[過去ログ] 【社会】 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う ★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:42.82 ID:onHnnGEW0(1)調 AAS
DV被害者の住民票、加害者に交付 姫路市がミス
6月11日(水)12時32分配信
兵庫県姫路市は11日、DVの加害者とされる70代の元夫に、
元妻で被害者の60代女性の住所を記した住民票の写しを誤って交付したと発表した。
住民基本台帳法に基づく省令などは、DV被害者を保護するため、
申し出があれば住民基本台帳の閲覧や住民票の写しの交付が拒否できると定めているが、
10日午後2時ごろ、市役所本庁を訪れた元夫が元妻の金銭借用書を示し、
「債権債務関係」を理由に女性の住民票の写しを請求。
窓口の「業務委託の職員。」は、
女性が交付制限の対象者だったため、正規職員にDV被害の照合と交付の判断を求めたが、
「正規職員。」は
正当な交付理由があると自分勝手な判断をくだし、照合をせずに
勝手に交付した。
本採用の公務員って、ただの木偶人形。
いない方がましなレベルの奴ばかりに。
140: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:46.33 ID:6wlWhimI0(1)調 AAS
コウムインがいかに無能なのか
住民の役にまったく立っていないかが
よく分かる事件ですねー
141: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:50.00 ID:lhiZGFRe0(2/3)調 AAS
けっこうこういうミス他の自治体でもありそうだな
不動産関係者で特にその方面に詳しい物しかわからんだろうから
142(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:57.85 ID:VhoSA4gZ0(2/3)調 AAS
>>44
2ちゃんねる命のバカはしゃべるな
143: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:12.42 ID:QPsTxUva0(2/2)調 AAS
とにかく、公務員は最低最悪の、ゴミ以下だってことね1
144: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:13.94 ID:b9SW28GR0(1)調 AAS
これは酷い。
145: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:16.62 ID:ZyOmMPhx0(1)調 AAS
計算合わないし、利息福利でつけてないし
裁判で救済すれば、1000万には成るだろ
146: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:20.59 ID:ZNJ6u1yA0(2/2)調 AAS
>>19
公僕様相手だと2ちゃん探偵団も尻込みしちゃうんだよなぁw
147: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:57:14.06 ID:+vaPVLHO0(1)調 AAS
地方公務員の給与は最低賃金でOKだな。
責任も取らない連中の平均年収が800万とかありえんわ。
148: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:57:52.07 ID:0voNQ6Gl0(2/6)調 AAS
この夫婦が低脳すぎたのもまた事実
149: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:03.11 ID:8sOveVG40(1)調 AAS
無能な公務員の給料減らせ
150: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:08.05 ID:4dqRM1Yy0(1)調 AAS
逆に240万円に利子つけて返さないといけないんじゃないの?
151: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:25.11 ID:Zh6s7EDE0(3/4)調 AAS
俺の親戚の人なんか
確定申告の件で2回(しかも2年連続)も間違えられたぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2回ともこっちが指摘してやって、やっと気づいてやんの
もちろん謝罪はなし
ほんと2年連続も間違うって、明らかにぼったくろうとしたとしか思えないもんなw
さすが痴呆公務員wwwwwwwwwwww
市役所職員は神様ですwwwwwwwwwwwww
152(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:49.51 ID:eqgPoSBDO携(5/6)調 AAS
>>142
突然横から何だ?
自演か?漢字もまともに書けないのにw
153: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:51.99 ID:cIirUNlt0(3/3)調 AAS
新座市ちゃんと誠意を持って対応しろよ。
責任も取れよ。
154: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:59:10.10 ID:8e5f2asy0(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
155: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:03.52 ID:NrCnuwrO0(1)調 AAS
ひどすぎる
泣いた
156: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:15.55 ID:8e5f2asy0(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
157: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:40.26 ID:VDYh2Hz10(1)調 AAS
裁判するにも金と時間がかかる
くそだな
158: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:56.96 ID:0voNQ6Gl0(3/6)調 AAS
課長、部長って、年収2000万円以上でウハウハなんだろ
こんな怠慢が許されるわけないっての!
