[過去ログ] 【教育/司法試験】静岡大学、法科大学院募集を2016年度から停止 [10/14] (171レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): かじりむし ★ 2014/10/14(火) 20:43:57.12 ID:???0 AAS
静岡大、法科大学院募集を16年度から停止
外部リンク:www.nikkei.com
日本経済新聞 2014/10/14 13:39

 静岡大は14日、法科大学院の学生募集を2016年度から停止すると発表した。
静岡大によると、首都圏など都市部で法科大学院を受験する学生が増加したた
め、受験者が定員を下回る状況が続いていた。14日の役員会で募集停止を決定。
現在在籍している学生の教育課程が修了するまでは指導を続ける。〔共同〕

関連スレ:
【司法試験/教育】法科大学院に「共通到達度確認試験(仮称)」導入へ 合格率低迷受け中教審分科会が提言案 [10/9]
2chスレ:newsplus
43: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:21:32.59 ID:rkP3ONnV0(1/2)調 AAS
最初から、連合ロースクールにして地域に何校とか決めてやればいいのに
我も我もと、法学部を持ってる大学がはじめたもんだからこんなことになる
んだよ。
そもそも開学して50年もやってて数人すら旧制度で合格者を出せない大学まで
認めるからこんなことに。
金儲けと大学の面子争いにさらされた学生が一番の犠牲者。
44: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:26:17.92 ID:A3uap52z0(2/2)調 AAS
合格者数一桁の法科大学院は消えゆく運命だよ
45: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:26:45.96 ID:TRR9XAPc0(1)調 AAS
>>21
そもそも神奈川大と浦和大に大差があるな
46: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:30:15.43 ID:l7GUrKty0(1)調 AAS
 
法科大学院 修了者の累積合格率 ○国公立 ●私立
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp

80%〜 ○一橋80.1%
75%〜 ○東大76.9% ○京大76.3% ●慶應76.3% 
70%〜 ○神戸70.1%
65%〜 ●中央68.4% ○千葉67.2% 
60%〜 ○首都62.5% ○北大61.7% ●愛知61.2% ○阪大61.1%
55%〜 ○名大58.3% ●早稲田57.4% 
50%〜 ○東北53.8% ○阪市51.4%
45%〜 ○九大48.1% ●明治47.7% ●上智46.4% ●同志社45.8%
42%〜 ●学習42.7% ●南山42.3% ○岡山42.1% ●山梨学院42.0% 
40%〜 ○広島41.5% ●創価41.1% ●立命館40.7% ●関西学院40.3% ○横国40.1%
38%〜 ○金沢39.5% ●福岡38.1%
36%〜 ●中京36.4% ●立教36.3% ●成蹊35.9% ●法政35.8% 
34%〜 ●関西33.7% ●専修33.4% 
32%〜 ●北海学園32.6% ○琉球32.5% ○新潟32.1%
30%〜 ●名城31.1% ●広島修道30.4%
28%〜 ●甲南29.8% ○熊本28.7% ●近畿28.7% 
26%〜 ○筑波26.6% ●青学26.6% ●神奈川26.0% 
25%〜 ●関東学院25.9% ●西南学院25.6% ●東洋25.3% 
24%〜 ○静岡24.5% 白鴎24.3% 
23%〜 ●駒澤23.4% ●日大23.1% ●明治学院23.0% ○香川23.0% 
22%〜 ○島根22.7%
47: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:30:36.44 ID:pHdapArn0(1)調 AAS
>>29
高給でスキルが必要な仕事を覚えれそうな事務所は
若くて東大でたてみたいなピッチピチをとるだろうしな
年とったおっさんたちは昔みたいな厳しい試験のほうが逆にいいかも
あとは景気の出来
48
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:30:52.15 ID:rkP3ONnV0(2/2)調 AAS
ロースクールの無い大学法学部も消えゆく運命
学生は、入学してくるときは、誰もが弁護士にでもなりたいと夢をもって入るからね。
それができない大学ならと、最初から敬遠されるだけ。
49: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:33:03.85 ID:TDFfcqbJ0(1)調 AAS
駅弁大学にロースクールなんて無理だろ

