[過去ログ] 【社会】 英語教育:小学5年から正式教科に…18年度部分的実施へ [毎日新聞] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 17:24:50.97 ID:MYAbQem90(2/4)調 AAS
科学的なことを母国語で説明できないような途上国になれば
英語力はグンと伸びるよ
108: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 17:25:04.51 ID:EYKwbgv30(1)調 AAS
小学生から英語教科だけは留年を導入でもしない限り
絶対に身につくレベルにはならん。
だって普段の生活で使わないんだもの。
109: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 17:31:43.11 ID:MYAbQem90(3/4)調 AAS
中学の英語教師は、Wednesday をウェンズデイを読むことに
納得のいく説明をしてくれなかった
英語以外の外国語を勉強して気づいた
英語は世界屈指の欠陥言語だ
110: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 17:36:06.64 ID:NyZHCxUi0(4/4)調 AAS
英語出来ないオッサンが邪魔するんだよな。本当、ウザイったらありゃしない。
111(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 17:55:22.19 ID:7MKnki+b0(1/3)調 AAS
一番大事なのはリスニングだな。
言ってる事がわらなかったら、返事できないし。
リスニング出来なかったら、コミュニケーションは出来ないな。スピーチは出来るけど。
112: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 17:59:41.19 ID:i9WtyYgY0(1/5)調 AAS
【日本語の優位性】
日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。
技術書はちょっとハードルが高いが
外部リンク:magazine.kakaku.com
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。
また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)に
対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)
海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。
113: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:01:20.32 ID:i9WtyYgY0(2/5)調 AAS
【日本語の優位性】
日本語による全脳活動
「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。
「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。
世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。
114(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:03:13.21 ID:i9WtyYgY0(3/5)調 AAS
【日本語の優位性】
第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。
新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。
115: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:05:20.56 ID:i9WtyYgY0(4/5)調 AAS
【日本語の優位性】
グローバル化=英語化≠産業発展?
フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。
例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た
本家の英米には、英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。
外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。
近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門用語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語によるプロテクションで、
日本の科学・技術の世界流出拡散が防止されます。
116: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:08:58.69 ID:i9WtyYgY0(5/5)調 AAS
小中校では、
読書の授業、
好きな本を読ませる授業時間を取った方が
良いと思うがな。
117: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:17:38.86 ID:6SXx8GI80(3/3)調 AAS
>>111
同意、そこだよね
日本の英語教育にはそこがすっぽり抜けてると思う
耳で発音を聞いて繰り返す、それを文字を文字と結びつける
という英語圏の幼児が必ずやる練習をすっ飛ばして
日本人の子供が英語をしゃべれるようになるわけがない
118(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:28:21.99 ID:sAGQOdiR0(1)調 AAS
>>111
スピーチも出来るわけないよ。
聾唖(難聴)の方がスラスラしゃべれるかい?
聴き分けられない音は発音できないんだよ、人は。
119: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:30:08.38 ID:YvNH/g2j0(1)調 AAS
>>118
書いた原稿をスピーチするのは出来るよ、出来るってだけだけど
外人がカタコトの日本語でスピーチ出来てるじゃん聞き辛いけど
120: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:31:41.77 ID:QEbe/SxW0(1)調 AAS
日本語で可能な情報教育ですら
失敗してんのに懲りないな
121: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:33:05.02 ID:m7h5UuH/0(1)調 AAS
NHKでチャンネル一つ潰して英語ニュース専用チャンネルにして
朝から晩までニュースを英語で流し続けろよ
糞みたいな番組しかやってねえんだからそれくらいした方が
国民の役に立つ
122: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:34:41.79 ID:MYAbQem90(4/4)調 AAS
人生の英語力ピークは、2002W杯のチケットを英語のサイトで漁ってたときだ
必要ならばいくらでも伸びる。必要ないから伸びない
123: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:35:10.99 ID:SsNXmdiL0(1/2)調 AAS
こんなのなんの意味もない
小学校では英語のみ使って教育すべき
そうじゃないと日本人が英語話せるようになるの無理だね
124: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:37:32.67 ID:F18Fvxt10(2/2)調 AAS
>>96
日本の学校教育制度は公務員を育成するために調整されてるから。
高級官僚養成学校である東大が最高学府と呼ばれているのがその証拠。
125: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:41:39.67 ID:WXDRurve0(1)調 AAS
>授業は、小学3、4年生では主に学級担任がALT(Assistant Language Teacher=外国語指導助手)と2人で指導し、
役人って本当にバカなんだな。
英語ができない学級担任とALTでどうするの?
