[過去ログ] 【国内】ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム★3 (617レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): 幽斎 ★ 2014/07/18(金) 11:05:42.21 ID:???0 AAS
ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
外部リンク[html]:biz-journal.jp

 夏休みとなれば、多くの観光客(ゲスト)が押し寄せる東京ディズニーリゾート。
 この東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドから今年3月31日〜4月6日に解雇された従業員(キャスト)が、
オリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)を結成。現在、オリエンタルランドに対し、労働環境の改善を要望している。
 しかし、オリエンタルランドは「ユニオンに加入するキャストたちは『請負業者』との間に雇用関係があるにすぎず、
オリエンタルランドは『請負業者』と請負契約を結んでいる『注文主』であり、キャストたちの『使用者』ではない」と主張し、
団体交渉を拒否している。6月27日に開催された株主総会でも、株主から出たユニオンに
関する質問に対して「明確な回答は出なかった」(ユニオン)という。
「私たちは、自分たちの雇用問題だけではなく、キャスト全体の労働環境の改善を要求しています。
これからの夏に向けてゲストがたくさんいらっしゃる時期になりますが、会社側はなんら労働環境を改善しようとしていません。
このために、キャストの厳しい労働環境がさらに過酷なことになっています。キャストの心中は笑顔ではないのに、
どうしてゲストの皆さんを笑顔にすることができるのでしょうか」(同)
 夏本番を前に、オリエンタルランドは大量に広告出稿を行い、マスメディアからは
「夏のディズニーリゾートのおすすめツアーガイド」が宣伝されるだろう。しかし、「夢の国」では、そこかしこにブラックな労働環境が隠れているのが実態だ。

●ディズニーリゾートのブラックな実態
 今回は、ユニオンへの取材を基にした夏のディズニーリゾートにおけるあきれた実態を紹介していきたい。
 まずは、夏休み名物ともなっている、異常な待ち時間の長さという問題を見ていきたい。
 3時間待ちは当たり前のビッグサンダー・マウンテン、スプラッシュ・マウンテン、ミート・ミッキー……こうした人気アトラクションは、
なぜ行列がなくならないのか。背景には、オリエンタルランドの“ゲスト入れすぎ”問題がある。
「夏休みは入場制限をほとんどしませんが、実はゲストを入れすぎなのです。
それは入場料収入が欲しいからにほかなりません。営利企業だから仕方ないとしても、
それならば、1つのアトラクションにゲストが集中することの弊害を見直すことが企業側には必要でしょう。
5分で入れるような行列の少ないアトラクションを魅力あるものに改良するなどして、
待ち時間を平準化する方策は取れるはずです」(同)
 夏休みとなれば、ファミリーで並ぶために、行列はさらに長くなる。
「以前は、行列があれば待ち時間も楽しくするためにアトモス(アトモスフィア・ショー)がありましたが、
現在は『エンターテインメント・ショー製作費』が大きく削られて(2009年3月期は154億円だったが、
14年3月期では55億円と、ほぼ3分の1にまで削減)、ほとんど行われなくなりました。
ゲストは、ただただ待たされるのみです。例えば、本来ビッグサンダー・マウンテン周辺は、
キャラクターが登場してゲストが写真を一緒に撮ることのできる『グリーティング』が行われるエリアなのですが、
あまりに行列が長くなりすぎて危険だと、グリーティングを中止することもしばしばです」(同)

※関連
【企業】ディズニーランド、疲弊する現場にキャストらが会社と争い 突然の解雇や偽装請負疑惑も★2
2chスレ:newsplus
ディズニーリゾート、突然の解雇めぐり従業員が会社を告発、偽装請負と劣悪環境の疑い
外部リンク[html]:biz-journal.jp
ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
外部リンク[html]:biz-journal.jp
ディズニーランド、美談に隠されたブラックな実態〜バイトを魔法にかけ無報酬で酷使?
外部リンク[html]:biz-journal.jp
ディズニーランド大型利権に群がり、地上げヤクザが暗躍 運営元は内紛続き?
外部リンク[html]:biz-journal.jp

★1の日時:2014/07/17(木) 21:29:51.99
前スレ
2chスレ:newsplus
491: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 18:21:32.20 ID:XSj9T2At0(1)調 AAS
まぁ、夏休みとか休み避ければ解決するなら、いいけどな。
492: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 18:23:22.87 ID:0k4hwRUU0(1)調 AAS
【政治】麻生大臣「ことし中に消費税増税を決めておかないと景気対策ができない」★4
2chスレ:newsplus
【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★4
2chスレ:newsplus
【政治】安倍首相「川内はなんとかします」 九電会長、麻生弟らと会食し発言★2
2chスレ:newsplus
【社会】金髪で慶応通い 脱法ドラッグ神奈川県議のボンボン人生
2chスレ:newsplus
【ありがとう自民党】 日本スタグフレーションに突入か? 6割の世帯が「生活が苦しい」 厚労省調査
2chスレ:poverty
【政治】ガソリン狂騰 安倍政権が招く「1リットル200円時代」★4
2chスレ:newsplus
【政治】年金減額、医療縮小…痛みの改革へ 社会保障会議スタート★2
2chスレ:newsplus
493
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 18:56:02.06 ID:IzRP9riv0(1)調 AAS
「ゴミ一つ落ちてない」とか「全従業員がおもてなしの心で」ってのがウリだったよな
震災時も、各自の判断で備品をお客に配ったりして評価を上げた

