[過去ログ] 【電力】再生エネ買い取り中断で混乱拡大 売電でローン返済の個人も直撃 [10/11] ★5 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:33:15.79 ID:7Sv789tU0(1/6)調 AAS
>>13
法改正があったらアウトだよ。ないと思う?
ないといいねー
19: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:33:21.20 ID:RaHdjV380(4/4)調 AAS
■ 朝日新聞が示すエネルギー政策
【朝日新聞】 福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明 木村英昭 宮崎知己 2014年5月20日
外部リンク:archive.today
画像リンク
【朝日新聞】 原発大好き!KYなアベ政権 「死の商人」の先にある「列強」 2014年5月16日
外部リンク[html]:astand.asahi.com
【朝日新聞】 福島以前の東電に戻るな 数土文夫・社外新会長の東電改革と再稼働問題 2014年7月4日
外部リンク[html]:astand.asahi.com
【朝日新聞】 日本各地のエネルギー問題へのとりくみや原子力問題の実情について、もんじゅ君といっしょに考えます。
画像リンク
【朝日新聞】 脱原発依存に向けたエネルギー協力を日韓で話し合うスタートとしたい 2013年8月18日
画像リンク
「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ 2014年8月22日
外部リンク[html]:japanese.joins.com
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
○朝日新聞への集団訴訟を支持する署名活動が始まりました
朝日新聞を糺す国民会議
外部リンク:www.asahi-tadasukai.jp
ただいま参加登録人数1万3250人(10月6日時点)。ご協力お願いします。
20: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:33:32.96 ID:7qLtYbkM0(1)調 AAS
社会主義者の導入した計画経済が崩壊する様を平成の時代に見事に再現してくださった
生きた教科書みたいな政策だよ
21(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:33:50.59 ID:qwPV2QGg0(1)調 AAS
太陽光の電気を売るときは、42円/kwhで買い取ってくれるのに、
電力会社から買うときは20円/kwhで買える。
こ ん な の ぜ っ た い お か し い お
22: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:34:18.25 ID:dIxDu/cb0(1)調 AAS
電気買うより売るほうが高いなんて、異常な状態が続くわけ無いだろ。
23: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:34:25.56 ID:AR+VLPlw0(1)調 AAS
当たり前だろ、こんなクソ利権。
民主はマジでろくなことしないな。
何も生み出さず、人の富を搾取するだけ。
24: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:35:01.92 ID:V/BAcF7p0(3/9)調 AAS
※太陽光10kw以上設置が新規受付中断ということで
今設置済みのやつは関係ないからね
25(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:35:22.88 ID:HnDTza13O携(1)調 AAS
>>1
税金と電力会社負担なんだから、何時かはこうなるの判ってた訳だが。
ドイツとか他国の状況見てなかったのか?
26: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:35:38.79 ID:lzELUhjs0(1)調 AAS
菅直人に請求しろ
27(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:36:02.40 ID:V/BAcF7p0(4/9)調 AAS
>>18
あるとおもう?w
28: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:37:05.17 ID:5AevxptU0(1)調 AAS
猪瀬=バ菅直人
徳州会=チョンハゲバンク
こう考えると、構図が全く同じだとよーく分かるw
検察はこのインチキ制度導入経緯を徹底的に捜査しろw
29: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:37:14.72 ID:SOG3g97k0(1)調 AAS
ざま〜っ!\(^o^)/
30: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:37:15.61 ID:V/BAcF7p0(5/9)調 AAS
>>25
は?税金?なにに税金を充ててるの?
31: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:37:57.62 ID:AzvmifjS0(1)調 AAS
孫正義が仕組んだ未来永劫搾取システムだからな。
32: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:38:17.50 ID:V/BAcF7p0(6/9)調 AAS
>>25
再エネ促進賦課金って何かしってる?
33: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:38:24.14 ID:mKN2D+o50(1)調 AAS
韓国の鳥人間コンテストは滑走路でやるのか・・・。墜落したら危なくね??