英語は専科で雇えよ。日本の糞みたいな教員免許なんか役に立たねえよ。
126(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:43:14.26 ID:1U/y/px90(1)調 AAS
おべんきょだけじゃ英語力は身に付かないよ
ドヤ顔でカタコト英語してる総理大臣を見りゃ分かるだろ
127: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:46:19.37 ID:zjFN/iHU0(1)調 AAS
どうせなら楽天みたいに家庭内公用語を英語にするとか、
電車やバスの中では英語を公用語にするとか、
そうしろ。
128: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:47:03.47 ID:SsNXmdiL0(2/2)調 AAS
大学になってから急に英語に切り替えるなんて無意味なことやる理由なんてどこにもない
小学生のうちから英語で教育すればいいだけ
英語できないから早稲田みたいな恥ずかしいコピペ博士ばっかでる
129: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:52:33.09 ID:dDD4P5rp0(1)調 AAS
外人と付き合ったら英語能力上がると思って外人と付き合ったら、
相手の日本語能力向上の速度が凄まじく、3ヶ月で日本的抽象概念を含んだ
皮肉的な表現までも理解できるようになってしまい。
まったく役立たずだったので、別れた。
130: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:52:47.21 ID:W0YmD9Hx0(1)調 AAS
首相がまず英語話せよw
一国の総理が他国のトップとコミュニケーションとれない現状を
どう認識してるんだよw
131: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:55:51.79 ID:r1P83fQk0(1/3)調 AAS
>>126
安倍さんは英語以前に頭も悪いだろ。
132(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 18:58:36.78 ID:SXbVs3em0(3/3)調 AAS
ALTとかいう本国ではニート同然の半端モノ入れんのもやめろよ
大人相手の英会話スクールでも不良外人講師だらけなのに小学生相手とか危険すぎんだろ
133: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:01:37.66 ID:4pYVccn/0(1)調 AAS
まず首相その他エリートさんたちの英語教育してからほざけよw
あんな会見見たら英語人材とかプゲラだよ
134: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:03:30.43 ID:7Pxcfb/F0(1/8)調 AAS
6年教えて読み書きは愚か話すこともままならないのに、2年早くやっても無駄。
英語教師が馬鹿で低脳すぎる。
135: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:04:07.93 ID:AjaqNtTxO携(1/2)調 AAS
>>1
また話せない英語ですか?w
136: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:04:35.94 ID:7Pxcfb/F0(2/8)調 AAS
小学生3〜6年は英語での授業のみぐらいにしないとやるだけ時間の無駄。
137: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:06:29.35 ID:5fK8iuhP0(1)調 AAS
ずっとスピードラーニングでも聞いてろよ
138(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:06:54.32 ID:GnNk3UH+0(1)調 AAS
皇族だって英語のみで授業してる大学に行く時代なんだからさ
そろそろ日本語教育とか無駄なものはやめるべきと気づこう
139(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:07:10.47 ID:pagFVcj50(1)調 AAS
英検1級にも受からないレベルの教師がどや顔で英語らしきものを教えてるのが日本だからねえ
140(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:08:16.56 ID:ayw3yjg00(2/3)調 AAS
このスレで英語の必要性を力説してる奴は書き込みも英語で書けよ
日本語で何を書いても説得力が無い
141: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:08:22.20 ID:pfqbBNn30(1)調 AAS
小学校5年からじゃ遅いんだよな
幼稚園からでも遅い
2歳くらいから、家庭環境内でも常に英語の正しい発音で話しかけていないと
ネイティブレベルの発音が出来なくなってしまう
