[過去ログ] 【政治】 民主党政権負の遺産・・・太陽光発電 “終焉” に悲鳴続出★3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 09:59:39.08 ID:Hhzr60LJ0(2/4)調 AAS
>>228
そもそもの問題は蓄電池ではなくて、送電線の容量だろ。
それはさておいても、太陽光発電をしている昼間も調整用に火力を待機させるわけで余裕なんかそんなにあるか?
あと、貯められる量から考えて晴天1週間分を貯めて次の日一気に使う、も無理。
原発の夜間電力での揚水は、次の日の昼間に一気に使う。
248(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 09:59:54.62 ID:mV+C23iQ0(3/4)調 AAS
>>241
福一の後始末と補償費と放射性廃棄物の
処理費用を電気代に上乗せしたら50倍に
なるだろwww
249: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:00:24.95 ID:gnX1YbMZ0(2/2)調 AAS
>買い取り価格は毎年見直されるとはいえ、最初の契約は20年間継続されるため、ソフトバンクや京セラなどいち早く新規参入した
>メガソーラー業者は「政府公認の打ち出の小づちを握った。サスガに先見の明がある」と半ば皮肉を込めてうらやましがられた。
>両社とも、当時の民主党政権と深い関係にあった点を指してのことだ。
このあたりに民主党と,民主党系のソフトバンクや京セラの政治経済的癒着の温床があるとにらんでいる。
250(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:01:08.67 ID:bDuwalfW0(1/2)調 AAS
オワコンだわ、かわいそうだがな
10年後以降、ロッキードの小型核融合炉が主流になるよ
皮算用で借金だけ残る太陽パネラー、売り逃げ業者が腹を抱えて大笑いの図が見えるぞ
【科学】 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
2chスレ:newsplus
251: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:01:40.37 ID:1EVWupgU0(1)調 AAS
ミンス政権誕生チョイ前に近所に京セラソーラーの代理店が出来て
キムチ悪っと思ったものだ
たまに岡田屋のチラシでもゴリ押ししてるな
252: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:02:44.06 ID:QaBP/rTO0(2/2)調 AAS
>>243
うちわは省エネなのにねw
253(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:03:04.34 ID:mV+C23iQ0(4/4)調 AAS
>>250
それでオワコンになるのは核分裂型の原発www
254: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:04:16.35 ID:nSS3XYpq0(1)調 AAS
そりゃいっしょう懸命おさめた献金つかって
大臣が裏金作りしてるとわかればばからしてくやってられないだろ。
255(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:05:30.99 ID:Z4hs2n5g0(1)調 AAS
弟が増税前に太陽光パネルつけた家をたてて、元を取るとか言ってたんですけど行けるんですかねぇ
256(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:05:39.86 ID:gRAoRn4b0(4/8)調 AAS
>>231
こういう意見を読むとやっぱ太陽光だよねって思うよ
ゼロとか極論言われてもねえ
福島は何十年もゼロになったぞ、マジで
257(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:08:55.39 ID:gRAoRn4b0(5/8)調 AAS
>>248
50倍では済まない
桁が二つくらい違う
258(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:10:00.27 ID:oiWEISnO0(1)調 AAS
太陽光発電した電気を売ってローン返済もラクラク♪
なんていう住宅業者の謳い文句でローンでマイホーム建てたバカが
そのマイホームを手放すことになるかもなwwwww
259: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:10:44.64 ID:2Gst2V8i0(1)調 AAS
原子力村と自民の陰謀
260: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:11:23.12 ID:8a94oIq/0(1)調 AAS
>>242
揚水発電はエネルギー効率がいまいちで30%くらいロスする。
つまり、100の電力で水を汲み上げて70の電力を発電するものなのですよ。
揚水発電前提で電力を買い取るとなると、それ相応に安く買い取らないと採算
が合わない。
261(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:11:30.69 ID:gRAoRn4b0(6/8)調 AAS
>>258
個人向けの話ではない
適当なことを言うな
262: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:12:21.16 ID:60T9cWg10(4/8)調 AAS
>>217
100kWを12時間蓄電するのに、どのくらいの蓄電池が必要か
調べてみた方がいいぞw
263(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:12:28.39 ID:ZEnbWD730(1)調 AAS
誰も書かないけど、太陽光発電も売電考えないでスタンドアローンで使用するのはダメなのか?
理論的には昼中の電気量ゼロになるだけでもメリットないか?
264: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:13:09.93 ID:e+tipe5P0(1)調 AAS
国会での小渕さん攻撃はこれのせいかな?