新座市の職員は知ってたんだよ 間違いないって
じゃんじゃん取っちゃって、相手が破産して転落してくのを大笑いして見てたのさ
新座市の担当者は腹を切って詫びるしかないだろ
家を取り上げられて、いずれ資金が底をついたら
アパートを追い出されて、路頭に迷って、ホームレスになることが確実
新座市は責任をとれよ!
新座市 「取りすぎちゃいました テヘペロ!」
死ねよ クズが
159(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:02.48 ID:yTbAlNPL0(1)調 AAS
額がおかしいことに、自分で気がつくっていう可能性はなかったのだろうか?
日本だと滅多にそういうことはないだろうが、似たような住宅のご近所さんと
ちょっとでもそういう立ち話をしていれば、早々に気がついただろうに。
160: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:02.98 ID:B03092qZ0(2/2)調 AAS
総理は国民の代表でもないし
公務員は国民の公僕ではない
部長様が直々に謝罪してやったし
金も返したんだから、文句ねえだろうに
161(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:12.43 ID:VhoSA4gZ0(3/3)調 AAS
>>152
まっかっかwww
2ちゃんねる命悔しい脳
162: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:51.89 ID:K/+27Y6g0(4/7)調 AAS
責任取らないなら給料安くしろよ
欧米は責任も取らされる上に安いぞ
163: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:52.19 ID:RJ8PaH650(1/2)調 AAS
クソ公僕極悪すぎワロタwww
164: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:02:15.78 ID:+6HZtm8H0(1)調 AAS
これはちょっと可哀そうだな。
市営住宅無償で提供とかしてやれよ、死ぬまで。
165(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:02:54.50 ID:eqgPoSBDO携(6/6)調 AAS
>>161
頭おかしいのかお前
166: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:02:54.40 ID:evDYMtCY0(2/2)調 AAS
国保とか住民税も相当取られてたんじゃない?
気の毒すぎる
167: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:00.03 ID:WPZo8gGF0(1)調 AAS
これは酷い
168: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:04.25 ID:tdL6Rxkz0(1)調 AAS
これは泣き寝入りしちゃ駄目だよ 訴えるべきだ
169(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:08.01 ID:dHzbrx+d0(1/3)調 AAS
>>1>>58
NHKソース動画有り
固定資産税 27年間2倍超の誤請求6月11日 16時42分
埼玉県新座市が、60代の夫婦の所有していた住宅の固定資産税を27年間にわたって、誤って2倍以上多く請求していたことが分かり、
市は夫婦に謝罪するとともに、徴収し過ぎた税などについてはすでに時効になった分を除いて返還しました。
新座市によりますと、市内の60代の夫婦が所有していた一戸建ての住宅の固定資産税について、昭和61年の新築当初から27年間にわたり、
住宅ではなく事業所などを対象とした税額を適用していました。
この間、夫婦に対して本来の2倍以上の税額を請求し、延滞金も合わせると240万円多く徴収していたとしています。
夫婦は、固定資産税の納税が遅れて延滞金が増えたことに加え、ほかの税も滞納していたために住宅を差し押さえられ、住宅は去年10月に公売にかけられて売却されたということです。
住宅を購入した不動産業者からの指摘で市の課税ミスが明らかになり、新座市は夫婦に謝罪し、徴収し過ぎた税や延滞金の大部分を返還しました。
しかし平成5年度以前に徴収した分については、すでに時効になっていて返還されないということです。
市は誤った税額が長期間適用され続けた経緯を詳しく調べ、再発防止を図りたいとしています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
170: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:10.87 ID:kCWLfVcI0(1)調 AAS
これはひどいな
171: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:13.88 ID:h9gw4cwC0(3/5)調 AAS
240万でも7年分足りないだろ。7年分も含めれば350万くらいか。
350万にサラ金で27年借りた場合の金利を複利で上乗せして返還しろよ。
あと、公売にかけられて市価よりも安く売られてしまった分の差額と慰謝料も上乗せしろよ。
サラ金年率20%として、27年借りると137倍だぞ。
億単位で賠償するべき。もちろん賠償の原資は新座市の職員の給料減額で。
172(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:25.96 ID:xS4Ez6Rt0(1)調 AAS
