[過去ログ] 【社会】富士山は京都からも見える→ほんとう (301レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:35:29.83 ID:fqeM8eq90(1)調 AAS
30年くらい前から予測はされていたけど、だいぶ時間がかかったな
110: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:36:14.82 ID:/T8fCyCe0(1)調 AAS
奈良からも見えるよ
111: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:37:40.47 ID:AltyEBoR0(1)調 AAS
/^o^\フッジッサーン
112: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:38:11.94 ID:ya5O/leP0(1)調 AAS
つくばエクスプレスに乗ってると埼玉の八潮あたりで富士山と筑波山がそれぞれ向かい合わせになって見えることがある。
113: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:45:08.23 ID:QwjS1JZw0(1)調 AAS
>>76
なんか不思議な色合い
114: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:45:34.48 ID:nHbgJErj0(1)調 AAS
阿倍野ハルカスからも見えたよ
115(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:45:47.15 ID:7elDjP3V0(1)調 AAS
昔nhkの番組で比叡山から見える富士山をテレビで放映してたけどな
あれはなんだったんだ
116: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:45:51.42 ID:MGv7XW3E0(1)調 AAS
スカイツリーから京都が見えるんだから、そりゃ富士くらい見えるだろ
117: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:46:02.97 ID:KaXygsTI0(1)調 AAS
ヤマノススメ
118(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:57:36.44 ID:XQIt5BLb0(1)調 AAS
>>46
興津辺りかな?
でも、あれ運転してる人は危なくて富士山を観賞出来ないよね
同乗者がワイワイ騒ぐだけで
119: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:58:30.60 ID:JVnj6o8v0(1/2)調 AAS
>>33
宇宙ロケットは東に向けて発射するものだからな
120: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 00:59:50.88 ID:JVnj6o8v0(2/2)調 AAS
>>118
日本平を過ぎた清水の手間だな
121(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:01:31.64 ID:Z3Abop0S0(1/2)調 AAS
>>115
御嶽山と間違えたんじゃないの
ネット情報だけど比叡山から御嶽山を描いた昔の絵も残ってるらしい
122(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:06:02.92 ID:NdG26TeO0(1)調 AAS
滋賀から富士山は見えないから
御嶽山と間違えたんだろうね
123(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:18:35.81 ID:48FnO43l0(1)調 AAS
>>121
ううん、間違いなく比叡山
かなり前のnhkの番組
新日本紀行だったかな
124(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:20:34.52 ID:9O6+Q8AD0(1)調 AA×
125(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:21:13.11 ID:lJSZj7HZi(1)調 AAS
>>1
つまり地球は丸くないと証明されたのか?
126: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:22:51.00 ID:FLe3H45a0(1)調 AAS
>>125
地球が丸いと知ったとき、毎晩滑り落ちる恐怖と闘いながら寝てた
いまだにだけど
127: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:25:07.53 ID:Mw/V3j9g0(1/2)調 AAS
比叡山って滋賀県
外部リンク:ja.wikipedia.org
128: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:27:35.03 ID:jO+piR9Z0(1)調 AA×
>>124
129: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:28:30.67 ID:EqBIJIyC0(1)調 AAS
記事元の拡大写真を見ても全く判らんかったのは俺だけじゃないと思う。
130: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:29:23.99 ID:tfSi19u90(1)調 AAS
関西人お得意の捏造かw
131: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:29:56.25 ID:YcDm2N/j0(1)調 AAS
今日は月からも見えてるぞ
132: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 01:48:39.55 ID:81lk3tPQ0(1)調 AAS
でべそのような〜5センチのふじ〜
133: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 02:04:22.64 ID:x91iCyb00(1)調 AAS
>>108
コレは山梨の山中湖だね
134(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 02:13:31.73 ID:/oaBnp/F0(1)調 AAS
>>43
その代わりに御嶽山が見える。乗鞍岳まで見える。御嶽山は名古屋人にとっての富士山的存在と言える。
画像リンク
135(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 02:19:15.07 ID:Ig7KG/2M0(1)調 AAS
>>81
京にわざわざ「都」の字をつけたがる時点でお里が知れる
なに洛中が・・・とか語っちゃってるの?w
136: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 02:20:25.51 ID:Oos8Igsq0(1)調 AAS
サンコンなら九州からでも見える
137(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 03:43:12.25 ID:Z3Abop0S0(2/2)調 AAS
>>123
いや比叡山だってのはわかるよ
そうじゃなくてnhkが富士山と御嶽山を勘違いして放送したんでしょ
138: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 03:51:51.59 ID:Q9Zrppco0(1/2)調 AAS
高いところに登れば
そりゃ見えるだろうよwwアホか
139: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 03:56:48.95 ID:Q9Zrppco0(2/2)調 AAS
まさか望遠レンズ使ってるのかw
140: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 04:01:54.86 ID:N6rsCwvX0(1)調 AAS
>>135
>京にわざわざ「都」の字をつけたがる時点でお里が知れる
無知だなぁ
京の意味も知らないなんて
141(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 04:04:03.40 ID:Mw/V3j9g0(2/2)調 AAS
>>137
御岳山の方が遠くて低いから…御嶽だったらどっちでも良いんじゃないか?
