[過去ログ] 【社会】 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う ★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(31): 幽斎 ★ 2014/06/11(水) 22:21:29.29 ID:???0 AAS
新座市が1986年以降、約27年間にわたり、市内に住む60代の夫婦の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し
続けていたことが10日までに分かった。同税の延滞金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は昨年10月、市に公売に
掛けられて売却され、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後だった。
配管業の夫(62)とパートの妻(60)が新座市畑中2丁目に86年に新築した住宅は100平方メートルの敷地に建つ延
べ床面積約80平方メートルの木造2階建て。本来、200平方メートル以下の用地の固定資産税は、小規模住宅特例に
よって税額が最大6分の1ほどになるが、夫婦の住宅は特例を適用されないまま、86年当初から課税され続け、昨年度
は本来、年額4万3千円のところを11万9200円が課税されていた。
固定資産税は土地、建物を所有しているだけで市町村に納めなければならない。夫婦は事業の借金や住宅ローンなど
に追われながら、2004年ごろまでは期日を過ぎても課税の元金は納めていた。しかし、期日を1日でも過ぎると生じる延
滞金が重くのしかかり、昨年9月時点で夫婦への市からの請求額は約800万円以上に膨れ上がり、翌月に住宅は公売
に掛けられた。
過徴収は夫婦の家を公売で購入した不動産業者の指摘で発覚した。市は今年4月初旬、夫婦に担当部長らが謝罪す
るとともに、国家賠償法なども最大限適用して20年前の94年までさかのぼって取り過ぎた延滞金など計約240万円を夫
婦に返還した。しかし、住宅は夫婦のもとには戻らなかった。
市資産税課は「なぜ徴収額が違ったのかは現在調査中。再発防止を含め、今後についても検討している」と話している。
夫婦が失った住宅のローンを完済したのは数年前。現在、市内で賃貸アパート暮らしの夫婦は「なぜ課税額が違ってい
たのか、市から原因の説明はなかった。失った家にはもう別の住人がいる。未納だった責任は感じるが、請求の6分の1
の額なら、家を手放さずに済んだかもしれないという思いは、どうしても捨て切れない」と複雑な胸中を明かす。
外部リンク[html]:www.saitama-np.co.jp
★1の日時:2014/06/11(水) 18:06:49.54
2chスレ:newsplus
2(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:22:16.32 ID:QplXUTtP0(1)調 AAS
階級社会に震えて眠れ
3(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:22:28.66 ID:8r/i5v3o0(1)調 AAS
責任者に絶対責任とらせろ!!
そして家を返してやれ!!!!
4: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:22:30.48 ID:+6xffKVp0(1)調 AAS
課長臭
5: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:22:59.31 ID:sxiyccXU0(1/3)調 AAS
酷すぎる。絶対に賠償せよ。
6: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:23:38.07 ID:NAAO9FXk0(1)調 AAS
ひでえ話
7: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:24:29.54 ID:1fvHdPEN0(1)調 AAS
埼玉県人は穀潰しだからな、日常的じゃないか
8: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:24:34.87 ID:ga0SVTrZ0(1)調 AAS
新座市は責任とれよ。
夫婦が哀れすぎるし、払い戻し期限も撤廃すべきだろ
9(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:25:56.40 ID:CG/+LA7uO携(1/2)調 AAS
これは1人○しても無罪
10(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:26:01.79 ID:wKo380nZ0(1)調 AAS
誰も気づいてないだけで、
実は誤って過徴収されてる人って結構多いかもしれんな。
11(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:26:06.87 ID:6bRCol570(1)調 AAS
市長自殺しろ、役人殺せ
12: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/11(水) 22:26:24.70 ID:rcwBJf0L0(1/3)調 AAS
ひどい!
たったの240万円返還しただけなの?