それは従業員に十分な満足とやりがいを与えているからなんだよね
コストカットで同じことをやれと言われても無理
従業員が甘えていると経営者は言うけど、経営者が従業員の善良さに甘えているだけなんだよね
494: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 19:26:10.71 ID:wDY7Px+e0(1)調 AAS
いやさすがに有料品をバイトが勝手に配れるかいな
495: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 21:19:39.55 ID:EWZHBX4M0(1)調 AAS
>>486
ディズニーのパーク×4、ウォーターパーク×2

しかも、そのすぐ隣に、ユニバーサルスタジオのパーク×2(ハリポタエリア含む)や、シーワールドもある

郊外に行けば、レゴランドやブッシュガーデンまである

ユニバがハリポタエリアで客を奪ったから、

ディズニーは対抗して、アバターの惑星パンドラのエリアを作るんだってな
496: 名無しさん@0新周年 2014/07/20(日) 23:16:22.54 ID:fmMyveSE0(1)調 AAS
>>493

各自の判断じゃないよ。
ちゃんとマニュアルがある。
497: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 00:01:24.43 ID:0U5st6RS0(1)調 AAS
ここのアルバイトは、劇団員や演劇の専門学生が主流っ聞いたことある
ネズミランドの楽しさが分からないんだけど
498
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 00:16:06.86 ID:8otqwR670(1)調 AAS
>>486
WDWは規模もデカイけど東京よりのんびりしてる所がいい
お年寄りが楽しく働いてるよね
ただキャラのゆるい動きは東京のを知ってると物足りない
499
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 01:02:01.04 ID:8KeC5fZe0(1)調 AAS
>>498
地方のテーマパークは、実務経験者じゃないと雇ってくれないからねぇ。
実務経験者でも、オーディションになかなか受からない狭き門だし。

>>499
本国のキャラがユルいのは認めるけど、東京だって国内地方パークに比べたらユルユルでしょ。
500
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 01:03:11.13 ID:eo3+2RFm0(1)調 AAS
アナハイムのランドもお年寄りが楽しそうに働いてていいなと思ったけど
日本だと色々難しいのかも
文化的に
501: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 01:05:43.52 ID:hHlYP07R0(1)調 AAS
>>500
これからはできるさ

過去の年寄りは戦禍くぐったお年寄りだったからな
これからの年寄りはそうじゃないもの
502
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 03:36:47.69 ID:Jf3HH9yn0(1/2)調 AAS
>>500
逆に日本ではバスやタクシーの運転手が高齢者だらけなのでした。

日本に来た外国人が最初にビックリするのがその点なんだとか。
欧米ではバスやタクシーの運転手は若者(しかも移民)の仕事。
おじいちゃん運転手ばかりの日本は世界的に見るとかなり特殊な世界なんだとか。
503: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 03:46:04.39 ID:MJ0Er+ui0(1/3)調 AAS
>>502
そうそう! タイのバンコクで深夜タクシーに乗ったら、
どう見ても10歳くらいの子どもだったことあるわ
しかも、ダッシュボードの運転手の写真はおっさんでさ
深夜だから3倍料金て言われて、急いでたから仕方なく乗ったら
全然違うとこ連れていきやがったわ。頭くる!
504: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 04:29:02.51 ID:yzNNx+7mI(1)調 AAS
ワタミとウマが合いそうだなデズニーは
505: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 04:31:16.93 ID:+Rot2zLL0(1)調 AAS
これ、偽装請負ってやつちゃうのん?
506: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 04:40:30.92 ID:9sTS0Y9c0(1)調 AAS
嫌なら辞めろよカス
507: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 05:52:22.28 ID:DzunmJE10(1)調 AAS
熱中症って死ぬ可能性あるからな
死人でてからじゃ言い訳きかんぞ
508: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 07:54:21.26 ID:MJ0Er+ui0(2/3)調 AAS
ディズニーはもみけすよ