富士なら言ってる通りだし。
142(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 04:14:30.40 ID:U6bTt63X0(1)調 AAS
>>98
見えるらしいね
でも、あそこいつ行っても雨か曇りだった
143(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:02:27.48 ID:In71hU9a0(2/2)調 AAS
茨城や埼玉からも見えるらしいね。
144: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:18:39.58 ID:qvBFoykC0(1/3)調 AAS
>>14
香川にもその地名がある
145: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:20:07.29 ID:clADJGFu0(1)調 AAS
バカと煙は高いところが好き
146: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:22:00.42 ID:qvBFoykC0(2/3)調 AAS
>>58
俺の住んでる地域にはまだある
147: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:22:13.42 ID:YDww/6cj0(1)調 AAS
埼玉はマジ見える
148: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:29:02.97 ID:qvBFoykC0(3/3)調 AAS
>>100
香川県坂出市にある
149: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:31:26.53 ID:TikJ5JX/O携(1)調 AAS
福島県の日山と羽山が北限みたいだな…
150: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:33:53.44 ID:4hmxuQla0(1)調 AAS
アホ草
肉眼で富士山と識別できないんだから「見えない」んだよ
151: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:34:04.61 ID:sqyC3Q0F0(1)調 AAS
>>143
あたりめーだろ
152: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:34:35.05 ID:5YsWWl9Ri(1)調 AAS
>>122
奈良時代には滋賀から富士山の噴煙が見えた
当時の富士山は常に噴煙が出てたから今より広範囲から認識できたらしい
室町時代には噴煙が途絶え、人々は冠雪した富士に驚愕した
和歌には情熱と恋愛の象徴とされた富士の噴煙が止まるとはまさに末法の世とされた
現在は富士に300年間も冠雪が続く、有史以来初の異常な状態
153(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:40:13.20 ID:NdkG3fvF0(1)調 AAS
画像リンク
よく見えない
154: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:52:56.62 ID:jIXmHwla0(1)調 AAS
距離的には福井や岐阜からも見えるはずなのに
155: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 05:58:46.60 ID:l1u6qRBo0(1)調 AAS
旅客機の窓から富士山が見えたので感動して
見えなくなるまでずっと見ていることにしたのだが
羽田に着陸してもまだ見えていた。
156(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:01:21.50 ID:9VLZa+o6i(1)調 AAS
>>134
名古屋人なら伊吹山ちゃうの?
157: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:06:59.47 ID:NhqHtGsVO携(1/2)調 AAS
富士山の存在感は異常。天候さえクリアすれば本当にどこでも見える
「え、あれ富士山?」を何度も経験した。低い山脈なら物ともしないんだよなぁw
158: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:07:39.16 ID:o6GmMYYMI(1/2)調 AAS
静岡生まれだから当たり前に富士山間近に毎日みて育って
富士山見えないところに住むようになって、日本なのに日本の象徴の富士山が見えない場所が
あるというのが初めよく分からなかった。多分これが富士信仰
159: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:17:53.44 ID:ua6i7JUnO携(1)調 AAS
どこからでも富士山が見えるなら、富士山からもどこでも見える。
だから飛行観測、衛星観測の無い時代に、命懸けで富士山測候所を作る意義は大きかった。
160: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:18:20.92 ID:RbWfZJN5O携(1)調 AAS
富士山って本当にあるのか?一度も見たことないし東京すら行ったことないから東京が存在するのかも知らない!大阪はある!