住宅も弁償して返還するべきだ
13: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:26:32.55 ID:6Tt+zFA90(1)調 AAS
俺んちは年70万円くらい払ってる。もしや・・・
14(4): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:26:37.51 ID:bMs5omIY0(1)調 AAS
これもひどい。
>>固定資産税額は他の税額の基準にもなるため、夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。
>>夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。
>>夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。
15(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:26:41.78 ID:12yKxNgq0(1)調 AAS
歴代の担当職員を停職3か月、上司を減給処分にしろ
16: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:28:13.77 ID:7nnZRNcG0(1)調 AAS
これは担当部長とやらの家に住ませてもらってもいいんじゃないの?
17: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:28:17.11 ID:CFUqA8czO携(1/4)調 AAS
役場の公務員が 重大な違反や 犯罪を犯せば
顔写真と 住所を晒す法案を通したいね〜
グダグダナイナイにするから 次から次に 犯罪を犯す公務員が出る
18: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:28:23.19 ID:XKPxoAfJ0(1)調 AAS
>>1
公僕ヤクザの地上げ成功
老夫婦は役所を相手に精神的苦痛の代金3億の損害賠償訴訟を起こすべき
返せば良いと言う物ではない
19(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/11(水) 22:28:43.95 ID:rcwBJf0L0(2/3)調 AAS
原因を調べて報告して240万返還しただけで
終わりなの?それで済まされることじゃないでしょう
人生を狂わされたんだから・・
きちんと責任を取るべき
20(6): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:28:47.17 ID:LvQjtQus0(1)調 AAS
こんな貧乏夫婦殺しちゃおう
市が隠匿してくれるよ
俺のナイフコレクションが火を吹くぜ
21: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:29:00.92 ID:rH8ZkXRS0(1)調 AAS
仕事の失敗の責任を微塵も取らないクズ公務員。
22: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:29:22.36 ID:HkduWEUb0(1)調 AAS
これは裁判起こせば勝てるんじゃないのか
23: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:29:28.45 ID:Y7vNlxgm0(1)調 AAS
>国家賠償法なども最大限適用して20年前の94年までさかのぼって
>取り過ぎた延滞金など計約240万円を夫婦に返還した。
実際はいくら返還すべきなのか公表してねえのかい?
24: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:29:32.78 ID:Cxz3Wosa0(1)調 AAS
なんでこれを税金で尻拭いせにゃならんのだ?
国家賠償法をとっとと改正しろや
25(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:29:56.09 ID:Jg0jxnTB0(1)調 AAS
27年前から多く課税しておいて20年前の分までしか返済しないの?
遅延金も撮り続けていたんだろ?
謝って済む問題かこれ?
26: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:30:09.34 ID:Xv7GQBnQ0(1)調 AAS
ひでー 夫婦が可哀想過ぎるだろ
取り過ぎた分だけ返して終わりじゃ済まないだろ、普通に考えて
27: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:30:26.91 ID:B5HVKxms0(1)調 AAS
これはひどい
救済はないのかよ
賠償の訴訟しようづ
28: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:30:34.00 ID:ZL0Wsnd20(1)調 AAS
さすがに家も土地も返還されないのはおかしいだろ
競売の正当な理由があるのか?
29(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:30:40.20 ID:JMnHIQ/D0(1)調 AAS
新座は手厚い生活制度があるぞ。
埼玉でも新座市に行けばナマポ受けられる率が高いって板橋のナマポが言ってた。
なのに一軒家持ってるまともな住民が可哀想。
あんな不便で何もない地域なのに!
30: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:31:18.96 ID:KvlRqtAs0(1/9)調 AAS
課税課の仕事ぶりは本当に糞。
31: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:32:17.44 ID:/u7Siebw0(1)調 AAS
これ責任者は首飛ぶだろ、誰も責任取らんのかよ
32: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:32:20.41 ID:CG/+LA7uO携(2/2)調 AAS
生活保護申請して通らなかったら市役所から飛び降りれば良いんじゃない?
のうのうと生き血をすするクズ公務員達が喜ぶだろうよ。
33: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:32:36.81 ID:sxiyccXU0(2/3)調 AAS
>>15
そんな甘い処分?
34: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:32:43.87 ID:kjse2X+j0(1/3)調 AAS
10年間まったく支払してなかったとして、150万以下でしょ〜
それで請求額は800万以上。
すくなくとも18年間で150万ぐらい過払いさせといて
支払は240万って どうゆうこと?