265: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:14:11.53 ID:SoZAFRZg0(1/2)調 AAS
買い取りを続行する代わりに天候不良で売却量が減った時は違約金を取れるようにしたらどうだ?
266: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:14:41.83 ID:gSE90/FM0(1)調 AAS
>>229
必死だな 太陽光など家の風呂用の水暖めるのが一番なんだよ
267: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:15:01.58 ID:YhGtVrHg0(2/2)調 AAS
なぜ韓国(民主党)がこういった事を仕掛けてくるかというと
韓国の輸出品目が日本とカブりすぎているから
電気代コストを上昇させて日本の産業競争力をなんとしても削がなければならない
韓国紙はなぜ「このままでは韓国は滅びる」と言わんばかりに大騒ぎするのだろうか。
韓国では「我が国は日本と競合する商品が多いから」と説明されている。
韓国貿易協会は1月28日「韓国の50の上位輸出品目のうち、26品目が日本の上位50品目と重なっている」と指摘した。
競合度の高いのは、造船、プラスティック、自動車、電子部品、機械類という。
円安阻止へ日本包囲網を呼びかける韓国 結果は裏目。外資が逃げ始めた
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
268: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:15:19.60 ID:tOTVsIBU0(2/5)調 AAS
>>256
補助給電というか消費地での発電にて受電を減らすという意味ではあり。
ただ、系統制御が難しくなるので、そこをどうクリアするか
(自家発電量が急激に下がった場合の送電制御は今までとパターンが違う可能性が高い)
それとベース電源とは別理論。
ベース電源として火力、原子力、その他は必要だし、発電のうちの相当量をベース電源が
まかなう必要がある(安定供給(=系統連鎖を起こさない、電圧低下を起こさない)する
ために)
太陽光含めた新エネルギーに対して、社会全体がチャレンジするのは悪いことではないが
そのコストがどこかの段階で経済的に見合う(販売額−コスト>0)ことにならない限り、税
金や電気料金などで補い続けることになる。
現時点で初期参入事業者の買い取り金額が42円、現在の販売額が通常で24円程度。
しかも新エネルギー発電事業者側のコストが全部積みあがっているかといえば、まだなん
とも言えない(系統連系への接続のための追加コストを新エネルギー発電事業者が組み
入れているのかが不明)
269: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:16:21.35 ID:BULczsG+0(1)調 AAS
元から電力会社が及び腰だったのに、民主党がごり押ししたんだったか
270: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:16:44.32 ID:tOTVsIBU0(3/5)調 AAS
>>263
> 誰も書かないけど、太陽光発電も売電考えないでスタンドアローンで使用するのはダメなのか?
> 理論的には昼中の電気量ゼロになるだけでもメリットないか?
九電の資料を読め
消費して余剰分を売電する低圧のケースは今回は除外。
271(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:17:37.76 ID:VAp6+zmh0(1)調 AAS
蓄電蓄電言ってる奴って、「直流」と「交流」があることを知らんのだろw
272: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:18:24.90 ID:60T9cWg10(5/8)調 AAS
>>242
その揚水発電所まで送電する送電設備も必要になるんだけど
太陽光発電の現場に揚水発電所作ればいいんだけどね。(事業者負担で)
273: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:18:57.65 ID:SoZAFRZg0(2/2)調 AAS
都市部なら地産地消ってことも可能だろうが、田舎の耕作放棄地にアホみたいに並べてるんだもん
あんなもん電力会社にでも売らなければ使う場所がないわ。
274: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:19:08.11 ID:zvkYYOBF0(1/2)調 AAS
蓄電云々言ってるやつらは交流と直流の違いもわからんのだろうな
頭の上にコンデンサでもつけとけ
275: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:19:22.38 ID:rsjSU9000(1)調 AAS
売電する条件で発電量の最低保証量を決めておけばいいのに。
夜間で発電量ゼロのときは違約金1時間あたりいくらとかね。
違約金を払らわないように、発電機うごかすとか蓄電するのもいるだろうから、
発電量も安定するんじゃないの。
現実を知らない連中が作った制度はダメってのが証明されたよね。
276: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:19:38.53 ID:bDuwalfW0(2/2)調 AAS
>>253
パネラーはもっとオワコンだわ
貧相でまばらな発電量で、相手にもしてもらえなくなる
277: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:19:54.12 ID:ziIFbSoSi(1)調 AAS
とんでもない利権つくったもんやな
278: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:20:01.63 ID:Hhzr60LJ0(3/4)調 AAS
>>255
場所とメーカーにもよるのでは。日照量と寿命とか。
>>257
全部爆発すればそうかもね。ところで、日本には爆発せずに運転を終えた原発もあるよね。
爆発率を何%ぐらいとみているの?