もともとアホしかいないんだから
50: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:35:24.56 ID:Sicmznpi0(1)調 AAS
旧制度のままで合格者数だけ増やせば良かったんだよ
51
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:39:27.24 ID:xaXASB6b0(1)調 AAS
この大学は基本的に静岡キャンパスはアホ。
特に文系はゴミ。
浜松のキャンパスだけなんとか存在価値がある。
情報学部は微妙だけど。
52: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:40:03.46 ID:LfCZ20U60(1)調 AAS
法曹界の人たちが欲をかいた結果
胸がスカッとするね
53: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:42:29.10 ID:asC85yRn0(1)調 AAS
ここは元々独立した法学部が無くて、旧制高校上がりの人文社会科学部に法学科があっただけ。
そんなところにローを作ってまともな学生が集まるわけがない。
仮に法曹志望の優秀な学部生がいても、ローはもっと実績のあるところに行くだろ。
54: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:45:00.44 ID:Z17XHl/P0(1)調 AAS
公務員界>法曹界>予備校界
という社会的地位の序列を再確認した。
これから世界の金持ちランキングでも中国の公務員ががんがん飛び出てくるだろう。
ジャップも負けずにスマホがちゃがちゃゲームやエロ動画や司法試験なんかに逃げてないで公務員
試験に真剣になるべきw
55: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:51:13.89 ID:1sO8xxGU0(1)調 AAS
そもそも裁判は当事者がすること。
代理人とかに高額支払うアホらしさに国民が目覚めた今の日本。
56: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:59:47.20 ID:7YpN40iNO携(1)調 AAS
旧司法試験に戻すか予備を現業の司法試験にするしかない
57: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:55.25 ID:R1qRaNEr0(1)調 AAS
そもそも試験制度を変えるはずだったんじゃないのか?
結局司法試験予備校で勉強しなきゃ受からない試験制度を
続けてる時点で詐欺じゃないか
58: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:40:07.40 ID:8WPaEyZZ0(1)調 AAS
>>51
工学部は静大の中で偏差値最低なのはみんな知ってるぞ。
59
(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:35:51.47 ID:iITQn+be0(1/2)調 AA×

60: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:36:20.73 ID:iITQn+be0(2/2)調 AA×

61
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 10:47:19.76 ID:+e3mpBYX0(1)調 AAS
香川、島根、新潟もアウトっぽいね。思ったより早く淘汰が進みそうだ。
62: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 10:52:53.47 ID:yh6rDcTF0(1)調 AAS
東京と関西の大学以外の法科大学院は淘汰されるんじゃないかな
必要ないもん
63
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 10:59:03.50 ID:jYsorhqs0(1/2)調 AAS
私学の双璧、早稲田、中央も定員割れなんだ。厳しいねぇ
64
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 15:32:56.19 ID:3cn29hNj0(1)調 AAS
ここまで失敗した改革って近年類がないんじゃないか
65: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 18:21:43.30 ID:lGIB5i780(1)調 AAS
>>64
っゆとり教育
66: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 18:44:27.78 ID:uqGZuxzP0(1)調 AAS
そもそも法曹増やす必要なかった。
他の先進国と比べて人口あたりの法曹が少ないって言うけど他の隣接する士業者が多いから関係ないし。
弁護士増えたから法律相談し易くなったかな?
何も変わらないだろう?
67: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 18:48:50.64 ID:EE4WNDph0(1)調 AAS
>>21
浦和大学!?
68: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 18:52:31.76 ID:eOV8fx5P0(1)調 AAS
法律を簡素化して弁護士不要にすれば良いだけだ
税理士も税制の簡素化で不要になる
69: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 18:54:16.13 ID:FN6jB0h60(1)調 AAS
医学部のない国立大学だから優秀な学生はいるが
突出した学生がいない。
浜松医科大となぜ統合しないんだろ。
70
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 18:54:20.01 ID:BtIUCMp30(1)調 AAS
オマエらにひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて, 「努力しないから負け組」なんだよ。

俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して ロースクールを卒業しハイスクールに進学し, アメリカの国立大学を卒業したぞ!

そして現在,スイス語を勉強中。

努力しろよ!
71: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 19:02:05.59 ID:7RyaGx7t0(1)調 AAS
浜松市は岐阜市、四日市市、津市にも劣る田舎です。

■静岡県商業施設ランキング
第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、 109、東急ハンズ★
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店☆

■静岡県最高地価ランキング
第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円★
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円☆

■静岡県金融機関ランキング
第一位【静岡市】静岡銀行、清水銀行★
第二位【沼津市】スルガ銀行、静岡中央銀行
第三位【浜松市】銀行本店なし☆

■予算規模(2012年度)
(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)※人口71万人★
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)※人口79万人☆
www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)
(1位)静岡市 2539万人/年★
(2位)浜松市 1678万人/年☆
japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html

■政令市高さ80m以上のビルランキング
1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市← 15棟(計1604m)★
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
☆浜松市はランキング外
www.geocities.co.jp/marihide36/aa3.html