ホテルの食中毒もほとんどネット以外のメディアは取り上げない
もみけし工作、圧力、根回しは超一流
509: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 08:03:14.49 ID:4621RFDv0(1)調 AAS
みんなまだネズミーランドに遊びに行くんだな
510: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 08:25:37.30 ID:uV8oUAeg0(1)調 AAS
ゆるキャラだの、ミッキーだの、AKBだのって、どこまで幼稚化すれば
気が済むんだ? この国の大人どもは・・・
511: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 09:18:05.00 ID:iblO2XVj0(1)調 AAS
キャストって言えば聞こえはいいがただのバイトだし
指導員からしてバイトだし
着ぐるみの中身もバイトだし、中身7割が女性だし
だからといって抱きつくフリして胸揉んだらダメだぞ
512
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 11:26:50.96 ID:hx9GSK/a0(1)調 AAS
>>461
言うまでもないけど、ライオンキングはジャングル大帝のパクり
有名すぎるけどな
513: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 11:44:13.00 ID:RcLJnJ4Y0(1)調 AAS
離婚してるポカホンタスを真実の愛とか言っちゃうディズニー
514
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 12:12:49.03 ID:vodMMXh80(1)調 AAS
>「かつてであれば、先に注文してからテーブルを探すよう働きかける空席案内係がいましたが、
>そういった係は真っ先になくなり、我先にと席に座るファミリーも出てきました。

まじかよ10年近く行ってないけどディズニーも落ちたな
515: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 12:29:39.06 ID:VkD9EnLf0(1)調 AAS
>>514
先に注文したって席無いわけで明らかな入れ過ぎ突っ込まれるだけだしな
人員削減というより逃げたような感じもあるな
単価の高い女王の飯屋なんかは今でも席案内いるけど
516: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 14:24:54.83 ID:8ddUVr5k0(1)調 AAS
>>512
ナディアのときもそうだったけど
あれだけあからさまにパクッても
認めないんだよな
権利の切れた童話じやねーのに
517: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 14:45:30.82 ID:MJ0Er+ui0(3/3)調 AAS
ディズニーなら1000億くらいふんだくれるよな
1本の盗作につき、1000億で、4〜5本は明らかだから
5000億くらいでどうよ
518: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 14:50:51.42 ID:dbG7+q1I0(1)調 AAS
>>473
デズニで働きたい、頭の弱い子は大勢いるから
労働問題は平気だろう。きっと事故が先。
519: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 14:52:58.12 ID:PqEfGFEH0(1)調 AAS
一時ディズニーの従業員教育が神がかりだとか絶賛されてたよね。
そういった認識のまま、この前社会人になって初めてディズニー行ったら
全然普通の接客で拍子抜けした。
こんな事情があったんだね〜
520: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 14:59:46.52 ID:2k9dmQmd0(1/4)調 AAS
俺、フィールズ賞級の発見しちゃった

ディズニーのキャストコスプレ風のイメクラキャバクラって流行るかな?
521: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 15:01:39.88 ID:fehGo1Db0(1)調 AAS
心配しなくてもハリポタ目当てでUSJの方に客集まるだろ今年の夏は
522: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 15:30:41.73 ID:21buPO1k0(1)調 AAS
元々ネズミの皮を被った守銭奴だし。
アホな奴は、キャストだとかゲストだとか、ちょっとかっこよく呼ばれて搾り取られてれば良いよ。
523
(5): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 15:55:55.75 ID:ulq6PJWW0(1)調 AAS
開店して間もないラーメン屋ならともかく
何年も営業してるのに何時間待ちの行列が常態化してるのって
商売としては失格だと思う
供給の規模を増やすとか会計などの仕組みを改善せずに
それでも並んでくれる人がいるとふんぞり返っているのは怠慢でしかない
524
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:00:30.92 ID:2k9dmQmd0(2/4)調 AAS
とはいえ、待ち時間無いときのカリブの海賊とか、虚しいだけだぞ

USJのスパイダーマンとか

待ち時間が楽しいんやで
525: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:08:13.81 ID:4jBVQ9cx0(1)調 AAS
>>359
将棋の桐谷爺さんは独りで入場料安くなる夕方から
しょっちゅう行ったってTVで言ってたよ。遊園地大好きなんだって。
526: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:32:19.90 ID:+NyYUGlIi(1/2)調 AAS
>>523
ほんとこれ。
527: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:33:56.39 ID:+NyYUGlIi(2/2)調 AAS
>>524
わかるけど、それにしたってせいぜい30分が限度じゃない?
528: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:40:33.08 ID:oAT2onwE0(1)調 AAS
レストランにしたって、買ってから座るのか座ってから買うのか徹底させてほしいわ。

明らかに座ってから買ってる奴らがいても女子供が多いグループだと注意しないからな。
529: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:41:36.17 ID:N4yZC7ia0(1)調 AAS
>>523
>>1には
入場制限ってアイデアでてるけどどんなもんかなー
530: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:45:11.21 ID:SlOU3lXy0(1)調 AAS
>>67
夢や感動を食べて生きていけるって、今経営の傾いてるどっかのブラック企業の社長の言い分と全く同じだなw
531
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:46:50.01 ID:2k9dmQmd0(3/4)調 AAS
入場制限するか、アトラクションの数増やすか、アトラクションの稼働率増やすか、くらいしか解決策みあたらない