原発の一斉停止で、毎年燃料費がどのくらい上がったっけ?
考えたことがない・「とにかく高いんだ!」程度のならば、「桁が二つぐらい違う」なんて>>261
279: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:20:08.14 ID:ohGCbAXO0(1)調 AAS
民主党に買い取ってもらえ
280: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:21:30.86 ID:yujla+Yf0(1)調 AAS
太陽光発電の電気は不安定だから、機械壊れたり電磁波で健康被害が出る事をひたすら隠すシナチョン企業
281: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:24:19.41 ID:60T9cWg10(6/8)調 AAS
>>256
廃炉原発みたいにずっとゼロなら問題ないよ。
一日の間に何度も変動し、夜間はゼロになるから問題になる。
安定供給の問題と、発電所停止による電力不足の問題とは問題点が違う。
282: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:25:56.28 ID:2glSfdK40(1)調 AAS
我が家にも太陽光パネルのセールスが来たけど全部断ったよ、胡散臭い話だったから。
断っといて正に大正解だった訳ですがwwwwwwwwwwwww
283: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:26:46.62 ID:XSduvVJxO携(1)調 AAS
韓国勢力に乗っ取られてる日本の新聞テレビ業界では
当時の菅首相とソフトバンクの孫が握手をする場面などを 日本の夜明けと言わんばかりの熱烈歓迎ムードで報道してたもんな
284: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:27:17.17 ID:tOTVsIBU0(4/5)調 AAS
>>255
> 弟が増税前に太陽光パネルつけた家をたてて、元を取るとか言ってたんですけど行けるんですかねぇ
まあ、かなり難しいのでは?
太陽光発電を「維持」するためには、キャパシタ含めた設備の維持費がかかるわけだし。
キャパシタ系の設備はコストが高いので(ハイブリッドの自動車もバッテリーの積み替え費用は高い)
現時点ですら、太陽光パネルの生産コストと、太陽光発電のプロフィットは
パネル生産コスト(電力ベース)≒パネルが故障するまでの発電量
程度なので、それにキャパシタやその他付属設備を考えると、パネル製造や設備製造事業者が赤字
で構わないという低価格で販売・供給しない限り、利用者側は元すら取れないと自分は考えている。
285: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:27:20.06 ID:FOVz1kfh0(1)調 AAS
とりあえず自民党の負の遺産の福島原発をどうにかしてもらえませんか?
286(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:29:19.87 ID:5UMM0Xx70(2/2)調 AAS
これほど逆進性が高いインチキはない。
いつも使用する電気代は貧乏人ほど負担になる最たるもの。
それも、業者に金が流れるって終わってる。緊急に制度廃止する必要がある。
287: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:31:56.82 ID:UaMeEWf30(1)調 AAS
ところでお前ら誰と戦ってるの?
288: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:33:11.95 ID:a2J/9b2l0(1)調 AAS
まあ経済原理を無視した制度は、どっかで破綻するわな。
289: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:33:47.20 ID:o8L18nl50(2/6)調 AAS
この制度で来た時からこの問題言われてたし
ドイツという分かりやすい前例も有るし
菅とソフトバンクの禿が主導者
290(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:34:39.33 ID:k+Jw/1dD0(1/4)調 AAS
最初の買取価格42円/kwhも見直し出来んの?
高すぎだろ。
291: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:37:54.70 ID:3QHaUQdz0(1)調 AAS
利権作りを念頭に一部の業者の声だけ聞いて問題点を指摘する声は無視した政治をやった菅民主がアホだった
292(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:38:21.28 ID:o8L18nl50(3/6)調 AAS
>>290
価格は難しいと思うけど
その原資を禿に払わせるように変えるべきだろうな
293: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:38:23.30 ID:Hz8ZIrXP0(1)調 AAS
960 :高千穂 ◆VyZKkSDatc :2014/10/18(土) 09:59:42.49 ID:60WfcejR
家庭教師のケリー先生が見たら教育ってものに絶望するレベルの馬鹿。
209 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 09:30:27.87 ID:gRAoRn4b0 [1/3]
その気になったら太陽光発電でアホほど発電できるって事
分かってたら福島の豊かな大地を失うことなかったのにな
213 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/18(土) 09:36:46.17 ID:XoHpOPKXO [4/5]
>>209
晴天の昼間だけアホほど発電して何がしたいのか
雨の日や夜だって電気は必要だろ
217 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 09:38:49.55 ID:gRAoRn4b0 [3/3]
>>213 蓄電って言葉知ってる?w
962 :日出づる処の名無し:2014/10/18(土) 10:01:47.36 ID:vCysuRoR
>>960 リベラル(笑)の基礎科学知識のなさは相変わらずなようですな……
964 :日出づる処の名無し:2014/10/18(土) 10:03:29.01 ID:8CRU1g19
>>960 アホほど蓄電池を設置すれば良いとか考えてるのでは?