■東海道山陽新幹線の駅別一日の乗降者数
1位 東京駅 164,928人
2位 新大阪 140,599人
3位 名古屋 132,635人
4位 京都駅 49,652人
5位 広島駅 45,277人
6位 品川駅 42,000人
7位 博多駅 41,900人
8位 新横浜 36,806人
9位 静岡駅 33,812人★
10位 小倉駅 25,440人
☆浜松市はランキング外
tryu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-d207.html
72: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 19:07:03.01 ID:V+y0/FVW0(1)調 AAS
>>2
君がちいさくみえる
73: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 19:07:59.62 ID:XwU2x1U70(1/3)調 AAS
予備試験組の方が優秀なので、高い金を出して法科大学院を出て司法試験に受かっても就職先がないw
74: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 19:11:53.92 ID:euj6Vjpq0(1)調 AAS
 
 
 
学費高すぎの割りに

司法試験の合格率低すぎ

潰しも効かない

リスクが高すぎて司法試験にチャレンジしにくくなってる
 
今の合格率なら旧司で十分

法科大学院維持したいなら、合格率上げるか、修了者に司法書士と行政書士の資格付与くらいしないと人集め無理でしょ
 
 
75: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 19:20:47.52 ID:XwU2x1U70(2/3)調 AAS
司法試験改革が失敗した責任は誰が取るの?

中坊は死んだけど、まだ生きてるクズがたくさんいるだろ、教授系とか。
76: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 19:47:22.34 ID:sVlgf1sN0(1)調 AAS
旧司法・予備試験組:真のエリート
法科大学院組:金で資格を買った輩
77: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 21:32:20.72 ID:WOf0/8b60(1)調 AAS
>>59
定員割れがほとんどって、
もう国を挙げての詐欺みたいなもんだな
78
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 22:26:42.98 ID:tIFcsX8Y0(1)調 AAS
政治家にまで怒られる法科大学院の馬鹿代表者ども

あらいぐまのつぶやき
外部リンク[html]:ameblo.jp

京都大学、慶應義塾大学、中央大学、東京大学、一橋大学、早稲田大学の
各法科大学院代表者が6月9日付で予備試験の受験資格を制限するべきとの
提言を出しましたが、13日(金)の自民党司法制度調査会法曹養成小委員会では、
この提言に対し、発言したほとんどすべての議員が厳しい評価を下しました。

以下、私の発言を紹介します。

「この提言を読み、はじめは自分たちの既得権益ばかり主張していることに苦笑し、
続いてそれが大きな失望に変わり、おしまいにはこんな人たちに教育を受けている
法曹の卵たちの将来が心底不安になりました。

中でも、法科大学院制度が創設された時の理念が実現できなかったことへの
自己反省がひとかけらもないことに私は驚きました。
79: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 23:03:42.80 ID:umLKWo/h0(1)調 AAS
ってか、こんな改悪したのは、学者と組んだ立法府の議員なんだよな。
自己反省すべきは、司法制度改悪をした奴ら全て。
>>78は目くそ鼻くそというべきか。

全国殆どの地域から引っ越さなければ通えなくなるロー制度なんて、当時の受験生はじめ一般人は望んでいなかった。
まして、仕事しながら通うなんて、実質不可能。

それまでは司法試験を受けるのに学歴なんぞは必要なく、全国どこでも、例え仕事をしていても、予備校通信制度などを利用して勉強して実力を蓄えられた。
年間かかっても数十万円。
ローは引っ越し費用、生活費、仕事を失うリスクを合わせたら桁違いに高額。

こんな金持ちしか通えないローなんて、滅茶苦茶不平等だってのは当時の代議士は分かっていた筈。
80
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 23:13:04.22 ID:XwU2x1U70(3/3)調 AAS
いずれにしろ、今後は予備試験こそが本流になるべき。
弁護士の馬鹿息子は、大金積んで法科大学院出て親父の事務所を継いでいればいいんだよ。

その意味で、法科大学院というのは私立大学の医学部化しているわけだ。
81: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 23:36:15.25 ID:jYsorhqs0(2/2)調 AAS
そういえば、息子と娘さんの世襲事務所が増えそう
82: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 23:40:44.59 ID:VEmGifEg0(1)調 AAS
>>70
次はフランスに渡米
83: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 23:40:56.37 ID:s2mUxhAx0(1)調 AAS
弁護士にならなくて良かった。そんな時代が今
84: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 23:44:41.13 ID:EClmSVBW0(1)調 AAS
若手の弁護士を見ると同情しちゃうよね。
85: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 00:32:00.41 ID:IXgOztxs0(1/2)調 AAS
正確には、法科大学院ができてから弁護士にならなくてよかった、だろうな。