161: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:20:21.71 ID:ImMLg88V0(1)調 AAS
千歳空港からも富士山が見えるのは有名な話
162(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:20:53.46 ID:HcQSEEX50(1)調 AAS
神奈川だけど
「富士山はあれかなぁ?」「いや、あれじゃない?」の中には富士山は無い
富士山は、見つけた瞬間「富士山だ!」と分かる・・・が俺論
163(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:22:34.71 ID:WYpsgr180(1)調 AAS
ただのでかい山
よく飽きないな
164: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:23:14.10 ID:hpIlPx8v0(1)調 AAS
>>141
滋賀からなら御嶽のほうが近いだろ
何言ってるんだお前は
165: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:31:12.31 ID:GfQVUcFs0(1)調 AAS
>>56
これは朝に撮影してるよ
インチキ撮影だから逆光利用でしか撮れない
166: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:36:02.68 ID:A/Sz3ELP0(1)調 AAS
富士山の山頂で不死の薬を焼いて
立ち昇った煙が見えれば本物
167: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:36:54.92 ID:va2q1Ji40(1)調 AAS
先月富士山を撮影しようと三保の松原に行く
計画を立てたけど体調不良で中止に。
よく考えたら8月だと頂上付近に雪の被った
富士山ではないからある意味良かったかも。
11月頃に行けば大丈夫かな。
168: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:37:35.86 ID:OxXTzapu0(1)調 AAS
典型的な承認欲求の塊、生臭坊主
ブログ見たけどテレビ出た自慢ばかりで浅薄
お彼岸なのに住職って暇なんですねとしか
169: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:39:11.82 ID:NCjt1g050(1)調 AAS
写真みたけどわかんねえ
170(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:41:23.47 ID:RVXlULIV0(1)調 AAS
そんな遠くから見えるのか?
凄いじゃん、ベリカード貰えるレベルだわ
171: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:43:41.13 ID:d87r5/o2O携(1)調 AAS
和歌山から見えるらしいが富士山だとわかるのがすごい。
172(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:44:15.06 ID:P5kgoyOX0(1/2)調 AAS
>>46
焼津?
新幹線で西から東に向かってて唯一なぜか右側に富士山が見えるポイントがあるね
173: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:46:23.91 ID:NQJhoRuQ0(1)調 AAS
この写真
どう見ても
映ってないw
映ってないのにw映ってると? 「はだかの王様」状態w
174: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:48:41.85 ID:AVBDbOtB0(1/4)調 AAS
まったく見えないwww
175: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:50:06.30 ID:fAs9xH4+0(1)調 AAS
荻窪からも
176: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:50:56.29 ID:/E7d6WH00(1)調 AAS
>>163
美意識がないとモテないよ
177(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:56:58.98 ID:o6GmMYYMI(2/2)調 AAS
>>172
ここでしょ。薩埵峠
由比と興津の間
画像リンク
178: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 06:59:25.67 ID:6vWqvjttO携(1)調 AAS
山頂から噴火すれば分かりやすいのに。
179: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 07:01:31.82 ID:AVBDbOtB0(2/4)調 AAS
微塵も写って無い
250qくらいしか離れてないんだから普通に写りそうだが
スマホでも使ったんか
ISSだって400q離れててもパネルくらいは映るぞ
180: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 07:06:31.19 ID:jYkUX/wZ0(1)調 AAS
写真みても、全くわからないのにワロタ
181(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 07:10:15.20 ID:36gMFMwN0(1/2)調 AAS
>>35
西側だと奥秩父、奥多摩に視界を阻まれるからだろうね
埼玉全土を移動する仕事しているけど、確かに言われてみればそうだなって思う
182(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 07:17:59.61 ID:NhqHtGsVO携(2/2)調 AAS
>>181
ところが平地の若葉でヒョイっと見えたりする恐怖
まぁ近隣の地名が富士見な訳だがw
183(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 07:30:08.20 ID:+Wv6PpEn0(1)調 AAS
富士山を目視しながら後ろ向きに歩いて京都まで行けばよくね
184: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 07:40:30.39 ID:jEEMinsj0(1/3)調 AAS
>>46 >>1172 >>177
日の出の時間に行くとさらに感動
185(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 07:52:51.51 ID:36gMFMwN0(2/2)調 AAS
>>182
ざっとググってみたけど
富士見市、ふじみ野市は当然として
鴻巣、上尾、川越、鶴ヶ島、狭山のラインまでは「富士見」の地名がある。
それより西の、東松山、嵐山、小川、寄居、長瀞、秩父、日高、飯能あたりになるともう「富士見」地名は無い
こういうところにも>>17との符合があって面白い
186: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:01:32.59 ID:AVBDbOtB0(3/4)調 AAS
>>177
こう言うのが富士山だよね。
なん万ミリのレンズを使おうが冬のシーイングの良い日の朝とかに写して欲しいわ
スレ元の写真は証拠写真にも成って無いレベルでござるよww
187(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:14:46.39 ID:jEEMinsj0(2/3)調 AAS
>>153
ちょっと火口してみた
画像リンク
188(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:15:10.72 ID:qNSPejNJ0(1)調 AAS
富士山の頂上で、晴れた日に赤い発炎筒を炊けばもっと分かりやすくなって、撮影可能箇所が見つけやすくなるだろ
189: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:19:44.91 ID:jEEMinsj0(3/3)調 AAS
>>188
各ビューポイントで暦を調べて
富士山の方向から太陽が昇る日に行けば良い
それをやったのが大和朝廷かも知れない
190(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:21:35.20 ID:QUdQF/VO0(1)調 AAS
>>10
どこよソレ
191: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:26:17.39 ID:NGlyc9Cm0(1)調 AAS
>>190
大雲取山だろ。
そんな事も知らないのか?