これ結構命がけだよねwww
韓国で行われる鳥人間コンテストの様子が本格的だけどちょっと心配になる動画です。
参加者が若いから韓国のもみんな学生っぽいよね。
みんなそれほど高度を上げてないけど一時的にふわっと高くなってる飛行機もあるよね。これそのうち大怪我する人がでそう・・・。
ヘルメットも自転車用のっぽいし。10メートルくらいから落ちたらヘルメットしてても死ぬ事あるよね。
動画リンク[YouTube]
34: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:39:54.24 ID:eASf0dvFO携(1)調 AAS
日本で脱原発が失敗した理由がよくわかるな
脱原発で金を稼いだのは一部の支配者だけ
他の人間は乗せられてますます生活が苦しくなった
35: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:39:59.84 ID:w4zJ/zfLO携(1)調 AAS
バ管チョンが悪い
36: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:41:07.92 ID:JTDILpgN0(1/2)調 AAS
>>1
結局得をしたのはやわらか銀行、人工宝石屋、それに群がった当時与党の連中。
中国、韓国のパネルメーカー。上海電力を始めとした外資(主に中華)の売電屋。
食い物にされたのが、いや、いま現在も食い物にされているのが、
一般の電力使用者。 いわゆる庶民。
「太陽光で電気を作れば作るだけ、10年間は@42円で買い取りますよ」
「庶民の皆さんはいま@21円で使ってますけど、@42円との差額を負担してくださいね♪」
こんな馬鹿な法律あるかよw おい、民主党。 責任とれよ。
37(4): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:41:13.59 ID:3x/d29wK0(1)調 AAS
そもそも申請きた分だけでも原発100基分以上の電力なんだから
すでに原発いらない事は証明されている。
単純に需要以上にきちゃってるから買取できない面と
電力会社が送電網を独占しちゃってるから自由がないだけで
能力的には火力もいらず自然エネルギーだけでやれるというのはクリアできている。
38(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:41:46.63 ID:7Sv789tU0(2/6)調 AAS
>>27
さぁ知らね。ないといいねー
20年も法改正があるかもしれないとおびえながら投資するなんてアホらしいけど。
せめて契約で確約できてたら法改正も怖くないけどね
39: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:42:05.75 ID:WriRORSc0(1)調 AAS
こんな制度も発電量も不確実なものに手を出す奴の気がしれない
40: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:43:08.55 ID:xOO9OIyh0(1/2)調 AAS
これからは、地熱と、小水力中心でやるんだってさ
41(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:44:39.54 ID:V/BAcF7p0(7/9)調 AAS
>>38
法改正があるとして、どういう理由が考えられるんだ?
42: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:44:45.57 ID:JTDILpgN0(2/2)調 AAS
>>1
>菅首相は2011年6月15日に開かれた「再生可能エネルギー促進法成立!緊急集会」でのあいさつで、
>同法の成立に意欲を示したうえで、「菅の顔だけは見たくないという人も結構いる、国会の中には。
>そういう人たちに言おうかと思う。本当に見たくないのか。本当に見たくないのか。本当に見たくないのか。
>それなら早いことこの法案を通した方がいいよと」と、満面の笑みを浮かべて語りました。
この集会には柔らか銀行の損氏も出てたな。
菅を辞めさせるためのバーター法案で碌に審議もしていない。
当時の政権与党・民主党は責任を感じてるのかね?
43: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:45:08.19 ID:irSoYgtIO携(1)調 AAS
しょせん、再生可能エネルギーなんてまやかし。
44(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:47:25.15 ID:TUbhDW7r0(1)調 AAS
安定して供給出来るなら、賛同しないでも無いんだがな。
45(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:49:10.62 ID:V/BAcF7p0(8/9)調 AAS
>>44
安定?安定して年間で1kwシステム当り1000kwh供給できるよ
46: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:51:05.05 ID:oRQIbDCN0(1)調 AAS
太陽光エネルギー買取制度が電力高騰の原因の一つ
47: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:51:27.68 ID:dEtWtWCb0(1)調 AAS
だから
地熱はやくしろよ
あと 業者が直接電気を個人に売れるようにしろ 糞ボケ原発チョンども
48(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:51:50.39 ID:s0Ln9OFZ0(1)調 AAS
太陽光パネルをたくさん敷き詰めると
地面や屋根で反射していたはずの太陽光を吸収するから
温暖化にならない?