旧試験組は最後の方でもそろそろ中堅クラスで堅実に稼いでる連中が多い。
86: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 01:29:52.98 ID:iqMF5stq0(1)調 AAS
>>80
おっとロー制度の生みの親、佐藤大先生の息子の悪口は(ry
87
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 01:57:40.74 ID:z+LXL2hH0(1)調 AAS
例えば土地家屋調査士の一部科目免除のために
測量士補の資格を無試験で獲得出来る法政大学
とかに行く例があるけど法科大学院の場合も短答
試験が免除になる弁護士補(仮称)資格を無試験
で取得出来るようにするとかなかったんだろうか?
88: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 04:14:57.83 ID:jiuKZt9n0(1/7)調 AAS
>>87
測量士補は理系ならば大抵無試験で申請できるだろ。
89
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 04:16:42.65 ID:jiuKZt9n0(2/7)調 AAS
>>87
測量士補は理系ならば大抵無試験で申請できるだろ。
法政大学とか言うところには理系があるのか。
名前からしてFランのように聞こえるのだが。
90: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 04:27:47.54 ID:gsDRKfA30(1/5)調 AAS
弁護士補
91
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:03:17.19 ID:G4uQvmiD0(1)調 AAS
>>89
宮廷以外は知らないって事にして自分がいい大学でたって暗に示したいのだろうけど、世間知らずのバカ
92: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:16:10.80 ID:jiuKZt9n0(3/7)調 AAS
>>91
旧帝国大学以外を知らないなんて誰が言ったんだ?
無能は黙っていろよ。
「宮廷」ってなんだよ。馬鹿は引っ込め。
そもそもくだらない大学が多いことは事実だ。
その法政大学とやらも泡沫大学だろ。
93
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:20:02.87 ID:6OJwjip4i(1)調 AAS
ローの数が多すぎ。
基本、旧帝+一橋+早慶中で良い。
ここまで減らすべき。
94: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:29:05.02 ID:gsDRKfA30(2/5)調 AAS
そもそもローなどいらなかったのだ
旧司でほんの少し合格者を増やせばよかったものを
95: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:31:28.95 ID:XZkcMLRo0(1)調 AAS
>>3
>>5-6
>>8
いいぞ、その調子だ
高卒中卒ばかりの地元で国立大卒者を
存分に生かせる企業が無いw
こんな田舎大学をわざわざ目指す奴も少ない
地元のまあまあ勉強できる奴が
地元で済ませる、そんな大学
96: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:32:44.43 ID:37l5wQQp0(1)調 AAS
行政書士や司法書士、社会保険労務士や税理士、測量士や土地家屋調査士や不動産鑑定士、そして弁理士。
この辺の資格を統廃合してから法科大学院制度を始めれば良かったんだよ。
97: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:39:18.31 ID:9Q1bqjHk0(1/2)調 AAS
静岡大学なんて旧司のときから合格者なんてほとんどいなかっただろ
やっぱ、旧司の時にコンスタントに10人くらいは受かってる大学じゃないとインパクトないな
98: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:39:40.35 ID:72jj5MpCO携(1)調 AAS
>>1
短い命だったなぁw
99: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:42:56.52 ID:ddgfEOx70(1)調 AAS
司法試験の合格率見れば誰も行きたいなんて思わんやろ
100: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:46:53.06 ID:9Q1bqjHk0(2/2)調 AAS
>>93
どうしてもロー続けるならそうかもなあ
あとの大学の人とローに行く月日が惜しいという人は予備試験でということにして
101
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:49:58.65 ID:BANleIZk0(1)調 AAS
>>91
田舎の大卒や高卒連中は本当に首都圏や他地方の大学に関して無知なのが多いんだよ。
全国の大学のある程度の偏差値や研究レベル分ってるのはおれのような
学歴厨くらい。
長野県の高卒のお父さんが東京工大はバカで信州大学のほうが上っていう笑い話はリアルでは通用しないよ。
102: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 05:51:02.94 ID:vvkl0l5t0(1)調 AAS
合格率見てきたけどありえないな
高いお金払わされて・・・
そりゃ医学部殺到するわけだわ
103: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 09:10:05.49 ID:JwPTrUIn0(1)調 AAS
>>61
香川は法の法だから無くならないよ。
104: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 09:14:27.24 ID:Hzm3lCLz0(1)調 AAS
>>61
新潟は既に撤退を表明。
105
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 09:56:24.14 ID:ZYVOFXuc0(1/2)調 AAS
入ったら全員弁護士になれるのに、弁護士は人気がないねえ
106
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 10:02:31.95 ID:ZYVOFXuc0(2/2)調 AAS
もう弁護士になりたい人はあらかた合格しちゃったんじゃないの

十年とか二十年勉強してた人も全員弁護士になって
もう受験生がいない?