アトラクション増やしても、人気のやつは混むだろうし、近くくると結構いっぱいいっぱいで稼働してるから
入場制限しかなくなる

待ち時間30分に拘ってガラガラのディズニーとか萎える
532
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 16:54:27.79 ID:YXIZH2q4O携(1)調 AAS
>>420
業績上げてる企業なんてどこもブラックだよ(正社員除く)
533: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:00:31.79 ID:66/YD4To0(1/2)調 AAS
請負会社に無理な条件で契約させている契約主が一番問題なんです
534: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:01:52.42 ID:doRrhMIO0(1)調 AAS
アルバイトが偽装請負なのか
535: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:02:18.41 ID:66/YD4To0(2/2)調 AAS
>>532
そうだよね
大企業ほどブラックだよ
請負会社を挟んでいるのはこういう労働問題を起こされても、うちは雇用主ではないからという言い分が裁判で通用できるから逃げ道を作ってるんだよな。
536
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:13:52.96 ID:FarPEXhg0(1)調 AAS
別に赤字でもないだろうに、なんでそんなにコストカットしてるの?
537: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:16:44.00 ID:dRxWF5PK0(1)調 AAS
夢を売る商売の裏はどこもこんなもん
538: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:20:06.57 ID:jv8V9Hx+0(1)調 AAS
回りに悪い評判を吹いて回るユニオンのやり方だろ
あいつら実際は労働環境とかどうでもいいからな
最後には若者の為に金出せで懐に入れて終わり
539: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:29:24.04 ID:8ayoGcfj0(1)調 AAS
毎回、イベントごとにマスゴミに多額のみかじ…じゃなかった多額の広告料を払っているので
マスゴミは報道しない自由を…
540: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:30:24.45 ID:wmFcNzpd0(1)調 AAS
ディズニーなんかに行く奴がバカ
541
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:33:54.61 ID:29k2TFvV0(1)調 AAS
>>531
>待ち時間30分に拘ってガラガラのディズニーとか萎える
繁盛しているところじゃないと行く価値を見出せないとか、自分の意思がなくマスコミ任せで搾取されるB層ですね
542: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:42:54.27 ID:Ltos8sJM0(1)調 AAS
>>536
それ思うわ
記事読む限りじゃ極端な人数削減のようだけど
543: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:56:44.31 ID:zoh3yn2Y0(1)調 AAS
ワタミがブラック認定された以上今の体制は色々不味いのと震災を教訓に固定費の削減
加えて
アトラクやマッピングに較べて付帯経費がでかいうえにGoして当日から稼働できない練習やリハの要るダンサーは排除
544
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:58:19.05 ID:Ys481CMi0(1)調 AAS
>>536
だからコストカットやらなければ赤字なんだろ
シー作って維持費は2倍になっても客は2倍にならなかったという話
545: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 17:58:23.78 ID:dtfTYDAr0(1)調 AAS
入場制限無しが最大の原因だろね。
みんなアトラクション乗りたいわけだから。
546: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:00:58.04 ID:oT/FxS5b0(1)調 AAS
乗り放題券売っといて、1個乗るのに何時間も待つとか詐欺だって
普通の神経してればわかるだろw
どのアトラクションにもスポンサー企業名が書いてあって何が夢の国だよw
思いっきり現実的じゃねえかw
547: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:03:51.03 ID:9M3WTSul0(1)調 AAS
サービスの質もキャストの質も、設備の質もUSJに追い抜かれたなー
548: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:09:32.43 ID:ggZMZbIn0(1)調 AAS
キャストは責めてやるなよ
大部分は頑張ってるけど回らない状況なんだから
549: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:10:09.36 ID:l1mPuelg0(1)調 AAS
日本人はアメリカの精神的植民地だからだろ
フランスのディズニーランド行ったけど空いてて快適だったw
パレードなんて10分前くらいに並べば大丈夫
朝からゴザ敷いて場所取りとかバカとしか思えない
550: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:10:13.42 ID:u0db1Etz0(1)調 AAS
すき屋ってるのか
551
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:11:37.38 ID:32DS7GHR0(1)調 AAS
>>544
赤字どころか、超ボロ儲けです。

昨年4月時点で、ショーエンタメをバンバンやってた頃から6期連続最高益の報道
外部リンク:kabutan.jp

今年4月時点で、さらに最高益更新の報道(つまり、7期連続最高益)
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
552: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:14:31.23 ID:I9R5IIXt0(1)調 AAS
頻繁にキャスト募集してるが、通勤するには不便だわな
553: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:16:44.26 ID:Y+5eeY2u0(1)調 AAS
まあ、ちょっと頭弱い人が分かってて行くんだし
いんじゃね?
554: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:16:58.29 ID:u/mGjROV0(1)調 AAS
賠償金求められても払えない人は払わなくていいんだから