49: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:53:26.85 ID:V/BAcF7p0(9/9)調 AAS
>>48
今日1ワロタwww
50: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:54:26.98 ID:xOO9OIyh0(2/2)調 AAS
>>48
パネルを生産する際にCO2を排出するから、結局温暖化になる
51: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:54:56.94 ID:OwOYCHKn0(1)調 AAS
エコ厨ざまぁwww
52(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:56:14.00 ID:LT9fv8/w0(1)調 AAS
業者に屋根をレンタルする契約の人はセーフ
53: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:57:57.61 ID:hZ2m9BgGi(1)調 AAS
そもそも売電価格がおかしかったわけだが、仮に電力会社が買ってくれなくなったって、自分でその電力を使えばいいだけだろ。
電気代は高くなるんだし
54: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:58:07.99 ID:kpKdnGg60(1/2)調 AAS
早く買い取り自体もやめてもらいたいもんだな
55: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:58:14.66 ID:n2mZLIybO携(1)調 AAS
>>37
おまえの家電たち
「夜なしでしかも安定しない糞電気いらねーよカス」
56: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 20:58:17.21 ID:jcBtuPx90(1)調 AAS
太陽光で昼間の電力需用を賄えてしまうって事か?
安定供給できないと言うができるようにすればいい。
57: ブサヨ 2014/10/14(火) 21:00:18.56 ID:GSGiswzF0(1)調 AAS
普通は混乱しないように予告してから中断するものなんだが
わざと混乱させてるのかね
58(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:00:41.81 ID:6/Uz84Us0(1)調 AAS
>>37
原発100基分ってマジかよ
電力会社が困っちゃう程の発電量があるのか太陽光発電って
59: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:03:24.22 ID:kpKdnGg60(2/2)調 AAS
人に無理矢理売りつけて儲けようなんて発想が浅ましい
60: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:06:00.34 ID:CZXFBXrb0(1)調 AAS
だいたい、勝手に作った割高な電気を俺たちが強制的に補填するっておかしいだろ。
何が再生可能エネルギー発電促進賦課金だよ。死ね。
61(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:09:29.50 ID:0/h79Pxg0(1/2)調 AAS
あと数年したら既得権益層も買い取り中止になるんだろうな
62: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:11:10.74 ID:gF16I4TG0(1)調 AAS
ブリジストンが太陽光パネル作ってたからな‥‥
63(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:11:28.05 ID:xIs/NRdI0(1)調 AAS
凄いなこれww
これからは戸別発電の時代だわ
電気は買わない売らないの完全自給型自作独立型太陽光発電である、
我が家には電力メーターもなければ電気の引込線もない!!
外部リンク[html]:mottainaiyon.blog6.fc2.com
64: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:13:51.75 ID:Q9pflx7v0(1)調 AAS
>>61
数年どころか来年辺りにそうなる可能性があるだろうな。
まあこっちは持ってもいないからどうでもいいが。
65: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:17:15.65 ID:qOsII8/E0(1)調 AAS
これは、政府に騙された消費者が政府を訴えるべきだよね。詐欺行為じゃん
66: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:18:19.49 ID:jrrHX6WG0(1)調 AAS
>>63
あるべき姿だよな
67: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:22:35.49 ID:7Sv789tU0(3/6)調 AAS
>>41
根拠?電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法の付則10条なんだけど。
逆に聞きたい。法改正が絶対にないと思う根拠は?
