人生なんか下らない」 酸っぱい葡萄の方に切り替えて 俺に迷惑かけないでくれないかな?
448: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:10:23.79 ID:4Tnr1ZW00(3/3)調 AAS
【エボラ】WHO「緊急事態」 マリで感染した少女が出血状態でバスに乗っていたことが判明
2chスレ:poverty

西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱について、マリの政府は23日、国内で初めて感染者を確認したと発表しました。
これについてWHOは24日声明を出し、感染が確認された2歳の女の子は隣国ギニアで葬儀に出席した祖母とともにバスでマリに移動し、
その時にはすでに鼻からの出血などエボラ出血熱の症状が出ていたと指摘しました。そのうえでWHOは、「バスで移動している間に
大勢の人が感染の危険にさらされた可能性がある。WHOは緊急事態と捉えている」として強い懸念を示しました。
WHOは、マリ国内での感染拡大を防ぐため、地元政府とともに女の子の診療に関わった医療従事者10人を隔離して健康状態を確認しているほか、
バスの乗客など女の子と接触した人の特定を進めています。また、WHOは「流行の中心地の国の空港や港などで、出国する人に対する
健康検査を強化することが感染拡大の防止には最も効果的だ」という見解を示しており、国をまたいだ感染の拡大を防ぐことの難しさが改めて
浮き彫りとなっています。

画像リンク

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
449: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:10:44.89 ID:ooXVvxYz0(4/4)調 AAS
エボラウイルスはゲイには感染しないらしい
450: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:11:09.92 ID:SksDfBpN0(1)調 AAS
この患者はアビガン使ってるの?
451: ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2014/10/26(日) 18:11:24.67 ID:AOPtr5/F0(15/20)調 AAS
>>444
安全厨が感染したら 同じように喚くと思うぞ
452: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:11:25.23 ID:TwGwYKBF0(2/2)調 AAS
>>435
空気感染リスクが高まる先進国はヤバいのね。
453: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:11:32.90 ID:uuh9zPm60(1)調 AAS
体液が流れ出てるような末期患者からは蠅とかネズミからも感染するだろうな
当然のことながら
454: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:11:46.41 ID:WSLSrSVe0(6/6)調 AAS
>>409
そんなこと出来るの中国だけなんじゃ…
「インフルみたいに感染する」じゃなくて「空気感染する」かどうかで防護服の必要レベルが変わるわけで
空気感染しない前提で医療行為を続けるといつまでたっても収束しないんじゃないかって心配してる
455: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:11:50.02 ID:RQJkYRH10(1)調 AAS
空気感染なら俺は大丈夫だな
友達からは「お前だけ空気が違う。お前が喋ったら空気凍るよな」って言われてるから
456: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:11:51.67 ID:AYi9CGlF0(7/11)調 AAS
>>396
英語読むのはめんどくさいが、インフルエンザが主として飛沫感染で従として飛沫核感染もあるというのは、
感染に要するウイルス数がかなり必要であり、高温湿潤で飛沫核感染しにくい状況では感染しにくく、その
反対の冬季では感染しやすい、という面もあるように思えるが。

だとすると、ごく少量のウイルス数で感染が成立するとされるエボラのばあいは、低音乾燥の冬季の表日本では、
たとえ乾燥に弱いとしてもインフルエンザに匹敵する飛沫核感染力を発揮する可能性が無いとはいえまい。

可能性は低いかも知れないが致死率は高いな。そうなってから慌てても遅いのだぞw。
457: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:12:03.02 ID:CpjiOSuH0(1)調 AAS
次の段階って?
死に一歩近づいたって事?w
458: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:12:33.82 ID:rDczVcFi0(1)調 AAS
>>351
それはあるかもな
実際に症状は進んでいたのかもしれない
軽い症状は自分で対処できると考えて行動してた医者の過信でな
459: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:12:37.34 ID:oSjWFZVW0(2/3)調 AAS
>>417

