[過去ログ] 【政治】 民主党政権負の遺産・・・太陽光発電 “終焉” に悲鳴続出★3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 09:43:52.45 ID:60T9cWg10(1/8)調 AAS
>>81
> 増え過ぎて送電網のキャパシティが足りないってのは
> 技術的な問題で、天気ガーとか関係無いだろ?
いや技術的には可能だよ。
売電する人たちが整備費用(数兆円だったっけ)を負担してくれさえすれば。
ただその送電網を増強しても、夜間はその設備を遊ばせている事になって
コストパフォーマンスは悪いけどね。その分の経費も売電する人が負担すれば可能。
231(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 09:51:39.55 ID:60T9cWg10(2/8)調 AAS
>>117
その25基分の発電を24時間365日維持できれば代替と認められるが、
発電量ゼロと25基分の発電量を行ったり来たりしてるんじゃ使えん。
246: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 09:59:08.20 ID:60T9cWg10(3/8)調 AAS
>>149
>需給調整など電力会社はいつもやっていることではないか
>どうして太陽光だけ唐突にできなくなるのか理解できない
火力や原発などの発電量は天候などの影響を受けない。
需給調整は、気温などによる電気使用量の予測に基づいて
供給を調整している。
太陽光の場合は供給する側の発電量が天候などによって
変化するし、その変化量も極端。
供給側、消費側両方に不確定要素があるのにできるわけない。
262: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:12:21.16 ID:60T9cWg10(4/8)調 AAS
>>217
100kWを12時間蓄電するのに、どのくらいの蓄電池が必要か
調べてみた方がいいぞw
272: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:18:24.90 ID:60T9cWg10(5/8)調 AAS
>>242
その揚水発電所まで送電する送電設備も必要になるんだけど
太陽光発電の現場に揚水発電所作ればいいんだけどね。(事業者負担で)
281: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:24:19.41 ID:60T9cWg10(6/8)調 AAS
>>256
廃炉原発みたいにずっとゼロなら問題ないよ。
一日の間に何度も変動し、夜間はゼロになるから問題になる。
安定供給の問題と、発電所停止による電力不足の問題とは問題点が違う。
302(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:43:20.44 ID:60T9cWg10(7/8)調 AAS
>>292
「光の道」構想の時もそうだったけど、禿は原資は一切払わないよな。
395: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 12:34:46.82 ID:60T9cWg10(8/8)調 AAS
>>338
リチウムが大量にいるからチリやボリビアと仲良くしとかないとだめだな。w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s