68(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:22:51.03 ID:0/h79Pxg0(2/2)調 AAS
ぎゃあぎゃあ言ってるやつは契約書をよくよまずに契約したんだろ
69: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:30:20.23 ID:7Sv789tU0(4/6)調 AAS
>>68
そういう人に限って自分の思い通りにならないと話が違うと騒ぐんだよね。
70(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:42:31.41 ID:hcyAhZKQ0(1)調 AAS
電気代が上がっていくだけだから中止にしないとね
71(1): 名無しさん@0新周年 [age] 2014/10/14(火) 21:46:50.62 ID:GhJfezoz0(1)調 AAS
高過ぎの電気代が産業国外流出の原因の1つ
72: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:49:02.48 ID:7Sv789tU0(5/6)調 AAS
>>70
遅くとも平成33年までには法律の根本的な見直しがあるから、政権によっては
全量買取りの中止もあり得るかもね
73: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:55:45.78 ID:UFaqZ+Tl0(1)調 AAS
今から家を買う場合は太陽光有りで同じ値段だったとしても太陽光無しを買った方が賢明かな。
74: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:57:56.64 ID:5XKZ+p030(1)調 AAS
脱原発派の責任だろ
値上げ分を払えよ
75: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 21:59:29.93 ID:By5j+bq00(1)調 AA×

外部リンク:www.kasiabc.com
76: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:03:35.71 ID:gkTRhbz50(1)調 AAS
孫正義はこの件についてコメントした?
77: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:04:14.98 ID:VQb3gK3v0(1)調 AAS
反(脱)原発厨共が再エネ促進賦課金を負担しろ。
国民にこんなもん負担させるなよ。早く原発動かしてこの制度を全部なくせ
78: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:12:14.99 ID:xpCPpVdQ0(1)調 AAS
民主党が政権を取らなかったら原発事故もなかっただろうし、ここまで電気料金が高くなってなかったし、高速道路も1000円乗り放題だし本当に疫病神
79: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:14:32.55 ID:xSlvphwK0(1)調 AAS
電力会社を保護、とりわけ原発再稼動を目論み
メガソーラー、個人住宅太陽光発電を自民党は潰します。
民主党のほうがやはりマシだったな。
80: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:50:58.55 ID:7eqjtXiv0(1)調 AAS
制度設計が杜撰だったのよね
一部業者の利権作りを拙速にやらかそうとしたがために言われた問題を無視したのが時の民主党政権って感じ
81: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:57:43.20 ID:G6Y4/Df/0(1)調 AAS
>>52
業者が潰れて屋根に粗大ゴミが残るw
82(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 22:59:39.87 ID:KVpFJoyz0(1/2)調 AAS
そもそも最初っから原発ありきで制度設計していたのは
九電のプレスリリース見なくてもわかること
売電で20年後はウハウハーとか思ってた情弱のみなさん、
また土建屋の養分になってしましましたなぁ(笑)
何度でも言おう 最初から政府はこれが狙いだった
メガソーラー施工業者はみんな自民大好き土建屋やでぇ
83(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:01:29.84 ID:HI2tZeeg0(1)調 AAS
>>82
国内の新規工場の面積って、メガソーラー抜いたら壊滅的なんだよね。
あれも数字の操作にしかなってない。
84: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:04:14.30 ID:wZpKRLCY0(1)調 AAS
何のリスクもなく金がもうかるという制度が
数十年にわたって続くと思う方がおかしい
85: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:09:50.40 ID:KVpFJoyz0(2/2)調 AAS
>>83
そのとおり
でも自治体がテキトーに作ったゴミ同然の工業団地に
メガがボコボコできたのはさすがに笑ったがなw
固定資産税ワッショイ!ってな(笑)
86: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:15:08.75 ID:7Sv789tU0(6/6)調 AAS
>>82
九州電力の契約要綱を見ると、法改正を待って全量固定買取りから逃げる気満々だからね。
この制度に乗っかった人の考えがよく分からないけど、特に九州電力の管轄内でやってる人
の考えがよく分からないよ。
87(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:19:29.49 ID:XJNXGPqs0(1)調 AAS
九州電力に売らなきゃいけないわけじゃないんだろ?