>ブリスベン病院で隔離発熱を伴う患者

オーストラリアか
460
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:12:38.68 ID:g6riyTQm0(5/11)調 AAS
>>436
コートジボワールとナイジェリアの間ってガーナだっけ?あそこが飛んでるのも不思議なんだけど
コンゴの隣のスーダンには既に自衛隊いるけど大丈夫なのかな
461
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:12:56.88 ID:/Vd41Q6l0(1/2)調 AAS
ていうかなんでアフリカ人は今までに全滅してないんだろう?
病気は昔からあるんだろうから何か対策があるんじゃないの?
村とか部族とかが離れて点在してるから
一つの部族が全滅しても他の部族があるから大丈夫とか
そういうことなのか?
462: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:13:27.06 ID:aRRJofRR0(13/20)調 AAS
天国に一番近い島
463: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:13:39.93 ID:bjvD2Pxj0(15/26)調 AAS
感染するのにウイルス千くらい必要なインフルと3〜4個で感染するエボラなのにねwww
464: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:13:40.00 ID:KogxFoyy0(5/5)調 AAS
>>422
病床数を圧迫しないように、自宅隔離っぽい
(保険員が検診しに行ったり食料を持ってくる)
465: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:13:42.25 ID:Via6F8DR0(18/37)調 AAS
インフルの、インフルと同じような空気感染するウイルスの、【感染力を舐めすぎ、知らない】で

エボラはインフルみたいに感染する・・・なんて言っちゃうやつは

安全厨でも、危険厨でも無い、ただのバカ

アフリカで、高温多湿で解放空間ですら

2002年に季節性インフルエンザ(A/香港型(H3N2)が侵入し大きな流行を起こした時は

マダガスカル、2002年7〜8月
Ikongo District: ARI attack rate of 67%
Estimated case-fatality ratio (CFR):2%

コンゴ、2002年11〜12月
Bosobolo District: ILI attack rate of 47.4%
CFR:1.5%
466: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:13:50.82 ID:gIT1gQ2c0(5/5)調 AAS
死んでる以上生まれてる?
467: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:14:05.68 ID:JPSsER/H0(2/13)調 AAS
>>440
>>>419
>空気感染っぽいけどなんか実験の仕方もお粗末って感じだな
>他の感染経路の可能性を排除できないのかよ

排除されまくってるぞ?

これは明らかな空気感染

>The control monkeys’ cages were located about 3 m away from the animals infected experimentally via parenteral inoculation.
>During the course of the experiment, blood sampling and viral swab sampling procedures
> were always performed first on control animals; individual needles and swabs were used for every
procedure.
>This practice eliminated the possibility of inadvertent needles or swab transmission of the virus as a possible mode of infection.
>Fomite or contact droplet transmission of the virus between cages was considered unlikely.
>Standard procedures in our BL4 containment laboratories have always been successful in the prevention of transmission of Ebola or Marburg virus to uninfected
animals.
>Thus, pulmonary, nasopharyngeal, oral, or
conjunctival exposure to airborne droplets of the virus had to be considered as the most likely mode of infection.
外部リンク[pdf]:www.sciencedirect.com
Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.

United States Army Medical Research Institute of Infectious Diseases
(N Jaax DVM, P Jahrling PhD, T Geisbert, J Geisbert,
K Steele DVM, K McKee MD, D Nagley, E Johnson PhD, G Jaax DVM,
C Peters MD), Frederick, Maryland 21702-5011, USA
Correspondence to: Dr N Jaax
468: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:14:13.74 ID:hfXVObKH0(1)調 AAS
バンキシャでこれからエボラ特集
469: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:14:14.20 ID:PpgCMzi60(1/2)調 AAS
かわいそうに
アビガン使ってやればよかったのにな
470: ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2014/10/26(日) 18:14:39.34 ID:AOPtr5/F0(16/20)調 AAS
>>461
アフリカ人 大昔から 伝染病がでると村につながる道を閉鎖して 村ごと隔離してた。
471: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:14:54.09 ID:+wRneg+r0(6/9)調 AAS
オバマは、何か脳に異常がある
って、ロシア人の指摘は、けっこう図星だとバレてきた

オバカのいうこと聞くと死ぬと悟って、国内の州がガン無視の独自自衛策w 
472
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:07.93 ID:kveJK7UR0(4/16)調 AAS
>>434
体温37度以内で病院いかないとまず助からない
体温39度だとほぼ助からないだろうな