放射脳は、コストなど他人ごととして考える傾向がある
974 :わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2014/10/18(土) 10:09:00.37 ID:HyIK5Wta
>>964 蓄電って一体何日分の電気の備蓄が必要なんですかね?
977 :日出づる処の名無し:2014/10/18(土) 10:09:38.43 ID:RS6j8evJ
十分に蓄電できないから発電量の調整がいるのになぁ(´・ω・`)
死ねばいいのに
983 :日出づる処の名無し:2014/10/18(土) 10:12:05.89 ID:8CRU1g19
>>974 放射脳「それを考えるのは電力会社!値上げ反対!被害者に賠償しろ!」
995 :日出づる処の名無し:2014/10/18(土) 10:16:45.79 ID:8CRU1g19
>>986 放射脳「原発を稼働させたい原子カムラの陰謀!とにかく太陽光で揚水で蓄電池でスマートグリッドなら解決するの!」
294: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:38:41.71 ID:XoHpOPKXO携(6/14)調 AAS
九州の山奥にボコボコメガソーラー建ててるパネルヤクザが全滅したらいいのに
295: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:39:47.82 ID:O8wqyusx0(1/11)調 AAS
なぜ同じ方法で金取る原発は叩かんの?
【電力】 原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒 「原発版FIT」など経産省も具体案を検討 [東洋経済 10/02]
2chスレ:bizplus
296(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:39:55.60 ID:tOTVsIBU0(5/5)調 AAS
>>286
真面目に問題点を議論すると、太陽光発電関連の設備製造でのコストダウンが想定よりも
進捗が低い。キックスターターとしての制度だが、軌道に乗る前に破たんする可能性が高い。
公金もしくは資本投入にてスタートさせたが、改修目途期間までに太陽光発電が商用ベース
になる(初期+運用コスト<電力販売額)可能性がもともと存在していない。
自動車でエンジンが掛かる目途が低いのに、スターターを回し続けている状態。バッテリーを
使い切る前にエンジンが掛からないとだめなのだが。ドイツやデンマークは先行してこの絵を
描いてみたが、エンジンが掛からない(もしくは掛かる可能性が低い)ことが判明したので、今
の状態(制度の変更および廃止)
これは太陽光発電事業者だけが問題になるのではなく、社会的に波及する可能性がある。
送電設備に繋ぎ込む場合、変電所や系統連系のための各種設備を導入する必要があり、そ
のコストは太陽光発電事業者が持つことになる。設備を一括で購入するだけの資本があれば
問題ないが、資金調達をして導入、事業がうまくいかない場合倒産。設備費に資金を供給した
側は債務の回収が出来なくなる(倒産した会社が出せる分しか回収できない)
その未回収部分は間接的に社会全体が負うことになるし、導入した設備が無駄になり、これも
社会の損失になる。
297: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:40:20.36 ID:cgOQlj7Q0(1)調 AAS
>>23
電車はやめちくり〜
298: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:41:21.73 ID:o8L18nl50(4/6)調 AAS
>>296
山師が倒産しても残当としか
299: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:41:39.40 ID:O8wqyusx0(2/11)調 AAS
太陽光FITを叩きまくるように
原発FITも叩きまくって、さっさと原発無くそうぜ
【電力】 原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒 「原発版FIT」など経産省も具体案を検討 [東洋経済 10/02]
2chスレ:bizplus
300(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:42:02.65 ID:6eKiPOpT0(1)調 AAS
普段「公共料金ガー」とか「ガソリン代ガー」と言ってるブサヨどもが
電気料金に関しては「上げてもいいよ」とレスしててわろたwwwwwwwww
301(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:42:27.52 ID:k+Jw/1dD0(2/4)調 AAS
>>292
なんで42円20年固定かが分からない
途中で太陽光パネルの交換したりして発電効率が上がったりする可能性があるのに
302(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:43:20.44 ID:60T9cWg10(7/8)調 AAS
>>292
「光の道」構想の時もそうだったけど、禿は原資は一切払わないよな。
303(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:43:30.91 ID:o8L18nl50(5/6)調 AAS
>>300
その点共産は一味違うぜ
太陽光は買い取れ、でも電気料金値上げするな
マジキチですわー
304: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:48:18.86 ID:zSltjDqV0(1/2)調 AAS
>>303
流石は共産党w
ベクトルが明後日の方向に向いてるわwwwww
305: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:50:08.91 ID:uPBFAqxE0(1/15)調 AAS
>>302
自分の所の携帯のインフラだって、
一切投資しねーくらいだからな。