誰かブラック告発のために 冷凍ミッキーとかやればいいのに
555
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:38:37.60 ID:9x7gch1iO携(1)調 AAS
客は待ち時間は承知の上だし待つのが嫌なら行かない事だ
クレームあろうが儲かってるならやり方変えないし
従業員はブラックブラック言う前に辞めないと
募集してもホントに誰にも見向きもされなくて人が足りなくなったら待遇上げるか潰すだろ
556: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:50:22.97 ID:ErawKI44O携(1/2)調 AAS
ディズニーで働いた給料が当時最新鋭だったCore2 Quadのデスクトップパソコンに化けたことがあった

今は、金策に困ってFMV ESPRIMO E3200に変更し、また自作に戻る。
557: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 18:56:33.17 ID:i7GRrJ3ti(1)調 AAS
日本にもう一箇所作ればいいんだよ
558: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:00:24.13 ID:2k9dmQmd0(4/4)調 AAS
>>541
違うよ
並らばなくても、次のアトラクションで待つか店に入るかだし、
ディズニーは待ち時間の会話も含めて満喫したいエリート層です
559
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:15:03.47 ID:2vSq9cnx0(1)調 AAS
>>523
その通り。
どう考えても、人気にあぐらをかいた怠慢経営。
560: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:16:15.57 ID:ErawKI44O携(2/2)調 AAS
>>479
上尾事件みたいになります。
しかも、いくら京葉線の管轄が花見ストで有名な千葉支社があったとしても
561
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:34:08.42 ID:xA2w7fk80(1)調 AAS
時期的にUSJのステマかな
大学生が暴れまわってるUSJよりはましなんじゃね
562: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:36:52.31 ID:eZPmM58I0(1)調 AAS
>>551
完全にブラックじゃん
563: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:44:36.04 ID:2Od4MaZU0(1)調 AAS
>>559
残念だが行列に並びたいバカがいる限りなくならん
待たせることも商売の方法なんだよ
564: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:45:55.39 ID:Tq/KE33QO携(1)調 AAS
ミッキーやプーさんがプラカード持ってデモ行進すれば現実味増すがな。
565: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:50:45.02 ID:Jf3HH9yn0(2/2)調 AAS
>>555
>募集してもホントに誰にも見向きもされなくて人が足りなくなったら待遇上げるか潰すだろ

そこで移民ですよ♪

キャストがチョン・チャンコロ・ブラ公・イラン人だらけのディズニーランド
…イヤすぎるw
566: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 19:52:50.53 ID:QgIsfViC0(1)調 AAS
清掃してるキャストに正社員50歳以上、60歳超えでも延長雇用者などが
普通にいないのであれば、駄目だわ。

若者しか全面に出ていない状況で、永遠に演出可能とでも思ってんのか?
外国人労働者をうまく割り当てることで、回避出来ると計算してんのかな。
567: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 21:02:27.04 ID:R5N50IMc0(1)調 AAS
>>339
自分がしらん情報ではあったけど、ベネッセ火消しにはならんぞそれ。
568: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 22:47:26.13 ID:9ogNfQOoi(1)調 AAS
>>561
TDRに都合の悪いニュースが出ると鬱憤晴らしに
他のパークを叩くのはディズニーファンの悪いところ
569: 名無しさん@0新周年 2014/07/21(月) 23:47:58.77 ID:tO9uI2Uq0(1)調 AAS
>>523
行かなきゃよくね?

むしろ何年も営業してるのに何時間待ちがあるってのは
「何時間待ち行列ビジネス」がうまく行ってるんだよ

下手にそれ解消しちゃったらヤバイってのよ
お前ら一気に掌返して、ディズニーもオワコンって言い始めるぜ
経営なんて薄氷の上よ
570: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 09:29:08.69 ID:iOpZ7aFyi(1)調 AAS
>>523
同意
571
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 09:59:16.96 ID:JWoAMb3O0(1)調 AAS
皆がミッキーミニー見たくて行ってるわけじゃないからなぁ
ディズニーはリゾート地として完成してる強みがあるよ
USJ、八景島、ハウステンボスあたりがもっと賑わってくれば
ディズニーも動くかもしれないけど、今はこのままで儲かってるし

>>524
カリブだけは待ち時間5分のオアシスでいてほしいw
572: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 10:55:29.67 ID:1ZwXHMJ40(1/6)調 AAS
>>571
シンドバッドも、オアシスであって欲しい。
そうだろう、チャンドゥ?
573: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 11:48:13.07 ID:D/iOpvRW0(1)調 AAS
>>571
もう慌てているかもしれないよ

【悲報】ディズニーが「ハリーポッター」に水をあけられお通夜状態であることが判明!
外部リンク[html]:www.yukawanet.com
574
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 12:37:03.26 ID:uOeGGju20(1)調 AAS
ついこのあいだ、ディズニーランドのホスピタリティーの本を買ったオレ
575
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 14:08:03.49 ID:1ZwXHMJ40(2/6)調 AAS
ライド型なんか毎時何人処理できるかは決まっているんだから、簡単に待ち時間が割り出せるだろうに、
整理券を配らずに何時間でも炎天下や寒空の下に並ばせ、食堂では席を探してトレイ持ったまま右往左往、
広さと入場者数に対してあまりに少ないトイレは、男性用ですら行列を作る。