日本人の生活パターンだと39度まで我慢するのでほぼ手遅れですよ
473
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:14.71 ID:1d7W3vZT0(6/9)調 AAS
>>441
そのキチガイにマジレスする人はじめて見たわ
474: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:20.10 ID:aRRJofRR0(14/20)調 AAS
エボラ患者の屁を嗅いだだけで感染
475: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:31.55 ID:H4TRmtjn0(1)調 AAS
収束してきたな
476: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:43.36 ID:Via6F8DR0(19/37)調 AAS
インフルの、インフルと同じような空気感染するウイルスの、【感染力を舐めすぎ、知らない】で

エボラはインフルみたいに感染する・・・なんて言っちゃうやつは

安全厨でも、危険厨でも無い、ただのバカ
STAP論文が出ているから、STAP細胞はあると、延々と言い続けているヤツと同じ

アフリカで、高温多湿で解放空間ですら

2002年に季節性インフルエンザ(A/香港型(H3N2)が侵入し大きな流行を起こした時は

マダガスカル、2002年7〜8月
Ikongo District: ARI attack rate of 67%
Estimated case-fatality ratio (CFR):2%

コンゴ、2002年11〜12月
Bosobolo District: ILI attack rate of 47.4%
CFR:1.5%
477: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:46.34 ID:NkBa6OLP0(3/7)調 AAS
空気感染とはエアロゾル飛距離の長さを言ってるだけ
感染率が高いことだと勝手に思い込んでる土人が多すぎ
478: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:54.24 ID:+p9SAOP70(7/8)調 AA×

479: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:15:56.48 ID:jE1Q8d9AO携(3/15)調 AAS
>>360

(‘人’)

1陸技のオマケの4アマで何するんwwww

今はスマホのグーグルプレイでポリススキャナーを聴いてろよ(笑)
480
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:26.79 ID:YPOun7e20(7/9)調 AAS
>>460
発祥の地のエボラ川流域は川で細かく切れ切れに仕切られたような場所で
となり町にも感染してないのになぜか距離の離れた場所で突然発症例が出てくる
一説には宿主のコウモリの群れがなんらかの理由で集団で渡ったんじゃないか、とかどっかで読んだ
スーダンとの間は砂漠なかったっけ?
481: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:29.30 ID:1kkDqdGZ0(1/23)調 AAS
 
だんだん、欧州に近づいてまいりました。



マリで初のエボラ熱による死者、2歳の女児

2014.10.26 Sun posted at 09:45 JST

マリ・バマコ(CNN) 西アフリカ・マリで初のエボラ出血熱患者となった2歳の女児が死亡したことが26日までに分かっ
た。国営メディアが保健当局者の話として伝えた。

女児はエボラ流行国のひとつであるギニアから、祖母とともにマリに入国していた。世界保健機関(WHO)のキーニ
ー事務局長補によると、入国後の21日に首都バマコ西郊カイの病院で診察を受け、23日にエボラ熱と診断された。

マリ保健省の報道官は、この間に数十人が女児と接触したものの、24日の時点でエボラ熱の症状を示している人は
いないと述べた。病院のスタッフ10人を含め、43人以上が監視対象になっているという。エボラ熱の潜伏期間は21
日間とされている。

WHOは現在マリに配置しているチームに加え、医療専門家らをただちに同国へ派遣する方針だ。

キーニー氏によると、エボラ熱の実験的ワクチンは新たに5種類がまもなく臨床試験に入る見通し。来年半ばまでに
数十万回分を用意できる可能性がある。臨床試験は2万〜3万人を対象に、開始時期を当初の予定だった来年1月
から今年12月に早めて実施される。対象国には流行国リベリアとシエラレオネのほか、マリも含まれているという。

外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
画像リンク

 
482: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:35.03 ID:cfRIeQP60(2/4)調 AAS
>>472
日本人は仕事に命かけなきゃいけないからな。
483
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:36.91 ID:5aFuAnW00(1)調 AAS
毒性薄めたエボラワクチンとかはできないのかね。
失明、寝たきり確実だけど、致死率はゼロに近いとか言う、かえって困るワクチン。
484: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:16:47.74 ID:Via6F8DR0(20/37)調 AAS
インフルの、インフルと同じような空気感染するウイルスの、【感染力を舐めすぎ、知らない】で