142(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:08:53.97 ID:guycWHeO0(1/2)調 AAS
結局、英語も日本語も中途半端になっちゃって
コミュ障の出来上がりだろ
143: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:10:45.99 ID:7Pxcfb/F0(3/8)調 AAS
>>138
全くだね。古典とかは選択科目にすべしだね。
144(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:11:51.55 ID:7Pxcfb/F0(4/8)調 AAS
>>142
麻生のことか。
145(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:12:26.09 ID:guycWHeO0(2/2)調 AAS
>>144
鳩山のことです
146(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:17:41.53 ID:f2unUPxMi(1/6)調 AAS
>>132
当初は修士号必須で月収三十万円以上だったんだよ。
ところがそんなに払えるわけもなく…。
今はかなりひどい。
月収十万円で、掃除監督までさせられてることあるし。
当然定着しない。
それなのに、大阪は「給与下げて方がALTもいい人材が集まる」と言って給与下げた。
そうしたら応募者いなくなっちゃった。
147: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:18:47.10 ID:7Pxcfb/F0(5/8)調 AAS
>>145
おまえが英語喋れないことはよく分った。
148(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:20:04.38 ID:7Pxcfb/F0(6/8)調 AAS
>>146
日本の無能英語教師は月収40万以上なのにな。
149(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:20:28.00 ID:r1P83fQk0(2/3)調 AAS
>>140
Je crois que il ne faut pas ecrire en l'anglais pour
signifier l'importance des langues etrangeres.
150: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:21:13.22 ID:VwWxgG790(1/5)調 AAS
>>10
完璧主義っていうより、教え方わかってないからな。。。完璧になれない
151(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:22:06.07 ID:f2unUPxMi(2/6)調 AAS
>>139
その前に1対40で語学教育してるのは日本だけ。
そんな英会話教室あるか?
152: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:23:18.18 ID:7Pxcfb/F0(7/8)調 AAS
>>140
How did you know that, asshole?
153: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:23:44.24 ID:f2unUPxMi(3/6)調 AAS
>>148
英語能力より部活指導能力の方が重視されるから
154: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:24:07.95 ID:VwWxgG790(2/5)調 AAS
>>151
マンツーマンでも無理。やる時間少ないから。
小学生でフィリピン人とネット英会話してるっていう動画あったけど、英会話教室よりまだマシな選択だな
155: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:39:52.38 ID:mWolWiRy0(1)調 AAS
>>102
雑学知識として軽くまとめようかとぐぐってみたけど漢字だらけで挫折して進みやしない
何であんな名前長いんだよ
古事記と日本書紀でも同じようで細かいとこ違ってたりするし
156: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:41:47.40 ID:eswVhQZq0(1)調 AAS
国家の品格の藤原氏も言ってるけど、英語が話せる=国際人ではないでしょ。
ここのところを教育関係者が理解出来ていない。教養もないのに英語話せるから国際人?
わかりやすい例えをすると、外国人観光客に京都の清水寺建立の歴史について質問
されたとする。日本語であろうが英語であろうが知識がなければ答えられないだろ。
つまりそういうこと。
157: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:49:51.33 ID:dBQtsuvS0(1)調 AAS
週に2〜3時間くらい英語やってどうなるの?