利息的には後者のほうが期間ながいのにw
35(5): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:33:20.34 ID:xLt/MiaK0(1)調 AAS
法律は、法律を知っている人間の見方だ。
他人事ヅラしてるお前ら、2ちゃんだのゲームだのしてるヒマがあったら
法律勉強しとけよ。
36: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:33:38.64 ID:KvlRqtAs0(2/9)調 AAS
>>11
>>20
キチガイは拘禁室にこもってろアホ
37: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:34:22.73 ID:afyO5q7/0(1)調 AAS
この町のクソ公務員の課税を10倍にすべきだろ
38(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:34:30.34 ID:MXkssb8XO携(1)調 AAS
で、あの…車の事故でも…終わり?
えっ
39: セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター 2014/06/11(水) 22:34:31.53 ID:hLfDTPeo0(1)調 AAS
鬼畜極悪徴税人の自腹で被害者へ新築住宅プレゼントに賛成するぜ
40: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:34:43.76 ID:67a2AduF0(1)調 AAS
市庁舎焼き討ちもんだろw
41: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:35:07.59 ID:zG3AP/tiO携(1)調 AAS
まあまあ
千葉県なんか30億円不正支出で、ごめんちゃい、で誰も責任取らず終わったんだし、まあこんなもんだろ痴呆公務員は
42: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/11(水) 22:35:30.97 ID:rcwBJf0L0(3/3)調 AAS
新座市に住んでいる人はすべての税金が
誤って過徴収されていないか調べた方がいいかも
43(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:36:11.60 ID:65z4aSkP0(1)調 AAS
新座市は今新庁舎建設のコンセンサス得ようとして必死だよ
44(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:36:26.54 ID:eqgPoSBDO携(1/6)調 AAS
>>35
お前は漢字の書き取りからやり直せ
小学生あたりから
45: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:36:35.01 ID:Y/U6CfVM0(1/2)調 AAS
謝って済む問題でないだろうにね。しかし救済は何もないだな。
世の中やったもの勝ち、やられ損ばかりだと感じるわな。
46(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:37:50.51 ID:VT6eMgfzO携(1)調 AAS
ミスがあったとしても、年12万弱ほどを支払えないのなら家を持つのはムリポだったのでは?
役所が一番悪いのはわかるけどさ
47: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:38:16.87 ID:h9gw4cwC0(1/5)調 AAS
これはひどすぎるwwwwwwwwwwww
担当者の給料から差し引いて賠償しろ
48: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:38:47.88 ID:9/1wmnP/0(1)調 AAS
27年も気が付かないって、いかにも無責任のお役所仕事
49: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:12.25 ID:FLCh7w+20(1)調 AAS
訴えろよ
50: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:22.57 ID:7O0cHJTr0(1)調 AAS
>しかし、住宅は夫婦のもとには戻らなかった。
おい、何とかしてやれよ
おかし過ぎだろ
51: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:33.70 ID:XF8oUCZtO携(1)調 AAS
これは訴えろよ。あと担当者に賠償させろ
52: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:36.56 ID:/nMZwgKw0(1/4)調 AAS
>>29
あれも多い、あちこちポスターだらけ
53: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:43.10 ID:WiSUq6FDO携(1)調 AAS
さつきー!ここを見てるんならなんとかしてやってくれー!
54: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:44.25 ID:7f45FbXQ0(1)調 AAS
これはひどい
55(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:54.14 ID:j8hVAHdE0(1/5)調 AAS
【関連条文】
国家賠償法4条
国又は公共団体の損害賠償の責任については、前三条の規定によるの外、民法 の規定による。
民法724条
不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が
損害及び加害者を知った時から三年間行使しないときは、時効によって消滅する。
不法行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。
地方自治法236条2項
金銭の給付を目的とする普通地方公共団体の権利の時効による消滅については、
法律に特別の定めがある場合を除くほか、時効の援用を要せず、
また、その利益を放棄することができないものとする。
普通地方公共団体に対する権利で、金銭の給付を目的とするものについても、また同様とする。
新座市がひとまず過去20年分しか返していないのはこれらの法律のせい
56: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:59.17 ID:eqgPoSBDO携(2/6)調 AAS
>>46
正規の額だったら払えたかも知れんし
役所が課税ミスしたことが原因の一つであるのは否めないな
57: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:00.34 ID:XzexOt940(1)調 AAS
鬼畜公務員・・・
58(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:02.36 ID:Urp7NOUj0(1)調 AAS
>>1全部貼らなきゃ事件の真相がわかんないよ
この夫婦、健保も余分に要求されてたんだよ!