エボラはインフルみたいに感染する・・・なんて言っちゃうやつは

STAP論文が出ているから、STAP細胞はあると、延々と言い続けているヤツと同じ
安全厨でも、危険厨でも無い、ただのバカ

アフリカで、高温多湿で解放空間ですら

2002年に季節性インフルエンザ(A/香港型(H3N2)が侵入し大きな流行を起こした時は

マダガスカル、2002年7〜8月
Ikongo District: ARI attack rate of 67%
Estimated case-fatality ratio (CFR):2%

コンゴ、2002年11〜12月
Bosobolo District: ILI attack rate of 47.4%
CFR:1.5%
485
(1): ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2014/10/26(日) 18:16:50.64 ID:AOPtr5/F0(17/20)調 AAS
リベリアだかナイジェリアだかでは 感染者が出た家は燃やして新しく立て直してたそうだ。
アフリカにできることが 先進国でできなさそうなことはいくつもある。
先進国のほうが感染拡大に強いというのは 思い上がりだ。
486: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:17:15.20 ID:IYP/liEF0(1)調 AAS
アフリカ大陸以外で野放しになったエボラなんて誰も知らんから冬にどうなるかわからんな
実は俺寒いところのほうが得意なんだ!ってタイプなら人類存亡の危機だわ
487: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:17:20.00 ID:q8/0aoNK0(2/2)調 AAS
アメリカは意地でもアビガン使いたくないだろう
488
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:17:32.53 ID:LNUXgOzQ0(1)調 AAS
こいつからの二次感染次第だな
無ければ先進国で流行はほぼ無いと言える
489: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:17:49.68 ID:IOr0wiR10(1)調 AA×

490
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:17:50.22 ID:1d7W3vZT0(7/9)調 AAS
>>460
ナイジェリアはアメリカ人のソイヤー1人でばら撒いたから・・・
意外にも陽性だった7人は全員生還した

記事を読む限りORCだけで
491
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:00.41 ID:NkBa6OLP0(4/7)調 AAS
空気感染とはエアロゾル飛距離の長さを言ってるだけ
感染率が高いことだと勝手に思い込んでる土人が多すぎ
492
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:24.80 ID:62lNBm9D0(2/3)調 AAS
>>419
そんなに論文が好きなら唾液中でエボラが不活化する可能性を論じたデータがきちんと論文にされてるが、エボラはどういうルートで空気感染するんだ?
493: ネトサポハンター 2014/10/26(日) 18:18:25.23 ID:fhrxepPK0(3/19)調 AAS
今はアフリカの方見てれば弾除けもある程度できるかもしれないが
この調子で火種が飛んでれば、遅かれ早かれ飛び火する。

弾を撃ってるくる所がだんだん増え、防疫体制の弱いところから
さらに弾を撃つ側になっていく。

元が指数関数的に拡大しているのだから、それは只時間の問題
494: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:34.08 ID:Ujf53zsB0(1/2)調 AAS
この人って少し前にスレ立ってた人だよな
感染したけど元気だっていう
495: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:18:57.35 ID:hJVquH9X0(1/2)調 AAS
アメリカの製薬会社のメンツでアビガンを使わないのか?
496
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:04.93 ID:+TITGBnl0(1/2)調 AAS
エボラでの人類破滅を騒いでるのは、この世の負け犬たちだけだからな
497: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:05.62 ID:1kkDqdGZ0(2/23)調 AAS
>>483

今、欧米とロシアが必死になって作っているところだ。
498: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:16.36 ID:rAfhZO+a0(4/5)調 AAS
>>397
ブラックな会社は何もネットで話題になってるところだけじゃないよ
飲食業なんて最低限の衛生管理できないところなんてゴロゴロしてるし、ウェブIT系なんて、
ブラック筆頭だよね?