そんなディズニーシー/ランドのどこが「ホスピタビリティー」なんだよ。
576
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 14:28:48.80 ID:kwZhmRdu0(1/5)調 AAS
>>575
> 整理券を配らず
ファストパスあるじゃん
ファストパスなしのアトラクションで何時間もなんてのはないし
ファストパスあるアトラクションで何時間も並ぶのは、そういう趣味の人だと思っている

> 食堂では席を探してトレイ持ったまま右往左往
ニューヨークデリで時々みるけど、ここに限ったことじゃない
大型スーパーのフードコートでもなっているしね

> あまりに少ないトイレは、男性用ですら行列を作る
見たことないなぁ

普通の3連休くらいしかいったことないけどねw
577
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 14:31:27.59 ID:1ZwXHMJ40(3/6)調 AAS
>>576
整理券と性質が違うだろ、ファストパスは。制度を考えろよ。
あれは、「一定の人数を一定時間内に割り込ませる」というものだ。
578: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 14:35:52.57 ID:P3q/8v+t0(1)調 AAS
ワタミもそうだけど、マンパワーで回してる会社なんだから一回みんなで一斉に辞めてやれば良いんだよ。
579
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 14:40:13.00 ID:kwZhmRdu0(2/5)調 AAS
>>577
名前的にはそうだが、実際にはファストパスが整理券で
空いている時には、整理券なくても乗っていいよ状態だろ?
混んでいてもスタンバイで全く乗れないわけではないけどね

ファストパス持っていても並ばないといけないくらい発券しているんだしね
580
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 15:18:28.69 ID:1ZwXHMJ40(4/6)調 AAS
>>579
ファストパスは、発券時間が限られている。
私の言う整理券というのはだ、開園一番に飛び込んでFPの発券場にすっ飛んでいくというのでは無く、
「待ち時間120分」と書かれた入口に行って「16時頃お越し下さい」という券を受け取り、時間までは
別の場所に行くという券だ。そこで、2時間も並んで待たないために。
空いている時間の話などしとらん。整理券など必要ないのだから。
581
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 15:23:52.85 ID:kwZhmRdu0(3/5)調 AAS
>>580
「待ち時間120分」と書かれた入口に行って「16時頃お越し下さい」という券を受け取り、時間までは
別の場所に行くという券だ。そこで、2時間も並んで待たないために。

それがファストパスそのままジャンw
582
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 15:36:44.97 ID:KlQfYYkC0(1/4)調 AAS
>>580
発券時間が限られているわけではなく
余りにも人気で、朝一で1日分の整理券を配り終えるからだよ。
あまり人気のないヤツは、夕方まで発券している。
583
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 15:43:41.09 ID:1ZwXHMJ40(5/6)調 AAS
>>581
>>582

つまり、「いつ行っても貰える」のが整理券であり、貰えないことがあるのが「ファストパス」だ。
繰り返しになるが、私が言うのは整理券であり、「一日限定枚数発行」の券ではない。

念のため断っておくが、「22時閉園で20時現在90分待ちなので発券を終了」というのは
別に問題は無い。閉園時間を超えては運営できないのだから。
584: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 15:50:49.58 ID:kwZhmRdu0(4/5)調 AAS
>>583
つまり、その日のうちに乗れない可能性はある人にも
その「整理券」とやらを発券しろというのかww
なら、入り口で全員に配れば良いかもねw

その「整理券」は意味があるのか?
585: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 15:55:10.85 ID:KlQfYYkC0(2/4)調 AAS
>>583
1日に乗れる人数に限界があるのに
枚数を制限しないってどういうこと?
結局、その整理券を持っている人が何時間も並ぶだけだろ?
586: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 15:57:22.33 ID:nFnAv09b0(1)調 AAS
Appleだってラーメン屋だって当日限りの整理券配ってるけどね
そしてスタンバイ120分になってる頃にはファストパスも発券終了
ファストパスの列でも発券ここまで、って列にも並べなかったりするな
587
(4): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 16:00:55.06 ID:1ZwXHMJ40(6/6)調 AAS
何というか、ここまで問題の切り分けが出来ない連中が居ることに驚いた。
もし、「ファストパスと整理券は同じだ」というなら、2時間も並び続ける奴なんかいないだろう。
なぜなら、「ファストパスの発行機に2時間並ぶことはない」からだ。
588: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 16:03:15.91 ID:kwZhmRdu0(5/5)調 AAS
>>587
おまえが、ファストパスのシステムを理解していないのはわかった
589: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 16:33:21.00 ID:bPzY4hbI0(1)調 AAS
>>587
君の言ってる整理券って、
整理券指定の時間に新規の客が並んでること想定してないでしょ
590
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 19:04:32.07 ID:yOdzDIl60(1)調 AAS
919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/07/18(金) 10:23:55.00 ID:O7kI6f7j0
 >> 867
 無料のファストパスなんて、人気アトラクションだと朝一からファストパス発券待ち列が
 1時間を軽く超えたりしてるじゃん。
 結局、朝一に並ぶかアトラクに乗る直前に並ぶかの違いしかなくなってる。
 正直、あんまり意味ない。