最初にこの税率だと判断した人、
それを承認した人、
27年経ったら退職してるだろうね。
市が何とかしてあげるしかない。
173: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:30.64 ID:lhiZGFRe0(3/3)調 AAS
>>133
ちゃんと
赤旗3年間購読の代わりに市会議員が動いてくれました
と書かないと
174: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:34.63 ID:y2tYzpyk0(1/2)調 AAS
期日を1日でも過ぎると生じる延滞金ってのは嘘だな。1000円未満の端数は切り捨てだから。
こういう過徴収の事例は発覚してないだけで結構あるんじゃないか。役所の仕事は誤りも多いと思うよ。税制が複雑すぎる。
175: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:04:00.17 ID:7xOHdVv50(3/6)調 AAS
>>159
土地の評価額はともかく上物で大分違うので、似たような住宅でも控除で違ってくる
176: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:04:08.11 ID:kDeGPBPC0(4/12)調 AAS
こんなのはまだまだ序の口
役所側も不服の申し立てがなかったんだからてめぇが悪いって開き直ることもできる
過去の課税は有効。この夫婦ももはや過去の課税に対してはなんも文句言えない
固定資産税(他の税目も稀にあるが。)に関してもっとやばいのが亡人課税
これは完全に無効だから言い逃れできない
177(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:04:12.25 ID:r8L4x6Sv0(1)調 AAS
一軒家って固定資産税安いんだな。
178(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:04:18.01 ID:Zh6s7EDE0(4/4)調 AAS
しかし平成5年度以前に徴収した分については、すでに時効になっていて返還されないということです。
しかし平成5年度以前に徴収した分については、すでに時効になっていて返還されないということです。
しかし平成5年度以前に徴収した分については、すでに時効になっていて返還されないということです。
しかし平成5年度以前に徴収した分については、すでに時効になっていて返還されないということです。
まさに詐欺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:04:49.74 ID:SHu2DtVe0(1/2)調 AAS
北海道の北見市では役所の固定資産担当者が原簿を破棄して数人、大半は公務員、教員
知り合いに固定資産税が課税されないように工夫する、発覚されたが処分は停職のみ
刑事告訴もなし、信じられないが事実。
180(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:05:02.31 ID:K/+27Y6g0(5/7)調 AAS
国家的犯罪ってことでいいの?w
181: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:05:23.72 ID:CzHgdvPa0(1)調 AAS
>>14
これは駄目だな
182(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:05:29.69 ID:dHzbrx+d0(2/3)調 AAS
>>178
法律ってのは、権力者に都合良く作られるもんだからね。。。
183(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:05:58.99 ID:UNSL+MPu0(1/2)調 AAS
身分の高い公務員が、身分の低い民間人から少し税金取りすぎただけだろ、
本来、賠償はおろか、謝る必要すらない事案だ。
184: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:06:33.43 ID:PGoyDjbF0(1)調 AAS
かわいそうだわ、頑張れくらいしか言えないけど市を訴えてほしい
185: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:06:35.11 ID:CLlFZ1WzO携(1/2)調 AAS
民事やらない理由がないな
186: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:06:52.36 ID:h9gw4cwC0(4/5)調 AAS
>>177
築27年の木造住宅なんて、建物の評価額はほぼゼロだし、
土地は1/6に減額なら、固定資産税は安いわな。
バブルの頃は土地の評価額がかなり高かっただろうし、
1/6に減額されていなかったなら相当ぼったくられてたな。
187: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:06:59.20 ID:7bx9yYhq0(1)調 AAS
家屋が事業用とされてたのか?
188: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:06:59.34 ID:g3YYHRlGO携(1)調 AAS
世が世なら、新座市役所は焼き討ちされる。
市職員が平は1万、主任は2万…という風に、金を出しあって老夫婦に詫びろ!