連絡してる部下は熱が爆発的に出てるのに上司が怒鳴り散らして「仕事どうすんだよとっとと
出て来い!!」とか「シフトに穴あける気か!!」みたいに言っちゃうわけ

全員無欠席チャレンジとかしてる学校もそういう意味では危険だな
法定伝染病の意味が学校からしてまるでわかってない 知性を授けるべき組織がね

インフルエンザでもそういう事例あるよね 今度は対抗策の無い致死性ウイルスが相手だ
けども彼らは気合が足りないとか仕事終わってから死ねとかおおよそ知性の無いことを平気で
言うんだな
脳みそまで筋肉でできてるかと疑うこともしばしばある

万が一日本にエボラが蔓延することになればその組織ごと、業界ごとまとめてつぶれていく
だからブラックと呼ばれる業界や会社には決して物理的に接触してはいけない
499: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:24.06 ID:6cOUDnxL0(2/5)調 AAS
>>488
まあ中国で流行りだしたら試合終了だけどね
500: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [nexusjin1221@gmail.com] 2014/10/26(日) 18:19:25.83 ID:KHCPP/1b0(1)調 AAS
抗体できねーかなー
501: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:31.96 ID:3JXVE/fr0(1/4)調 AAS
一巻の終わりだぁ?

>ニューヨーク市は、エボラ出血熱の症状が初期段階ではインフルエンザの症状と区別しにくいこともあり、インフルエンザの予防接種を受けるよう市民に呼び掛けています。

これは俺も思った。
冬にエボラが残ってると、インフルエンザと混じりそうなんだよなあ。
エボラと思ったらインフルならいいけど、逆だと致命的だ。
内科のに集まった患者全員が道連れになるかもしれない。
おちおち風邪を引いて医者にも行けないのな、マンハッタンではもう。
502
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:47.60 ID:g6riyTQm0(6/11)調 AAS
>>480
サハラ砂漠?

自然に遮断されてる部分とそれ超えて発症してる所もあるわけか
何が怖いって感染経路がはっきりしない事だよなぁ
503
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:19:58.68 ID:aRRJofRR0(15/20)調 AAS
「あなた、トイレに血がついてたわよ?」

「痔なんだよ、大丈夫だ会社行ってくる」
504: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:20:06.74 ID:+wRneg+r0(7/9)調 AAS
オバカにはもう統治能力がない
反逆者続出w
505: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:20:08.60 ID:DRKtcb9y0(1)調 AAS
あー死んだなこれは
506: ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2014/10/26(日) 18:20:09.19 ID:AOPtr5/F0(18/20)調 AAS
>>491
はいはい 感染者数は減ってるんだね よかったでちゅねー
507
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:20:41.20 ID:QQF934FL0(1)調 AAS
危険厨も安全厨もバン記者見たら
508
(4): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:21:22.81 ID:ENXPF7f+0(1/4)調 AAS
スレタイの後ろの@2ch.netってなんなの?
509: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:21:25.96 ID:DNbRrg7D0(1)調 AAS
潜伏期間はもう研究の余地が無いほど正確なものなんかね。。
510: ネトサポハンター 2014/10/26(日) 18:21:39.20 ID:fhrxepPK0(4/19)調 AAS
テレビ見ない
511: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:04.65 ID:FBw+Plyg0(5/5)調 AAS
マスク会社の株でも買っとくか
512: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:12.87 ID:+TITGBnl0(2/2)調 AAS
>>507
バン記者って、あのヤラセ番組の?

お前そんなのばっかみてっから就職できねーんだぞ?
513
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:16.09 ID:g6riyTQm0(7/11)調 AAS
>>490
ナイジェリアすげぇ…それってポカリみたいなもんだよね?
7人全員生還で二次は無しなのか
514: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:29.56 ID:HIsaEyX2O携(1/3)調 AAS
アフリカ大陸の奴等が滅んでほしいんだがな
あとはイスラムの野郎共、女が気の毒すぎる
515: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:29.85 ID:1kkDqdGZ0(3/23)調 AAS
>>508

Jimによる、ひろゆきへの反撃らしい。
516
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:22:49.86 ID:+wWhemKE0(1/6)調 AAS
革命か滅亡か今すぐ選べ
すべての男、ホモ奴隷どもよ
517: 名無しさん@0新周年 [ageteon] 2014/10/26(日) 18:22:53.53 ID:xwaETDrF0(2/2)調 AAS
>>508
める欄にageteonとかsageteon とか入れてスレ立てるとそうなる仕様になったらしい
518: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:00.22 ID:Via6F8DR0(21/37)調 AAS
アフリカ人は

リベリアやシエラレオネで、感染者が出たのが6月で、MSFが4ヶ月近く活動し医療の必要性を唱えても

未だに

エボラ検査拒否で暴動に=2人死亡、10人負傷―シエラレオネ
時事通信 10月22日(水)20時56分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