 本気で並ばないつもりで行くなら、>> 888の言うバケーションパッケージ(ホテル抱き合わせ)の
 有料ファストパスじゃないと。
 でもあれ、計算すると1枚当たりの単価がハンパなく高いんだよね・・・
591
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 19:45:22.84 ID:KlQfYYkC0(3/4)調 AAS
>>590
ファストパスで1時間並ぶようなら(トイストーリーマニアのようにね)
スタンバイは4時間以上だよ

当然、ディズニーホテルのハッピー15エントリとバケパのファストパスも併用する
そうすると、スタンバイなんて朝一と夜くらいになる
その間に普通のファストパスも4つくらいは取らないとね
592
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 21:16:44.87 ID:q2vJLPJW0(1)調 AAS
>>591
いくらなんでも4時間は盛りすぎw
モンインにしても、熊プーにしても、タワテラにしても、
最近は混んでても2時間台じゃん。
んで、そのあたりのFP取るには開園前からゲート並んで、
開園後もFP列に並ぶんだから、あまり旨くはないな。
593: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:18:22.05 ID:F0P7PZc70(1)調 AAS
>>574
その本の美辞麗句から、裏側にどんなブラック事情があるのかを推定する勉強に最適じゃないか。
今なら答え合わせができるよ。
594: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:25:20.19 ID:8JIdl6Qa0(1/2)調 AAS
>>2
>オリエンタルランド側に訴えても
>『体調管理もあなたの仕事』と
>冷たく切り捨てられる

いやあ、もとからそんな会社。
595: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:26:03.45 ID:7RgVk77r0(1)調 AAS
嫌なら辞めろ
代わりなんていくらでも
596
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:26:23.65 ID:Wd850CJl0(1/3)調 AAS
>>587
全く同じだ。

整理券をもらった順番に施設に入れるのがファストパスのシステムそのもの。
君が理解しなきゃいけないのは、並ばなきゃいけないからこそ、「たったの2時間待ち」で済んでいるということだ。
ファストパスみたいな整理券を配るとずーっと並んでいる必要がないから、5時間待ち、6時間待ちでも券を貰うんだ。
だからこそ、人気施設のファストパスというのは朝すぐに1日分が終わっちゃうんだよ。

重要なので何度も言うが、列に並ばないといけないという面倒くささがあるからこそ、「たったの2時間待ち」で済んでいるんだよ。
597: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:29:56.36 ID:pxLfyJKN0(1)調 AAS
不況で海外旅行から国内にシフトし、それがより身近なテーマパークに移ったが
更に不況が進行して、もっと身近な手ごろなレジャー、ホビーに
トレンドが移り、ディズニーさえ業績が悪くなる未来が来る
598: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:32:57.76 ID:Wd850CJl0(2/3)調 AAS
>>587
もっと分かりやすく言おうか。

5時間後の整理券ならとりあえず貰っておこうという選択をする人がほとんど。
でも、5時間列に並べと言われたらあきらめる人がほとんど。
だからこそ、スタンバイの列が5時間待ちとかにはならないんだよ。

列に並ばせて待たせるシステムこそが、列の長さに歯止めを掛けているし、
朝1に施設に入れない人に一定の平等性を担保していることを理解しよう。
599: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:33:27.72 ID:8JIdl6Qa0(2/2)調 AAS
>>592
もう、オリエンタルランドの鴨ネギさん状態だな。
バカみてぇ。
600: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:34:25.88 ID:y6BHsvOY0(1)調 AAS
ディズニーリゾートの入場券をもっと高くすればいい
一定以下の貧困層を淘汰して混雑が緩和され、全体に過ごしやすくもなる
601: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:34:55.34 ID:RHtk0Bbx0(1)調 AAS
ここのキャスト偉そうだよな
602: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:36:55.25 ID:hbabzJRn0(1)調 AAS
ブラックディズニー
603: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 22:38:54.44 ID:l2/lkSlv0(1)調 AAS
出銭ランドなんだから
夢の国とかいっていくやつがお花畑
604
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 23:06:44.46 ID:0ZarFvPB0(1)調 AAS
>>596
そのシステムもちょっとおかしいなとは思うけどね
今の時代ならみんなスマホ持っているんだし発券機の前に並ばなくてもネット予約でよくね

専用アプリで利用したい日時とアトラクションの一覧を入力するとその日のルートプランが
提示されてその通りの時間に行けばすぐに入れる、それくらいの事はできるだろう
客の動きを分散させて1日の中で均等に割り振ればいいのだから

