[過去ログ] 【栃木】宿泊保育で乳児死亡 両親、責任者ら刑事告訴へ 宇都宮の認可外施設 (674レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:30:27.47 ID:wKahcoCz0(1/3)調 AAS
>>254
企業がやる認可保育園って何を指してるの?
一般的に認可保育園は社会福祉法人などの特殊法人での運営になってるはずだけど。
認証保育園とは別だよね。

>例えば0歳児3人に対して1人の保育士と決められていても
>じゃあ4人なら?5人なら?というと明確な基準が無いのを良いことに
>>5人なら1人の保育士と資格所持してない人間でみてるのが現実だろ。

保育士の加配基準は法で明確に決められているとおり。
0才児5人なら保育士の必要人数は1.67人。
普通は2人配置するな。どちらも保育士資格は必須ですよ。
無資格者を加配人数に加えている園があるならそれは法に違反してるので通報してあげてください。
そうでなくて、あなたの頭の中の想像なら誤解を招くので書かない方がいいね。
281
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 01:05:42.39 ID:wKahcoCz0(2/3)調 AAS
>>254
>それに無認可の保育園でも、一定の水準をクリアしていないと運営ができない。
>都道府県や市区町村で無認可保育園を指導監督要綱などに基づき検査、指導をしている。

指導してるね。でも、その内容は認可と無認可では全く違うよ。

無認可は法に定められた基準を満たす必要は無い。
基本的に保育をしますよという届出だけ。ただし、自治体によっては法人格などでしばりを掛けているところもある。
無認可は児童福祉法による基準を満たす必要は無いので、保育士以外を補助職員として雇い子どもを見ることもできる。
ただし、管理者としての保育士は必ずおかなければならなかったりする。このあたりは自治体によって違うね。
無認可の多くは補助金などの公的資金が入って無いので運営自体に付いては役所はどうこう言わない。
ま、商売としての保育だから自由だわな。
現状、役所が口出すのは安全面での指導に限られている。

認可保育園は公的資金によって運営されているから、かなり厳しい監査を毎年受けている。
金の使い道、会計から施設設備の管理運営まですべて知らべられる。
職員に付いても同じく、保育士資格の有無は毎年届けないといけないし、職員の雇用、退職も報告しないといけない。
認可基準を満たしているか、月例で報告を行う義務もある。
虚偽の報告があれば当然、指導勧告、行政処分が来るし、認可の取り消しもありうる。
児童福祉法の基準を満たすのに必要な保育士数は必ず確保せねばならず、無資格者が保育士としてカウントされることはない。

基準を割り込むような人件費を削ってとか、認可ではそもそもできません。
284: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 01:29:39.40 ID:wKahcoCz0(3/3)調 AAS
>>282
だろうなぁ。本当に不幸なことだ。
法で縛られない施設に対しては報告義務を課すだけで、内容の真偽については判定しないからな。
立ち入り検査と言っても保育環境が相応しいかどうか、避難経路などの安全面に付いて見ているだけだろうし。
施設側の虚偽の申請があったとしても、それは施設側が悪いのであって役所に法的根拠に基づく落ち度はありませんってな考えだもん。
逆に認可の場合は法的に役所のすべきことが明記されているからきっちりやるわな。
認可した以上、運営についての指導は役所の責任になるからね。

無認可すべてが利益優先の悪徳ではないが、こういういかげんな施設もあるっていうことだね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s