もはやアフリカ人は、人じゃ無い・・・・

H5N1に感染した養鶏場のトリ、口蹄疫に感染した養豚場のブタと、いろいろな意味で一緒

オバマは、まだ、それでも、人間扱いしたいようだけど、話せばわかると思ってるらしいけど
ニューヨークに感染者が現れちゃったので、さすがにそれも、もうムリだろう

リベリア・シエラレオネが、ところかまわず発射している「エボラミサイル」の「発射基地」を制圧・叩かないかぎり
アメリカの、国際社会の、安全は保障されないから・・・・・結局、やることになるだろうね「敵地攻撃」
519: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:24.19 ID:AYi9CGlF0(8/11)調 AAS
>>485
「改」のわりにはお粗末な見解のようにも思うが、それが不可避だとわかれば先進国でも
できるだろww。そうわかるまでに確かに時間はかかる。例えば大統領が感染したりもするかも
な。

シナの属国になりたいのではないかぎり、そのコストを許容するだけの度量があるか
どうかだが、目前の恐怖にとらわれて、永遠の恐怖を入手するかww。
520: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:25.79 ID:s87pyLyF0(1/2)調 AAS
この人はもう駄目だね。
婚約者は無事か。なるほど。
521: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:23:35.38 ID:iGlmrO1j0(6/9)調 AAS
インフルエンザで病院行けば、セントラルパークのテント式隔離病棟に移され、
右隣のベッド患者からエボラを移され、左隣のベッド患者からマラリアを移され、
見事、三冠王の達成となります。
522: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:16.66 ID:SZqtdvuX0(1/6)調 AAS
アビガンは死んでも飲ませないか
523: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 転載ダメ©2ch.net [sageteyon] 2014/10/26(日) 18:24:33.23 ID:fwHMZ7Ww0(1)調 AAS
>>508
Mango Mangue★が導入した新しいあげとさげですよ
524: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:39.39 ID:HIsaEyX2O携(2/3)調 AAS
>>516
滅亡だな
日本の政治家がのたれ苦しんで死にまくったらありがたい
あとは出生率が無駄に高いアフリカ大陸もだ
525
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:49.23 ID:Ea1eFk/Y0(2/2)調 AAS
>>174
治癒した人の血清でもダメなのか
526: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:50.25 ID:U/IYDNvo0(2/3)調 AAS
頑張って米で散発、マリ漏れ

この程度で終了
527
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:54.89 ID:YPOun7e20(8/9)調 AAS
>>502
サハラ砂漠
スーダンというともうエジプトのすぐ下の砂漠という記憶だったのでググったが
コンゴと最近独立した産油国の南スーダンの間はジャングルみたいだね
なにしろ今回エピデミックしてる西アフリカではこれまで感染者いなかったていいうから
突然どうしたのか、ほんと感染経路が謎すぎる
528: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:24:59.39 ID:WznPSdGQ0(1/2)調 AAS
次の段階ってゲロ?
529: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:05.35 ID:khKJv2f30(1)調 AAS
>>14
いや、
エボア
エボラ
エボガ

または
エボ
エボラ
エボダイン
マハエボ
マハエボラ
マハエボダイン
530: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:09.68 ID:SDvS2vxT0(1)調 AAS
上司「もしもし!ああ?バカ野郎!エボラごときでサボれると思うなよ!這ってでも出て来いゴルァ!!」

〜数日後〜

上司「もしもし……はぁ…はぁ……内臓ボロボロで苦ちいのあああああああああ(吐血ブシャアアアアアア」

生還したぼく「エボラごときでサボんないで下さいよ^^這ってでも出て来てくださーい(笑)」
531: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:21.32 ID:NkBa6OLP0(5/7)調 AAS
>>492
は?
唾液?

