[過去ログ] 【社会】 英語教育:小学5年から正式教科に…18年度部分的実施へ [毎日新聞] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 15:35:13.98 ID:vGD/+C/S0(1)調 AAS
勉強して英語を習得しようという方法論が根本的に間違っている
語学習得に賢さなんて関係ない、受験に採用してるのも間違いだ
語学習得は筋トレと同じで日々の練習が必要
腹筋や腕立てのような毎日の練習が伴わないと伸びが悪い
なおかつ基礎の反復こそが重要
語学習得と受験は相性が悪い
受験は合否の判定に使われているわけで基礎的なことは出題されない
全員が合格してしまったら足切りに使えなくなる
一方で語学習得は全員クリアしないと教える意味がない、学ぶ意味がない
落第者がいては道具としての言葉が成立しない
日本の現状は制度的に矛盾している、構造的な欠陥を抱えている
95(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 16:42:03.51 ID:F18Fvxt10(1/2)調 AAS
>>71
受験科目で英語に高い配点がなされている理由がまさにそれ。
英語は完全に暗記科目だから、勉強量に比例して点数が上がる。(点数の上がり具合は個人の資質だが)
したがって、与えられた課題に疑問も抱かず全力を尽くす生徒は誰なのか見分けるには最適なわけ。
語学学習を目的にしている「はず」と勘違いしていると点数が上がらないことになってるんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s