それで間隔が長く開くようならとくに希望していなくても移動途中にあるアトラクションや
食事を提案して挿入してしまう、もちろんそれも予約扱いだから待ち時間がなく入れる
絶叫マシン系は除外とかそういった事も設定可能にする、来なければ予約なし客を優先
待ったり退屈する時間がほとんどなく移動距離も最短で最も効率的にフルに楽しめるだろ
605: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 23:17:27.70 ID:jXh1E/K80(1)調 AAS
午前9時に入場しても、明るいうちは3時間待ち15分、3時間待ち15分、で二つ三つ乗れれば御の字。
修学旅行生が消える午後6時辺りからが本番だ。捗るよ。パレード諦めたらもっと捗る。
606
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 23:28:57.90 ID:dS9eC6nn0(1)調 AAS
年間パスポートで毎日のようにくる人たちもいるから、
年間パスポート値上げするといいと思う。
人入れすぎ。
607: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 23:35:27.11 ID:KlQfYYkC0(4/4)調 AAS
>>592
スタンバイで2時間待ち程度ならファストパスの1時間待ちなんてないだろ
ファストパスとスタンバイが同じくらい待つことなんてないよ
> モンインにしても、熊プーにしても、タワテラにしても、
だから、トイストーリーマニアって書いただろ

ファストパスは使いから次第ですごく便利だよ
608: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 23:37:32.67 ID:ojHg/SBYO携(1)調 AAS
>>606
でもね、年パスの人ってアトラクション興味ないから
大抵がキャラかダンサー狙い
だから年パス少なくなっても待ち時間は対して変わらないよ〜
609: 名無しさん@0新周年 2014/07/22(火) 23:54:59.23 ID:Wd850CJl0(3/3)調 AAS
>>604
予約は早い者勝ち?
早い者勝ちの予約なんてしたら、ファストパス以上に早く予約枠が埋まるよ。
あと、抽選にしろ、早い者勝ちにしろ、転売が横行するだけ。
転売ヤーが群がって、今以上に予約が取れなくなる。

根本的にキャパに対して来場者が多すぎる。
行かなきゃ分からない、並ばなきゃいけないという不便さがあるから、かろうじて今の状態を保っているんだよ。
予約なんてしたら、本当にとんでもないことになるよ。
610: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 00:01:42.05 ID:+VZXi5xL0(1)調 AAS
>>604
そもそも既に入園してる人がチケットかざしてファストパス取るんだし
入園してから自由に早いもの勝ち予約じゃ一気にアクセスしてパンクしそう
入園前に誰でも予約出来ると、とりあえず予約ってのが増えて迷惑だし
日付指定チケット持ち限定にすると当日券組にはまわらないだろうな
ショーやパレードの時間に合わせて動くから同じようなコース希望も多かろう

現実的なのはやっぱり入場制限だと思う
611
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 00:10:53.23 ID:HsiJpB+40(1/2)調 AAS
現状では日本最高峰テーマパークはTDR、USJ、ハウステンボスの3巨塔?
612
(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 00:31:21.70 ID:6I60l3G00(1)調 AAS
>>611
TDR,、USJ、富士Qだと思うぞ

ハウステンボスってなんだかよく知らんし
613
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 02:18:58.44 ID:HsiJpB+40(2/2)調 AAS
>>612
ハウステンボスは、行政が採算度外視して大赤字で作っただけあって
設備の豪華さでは、他のテーマパークから頭一つ抜けてるとおもうん。
タイルとかレンガとか全部オランダから輸入で作っていて
ファミレスみたいな作りのTDRなんかとはそもそもの材料が違う。

もちろんTDRはそのファミレス的なリーズナブルにセレブ感味わえる
所に意義があるんだから、別にけなしているわけではないので
念のため
614: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 08:29:30.55 ID:PisppTdX0(1)調 AAS
>>613
TDRってチープなファミレス感覚だったのか…
庶民的な我が家は、2泊3日5人家族で予算50万のTDRは
高いと思っていたよ。
ハウステンボスはいったいいくらかかるんだ?
615: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 08:40:11.50 ID:+/p6PRIE0(1/2)調 AAS
>>611-612
TDR、USJの次に位置するテーマパーク/遊園地は、ナガシマスパーランドですよ。
入場者数で世界ランキング20位以内に入っている日本の施設は、TDL、TDS、USJ、ナガシマだけっす。
616
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 08:48:47.30 ID:nI8st/y90(1)調 AAS
TDRやUSJのアトラクションて、なんで整理券発行しないの?
もちろんファストパス的な有料の優先券とは区別が必要だけど

時期別に、どの時間帯に何人さばけるかのデータは当然あるだろうから、
アトラクションの乗り場に来た人に、30分きざみの整理券を発行すればいいのに

今の行列3時間当然(これも戦略のひとつだろうが)のシステムだと、
今の日本の夏じゃ、そのうち死人がでるよ
617: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水) 08:58:19.54 ID:+/p6PRIE0(2/2)調 AAS
>>616
USJは、混雑の激しいアトラクションについては整理券制になってますよ。
(ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド・バックドロップ、ハリーポッターエリア)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*