306: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:51:44.85 ID:akLmP8csO携(1)調 AAS
>>303
値上げ要因山積みの原発再稼動で、何故か電気代下がると思ってる奴がゴロゴロいるこの板で、今更そんなのに驚かないな
307: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:51:49.62 ID:evE+6xFT0(1)調 AAS
電気代転嫁の買取制度のせいで、国民の方が悲鳴だぞ。
308(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:52:30.98 ID:79zi1atT0(1)調 AAS
今朝の読売テレビに片山が出ててしれっと「これは早晩破綻する」って話題に頷いていて笑った
お前決めた政権の大臣だっただろ
民主政権の大臣職は防衛やらされた森本さん以外くずばっかしとよくわかった
309: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:53:04.24 ID:UaIem5BZ0(1)調 AAS
>>303
共産党って口先ばっかで何の実績も無い馬鹿低能無能の集まりだものな。
民主党も顔負け。()大爆嘲
310(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:53:52.57 ID:Li2L6eIg0(1)調 AAS
夜も安定して発電できるパネルか
安定供給できる蓄電設備を義務付ければ発電所減らせるかね
311: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:54:47.20 ID:uPBFAqxE0(2/15)調 AAS
>>308
一応さ、来年度の予算組すらまともに出来ないのを見かねて
財務を引き受けた与謝野も除外してやってくれ。
どうせ崩壊する政権なのに、自分の政治生命捨ててあんな汚れ役やったんだぞ。
312(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:55:17.64 ID:5YV3ALdz0(1)調 AAS
>296
コストダウンの想定が絵に描いた餅だったからな。
こんなことするには20年早かった。
買い取り価格を既存の火力の2割増しくらいにしておけば、コストダウンに伴って徐々に参入してきて対策の時間取れたんだろうけどね。
313(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:55:26.91 ID:O8wqyusx0(3/11)調 AAS
>>301
申請時に発電設備を建設したとして
10年で建設費が回収出来て残り10年が利益になる計算
家庭用の買取が高いのは、消費した残りを売る計算だから
家庭用は10年買取だから、初期費用を回収した頃に固定買取が終了
後は市価での買取になる
ま、家庭用は事業じゃないから、利益の保証は要らんって事だろうね
314: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:56:41.69 ID:o8L18nl50(6/6)調 AAS
>>310
現状の制度なら昼の分を夜に回そうと蓄電設備付けると
太陽光と蓄電で別扱いになって買取価格が安くなるんだぞ
制度設計頭おかしい
315: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:57:37.53 ID:k+Jw/1dD0(3/4)調 AAS
>>313
何で利益を確定させてあげる必要があるんだ?
資本主義では考えられんだろ
316: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:57:38.45 ID:uPBFAqxE0(3/15)調 AAS
>>310
そんなもん義務にしたら、
誰もパネルつけないだろうな、コスト的にあれだから。
高値買い取りで他人に後始末押しつけられるから、やっていることだ。
317: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:57:39.80 ID:zSltjDqV0(2/2)調 AAS
仮に全量買い取りして電気料金が大幅に上がったら
ブサヨどもはまた大騒ぎするんだろうなw
318: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:57:54.11 ID:g2rsxNsm0(1/2)調 AAS
これ見てこれ見てこの情弱wwwww
【青森】 東京ドーム50個分 パネル51万枚 六ヶ所村に国内最大級のメガソーラー建設中
2chスレ:newsplus
、
319(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 10:59:47.03 ID:O8wqyusx0(4/11)調 AAS
>>312
いや、コストダウンのスピードは驚異的だろ
買取価格の算定は初期投資が元になってるから
買取価格42円が2年で32円なら
建設費が2年で1/4も下がった計算だ
320: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:01:49.73 ID:a4BNGVeB0(1/2)調 AAS
送電網の問題もなにも対策しないで原発も再稼動させようとしてるんだから電気があまっちゃうわけか。
321: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:04:42.83 ID:k+Jw/1dD0(4/4)調 AAS
もし核融合発電が出来たら無用の長物になるだろ
322(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:05:58.50 ID:Hhzr60LJ0(4/4)調 AAS
>>319
それ、下がったのはコストじゃなくて利益率。
あまりにもボッてる、という批判のせいなだけ。
323(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:10:37.32 ID:uPBFAqxE0(4/15)調 AAS
そもそもさ、どうして太陽光パネルを蓄電池と切り離して普及させたん?