> 固定資産税額は他の税額の基準にもなるため、夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。
>
> 夫婦の相談を受けた市民グループ「新座生活と健康を守る会」の日下哲夫さんは「夫婦は住み慣れた家を失った。
> 課税額が年間10万円以上か4万円台かでは大違いで、大金を請求され続けた精神的な負担は計り知れない。
> 課税ミスを一般市民が見抜くのはまず無理。
> それより、課税開始時の現場調査で、なぜ市の職員が気付かなかったのか」と疑問を投げ掛け、
> 「明らかに市の過失。せめて86年当初までさかのぼって返金すべきでは」と話している。
>
> 相談を受けた工藤薫市議は「夫婦が背負ったのは大半が延滞金。
> 年率14・6%(今年1月から9・2%に改定)にもなる延滞金は時代に合わない。
> 失った家の隣も同じ構造なのに、なぜ夫婦の家だけミスに気付かなかったのか。他にも誤徴収があるかもしれない」と懸念している。
59: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:07.57 ID:CFUqA8czO携(2/4)調 AAS
最低の町役所だよな 金盗って 追い出して 売って儲けて
路頭に迷わせ 殺す
計画犯罪だよな
周りに同じ様な 案件抱えてる人間は 多い想うよ〜
年金は払わないで良くなるし 物件売って 市は儲けるし ウハウハやんけ
60: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:20.50 ID:sxiyccXU0(3/3)調 AAS
>>35
それは確かだな。
まあ、なんとも気の毒だがこの夫婦ももっと早く弁護士に相談すればよかった。
ただ、弁護士費用すら払えなかったのかもしれないなあ。。。
61: ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI 2014/06/11(水) 22:40:26.24 ID:ILjililu0(1)調 AAS
(@ω@)こんな事が許される世の中になっちゃ駄目だと思う
62: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:44.35 ID:NaoRUyVQ0(1)調 AAS
>>43
「税収の伸びるまちづくり」が新座市のスローガンというのが皮肉だよな
63(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:22.63 ID:kDeGPBPC0(1/12)調 AAS
課税の段階で異議申立てしないのが悪い
頭悪くてお人好しのやつは食われる立場なんだから文句言うな
64(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:34.00 ID:LJmz2Hq+0(1)調 AAS
新座ってどこ?神奈川?
65: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:50.50 ID:oMXWWh7cO携(1)調 AAS
100億くらい払わせろ
66: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:53.13 ID:65x7KY8w0(1)調 AAS
原状回復の義務があるだろ
死んでもやれよクソ公務員
67: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:42:09.77 ID:Cajkhbyl0(1/2)調 AAS
新手の地上げか?
68(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:42:33.73 ID:h9gw4cwC0(2/5)調 AAS
公務員はこんな仕事して、一流企業以上の給料貰ってるんだからすげえよな。
69: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:42:39.94 ID:f/1yVxaE0(1/2)調 AAS
>>20 マジレスしてやる
お前の為にレスる。
お前がしね!
70(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:01.11 ID:ufOIkC9y0(1)調 AAS
>>25
その間の利息と年利もプラスされないとおかしいな
この類いの事件は担当者の個人財産で賠償させるべき
それがいやなら公僕になるなってはなし
71: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:04.58 ID:Y/U6CfVM0(2/2)調 AAS
日本は訴えても賠償がしょぼいから泣き寝入りだよな。
こういうときにこそ、アメリカばりの懲罰的賠償があればねえ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 930 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s