158(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:55:49.16 ID:+E5Us+tN0(1)調 AAS
5年とかやなくて、3年とか1年からにすればええのに
もっと大胆にやらな意味あらへんよ
159: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 19:59:07.14 ID:c6m4BgPn0(1)調 AAS
モノにならない英語に時間を割いたのが結局無駄になる人、
9割以上いると思われるが
160: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:08:23.05 ID:ayw3yjg00(3/3)調 AAS
実際英語ほど無駄な教科はないからな。必修英語は廃止で良い。
他の外国語のようにやりたい奴だけ選択でやれば十分。
英語廃止で浮いた時間を他教科に回したほうが間違いなく有意義。
161: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:12:06.81 ID:7MKnki+b0(2/3)調 AAS
>>149
Je ne crois pas que 接続法
ノホウガシゼンカナ、トオモイマシタ。
テカ、ソレフランスゴデスネ。
162(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:14:48.47 ID:Zfp7pgBQ0(1)調 AAS
>>158
早くやると国語教育がとかぬかすアホ保守どもに配慮したんだろ
遅くとも3年からとよく言うのになあ
163: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:15:43.83 ID:fkMe+sLq0(2/2)調 AAS
>>151
だよねぇ・・・ 学校の英語の教師も一人で足りるはずか無い。 英会話やるなら・・・
今までの指導要綱そのものが間違い。 6年間やってクソにもならないのは当たり前。
164: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:16:09.97 ID:eJ/NaqzT0(1)調 AAS
未来形仮定法過去完了とか呪文のようなものを教えている英語教師が
いざ本番で挨拶ができなかったり"Please teach me "とか喋って恥ずかしい思いをする
165: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:20:19.68 ID:VwWxgG790(3/5)調 AAS
>>162
遅くとも3年からって安易な考えだけどな
それってリスニングもスピーキングもコツを教えられないもんだから早いうちにやっとけばどうにかなるべ?
っていうしょうもない考えに基づいてる。
実際には早くからもっと時間かけて結局モノにならず英会話教室やめてく子が大半なのに
166: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:20:43.23 ID:0VprHnnn0(1/2)調 AAS
John : Why is 6 scared of 7 ?
Ralf : Because 7 ate 9 .
167(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:23:00.41 ID:2L3Yk95L0(1)調 AAS
山間の全校生徒40人の小学校で過ごした
授業は複式学級で黒板が両隅にあるものだった
小学4年から英語は導入され、6年生からはドイツ語も勉強してた
大学に入り、初修外国語をドイツ語選択すると、小学生の時の内容から始まって
驚いた。6年生でも理解できる内容を大学1回生でするかと
じゃあ英語が話せるかというと、日本に住んでて英語を話す機会がないので
忘れました。
それだけの話です。
168: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:23:59.77 ID:VwWxgG790(4/5)調 AAS
>>167
なんでドイツ語やってたのか気になるw なんなんだw
169(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:28:07.90 ID:xW/T6nLw0(1)調 AAS
中学からしか英語を学んでないけど、今でも何の不都合も生じてないんだけど
早くから英語を学ばせるより、学校の週休二日止める方が先じゃねえの
170: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:31:25.12 ID:VwWxgG790(5/5)調 AAS
>>169
脱ゆとりでもう週休1日になってなかったっけ? 二日でも大してかわらんと思うけどなw
171: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:31:32.45 ID:RXn5ZJ4Q0(8/9)調 AAS
バイリンガル教育の利点欠点。
双方のレベルが高い人間が一定割合出る。
双方のレベルが低いままのやつが一定割合出る。
早期教育云々じゃないんだよね、システム全般の問題だよね。
172: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:34:21.91 ID:7Pxcfb/F0(8/8)調 AAS
>>169
おれが不都合だから英語勉強しろ。
173: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:35:29.08 ID:ycy6BJbs0(1)調 AAS
What can be right, but never left?
174: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:36:38.57 ID:0VprHnnn0(2/2)調 AAS
Soviet shot up a bug satelliete against the US amid the cold war.