大卒が入学基準だから案外ハードルは高い。

司法試験は確か中卒のタクドラでも人生一発合格で受験できたはず。
中卒でも入れるようにすれば 授業料免除で。
それでも募集は厳しいかな?
107: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 13:07:16.28 ID:IXgOztxs0(2/2)調 AAS
>>105
全員なれないし。
今の合格率で5回しか受けられないとすると、なれるのは半分くらいじゃないの。
108
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:35:22.99 ID:jiuKZt9n0(4/7)調 AAS
>>101
東京工業大学の入試問題はなんか私立みなたいつまらない問題だよね。
法政大学とかいう知名度の低い大学を知らないことがそんなに問題か。
あのさ、私立大学なんて、早稲田、慶応、関関同立ぐらいしか知らない人間は多いぞ。
私立大学なんて縁が無ければ存在を知ることは無い。
知っている連中というのは、私立大学ぐらいしか行けないような者だけだよ。
私立大学へ行く連中は落ちこぼれだからね。
普通の人は私立大学なんかには関心が無いんだよ。
109
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:38:09.94 ID:uJqig0ZC0(1)調 AAS
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

画像リンク

画像リンク


社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
110: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:40:44.22 ID:jiuKZt9n0(5/7)調 AAS
>>109
こういう馬鹿が使い古されたコピぺを張るだろ。
高卒は引っ込めよ。
111
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:43:44.49 ID:gsDRKfA30(3/5)調 AAS
医師の世話にならない人はいないだろう

でも、弁護士や税理士の世話にならない人はかなりいる
只でさえ、少ないパイを大勢の人間で奪い合うカオス
それが法律実務の世界

賢い人間は、医師や公務員を目指す
112: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:48:49.67 ID:mfwgl1P+0(1)調 AAS
Google
静岡大学法科大学院  准教授 麻薬所持
113
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:49:47.40 ID:gxI6ukvt0(1/3)調 AAS
>>111
どっから公務員が出てきたんだよアホか
114: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:50:32.44 ID:xM4v4Bad0(1)調 AAS
単なる国策の詐欺だからな。
今時大学教育など大衆化している。
要は、金になるかどうか見極める事だ。
115: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:55:31.71 ID:jiuKZt9n0(6/7)調 AAS
>>113
私立文系出身で公務員というのは、自分のプライドを捨てた奴の成れの果てだろ。
116
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:56:55.33 ID:gsDRKfA30(4/5)調 AAS
>>113
公務員最高だろ
成りたい職業の2位
117: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 19:58:25.41 ID:pUnFnw+i0(1/2)調 AAS
>>19
文科省もそうだけど
そもそもこの「司法改革」全て失敗だったんじゃないの
裁判員裁判も偉そうな司法のゴミクソが
クッソ忙しい時間割いて裁判員やってやった判決を勝手に軽くしやがるし
新司法試験→大量合格者→食い扶持減りまくりで生きていけない
法科大学院通って三振して金も時間も無駄、
と受かっても落ちてもいいことないし
もう全てみ〜〜〜〜んな大失敗
司法のおえらいゴミどもは何で誰も責任取らないの
118: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:00:29.88 ID:pUnFnw+i0(2/2)調 AAS
>>32
ところが法律詳しくて無資格だから安く雇えるというメリットを利用して
そこそこまともに働いてる奴もいるらしい
でも大半は金と時間を無駄にした哀れで惨めな中年だよな、
司法改革推し進めたゴミどもはそういう人らの人生どーするつもりなの
119
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:01:14.19 ID:gxI6ukvt0(2/3)調 AAS
>>116
公務員は安定しているが低収入だから論外

つーか、医者に世話にならない人はいないという話から飛躍しすぎだろボケw
120
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:03:23.03 ID:aQGZxG8y0(1/2)調 AAS
>>108

関関同立しってて法政も知らないとか
自分のバカさを自慢するな。

お前がどのレベルの準拠集団か知らないが
曲がりなりにも社会に出ていれば
法政ぐらい知ってて普通だよ馬鹿。
121
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:06:31.09 ID:gsDRKfA30(5/5)調 AAS
>>119
だからわざわざ改行してるだろ
細かいこと突っこむな
ケツの穴の大きい器の小さな奴だな
122: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:08:05.99 ID:g2mBJkbM0(1)調 AAS
司法試験ごとき、ユーキャンの通信教育で十分
123
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:09:03.51 ID:jiuKZt9n0(7/7)調 AAS
>>120
お前、高卒かよくても私立文系だろ。
馬鹿は黙っていろよ。
なんでそんな底辺の大学を知っていなければならないのだ。
底辺は底辺であることを理解できないようだな。
124: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:09:36.62 ID:gxI6ukvt0(3/3)調 AAS
>>121
どうしてホモだとわかった・・・?
125: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:10:21.39 ID:aQGZxG8y0(2/2)調 AAS
>>123