其れ抜きでは、まっとうな電力としてはつかえないことは、ガキでも判るだろうに。
324: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:13:02.41 ID:O8wqyusx0(5/11)調 AAS
>>322
企業が事業としてやる場合
投資額と同程度の利益なんて少ない方だよ
325: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:14:12.17 ID:yg4rHrG/O携(1)調 AAS
初期にメガソーラーを建設すれば、被災地の雇用に繋がるとか馬鹿な事言ってた奴いたな
326: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:14:56.35 ID:XoHpOPKXO携(7/14)調 AAS
>>323
京セラや禿がパネル販売の利権にいっちょ噛みたかったからだろ
327: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:19:01.29 ID:zvkYYOBF0(2/2)調 AAS
>>323
ガキでもわかる説明したら引っ掛かるやついなくなるじゃん
マルチと同じ理屈
328: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:21:01.48 ID:Mq3Cz/nS0(1)調 AAS
田んぼや荒れ地だった土地に雨後の竹の子の様にソーラーパネルが設置されてたけど
アレ全部無駄になるってことかしら、そうそう美味い話はないよね
329(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:22:33.00 ID:p7aahhE60(1/3)調 AAS
小渕辞任させて急場を凌いだとしても買取制度の欠陥は治らない訳でw
どっちみち買取制度見直しで太陽光発電で、ひとヤマ当てようとしてた連中のアテが外れて
言い出しっぺのバ管に批判が向くのは時間の問題。
その前に解散総選挙に持っていけるかな…無理だろうけどw
330(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:24:53.23 ID:dLwHDtm30(4/4)調 AAS
太陽光発電で元を取る時の計算で廃棄費用が論じられないのも不思議だよな
パネルには有害物質がいろいろ含まれているので、廃棄する時のスキームが完全にできていない今、
かなり処分に困ることになる
331: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:25:21.26 ID:uPBFAqxE0(5/15)調 AAS
>>329
解散総選挙したところで、民主党の寿命が縮むだけだろ。
この間、民主党で副大臣やっていたやつを一本釣りしただろ?
あれのお陰で、数少ない民主党のまともな人材も、足元が浮つきだしたはずだ。
後に残るのは、キチガイと馬鹿。
332: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:25:52.69 ID:ELpqgkHX0(1)調 AAS
政府目標の3倍の発電量になる前に手を打てたろうに。
333: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:25:54.21 ID:nIhPWijM0(1/2)調 AAS
京セラのソーラー発電で鹿児島の桜島の近くの島全体が一面ソーラーで自然破壊されてる現実
334(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:25:56.13 ID:Nskjh+yfi(1)調 AAS
>>5
このスレの主旨と関係無いよな?
335: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:28:35.53 ID:nIhPWijM0(2/2)調 AAS
京セラ
鹿児島七ツ島メガソーラー
動画リンク[YouTube]
外部リンク[html]:www.kyocera.co.jp
発電所名 鹿児島七ツ島メガソーラー発電所
出資会社 京セラ(株)、KDDI(株)、(株)IHI、(株)九電工、(株)竹中工務店、(株)京都銀行、(株)鹿児島銀行
発電能力 太陽光発電システム 70MW
建設場所 鹿児島県鹿児島市七ツ島2丁目
土地面積 約127万m2(東京ドーム約27個分)
総投資額 約270億円
336: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:29:07.74 ID:p7aahhE60(2/3)調 AAS
>>334
そいつはチョン工作員だからw
337(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:29:38.61 ID:TX8WyH1w0(1)調 AAS
禿のための法案なのにバカジャネーの
文句言うなら禿に言えばいい
338(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:30:49.53 ID:O8wqyusx0(6/11)調 AAS
>>323
FITを14年やってるドイツでも
基幹変電所に大規模蓄電施設の併設を始めたのは極最近だよ
蓄電施設第一号の本格稼動は先月からだし
ドイツは、電力事業者から集めた電力税で
電力事業者の共有財産である電力網への集中投資を始めたとかいう話で
リチウムイオンバッテリーを大量に導入する事で、電力網の安定化と
リチウムイオンバッテリーの技術開発の促進、量産効果による低価格化を狙う
一石二鳥の政策だそうだ
339: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:33:21.66 ID:uPBFAqxE0(6/15)調 AAS
>>338
いざとなったら、地続きのフランスから原発の電力をいくらでももってこられるヨーロッパの話が、なんですって?
