[過去ログ] 【科学】血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 ブラッドタイプ・ハラスメント問題に一石★4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 01:28:08.46 ID:dMlb/7PX0(1/10)調 AAS
精神医学では先天的要素も初期の時点では関係性ありとなっている。
しかしそれも人格形成においては30%程度であって、血液型は更にそのうちの数%。
しかし無関係と結論づけるのは早計。又それらを基準に選ぶのも間違い。
一方体格と精神構造には、かなりの関係性があることが明らかになっている。
399: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 01:34:11.85 ID:dMlb/7PX0(2/10)調 AAS
>>386
この人社会心理学者だから、厳密には専門外だよ。
社会的傾向として無関係と論じてるだけ。社会心理学は比較的新しい学問で、俺はこの頃勉強してるけど
466: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 01:48:47.77 ID:dMlb/7PX0(3/10)調 AAS
>>457
社会心理学は「どうしてネトウヨは生まれでるのか?」を研究する学問なので、
それなりに関係はあるよ。しかしちょっと行き過ぎな気がするけど、
ハラスメントに言及しているので、そのへんはらしいなと。
486: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 01:51:52.00 ID:dMlb/7PX0(4/10)調 AAS
>>475
いやいやいやw性格を学問するのが精神医学で、
それらの社会的影響を学問するのが社会心理学。
大いに関係ありますよ
522: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 01:57:51.47 ID:dMlb/7PX0(5/10)調 AAS
>>506
主観だが、血液型傾向は確かにある。
正確には、類は類を呼ぶので、似通った性格のカップルや家族ができやすい
当然これらは先天的な要素も含まれ、血液型も例外ではない。と考える
541: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:02:07.04 ID:dMlb/7PX0(6/10)調 AAS
>>534
勿論そうだ。しかし同時にその地域に新しい要素が入れない閉鎖的空間だとしたら?
当然似たような風習と性格、そして血液型が増える事になる。
マクロで観ると、無関係とは言い難い。社会心理学的にも、まだ結論は出ていないと思うが。
575: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:09:21.20 ID:dMlb/7PX0(7/10)調 AAS
>>554
確かに人間という生物はレッテル貼りをして安心する性質を持っている。
群体として観た場合、これは普通の事なんだろうけど、
文明進化の過程としては余計なものだよね。
企業としても、レッテル貼って自分らに優位になる人材を選定するだけだし。
レッテル貼って安心したいがための無意味な行動。その点は上の学者にも同意する。
591: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:14:32.52 ID:dMlb/7PX0(8/10)調 AAS
>>582
こうしてみるとさ、BとかABって数が少ないからネタにされてるだけな気がしてきたw
652: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:30:04.99 ID:dMlb/7PX0(9/10)調 AAS
>>641
確かにその通り。
社会心理学は根拠が不明確なある一定の思想に大衆が無根拠に流された過去を研究する学問。
ナチスのホロコースト研究に源流がある。
662: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 02:32:47.89 ID:dMlb/7PX0(10/10)調 AAS
>>654
なるほど、一理あるな
アメリカなんかは典型か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.513s*