予想通り顔真っ赤にしてレスするな
世間知らずの低脳馬鹿はお前だよ
126: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 20:17:20.04 ID:C5Pj6ov+0(1)調 AAS
とうとうダメになったか。
法科の研究大学院も無くなったのに、どうすんのかね、これから。
法科大学院開設準備で、講義が減って割喰った当時の学部生としては
正直頭に来るね。
127: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 21:36:31.18 ID:vaAb7vXM0(1)調 AAS
液便の存在価値なんてねえだろ
田舎の貧困層の救済としての価値はあるが
128
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 21:37:48.61 ID:6tn8hJ/A0(1/2)調 AAS
東大、一橋、京大、慶応だけでいいよ。

後は全部廃校にしれ
129: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 21:39:37.29 ID:6tn8hJ/A0(2/2)調 AAS








130: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 21:39:39.42 ID:ECo4v+gg0(1)調 AAS
>>106
俺はまだ残っているぞ
死ぬまでには弁護士になる予定
131: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 22:41:35.78 ID:/pHpvVyn0(1)調 AAS
よその大学から割愛されて静岡ローに行った人もいるだろうが、そういう人はローが無くなっても居場所が残ってるのかね?

専任でどこかの学部に張り付けるのかも知れないが。
132
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 22:49:23.53 ID:bgfZyLPbi(1)調 AAS
人生一発大逆転狙って会社辞めて法科大学院に入った人結構いたけど、どのくらいの人が弁護士になれたんだろう。
133: 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 22:52:24.56 ID:sxcO4AcU0(1)調 AAS
>>132
始めの頃は、社会人経験のある人を期待しているとか、嘘だよな
134
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/16(木) 23:50:30.14 ID:95mT9P620(1)調 AAS
>>123
上司、同僚、お得意様の出身校くらい把握しとくもんだよ、失礼のないように
135: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 13:52:47.82 ID:r3QP3/kA0(1)調 AAS
>>134
奴隷職営業の常識を自慢げに語られてもねぇ...
それに私立文系の出身大学なんて把握しないよ。
「高卒・私立文系」というくくりだからね。
「高卒・私立文系」はどれだけがんばってもおつむが足りないから、腫れ物に触れるように接しているよ。
失敗しても、案の定「高卒・私立文系」だからな、と院卒間では語っている。
「高卒・私立文系」に期待しても無駄だからね。
単純作業しかまかせられないよ。
136
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 14:04:49.37 ID:h8xfah7S0(1)調 AAS
文部科学省の失策

・法科大学院による法曹界の没落

・高学歴ワーキングプアによる、博士号の失墜

・ゆとり教育

・理研の管轄は文科省w

文部科学省がなければ日本は良くなると思うw
137: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 14:08:14.18 ID:bCeFHg290(1)調 AAS
>>136
何でそんなに空行入れたの?
138: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 14:08:29.92 ID:rLTpz6igO携(1/3)調 AAS
単なる門下のヤケブトリ膨脹政策だったんだろ
139: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 14:10:25.71 ID:rLTpz6igO携(2/3)調 AAS
>>63
>早稲田で定員割れ
まじかよ
140: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 14:12:56.31 ID:rLTpz6igO携(3/3)調 AAS
>>59
宮廷の九大で定員の半分いかないとか、すげえなこれ
141: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 14:36:34.12 ID:FJBX4mzS0(1)調 AAS
完全な失敗だわな。仮にも院試なんだから大学受験と同じ感覚で制度設計しても
名門校でさえ定員割れするのはアタリマエのことだわな。
院試受験者の絶対数が少ないんだからな。
まぁ神の見えざる手でもないが中途半端なローは受験者に忌避されてどんどん統廃合が進んで
落ち着くところに落ち着くんじゃね?
そこまで何年かかるかは知らんが。
142: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 16:07:45.71 ID:u3GYzpC90(1)調 AAS
成績中位より下は判検事はむろんのこと、弁護士としてもイソベンすら無理。
法科院出て司法試験に合格してルンペンか。ま、6畳一間を事務所にしても
開業は可能なのだろうが。年収200万以下とか、生保並みだな。
いっそ映画みたいにリンカーンを事務所にしたらどうだろう。あれはやり手だったがw
143: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 16:20:11.50 ID:jGt48FpS0(1/2)調 AAS
駅弁はほぼ全員が公務員志向だろ
その方が楽でいい暮らしが出来る
弁護士だって最初からいい給料は
首都圏以外は厳しいだろ
実績積んで事務所開いて
顧問弁護士になれば金持ち確実だろうけどさ
試験の時だけ努力すれば人生安泰な
公務員のほうがラクで儲かる
144: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 16:21:20.01 ID:jGt48FpS0(2/2)調 AAS
>>128
慶応なんて今や推薦バカの巣窟だろwww
あと女子アナ予備校www
145: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 16:26:53.58 ID:Caibp6Nr0(1)調 AAS
ま、静岡大なんてよく聞かないしFランだろ
総計や明治法政なんかの方が人気があるしいいんじゃね?
146
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 16:35:56.85 ID:y743gY6x0(1)調 AAS
司法試験に受かる奴は、結局は数学の証明問題的な論理的思考力とか国語のチカラ。
と司法試験受かった遠縁の人に昔聞いたことがある。
丸暗記の知識だけじゃなくプラスアルファの発展的思考力とでも言うのかな?
だから数学まったく出来ねえときついらしい。