192(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:45:52.83 ID:2oRL9SAK0(1)調 AA×
画像リンク
画像リンク
193: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:47:55.82 ID:o3RoGTS20(1)調 AAS
>>12
今んとこオマエのレスが一番。
194: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:51:28.17 ID:ezqw4Sxq0(1)調 AAS
富士山って、近くで見ると異様にでかいよな。
静岡とか身延山とか行って、びっくりした。
その後、登りに行ったらもっとでかかった。
五合目とかで頭上にのしかかってくる感じだよな。
195: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:54:05.68 ID:QqNOIwGv0(1/2)調 AAS
>>188
「富士山から噴煙が!噴火するもう日本オワタ」
196(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:56:41.07 ID:p0pynf/z0(1)調 AAS
そんなもん実視で確認せんでも、国土の3Dデータさえあればパソコンで証明できるだろ。
197: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:57:24.83 ID:H5O0dwSa0(1)調 AAS
全然分からん
198: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 08:59:44.15 ID:X8nlQ3FD0(1/3)調 AAS
>>12
女子高生と駅の階段を語ってるようにみえるな。
199: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:01:22.76 ID:yvoKLlVR0(1)調 AAS
これって三角関数で計算するのか
球面三角法っての
200(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:06:55.95 ID:4aXTejWI0(1)調 AAS
前にアンカーで挑戦した時には木が邪魔で見えなかったのにな
ポイントが微妙に違っていたのか?
外部リンク[html]:www.ktv.jp
201: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:10:03.92 ID:Nv37jUQJ0(1)調 AAS
>全国20都府県で見えるとされるが
関東8都県、東海4県、福島、長野、新潟、富山、京都、滋賀、和歌山、奈良でOK?
石川、福井は無理なのか
202: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:10:44.67 ID:X8nlQ3FD0(2/3)調 AAS
>>196
3DデータでPCで確認できるが今まで誰も撮影できなかったって話だろ(笑)
気象条件がおそろしく良い日じゃないと見えないのは素人でもわかる。
203(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:15:26.36 ID:754Spu3o0(1)調 AAS
見えたからどうなんだ。富士山の良さを感じるには近くに行って迫力に圧倒されるのが一番だ。
小指の先ほどの大きさの富士山に何の意味もないwww
204: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:19:08.09 ID:59p3+rsJ0(1)調 AAS
静岡東部住みだから、ありがたみも何もない
205(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:24:11.89 ID:X8nlQ3FD0(3/3)調 AAS
>>203
登るに勝るものなし。
画像リンク
206(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:25:06.75 ID:VyZ1coKx0(1)調 AAS
「そうですか。それでは富士山の上から、この家も良く見えたでしょうな」
「へっ? まさか。あんなに遠いあの山の上から、この家が見えるものですか」
「はて? 見えるはずだが」
「どうしてです?」
客がおかしな顔をして尋ねると、主人が言いました。
「だって家の屋根からは、よく富士山が見えるからね」
207: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:37:25.48 ID:QqNOIwGv0(2/2)調 AAS
>>205
「富士山の山肌は青い」と子供の頃はなんとなく刷り込みができてたから
至近距離で撮影されたのを初めて見たときは軽くショックを覚えたもんだったな
208(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:38:54.18 ID:YCNPBeJN0(1/3)調 AAS
>>192
もし伊勢神宮の前からあった神社が出雲大社で
出雲大社から伊勢神宮に遷宮したとしたら
方違へで一旦元伊勢に遷宮したという可能性はある
209: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:50:30.42 ID:JxzgnP0Q0(1)調 AAS
>>72
ISSは高度400Kmくらいだったような
210(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:52:41.73 ID:XFLBrPOli(1)調 AAS
富士見の地名はご当地富士が見える場所にもあるな。
うどん県では飯野山(讃岐富士)が有名。
211: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:54:48.09 ID:hKxmPPz90(1)調 AAS
富士山の上でスマホを地面に向けよう
南半球の星空も見えるよ
212(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:55:53.26 ID:Omnlt9ey0(1)調 AAS
千葉だけど、見えたこと一度もない
213: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 09:59:37.57 ID:YCNPBeJN0(2/3)調 AAS