何の関係もねーだろチョン
532: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:25:39.63 ID:SPWmN8F/0(4/8)調 AAS
空気感染しないとか言っているけど、自分が看護治療する立場になったら、
空気感染するつもりで注意して接触しないと、相当ヤバイ可能性が高いだろうな。
533
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:20.78 ID:+p9SAOP70(8/8)調 AA×

534: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:22.97 ID:JPSsER/H0(3/13)調 AAS
空気感染するというのは
飛距離が長いことを言ってるだけなのに
空気感染の意味を知らないバカは
空気感染を「感染力が強いこと」だと勝手に勘違いして
感染力が強く無いから空気感染じゃない!
とか発狂してくる

空気感染の定義すら知らないこと丸わかりの
まさに土人ですわ

空気感染か飛沫感染かはエアロゾル飛距離が違うだけであって
感染力はどちらが強いとか言えない

飛距離100mのエアガンとか
飛距離15mの手榴弾とかあるわけ

射程と攻撃力を分離して思考出来ないのは土人だと思う

土人の思考内容はこれ
「手榴弾みたいに死者数が増加してないから、このエアガンは射程距離が100mもあるわけ無い」

知能が低いんだよね

画像リンク

画像リンク

画像リンク

空気感染か飛沫感染かはエアロゾル飛距離で決まる
同一密度の物質のエアロゾル飛距離と粒子サイズは1対1で対応している
535: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:35.77 ID:SZqtdvuX0(2/6)調 AAS
>>525
スペイン人ナースと同じ展開。
多分血漿じゃダメで、輸血が正解なんだろうな。

ロメロさんはここでアビガン使って生還した。
536: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:40.74 ID:V8KBNUiS0(1)調 AAS
アフリカで収束しない限りエボラが渡ってくる危険性は残り続けるんだなあ
537: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:26:45.06 ID:ENXPF7f+0(2/4)調 AAS
>>508 訂正
誤: @2ch.net
正: ©2ch.net
だった。
538: ネトサポハンター 2014/10/26(日) 18:26:57.60 ID:fhrxepPK0(5/19)調 AAS
考えてみろ、夏には「弾除けの必要」そのものが無かった

収束馬鹿は、アフリカだけの話、などと状況を悪化させる思想をばら撒いていた

まあ、その馬鹿に乗ったわけじゃなかろうが、結局そこで制し切れなかったツケが
今の焼夷弾爆撃。

そのうち雨アラレと降ってくるようになり、隣町が燃え上がり、火の手が迫る
539: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:00.70 ID:rAfhZO+a0(5/5)調 AAS
>>473
基地外を正論で首を絞めるようにねじふせるのが大好きです

>>488
そのサンプルではなかったというだけ
これからこういう持ち帰りがどんどん増える
後はいつ渡航禁止にするかだと思うけどね、当該国からの入国で検疫期間伸ばすって話も
あったから流動的だよね
先進国の防備が整ってきたら次のメインターゲットは中国、インド、東南アジアあたりになる
けども意外に南欧から感染爆発が起こったりかもなので気は抜けない
540
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:02.13 ID:1kkDqdGZ0(4/23)調 AAS
>>525

いや、それは効果があるみたい。
看護師のニナ・ファムさんは、それで助かった。
 
541
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:11.22 ID:1d7W3vZT0(8/9)調 AAS
>>513
なんかアイドル扱い
画像リンク

水飲めってw

ナイジェリアは感染者情報を漏らさなかったようで
生還者は大統領と握手してる7人
画像リンク

画像リンク

外部リンク:translate.google.com
外部リンク:www.bellanaija.com
外部リンク[html]:www.stelladimokokorkus.com
542: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:11.92 ID:7Ko+GAN30(1)調 AAS
現地から帰国したやつは三ヶ月くらい隔離しとけよマジで
543
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:27:59.44 ID:SZqtdvuX0(3/6)調 AAS
>>540
ニナファムは血清でなくて、輸血だったと思うが
544: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:12.45 ID:s87pyLyF0(2/2)調 AAS
これだけウロチョロしたニューヨークで大発生しないなら、たいしたことないね。
545: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:13.28 ID:bjvD2Pxj0(16/26)調 AAS
ワクチンはこれまで大量に作られてきたんだよ
でも、効果があるものは一つもできなかった
それが今回急に焦ったからって作れるわけないだろwww
546: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:16.63 ID:bnhXnGm30(1)調 AAS
ダンカンみたいに人工呼吸器と透析してるのかな
助かっても合併症が残るかもね
547: 名無しさん@0新周年 2014/10/26(日) 18:28:48.80 ID:Ujf53zsB0(2/2)調 AAS
血液型が合わないと助からないな
1-
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*