私立でも司法に大勢受かるのは、早慶法と中央法。
早慶は昔から国立併願組(国立落ち)で、私大専願での司法試験合格はかなり少ないらしい。
中央法に至っては、早慶のようなヘンテコな問題でないから格好の併願校だったから
国立落ちが大量に雪崩れ込んでたらしい。つまり数学そこそこ出来る。
数学大嫌いでも合格、って例外はあらしいが、それは逆に中高時代に食わず嫌いだけじゃねえかいう話みたい。
147
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 16:41:59.22 ID:vEC/Bgxc0(1)調 AAS
国立の法科大学院は宮廷一橋神戸、私立は早慶中央に行けば問題ない。それ以外の微妙な国立私立は少子化の影響で将来不透明だな
148: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 16:58:38.96 ID:jy9xcjeu0(1/2)調 AAS
>>146
文系数学的+社会の論述的イメージだよね
旧司なんかは、青チャの例題をノックする感覚で毎日基本例題の問題構成を真面目に繰り返しやってれば短期合格するイメージだな
答練をペースメーカーにしながら

ただ、大学受験と違って自分でちゃんとペース作って勉強していかなきゃならない
予備校・塾っても大学受験と違って自習の時間が圧倒的に長い
しかも、高校の授業みたいじゃないしね、大学の講義は
149: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 17:12:38.37 ID:MSMkzgTt0(1)調 AAS
早稲田でも司法試験合格率3割強とかだいぶきついな

高い金払っても全然受かる保証ないなら一発試験の方がマシだわな
150: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 17:13:38.63 ID:jy9xcjeu0(2/2)調 AAS
>>147
その辺は結局OBも強いしね
今までは司法試験合格ってことだけで凄いことだったので、まぁ皆それなりの生活できたわけだが
人数増えてきて全員に牌が行きわたらない時代になってきたら、そういうところも露骨になってくるわなあ
世知辛いというか、そんなのは当然のことだろうというかは、受け取り手次第だろうが
151: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 17:15:37.40 ID:Trudt4So0(1)調 AAS
シブ大撤退か。仕方あんめえ。
152: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 17:49:48.98 ID:wyyyqnLX0(1)調 AAS
結局旧試のままか、大学入試で絞って6年でほとんど国試に受かる医学部形式にすれば良かったのに
今や法科大学院なんてお笑いネタにもならねえ
合格率トップの一橋でも5人に1人
東大京大慶應でも4人に1人は落ちてる
半分どころか合格者が4人に1人以下の学校なぞ存在意義なしなのに
こんなの導入した戦犯をまとめて吊るし上げて責任取らせろや
153: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 18:15:45.09 ID:W1SdZXH50(1/2)調 AAS
>>146
重箱の隅をつつくバラバラの知識脳のやつは受からんよ
文章を素直に読めて正確に理解できる国語力
+数学のパターン認識の能力