189: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:07:03.13 ID:tqIktQgd0(1)調 AAS
マイホームとかいうけど借金銀行に払い終わるまでは銀行ホームだし
払い終わっても固定資産税払わないかぎり国にボッシュートされるから国ホーム
自分のものなんてないね
190: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:07:34.57 ID:0voNQ6Gl0(4/6)調 AAS
新座市長 人間のクズ!
新座市議会 人間のクズ!
史上最低のクズの集まり! それが新座市
市資産税課は「なぜ徴収額が違ったのかは現在調査中」
でも、金は返さない
家は取り上げて、ざまーみろ ってか
極悪! 非道! 邪道! 外道!
これほどひどい市役所がこの世にあったとは!!!
ひどい、むごい、 地獄だ
家を公売にかけて、うっぱらって知らんぷり
当人ははホームレスになるしかない!
191: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:07:52.55 ID:z2TFE2NT0(1)調 AAS
これはどうにかしたれよ
192: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:07:58.39 ID:KvlRqtAs0(5/9)調 AAS
>>179
そこまで詳細知ってるなら告発してやれよ
193: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:08:11.09 ID:6PZBZTYU0(1)調 AAS
時効使うなや、ちゃんと27年分利息付けて返済しろ
194: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:08:12.70 ID:MO93jaAv0(1)調 AAS
役人全員に連帯責任を負わせろ
小学生でも連帯責任を叩き込まれてるだろ?
195: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:08:15.11 ID:wj72B6/V0(2/3)調 AAS
>>172
退職してても財産を差し押さえて賠償に当ててほしいわ
196: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:08:45.29 ID:ceVo0MHQ0(1)調 AAS
これはひどい
197: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:08:51.11 ID:dPsH9Iu5O携(1)調 AAS
すみませんで済むなら警察要らねー
懐かしいだろ
198: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:08:55.81 ID:H3UUT6HZO携(1)調 AAS
>>183
そう言ってしまえばそれまでだけど
いくら何でも夫婦がかわいそう。
市は税金特別徴収とかしてでも夫婦に金銭的保障をすべきだろう。
199: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:09:43.72 ID:K/+27Y6g0(6/7)調 AAS
美しい国過ぎて涙出てきた
200(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:09:44.38 ID:vIubZatt0(1/2)調 AAS
年額7万多く徴収されたぐらいで家を手放せならないってなんかおかしい
7万ぐらい内職でもかせげるだろうに
201(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:09:45.58 ID:kjse2X+j0(2/3)調 AAS
というか税金の時効は5年とか書いてあったけど
どーやったら800万円以上の請求額になるの?
202: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:10:02.92 ID:yLFISOIY0(1)調 AAS
税金は広く深くとるべし。
担当者は公務員の鏡。
203: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:10:06.75 ID:CFUqA8czO携(4/4)調 AAS
おぉ〜い 新座市周りの 事件屋さん〜 仕事いっぱい在りそうですよ〜 自分の懐パンパンにして 金を世の中に廻さない 役人居るかも〜
204(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:10:30.39 ID:uK39A8qM0(1/2)調 AAS
27年間気が付かなかったって嘘でしょ。
地方公務員は異動が多いからその間に担当は変わったりしてたはず。
多く取り上げた分、使い込んでたりしない?
205: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:10:30.41 ID:yhI/1/Gj0(1)調 AAS
こんだけのミスをやらかしても「ごめんちゃいw」で済むんだね、公務員ってのは
206: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:10:35.99 ID:uqwm/4KS0(1)調 AAS
酷いテヘペロ♪だな
207: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:10:45.61 ID:JjB4G7nn0(1)調 AAS
「税を払えと役人は戸を叩く」
日本史の教科書にあった農民の苦悩を思わせる事件だ
208: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:11:14.55 ID:7UuJZ/ty0(1)調 AAS
訴えて取り戻せ!