新電力会社に売ればいいじゃん
88: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:33:22.90 ID:8mrZ11vl0(1)調 AAS
自分で使えばいいだろう
89: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:54:28.04 ID:O3WaeJNXO携(1)調 AAS
>>58
お前んちの冷蔵庫は晴天の昼だけしか働きません
お前んちの照明は晴天の昼だけしか働きません
こういう話だろ
パネル厨はポンカスだな
雨天、夜間、冬場は自転車こいで発電しとけバーカ
90(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:56:51.04 ID:liN4YxJd0(1)調 AAS
太陽光発電て電力会社が困るほど発電量が多いのか
91: 名無しさん@0新周年 2014/10/14(火) 23:57:07.48 ID:FtYd64IT0(1)調 AAS
ばんざーい!wwwざまぁwwバカは氏ねwww
92: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:10:30.25 ID:jucSftEG0(1/2)調 AAS
孫の福岡
93(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:11:33.01 ID:KiS32O0e0(1/10)調 AAS
言っちゃ悪いが、他人の不幸でメシウマ状態。
契約断られた奴も契約済みの奴もかわいそうにな。
94(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:23:24.75 ID:8WX6jaMN0(1)調 AAS
>>93
契約済みは無関係
いちいちそこ煽るなよ
95: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:24:58.39 ID:zqCO5EtyO携(1/20)調 AAS
>>90
例えば100需要があれば100、80需要があれば80に合わせて送電しないと
停電や電気製品が故障する、その条件でもって
日照の変化に応じて出力が0〜100に勝手に変動する馬鹿発電があれば
送電会社は安定した電力供給に責任持てないだろ
夜は必ず0になるから夜間は80なり100なりのサブ電源が必要になる
こう言うとすぐ揚水発電を持ち出すバカタンがいるけど長雨が続いたらほぼ発電せんからな
96(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:26:51.41 ID:zqCO5EtyO携(2/20)調 AAS
>>94
無関係でいられるとは限らないだろ
10年分の契約書を先に取り交わしてるやつがいるのかよ
97: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:30:42.90 ID:fkpbIHNf0(1)調 AAS
電気自動車に使えばいいだろ。
98: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:42:35.24 ID:M8FmmE2A0(1)調 AAS
年金ですら不確実・適当なのに、なんで引っかかるンだろうね。
100Vが必要なのはモーター駆動の家電だけ。
同時に付けなければ、10A契約でも我が家なら可能。
ジャンクになったパネルは欲しいね。
24Vあれば、その他は事足りるから高価なインバータもいらない。
トラックのバッテリーで済む。
99: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:46:56.77 ID:pRYxy9XE0(1)調 AAS
騙されたんだろうけど、我慢しましょう
不安定な太陽光発電なんか使い物にならないことはわかっていた
たださ真夏の晴れた昼間だといっせいにエアコン使うじゃない?
太陽光発電の家が多いと助かるわけ
ほんのわずかだが貢献してると思ってローン払いましょうw
この際、蓄電池や発電機も買ってもっと貢献しましょう 立派なもんだよ
本来は効率をあげて、太陽光を自動車の予備電池に蓄電して
電気自動車を使うっていうのを想定してたんでしょう 時代が速すぎたね
100(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:47:38.33 ID:CMbqro4R0(1)調 AAS
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
糞ジャップ、とっとと首つって死ね、死ね、死ね
101: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:56:19.58 ID:MUggs8KY0(1/2)調 AAS
>>87
再生可能エネルギーの買取価格が火力の発電コストの4倍。
今の買取価格で新電力会社が買い取ったら新電力会社は速攻で潰れる。
102: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:07:01.62 ID:zqCO5EtyO携(3/20)調 AAS
>>100
太陽光に群がったゴミの末路か
103: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:14:29.44 ID:tpgXsTOT0(1)調 AAS
>>1
国の政策が全部役人詐欺だと気づいたのは、NTT株の時からだったな。
104: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:16:33.66 ID:pG8Mrhpn0(1)調 AAS
>>94
無関係なわけないだろ
ドイツは毎年全体の単価を下げさせて新規を呼び込むようになったんだから
105(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:37:34.63 ID:KiS32O0e0(2/10)調 AAS
>>94
本当に無関係だと思ってたら、もともとこの投資に向いていない。
106: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:49:22.01 ID:G/5UCjlO0(1)調 AAS
菅直人の置き土産www
107: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:11:34.72 ID:EGJTC2bH0(1)調 AAS
買い取り制度をあてにしなくてもいいような階層の人間が
再生エネルギーの普及に貢献したい気持ちで設置するべきなんだろうな
108: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:16:59.44 ID:yJv1ZYFM0(1/3)調 AAS
太陽光のお買い得期間はもうとうに過ぎた。
8%に消費税上る前に太陽光入れようとかいってた奴は出遅れてるよ、かなり。
ETCで全国どこまでも1000円とかいう時代にあわててETCカードつくろうかっていってるようなもの。
109: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:21:45.40 ID:r6NGiJuv0(1)調 AAS
電気が売れるから支払いがラクに・・・という謳い文句でローン組んだ人は
これからえらい目に合う
110: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:27:06.21 ID:KiS32O0e0(3/10)調 AAS
何年で元手を回収できるかにかかってるね。あと数年は国の言い値で買い取ってもらえるだろうから、
今のうちにせっせと売電しておかないとね。
111: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:29:34.14 ID:xgnJ8GHs0(1)調 AAS
糞計画をやめなかった安倍にも責任はあるな
112(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:33:54.52 ID:yhkYIi0H0(1)調 AAS
月2〜3万円の売電収入を見込んで住宅ローン組む?