だから洗顔者は択一は受かっても論文は受からない
東大受験経験者に有利な試験というか それに近い傾向

必要最低限の正確な知識をもって論理的に表現できる能力かな
新試験になってますます国語力が要求されるようになったかな
154: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 18:19:01.44 ID:W1SdZXH50(2/2)調 AAS
適性試験なんかまさに適性を試すいい試験だと思う
あれを無対策でスッと解けるようであれば
法律の勉強に必要なロジカルな能力はあると見ていい
あれで苦労するようだと下手に勉強すると狂うよw
と学生時代の旧司法試験経験者が言ってみる
155: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 18:25:56.82 ID:DJOAlXxG0(1/3)調 AAS
>>29
はっきりいうけど、最底辺の負け犬のお前が、
なんでそんなにえらそうなんだ w
死ねよ
156: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 18:27:44.59 ID:DJOAlXxG0(2/3)調 AAS
>>48
妄想を書き散らすな w
157: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 18:31:53.63 ID:DJOAlXxG0(3/3)調 AAS
>>59
同志社も立命も
ロースクールのために
馬鹿みたいに豪華な校舎を建てといて
大丈夫かいな
158: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 18:54:56.07 ID:1MONGZLS0(1)調 AAS
こんなド田舎にロースクールなんていらねぇだろ
159: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 21:48:57.32 ID:gn0bjVsQ0(1)調 AAS
東大以外の公立はゴミ
160: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 21:54:44.40 ID:kZsgOJfX0(1/2)調 AAS
静岡に大学があったほうが驚き
161
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 21:56:32.75 ID:NXcEfhXU0(1/2)調 AAS
自分は予備校塾に行かずに大学に受かったから大丈夫だと思っていたが
司法試験こそ予備校必須だと思う(例外もいると思うが)。
ローの授業では無理。
これが地方が不利な理由。
162
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 21:57:54.37 ID:NXcEfhXU0(2/2)調 AAS
中央法学部が有利な時点で分かるだろ。
たぶん地頭は地底法>中央法なんだろうが答案のテクニックの蓄積度が
違うからな。
163: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 21:59:40.69 ID:kZsgOJfX0(2/2)調 AAS
地底法  略して 痴呆
164
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 22:03:31.28 ID:3dARjS3b0(1)調 AAS
静岡大がレベル高いとか早慶より上とか本気で言ってるの、静岡県民だけだな
「東大の次が静大、その下に京大東北大九大名大」こんな常識よそで通用せんわ
165: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 22:16:21.49 ID:uVo1dqmG0(1)調 AAS
>>164
法曹界や国家公務員でエリートになろうと思ったら東大かその他という区分だろ。
お前が言ってるのは何の資格もいらない文系民間サラリーマン内の学歴の話だろ。
166: 名無しさん@0新周年 2014/10/17(金) 22:24:22.10 ID:LPfQLTn+O携(1)調 AAS
呆化大学院はバカ発見器として素晴らしい役割を果たしました
167: 文部科学省 2014/10/18(土) 00:52:47.43 ID:ZTgGTbg50(1)調 AAS
>>161
君の考え方はおかしい。
法科大学院の素晴らしい先生がしっかり教えてくれるので司法試験の対策は不要。
学校の授業を真面目に聞いていれば司法試験に受かるのです。
予備校なんて悪の巣窟であり害悪しかありません。
法科大学院で司法試験の勉強をしてはいけません。しかし評価は司法試験の合格率で判断します。
分かりましたか?
168: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 01:03:33.57 ID:IFv+Kyg60(1)調 AAS
>>162
ロースクール開校時の記事。 中央は特待生乱発で優秀な学生を集め、見事復活を遂げた

ロースクール授業料値下げ競争過熱、全額免除も(読売新聞)

中央大が全学生の77%に全額か半額を免除する奨学金 制度を発表し、私学関係者を驚かせている。
===================

20日には入試が始まる予定で、法科大学院を巡る騒動はさらに広がりそうだ。
 中央大が新たに拡充したのは、「特別給付奨学制度」。300人の募集定員のうち、

学部成績の優秀な約30人を第1種奨学生として、授業料(年140万円)と施設設備費(同30万円)を全額免除する。

必要なのは入学金の30万円だけで、2年目以降の負担はゼロだ。

 さらに、第2種奨学生は対象が200人。授業料と施設設備費が半額になる。

同大は、「理事会で一度決めた授業料は動かさず、奨学金で学生を支援することにした」 と説明する。

 正規の授業料を払うのはわずか23%になるが、文部科学省が来年度予算で要求して いる50億円の私立法科大学院助成金が認められたら、さらに値下げする。

 同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法人全体で バックアップする」(開設準備室)という。

=====================================================
169: 名無しさん@0新周年 2014/10/18(土) 11:16:46.33 ID:enmZu8ja0(1)調 AAS
>>161
予備校はネットでも通信でも受けられるんじゃね?
たぶん予備校そのものよりも地方と東京の違いは雰囲気が一番だと思うよ
モチベといってもいいかもしれないが
地方だとこれが大学受験以上に保つのが難しい
東京だと合格者が先輩にもウジャウジャいるので自分に近いロールモデルも見つけやすい
あとやっぱライブの方がモチベが保てる

あとは長距離の箱根駅伝とかと同じで単純に司法試験目指す奴は東京の大学に行く奴が多い
もしくは京大とか
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*