And the most unusual fact they found was that they got the same conversation recorded
from all over the country during their dinner time saying "Oh come on ! Not meat loaf again ! "
175(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:38:28.21 ID:NI+TwQ/X0(1)調 AAS
また全国的に大量に外人講師を雇うようだな。
机上の絵に描いた餅で税金散在かw
176: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:39:30.59 ID:U7InHng60(1)調 AAS
仙台でALTの助手ボランティアをやってます。発音や文法みたいなのは一切触れずに
初歩的な英語の数字だとか曜日だとか 挨拶英会話みたいなのが中心です。
子供達は英語の授業は楽しんでそうです。 ただ問題は仙台でいくら早く英語の
とっかかりをスタートさせたところで 授業以外でそれを使う機会が全くない現状で
子供達をどっぷり英語なり外国語に浸からせるような環境がなければ
進歩はないでしょう。 まさに USE IT, OR LOSE IT(使わなければ忘れる). ですよ。
177: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:41:26.38 ID:f2unUPxMi(4/6)調 AAS
>>175
派遣会社経由なので、またパソナが大儲けです。
178: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:43:46.52 ID:f2unUPxMi(5/6)調 AAS
>>169
体協やクラブチームから週休二日をやめないでって話が出てるみたいよ。
夏休み減らして週休二日もなくなると教員も生徒児童も本当に休みなくなるな。
個人的には気には大学の夏休みも減らすべきだと思う。
東大は休み多すぎ。
179: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:45:57.43 ID:3TPnUrZ60(1)調 AAS
小1からやれっつってんの。日本語と英語を同時に覚えるのが一番だよ
180(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:47:02.81 ID:EoDZrSPb0(1)調 AAS
フォニックスと聞き取りに馴らすのがいいと思うな
中学の時、アルファベット圏の奴は、文字と発音が乖離しててばかじゃねーの
と思ったんだけど、後にそうじゃないことを理解して
何故発音と文字をちゃんと教えてくれなかったのかと思った
教え方がバカだ
フォニックスなら単語の綴りを覚えるのが異常に簡単だもの
181: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:48:05.99 ID:Z81tvGXv0(1)調 AAS
根本的なところを間違えてないか
日本の英語教育の問題は学習時間じゃなくて学習内容だろうが
182: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:51:57.34 ID:peI1V+ah0(1)調 AAS
高校で英語教師やってた俺の意見
英語は必須科目にするな
数学と理科の時間を増やせ
偏差値65以上の学校だけ選択科目で英語を導入しろ
頭の良い奴は英語なんて高校からABCやって間に合う
逆にアホに小学校から英語教えても意味ない
日本の環境ならな
183: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:55:06.59 ID:fs+ymPDz0(1)調 AAS
小学5年生が成人するころには自動翻訳機がウエアラブル化している。
可能性を伸ばすべき大切な時期に無駄な勉強で消耗して、
第二のゆとり世代と疎まれるようになるぞ。
技術で途上国の人間とガチンコ勝負するのは割に合わないから、
芸術方面の学習時間を増やしたほうがいいと思うよ。
184: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:55:27.25 ID:RXn5ZJ4Q0(9/9)調 AAS
お前たちの嫌いな在日外国人見ろよ。
高校からでも日本語覚える奴と、小学校からどっちもダメになるやついるだろ。
そういうこっちゃ。
185: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 20:58:34.43 ID:f2unUPxMi(6/6)調 AAS
>>180
今やフォニックスやらない中学校はないだろ。
いったいいつの時代の話をしてるのだ?