209: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:11:18.81 ID:+GBRM6Tp0(1)調 AAS
座頭市に見えた・・・
210: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:11:58.40 ID:9xoqJMdG0(1)調 AAS
賤民が生意気に家を買うから
お上に罰せられたんだよ。
211: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:11:58.82 ID:RJ8PaH650(2/2)調 AAS
他にも過徴収額が少ないだけで泣き寝入りさせられた人多そうやなw
212(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:11:59.17 ID:yJXhaVGv0(1)調 AAS
公務員ってマジで重大なミスしても責任とらないよな
213: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:12:06.02 ID:s6bkpVy20(1)調 AAS
平成って地獄そのものだな
214(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:12:10.76 ID:kDeGPBPC0(5/12)調 AAS
>>178
これ間違ってるよ
正確に言えば5年度分はさかのぼって課税しなおせるから還付金の変換は平成20or21年度分以降だけ
それ以前は変換ではなく「賠償(償還)」という形になる
時効とかいってるけど税額の確定or賠償責任の確定をもってようやく過誤納金が確定するわけだから
平成5年度以前のものも賠償という形で返すことは可能
215: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:12:34.42 ID:uK39A8qM0(2/2)調 AAS
こんなことやってたら
移民きてチャイニーズとかに頃されるかもね
こんな酷いことしてテヘペロですむのは日本人相手にだけだよ
216: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:13:03.96 ID:PuYvMYwyO携(1)調 AAS
うーむ悪徳役人の鑑だな
とんでもない奴らだ
(´・ω・`)
217(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:13:31.59 ID:h9gw4cwC0(5/5)調 AAS
>>200
年額7万ぽっきりとはいえ、払えなければサラ金だろ。
年率20%とすれば、20年借りたら268万円に膨れ上がるよ。
218(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:13:35.07 ID:j8hVAHdE0(2/5)調 AAS
>>182
>>55参照
時効はどっちもどっちということになっているので必ずしも権力者有利ではない
ただ、このケースに対して形式的に地方自治法236条2項を適用するのは夫婦に酷すぎる
妥当な解決には、同条の適用を排除する理屈をひねりだせるかどうかがポイントになりそう
219: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:14:20.62 ID:TKr4r6gK0(1)調 AAS
>失った家にはもう別の住人がいる。
市で買い戻して元の住人に返還しろ
購入代金は市職員全員の夏のボーナスをゼロにすればお釣り来るだろ
220: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:14:25.07 ID:y2tYzpyk0(2/2)調 AAS
>>201
差押や誓約取れば時効は停止する。5年間逃げれば納付しなくてすむ、なんて甘いことはないのだ
221: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:14:28.04 ID:wj72B6/V0(3/3)調 AAS
>>204
なんか怪しいね
222: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:15:17.96 ID:f28NlqKA0(1)調 AAS
>>82
勝てそうな案件だし、
ニュースになった時点でどっかの左翼弁護士が営業しにいってるはず。
223(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:15:29.68 ID:cDQbO/4F0(1)調 AAS
これって過払い金返還請求と同じように最終取引日から時効を数えた方が良いんじゃないの?
延滞分の利息を考えたら滅茶苦茶取り過ぎてる可能性有るぞ
224: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:15:33.32 ID:CEm6PCqs0(1)調 AAS
健保とかも余分に請求されてたんだし
カツカツの生活の中、税金に追われても
住宅と健保を死守と思ったら、納税延期になっちゃうよなー
この階層には、一万だって大きな差が出るのに
固定資産税だけで月額5千円も違ったんだ…可哀想に
225: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:15:34.75 ID:xjctzKoU0(1)調 AAS
このときのために弁護士はいる
226: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:15:48.58 ID:K0ajs3/f0(1)調 AAS
>>1
>請求の6分の1の額なら、家を手放さずに済んだかもしれない
>という思いは、どうしても捨て切れない」
まあ、「いずれにせよ無理だった。家を失っていた」ということだろうな。
そうでないなら「6分の1なら支払えた」と断言する。
227: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:04.80 ID:3dGU//quI(1)調 AAS
昨年度が約11万ということは、
建てた当初はもっと高かったはず。
どの位払ってたんだろう
228: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:26.58 ID:kfiCrguS0(1)調 AAS
市は当然過徴収分に利息つけて返したんでしょうなあ。
229: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:31.15 ID:rRuq1DbY0(1)調 AAS
賠償の時効は揉めた場合に適用するのはわかるけど、
支払う意志があるなら関係なく賠償すればいいんじゃねえの?