たいした問題じゃないだろ
嫁のパート日数を週あたり1日増やせば済む話じゃん
113: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:38:54.71 ID:5pzCLXJRi(1/3)調 AAS
>>37
原発100基分てまぢ?
てかどれ位の原発を基にしてるのかも気になるが
それよりも太陽光発電は夜発電出来ないんだよね?
114(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:43:42.71 ID:5pzCLXJRi(2/3)調 AAS
>>112
それ以前に
>>太陽光パネルの売電収入を住宅ローンの返済に繰り入れた人の中には「住宅の引き渡しを受けない施主も出ている」
酷くね?
住宅会社に造らせておいて引き取らないんだぜ?
115(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 02:48:31.20 ID:yJv1ZYFM0(2/3)調 AAS
施主だって自分の土地だし、ローンは毎月引き落とされてるんじゃ?
ゴネて慰謝料でももらおうと持ってるんだろうね。
116: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 03:02:44.72 ID:5pzCLXJRi(3/3)調 AAS
>>115
慰謝料てwww
住宅会社は建築屋
ローン会社は金貸し屋だからね…
117: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 03:19:17.68 ID:KiS32O0e0(4/10)調 AAS
>>114
施主の気持ちも分からんではないが引き渡し拒否は無理だな。
ただのクレーマー扱いで終わるよ。ごねたところで何もできないさ
118: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 03:23:41.03 ID:ogrkeR7+0(1)調 AAS
セシウム137による土壌汚染の避難の目安
・0 - 6 才 20 Bq/kg まで
・小中学生 50 Bq/kg まで
・大人 100 Bq/kgまで
現在の日比谷公園 800 Bq/kg ・・・・・・・
800 Bq/kg ・・・・・・・
トンキン\(^o^)/オワタ
なんでまだ人が住んでんだよ wwww
119: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 03:25:52.26 ID:RbzJoeYn0(1)調 AAS
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。
今が最後のチャンスだぜ?
120: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 03:38:45.08 ID:utP2aHGO0(1)調 AAS
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
2chスレ:atom
.
121: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 04:33:54.15 ID:uy7yTfwI0(1/2)調 AAS
買い取り価格保証さえやめりゃ、
ぶっちゃけ余った分は揚水発電でカバーできるんだよな
122(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:25:43.34 ID:0p51NrUb0(1/2)調 AAS
そうそう、他のところではそうやろうとしてるところもあるみたいだし
原発だけの特権の蓄電池じゃないんだよね揚水発電は
蓄電機能がある太陽光発電も発明されたようだし、やっぱり原発いらないね
123: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:26:41.57 ID:Qp6j7eed0(1/2)調 AAS
>>45
一日の時間ごとには、どうなのかな?
夜間・早朝・昼間・夕方
発電量は常に一定に出来るのかな?
124(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:28:10.95 ID:Qp6j7eed0(2/2)調 AAS
>>122
ただ、買取制度目的で参入してるのが殆どだとすれば
その制度を止める前提で、どれだけが太陽光発電を続けるか?という事になる
125: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:31:04.45 ID:TQc92wCk0(1/4)調 AAS
設備するのに補助金を出し発電した電気を高額で
国民に買わせてまで太陽光発電を普及させる価値があるの?