低年齢化しても、一クラス10人を切らないととほとんどの児童が会話しないで終わっちゃうよ。
日本の英語教育の問題で人数のことを指摘する人が少ないのは何でなのだろうか。
186: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:01:31.21 ID:nKYFycl80(1)調 AAS
英語アレルギーの日本人的な考え方だ
教科書で覚えた英語は実用的じゃない
敗戦国の卑屈な態度何時になったら治るんだろうか
日本人なら日本語に誇りを持てよ
英語なんて使うことないさ
187: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:01:37.36 ID:88VfODZs0(1)調 AAS
ネトウヨ 「英語教育は一切要らないニダ!英語教育の推進は売国政策ニダ!」
↑
これ見て自民党が中学と高校の英語を廃止してくれると信じてたのに、売国政党だったの?(´・ω・`)
188(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:03:28.36 ID:ayC8nUxG0(1)調 AAS
本気でやるなら全国一律のビデオ教材方式でやれよ
教師による差が出るのはいただけない
特に発音
189: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:12:12.60 ID:KUEfsJj30(1)調 AAS
興味のあるカードゲームやアニメなんかに英語使われてたら必ず覚えるよね?つまりはそれ
190: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:13:58.54 ID:x+pP1+PF0(1)調 AAS
画像リンク
191: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:16:18.62 ID:7MKnki+b0(3/3)調 AAS
結局、英語は慣れだよね。
192: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:18:28.41 ID:AjaqNtTxO携(2/2)調 AAS
言語は使わなければ意味がないしすぐ忘れる
日本は使わない英語を教え過ぎなんだよ
小学生だったら休み時間に友達と遊んだりお家で家族と話したりできる英語力が大事
193: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:20:29.59 ID:O5VjoY4p0(1)調 AAS
これからは中国語だっつーに
194: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:30:29.09 ID:ZlRiKtmR0(1)調 AAS
あれまだだったの?って感じ
195(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 21:59:26.28 ID:yCfcWOQI0(1/7)調 AAS
小5だと早期教育的な効果はないから効果薄い。日本語が話せるようになったら、
英語はもう第二言語。小学生が2年でやる勉強なんて大人がやれば一週間もかからん。
その大人が数万時間かけてもろくに聞き取りすらできないんだから。
まぁ、正確な発音練習と例文暗唱に特化すれば意味はあるけど、筋トレみたいなもんだから苦痛だろう。
体育だって必要だからと筋トレなんかしない。学校はトレーニングの場ではなくて教える場だから。
それより、理科算数増やさないと日本の技術力が落ちる。何気に、大学を一般入試で入らない人が増えて、
国語力も落ちてる。日本語が話せても国語は勉強必要だからな。
世間で重要と言われる考える力が国語の学習で、嫌われる丸暗記が英語なのに、なぜか英語を増やせと言う。
196(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:02:50.77 ID:ITgopt2b0(1/7)調 AAS
>>195
小学校英語をやった人間とやらなかった人間が受験で戦ったら
一般入試ではやった人間が総合力で勝つだろ
10年後に開成中の入試問題を見てみればいい
国立大型の入試学力を念頭に置く限り
小学校英語の絶対的優位性はどうやっても崩れない
197: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:10:09.13 ID:QVAg1IoX0(1)調 AAS
理科算数も必要だけど、英語も必要だね〜。
今の世の中、英語ができないと取得できる情報量が極端に少なくなる
198(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:16:04.48 ID:yCfcWOQI0(2/7)調 AAS
>>196
>受験で戦ったら
受験の話ではありませんw
199(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:18:21.63 ID:ITgopt2b0(2/7)調 AAS
>>198
受験に影響がないなら問題ないだろ
200: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:25:35.87 ID:yCfcWOQI0(3/7)調 AAS
>>199
受験の話しはしていない
201(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:27:31.78 ID:ITgopt2b0(3/7)調 AAS
>>195
「大学を一般入試で入らない人が増えて、国語力も落ちてる」
受験の話してるじゃん
受験の話から離れるとして
「小学校英語を重視したほうが総合学力で上回る」
これに反論できる?
202(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:49:49.52 ID:yCfcWOQI0(4/7)調 AAS
>>201
ワロタw小学生みたいな屁理屈。
文章に受験というキーワードが入っても、それが受験をテーマに
した内容について論じられたものではないことはわかりますよね。
英語を小5から始めることが1の目的を果たす最善の策なのか、またメリットが
デメリットよりも大きいのか、今の英語教育そのものを変えないと早期化は意味がない、
等をこのスレ全体で論じているんです。
>受験の話から離れるとして
「小学校英語を重視したほうが総合学力で上回る」
これに反論できる?