公務員は公務でのミスはお咎め無しなんだからそれくらいはやれよ。
家もいくら支払ってでも買い戻してやれ
230: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:38.48 ID:+c9am0mP0(1/2)調 AAS
こりゃ訴えれば新築の家ぐらい手に入るんじゃないの?
わからんけど
231: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:40.84 ID:1J2D8KLO0(1)調 AAS
ポッケ無い無いの分は在日様へのナマポ代になります。
232(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:43.65 ID:QpFkbUpy0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.bugin-eri.co.jp
新座市 須田健治市長(66歳)
私は、市長に就任して以来20年間にわたって、
「元気の出るまちづくり」をスローガンに掲げて、
「税収の伸びる豊かなまちづくり」を推進してきました。
元気の出るまち!→家を失いました
税収の伸びる豊かなまち!→過徴収すれば伸びる
233(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:52.30 ID:PNcVIFX4i(1/2)調 AAS
新座で30坪で12万とかあり得んでしょ?
まあ新宿の大地主がアパートの借り手がなくて、固定資産税が苦しくてどんどん手離していってるって
聞いたけど、そんなに市民から土地を召し上げてどうしたいの?
人もどんどん減ってるのにどうしたいの?
冗談抜きに国が滅ぶよ?
細胞単位で崩壊が繰り返せば人体死ぬからね?
国土も同じだよ
滅ぼしたければ滅ぼせばいい
何のために国を潰したいのか知らないけどさ
234: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:16:57.36 ID:7xOHdVv50(4/6)調 AAS
>>201
真面目な夫婦だから支払っている(債務承認)し、税金は督促状(催告)だけで時効中断するから
ちなみに民間だと前者は中断するけど後者はその後裁判をしないと中断しない
235(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:17:06.21 ID:KNxe4Ubr0(1)調 AAS
>>214
裁判しなくても返してもらえるの?
236: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:17:07.11 ID:+fy0Y2gY0(1)調 AAS
ひでー話だな
物件も含めた全額を保障すべきだな
土地が返せないのなら新しい土地を提供しろよ
237(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:17:11.77 ID:0voNQ6Gl0(5/6)調 AAS
>>1
新座市役所!
この人たちに、たっぷり徹底的に捜索してもらえ!
画像リンク
238: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:17:49.02 ID:4B8hzWzu0(1/2)調 AAS
これも安倍自民の成果だな
過酷に徴税、公務員ホクホクw
239: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:18:06.39 ID:aqlOJNVL0(1)調 AAS
訴えてほしいわ。
弁護士余ってんでしょ。
240: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:18:29.20 ID:/nMZwgKw0(3/4)調 AAS
>>237
どっちがどっちだかわからんw
241(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:18:30.19 ID:gyNo+jCo0(1)調 AAS
>>233
税金払えないクズは淘汰されて当然だろ
この不幸な夫婦とは全く別の話www
242: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:20:33.65 ID:K/+27Y6g0(7/7)調 AAS
四半世紀とか精神的苦痛半端ないだろw
243: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:20:42.28 ID:Je5Sbvzhi(1/2)調 AAS
これは裁判沙汰にするべきだし
人権派の弁護士とやらはこういうときに出てこいよ
244: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:21:09.79 ID:swI5qdhe0(1)調 AAS
市が家を買い取ってでも返却すべきだろ
245: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:21:11.57 ID:m+AfR2dxO携(1)調 AAS
もうじき勤勉手当(笑)の時期だろ。
上層部と担当者は全額この夫婦に寄付するんだな。
後、退職済みの担当者も含め、徴税に関わったやつらの家も強制的に競売にかけろ。
246: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:21:14.26 ID:UNSL+MPu0(2/2)調 AAS
賠償など、どうせ税金で払うから何でもないが、
問題は、民間人に謝罪し頭を下げた公務員のプライドが無事回復するかどうかだ
247(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:21:32.49 ID:dHzbrx+d0(3/3)調 AAS
>>218
共産党の市民団体が支援に入っているから大丈夫じゃない?