126: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:42:12.06 ID:0p51NrUb0(2/2)調 AAS
>>124
買取制度をどこでやめるか、だよね
原発につける補助金や国家補償制度関連をまず無くして国民負担を軽くしてから
技術革新で製造コストが下がってきたところでさらに国民の負担を減らすため
続ける人があんまり減らない感じで減らしていけばいいんじゃないかな
そうすれば最終的には燃料のかからない、コストの安くなった発電を国民が手に入れることができる
127: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:52:50.70 ID:vlY6YScd0(1)調 AAS
>>105
本当にそう思ってるのなら君は日本での生活に向いてないよ
128: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:53:41.84 ID:oo4cwX/u0(1)調 AAS
太陽光発電や風力発電は
裏でおかしな利権があるからなあ
これからの日本は地熱発電、風力発電と燃料電池
それらをスマートグリッドで結ぶ
目ざとい企業は
129: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 06:55:39.92 ID:P1y0uDsX0(1)調 AAS
たかだか4%の太陽光でパンク状態
どうやったら30%の原発の代わりになれるか?
130: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:02:08.59 ID:TQc92wCk0(2/4)調 AAS
金が余ってる企業がおいしい
再生エネルギーに投資してるんだろう
送電線路の末端に集中して発電所を作るからねえ
だって土地が安いと儲けが多くなるもんな
131: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:03:08.39 ID:fQJOB65R0(1)調 AAS
節税でやってるのは分かるけど
勝負かけてる奴もいるから、死亡ですね(笑)
132: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:06:27.44 ID:177rZRhO0(1/2)調 AAS
>>52
それ、最悪だろ
業者トンズラで屋根に産廃放置ww
133: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:06:45.58 ID:TQc92wCk0(3/4)調 AAS
土地が安い地域で太陽光発電をやってるんだろう
その内に税金で配電網を作り出しそうだね
すべて国民の負担だよ
134(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:11:00.40 ID:PIs+hVgk0(1)調 AAS
太陽光失敗厨は株価上昇とともに消えていくだろう
ほんにこの世は化かしあい
135(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:13:33.28 ID:BfOiUXcoi(1)調 AAS
既存の契約者はセーフとか言ってるやついるけど、今や太陽光パネルつけた住宅がリスク物件になるってことで建物の資産価値が大幅に目減りすることはわかってんのかな?
136: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:18:09.33 ID:6OFXnkKe0(1/25)調 AAS
>>135
おまえの預金は10年もすれば没収される
ってのと同じレベルのこといってんのわかってんのかね
137: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:22:25.40 ID:177rZRhO0(2/2)調 AAS
買取価格だけ見ればセーフかもな
有償のメンテナンス義務化、電力会社推奨の蓄電池の取り付けあたりか
138: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:29:25.96 ID:jucSftEG0(2/2)調 AAS
今のコストの太陽光
売電は売国に等しい
139: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:35:59.56 ID:0rqGiJmK0(1)調 AAS
ゼロハイムの家っっっw
140(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:37:49.27 ID:4yCB6/xyi(1)調 AAS
買取価格が10年で250万、20年で500万としても
設置費用と保守費用考えたらとても儲かるとは思えないんだが
141: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:41:24.13 ID:YLf0R0Y+0(1)調 AAS
太陽光パネルの生産が減り、業者が撤退すると既存契約者も
パネルや電池の故障、老朽化時に部品が手に入らなくなったり、
メンテナンス費用が高くなったりする。
工業製品は大量生産が続いてないと、
工芸品の様なとんでもない単価になるぞ。
142: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:45:07.09 ID:tRZFkiII0(1)調 AAS
そういやSBとDMM、人んちの屋根使って金儲けするのいつの間にか止めてたんだね。
買い取り価格下がって成り立たなくなったかな?
143: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:47:32.79 ID:TQc92wCk0(4/4)調 AAS
メガソーラに大企業が参入してるんだから
採算があるということだろう
電力が自由化されたら直接売るとか何かあるのかなあ
それとも20年で
144: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 07:49:24.51 ID:Rmh7q4h10(1)調 AAS
ジタミと原子力村がお前らを苦しめてます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s