つーか、回答にすらなってないよね、それ。
340: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:33:46.90 ID:oUYKir4m0(1)調 AAS
異常に高い買取は打ち切っていい
一部の連中の利益のために
高い電気料金を払わされるなど勘弁
341: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:34:38.89 ID:KqlkhseA0(1/2)調 AAS
>>1
これがあるから小渕はチンコロされて議員辞職まで追い詰められるのか・・・
次の経産相、誰もなりたがらないんじゃないかコレw
342(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:35:45.44 ID:p7aahhE60(3/3)調 AAS
流石に太陽光パネルと蓄電池をセットで販売すると初期投資アップで敢えてやらなかったんだろ。
343: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:36:32.65 ID:7ttR4FN80(1)調 AAS
>>59
凍結されてた旧式炉によるプルサーマルを強行した挙句に原発爆破して、東日本一帯を死の大地に変えた民主党政権には勝てんわ。
世界レベルで見てもこれほどの愚行をやらかしてくれたバカはいない。
344(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:36:46.10 ID:bdsrtCW+0(1/5)調 AAS
>>338
ドイツは東欧とかフランスとかから買ってるよね電力。
それで各国がドイツぎりぎりの国境に原発何基も作られてるし
クリーンエネルギーとか言っても、あの国は原発に囲まれてかなり危険だ。
345: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:36:50.28 ID:uPBFAqxE0(7/15)調 AAS
蓄電池の普及も、ない。
送電線の強化も、ない。
需要予測も、ない。
あったのは、ただ不安をあおって国民からかねを巻き上げる、その汚い欲望だけ。
346: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:38:05.70 ID:KqlkhseA0(2/2)調 AAS
>>117
発電効率悪すぎて笑っちゃうわ。
屋外設置が基本だから機材更新、アフターケアもコスト高い。
もう10%くらい変換効率上がらないと正直再生エネとか名乗らないで欲しいわ。
347(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:41:59.12 ID:O8wqyusx0(7/11)調 AAS
>>344
ま、それも減って来るんじゃね?
EU自体が2050年再エネ率50%を掲げて再エネ導入を進めてるから
最近フランスが原発比率を50%まで下げる法案を可決したけど
これもEU全体の動きと無関係ではないのさ
348: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:42:39.78 ID:uPBFAqxE0(8/15)調 AAS
>>342
でもさ、それがなかったら、昼間だけの補助電力と割り切るしかないだろ。
それをやったら、じゃあ曇ったときはどうするという話になる。
それとも、地域ごとに蓄電池つくるか?
太陽光でせっせと揚水発電するか?
その回答抜きで普及させてどうするよと思う。
349: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:44:41.21 ID:8Q+K/deN0(1)調 AAS
詐欺やん
350(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:44:53.42 ID:uPBFAqxE0(9/15)調 AAS
>>347
具体的な話になったら、一気に歯切れが悪くなったな。
所詮、放射脳だったww
351(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:46:25.48 ID:bdsrtCW+0(2/5)調 AAS
>>347
原発の減らし方なんて誰も考案できないよw
燃料棒どうするの?
作った原発は制御不能になってもそこ存在し続けるよ。
352(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:47:50.91 ID:O8wqyusx0(8/11)調 AAS
>>350 は、何か具体的な話してたっけ?w
353: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:48:09.04 ID:GupzTGCP0(1/2)調 AAS
>>1
あんなもん破綻するに決まってんだろ。
投資とか寝ぼけた事言ってるから大損こくんだよ(笑)
354: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:48:28.23 ID:uPBFAqxE0(10/15)調 AAS
>>352
逃げた、か。
355: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:50:08.48 ID:RBTM1f4d0(1)調 AAS
バブルはいつか破裂する
ざまあwww
356: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:50:19.07 ID:GupzTGCP0(2/2)調 AAS
>>337
イナモリモナー(笑)
357: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:50:50.80 ID:8oF99GvK0(1)調 AAS
>>5
>>1 「原発ゼロ」より「在日ゼロ!」へ、より良い社会へ
NO MORE ZAINICHI !(ノー・モア・在日) NO MORE KOREAN!(ノー・モア・朝鮮人)
ANYMORE ZAINICHI!(エニ・モア・在日) 駅前の土地をカエセ! 人間をカエセ!