>>210
うど〜ん
画像リンク
214(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 10:32:57.58 ID:zqMATx0V0(1)調 AAS
御殿場からも見えるよ
215: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 10:40:54.45 ID:KtEZnoQyi(1/2)調 AAS
UFOかよ
216: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 10:41:54.50 ID:KtEZnoQyi(2/2)調 AAS
大気汚染で年々見にくくなるだろうからな
撮るならいまのうちだ
217(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 10:48:48.91 ID:efgiDHk80(1)調 AAS
>>208
伊勢はさして古い神社じゃないよ
元伊勢も一つではない
218: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 10:51:26.45 ID:0D9oVBZr0(1)調 AAS
子供の頃、富士山って東京にあるんだと思ってた。
219: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 10:57:52.34 ID:oCtbOTqz0(1)調 AA×
>>82
220: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 11:01:18.99 ID:C8ECYdRaO携(1)調 AAS
>>185 上越新幹線に乗ってると熊谷過ぎた辺りで山影に隠れて見えなくなる
代わりに雄大な浅間山が大きくなる
221: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 11:01:27.72 ID:KXm4t1MG0(1)調 AAS
昨夜のNHKだったかで拡大した写真も出てたけど全然見えない
222(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 11:06:02.08 ID:g82a4Ihk0(1)調 AAS
都内の中央線の高架エリアは今でも天気が良いと富士山がよく見える
223: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 11:53:05.41 ID:Tnnq7o5r0(1)調 AAS
新千歳から羽田行の飛行機に乗った時
富士山・東京タワー・スカイツリーが一枚の窓から全て見れたのには感動したな
冬の夕暮れ時だったからくっきりみえたしオレンジの空に浮かぶ景色は圧巻の一言
着陸体勢で写真が撮れなかったのが悔やまれる
あれはもう一度見たい
224(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 12:38:51.29 ID:VLN+fKKmi(1)調 AAS
>>156
御嶽信仰ってのはあるが伊吹山信仰ってのはないな
225: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 12:49:21.16 ID:QP6RcaWt0(1)調 AAS
たまたま見れたときには感動するよね。
横浜に住んでいた時、ときどきふと見上げた瞬間に見えたのには感動した。
226: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 14:11:08.32 ID:6LHOPkEG0(1)調 AAS
>>217
ウソ付けw古いじゃねーかアホ
227: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 14:46:30.72 ID:eFrgPdW90(1)調 AAS
>>170
BCL/DXer発見。
228: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 14:53:21.17 ID:nywcBbpo0(1)調 AAS
丸が付けてあるが、どこに富士山があるのかわからんぞ
229(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 14:57:33.66 ID:ymlupSRjO携(1)調 AAS
こういうこと真顔でいうやつ
ホントに多いよ
↓
>>89
230: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 15:00:16.29 ID:YCNPBeJN0(3/3)調 AAS
>>187 見るとなんとなく見えてるようには見える
231: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 15:01:50.26 ID:/7P4Pk/O0(1)調 AAS
>>80
都市化が進んで空気中のもやが減ったから見えるようになったって聞いたことある
232: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 15:08:53.05 ID:PHjCk3xL0(1)調 AAS
>>108
ウルトラマンで見た 怪獣がいるんだぜ
233: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 15:11:43.20 ID:beigx2hX0(1/3)調 AAS
>>22
南アルプスの聖岳岳だったかな(上河内岳という説も有)。
万年雪かぶってるんで見間違えたとか。
234(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 15:16:54.04 ID:beigx2hX0(2/3)調 AAS
>>62
ぶっちゃけ、海富士は、焼津駿河の静岡県側から見る富士山より、相模灘横須賀水道の
神奈川県から見た富士山の方がずっと形がきれいすなぁ…
235: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/23(火) 15:16:56.24 ID:AVBDbOtB0(4/4)調 AAS
>>212
船橋辺りだと普通に見える。三番瀬フォトコンテスト富士山部門まで有るわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s