1の趣旨から離れるので反論する必要はありません。
203(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:52:00.71 ID:ITgopt2b0(4/7)調 AAS
>>202
そうですか
あなたの議論には誰も興味ないと思いますよ
204: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 22:54:29.20 ID:ITgopt2b0(5/7)調 AAS
小学校英語を教科としてやるカリキュラムの学区と
やらないカリキュラムの学区を比べて後者の方が優れていると思うなら
自分の子供を育てる場合は当然後者のカリキュラムで育てることになる
それで総合学力で前者の子供に勝てると思う?
205: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:01:48.48 ID:vbLUJTfr0(1)調 AAS
>>188
ビデオ見るだけで英語がしゃべれる…?
206(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:03:47.04 ID:yCfcWOQI0(5/7)調 AAS
>>203
あなたのっていうか、英語力を上げるための教育改革というこの記事の趣旨な。
というか興味ないなら突っ込むなよw
207: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:07:16.08 ID:8H1IrTeC0(1)調 AAS
全員一律にやろうとするのが不味いんだよ
中高で出来の良い奴に集中的に教えたほうがいいんじゃないか
おちこぼれている生徒に英語というさらなる試練を与えるのはいかがかとw
208(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:09:54.33 ID:ITgopt2b0(6/7)調 AAS
>>206
私の予想は小学校英語教科化によって
英語力も総合学力も当然上がるでしょうね、というものなんだけど
あなたは反対なんですよね?
209: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:15:53.31 ID:yCfcWOQI0(6/7)調 AAS
>>208
あなたそれ「今」書きましたよね。
何も聞いてないのに私がその意見に反対だと、なぜ決め付けるのでしょう。
それに、私はあなたの英語教育に関しては一切反論していませんよ。
210(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:20:48.96 ID:ITgopt2b0(7/7)調 AAS
>>208
有効性について
反論するつもりがないならいいです
211: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:27:50.76 ID:yCfcWOQI0(7/7)調 AAS
>>210
自分から絡んでおいて随分上から目線ですね。
話を戻しますね。あなたは私の意見に対して受験に問題がないからいいという
意見を述べました。しかし、私は受験に有利という観点で述べていません。
だから、私の意見の反論になっていません。それだけです。
あなたが教育に関してどう考えようが興味ありません。
理解して頂ければこれ以上何も話すことはないでしょう。
ただのあなたの勘違いですから。
212: 名無しさん@0新周年 2014/09/27(土) 23:58:00.41 ID:r1P83fQk0(3/3)調 AAS
フォニックス、フォニックスうるせーよ。不死鳥かよ。火の鳥かよ。
そんなもん要らないんだよ。英単語は漢字のようなものと思って発音暗記すればいい。
理屈は後からついてくる。
213: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2014/09/28(日) 00:00:46.09 ID:o4bPxnnaO携(1)調 AAS
一週間でいいから英語しか通じない場所に隔離しとけ。
兵役のかわりにそうすればいいよ。
214(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:10:58.50 ID:HRF+4LoC0(1/2)調 AAS
日本語をきっちり教えてからのほうが良いと思うけど、あんな英語教育じゃあ危惧するまでもないか
話せる英語を教えてほしい
215(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:14:30.72 ID:3Gjw1DKA0(1/2)調 AAS
>>214
いつまでバカなこといってんの?
日本語脳になってからは英語取得するの無理なんだよ
216(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:15:45.84 ID:w+5V7DXF0(1/3)調 AAS
何のために英語を学ぶのか?