イマジン(想像してみよう) 在日朝鮮人の居ない社会を
原発ゼロより在日ゼロ! 空気の良い日本へ
原発被曝で死んだ人は居ないが
在日朝鮮人に殺された日本人は数知れず
「原発ゼロ」より「在日ゼロ」へ、より良い社会へ
在日朝鮮人はどこにもイラナイ
ゴキブリ鮮人どこにもイラナイ!
社会のゴミだ、ゴキブリ在日朝鮮人
>>6
358: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:51:51.73 ID:u2ZkSnOrO携(1)調 AAS
一般住宅向けじゃなく、空き地とかにメガソーラーとかってのを地域的に早くに始めたニュース見たら、パチンコ屋も展開してる会社だったから萎えたのを記憶にあるやw
田舎はマジでメガソーラーの場所増えたな。
359: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:51:56.03 ID:nOEd0jKo0(1)調 AAS
>>2
あの党のあの法則w
360: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:52:39.76 ID:UFLGxQJr0(1)調 AAS
電力は貯蔵できないから
太陽光みたいな不安定なのだと火力動かして電力安定させないとダメなんだっけ
後トランスが結構壊れると聞いた
361(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:53:28.45 ID:O8wqyusx0(9/11)調 AAS
>>351
炉から引き抜いてドライキャスクで乾式保管するんじゃね?
日本もプールが満杯だから今後は乾式保管する
乾式保管は地震が来ても安心安全だ
乾式保管庫建設を地元と協議中だと言ってたし
362: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:53:37.04 ID:a4BNGVeB0(2/2)調 AAS
管総理のときに支持率上げようとして考えなしでこんな法律作ったから混乱してるんだろ?
自民党が原発再稼動に舵切ったから電力会社が収支合わないのを安定供給できないって
言っているだけ。実は原発もコストはかかるんだけど燃料は備蓄があるし稼動できずに廃炉に
したら電力会社がつぶれるってこと。
363(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:55:13.75 ID:mrQMN5wr0(1)調 AAS
太陽光を潰して、原発動かしたいだけだろうな
できもしない原発の安全対策を見せかけでやるくらいなら、
送電網、蓄電池に金かけて太陽光をもっと進めることできるはずなのに。
364(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:55:14.60 ID:1eZyaGlO0(1)調 AAS
いや、太陽光発電の最初の意図は、
まず自分とこで使って、余った電気を売るって発想だったでしょ?
自分で使えばいいんだよ!
それで儲けようとするから、こういう事になる
365(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:56:46.23 ID:bdsrtCW+0(3/5)調 AAS
>>361
地元ってどこ?
福島ならすでに汚染されてるから仕方ないけど
安心安全なんてないよ。
幌延にも断られたしモンゴルに作ろうとしてたのも非人道的でぽしゃったよね。
366(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:57:28.26 ID:qQYyd7Li0(1)調 AAS
韓直人にはどのくらいの金が流れたんだろうな
367: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:57:29.88 ID:uPBFAqxE0(11/15)調 AAS
>>364
まったく、それ。
ただ、今設置されているソーラーって、
買電するだけで、
自分で使えるようになってないって聞いたけど?
368: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:58:38.66 ID:FUyzTFRs0(1)調 AAS
福島原発の周辺に東電が設置すればいいのに
369: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:58:43.35 ID:thFoK4H+0(2/2)調 AAS
>>366
マネーじゃないかも。
370: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:58:48.90 ID:XoHpOPKXO携(8/14)調 AAS
ソーラーは資源の無駄遣い
いくらやっても悪質業者に金を流すだけ
371: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:58:50.98 ID:HfzAcJVL0(1/2)調 AAS
民主党発案の 怪しげな太陽光業者に流した金をこっそり電気代に上乗せもようやく終わるのか
372(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:59:09.68 ID:O8wqyusx0(10/11)調 AAS
>>365
使用済み核燃料プールと同じ扱いなんだから
当然、地元と言えば原発立地自治体
373: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:59:42.65 ID:g2rsxNsm0(2/2)調 AAS
>>330
管や孫の家の庭に積み上げろっ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*