目標と目的がないのが問題
よって、たいていの人は受験となってしまう
教師も生徒もテストのための英語学習を意識しないと落ちこぼれになる
217: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:18:19.97 ID:+fUa0oZ70(1)調 AAS
6年間、教科書を暗記するぐらいやりこんだら全然無問題
2年はやくやったぐらいじゃ、無意味か逆効果
218: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:19:56.23 ID:3Gjw1DKA0(2/2)調 AAS
>>216
お前のようなレベル低い人生じゃ英語使うことないんだろうね
テレビのバカ番組見て誰でもできる仕事やって終わる人生
219(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:21:26.39 ID:u8MliU2Y0(1/24)調 AAS
>>216
学生時代の勉強に目的なんていらねーよ。
数学も理科も社会も国語も目標意識があって勉強してる生徒なんて稀だろ。
220(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:22:41.82 ID:Ggy8qcGR0(1)調 AAS
セミリンガルになって一生台無しにならないように
ローラみたいな言語レベルの日本人を増やしてどうするつもりだ。
221: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:25:44.34 ID:w+5V7DXF0(2/3)調 AAS
>>215
可能ですよ
外国語を習得するとは日本語との差異を理解するということですよ
222: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:26:58.23 ID:w+5V7DXF0(3/3)調 AAS
>>219
だから多くの人は身に付かないんでしょ
どの教科もさ、英語だけ例外になるわけない
223: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:29:00.38 ID:RURKbzN80(1)調 AAS
うちの子耳から情報に疎いタイプ。
この手の語学教育は言葉、歌onlyなんだよなぁ。
語順だの単語だの英文教えてほしい。それこそ上のレスにあるように
フォニックスとかでやってくれないかな。
将来ウェアラブル端末の進化で結局字面重視のコミュニケーションになると思うんだけどね
外国語って。
224: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:32:54.62 ID:nmfdLggJ0(1/7)調 AAS
学校の授業程度じゃもちろん駄目だな。
結局自宅その他で、トレーニングしないと身につかない。
たまに「英語で考える」とかあるけど、あれは駄目だな。
イメージが大事だから。イメージは一瞬のものだったり、映像のようなものだったり。言葉はそれをアウトプット、インプットするだけの道具。
○語が論理的とか大間違い。スレチだが。
225: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:33:41.12 ID:u8MliU2Y0(2/24)調 AAS
>>220
ローラは言語コミュニケーション能力激高だろ。
言語能力って語彙をたくさん知ってることじゃないぞ?
知識だけあって人と会話できないような人材は要らない。
小説家や言語学の研究者になるならいいけど。
226: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:35:51.47 ID:DKiL2uhx0(1)調 AAS
ちびちび低年齢化してないで、一挙に小学一年生ぐらいからにしちゃえよ
中学校の英語の先生でも口語英語まるっきり駄目なのいるだろ、
そういう奴を小学生担当にシフト、
それで高校英語の先生を中学校にシフトさせて
高校英語はもっと高度な先生にする
すると、将来の日本の高校生は普通に英語を操れるようになるだろ
227: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:36:01.25 ID:dYeg2gu10(1)調 AAS
反日毎日記者 英語話せるのかww
228: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:40:16.71 ID:+po5yev40(1/14)調 AAS
英語増やすのは結構だが、何を減らすんだ?
229: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:49:24.47 ID:0Emj0PVO0(1/2)調 AAS
音楽とかかなぁ
正直、いる?小学校で
230: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:50:42.36 ID:I8ZiWuO80(1/4)調 AAS
英語喋れない奴らが全員底辺に行きますように
231(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:56:56.39 ID:H6nqS0Gl0(1/4)調 AAS
日本語自体がいらないからな
必死に日本語が大事とか行ってる奴は自分が英語喋れないのに悔しいとか若者が英語喋ったら
自分がわからないから困るとかその程度のエゴで言ってるだけ
本当に見苦しい奴ら
232: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 00:59:25.68 ID:O2smafJQ0(1)調 AAS
すごい
これで日本はアジアトップクラスの英語力の国になるんだね
233: 名無しさん@0新周年 2014/09/28(日) 01:05:28.02 ID:nmfdLggJ0(2/7)調 AAS
>>231
画期的だと思う。教養がある人は日本語も話す。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s