いつものナマポ訴訟と違って、行政側がミス認めているわけだし
ごめんなさい、差額返します。で済む問題でないことは確かだし
これ原状回復&慰謝料積んでもらわないと割に合わないよね
27年って、もしこんなミスがなかったら夫婦でちょっと温泉行ったりとかできたかもしれないし
生活の土台をひっくり返した上に、そういう人生の楽しみまで奪ってるんだからね
あとミスした職員と上司もなんらか…じゃないや相応の処罰を与えなきゃ市民感情的にも赦せないよ
248: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:21:32.15 ID:lSjOSqTb0(1/2)調 AAS
訴えたら取り戻せねーの?
249: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:21:37.98 ID:fn2gWyHu0(1)調 AAS
これはこのご夫婦が可哀想だな…
250: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:22:01.07 ID:7xOHdVv50(5/6)調 AAS
>>233
だって新座市に住んだら税金を誤魔化されるんでしょ?
そら誰も住まないよ。無茶言うな
251(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:22:52.66 ID:vIubZatt0(2/2)調 AAS
>>217
夫婦は気の毒だとはおもうが
持家するには向いてない人なんじゃないかとおもう
252: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:23:37.95 ID:4B8hzWzu0(2/2)調 AAS
新座の市長って保守系だろw
自民政治の体現者だよなw こんなミスがあっても部下のせいーw
253: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:23:49.52 ID:Je5Sbvzhi(2/2)調 AAS
せめて課税担当者らは責任感じて自らボーナス返上くらい申し出て欲しい
254(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:24:16.22 ID:kDeGPBPC0(6/12)調 AAS
>>235
自治体がガチガチの法律論をかざしてきたら
裁判起こしてもせいぜい26年度25年度について税額の訂正が行われ差額の還付金があるだけ
不服申立期間過ぎた!と自治体が開き直ってしまったら24年度以前の課税は有効となる
255: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:25:15.75 ID:SHu2DtVe0(2/2)調 AAS
【公務員の実態】全く、救いようのないのが「公務員社会」です!当事者が呆れるほど、デタラメ。病んでる
外部リンク:blog.goo.ne.jp …
256: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:25:43.02 ID:0voNQ6Gl0(6/6)調 AAS
お前ら、気を付けろよ だまされるなよ!
うっかり、な訳ないだろ!
職員は知ってたんだよ 200%確実に! 決まってんだろ!
それを黙って、毎年先送りして、次の担当に回してたんだよ!
そのあげく、公売にかけて、家を追い出して、売っぱらった!
それでも放置していた!
新座市 「法律で制限があって、返金できるのはこれが限界」 「仕方ないじゃん」「るんるん」
そんな言い訳があるかっての ! 笑わせんなよ
257: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:25:57.82 ID:RayySK2W0(1)調 AAS
共産党系団体が支援しているようだし弁護士はつけれると思う。
ただ法律はお役所にやさしいから現状の240万で限界なのかも
精神的苦痛という線もあるが所詮関東の地方紙である埼玉新聞レベルの記事じゃ役所も真面目に動かんだろうな
それ以上にこんな問題おこしときながら役所建て替えというのが一番アt間に来る
258: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:26:24.14 ID:TcwlXbMw0(1)調 AAS
差し押さえられた事自体がまちがいじゃんコレ
返還すべき
259: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:26:49.37 ID:lSjOSqTb0(2/2)調 AAS
担当公務員の名前を公表するべきだな
家は買った人が損しちゃうから取り戻せないとは思うけどあまりにも夫婦が可哀想だ
260: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:27:17.22 ID:rpW+gdVx0(1)調 AAS
240万に金利28.8%と延滞金つけてやれ
配管業で払えないとか住宅専門?
箱物メインなら小さい配管屋でも年収一千は稼ぐ
神奈川の人には親方25k、職人18kって聞いた
うちの辺りは親方で35〜50k、職人で7〜12k
投資っていっても(今の価格で)ミニのバックホーで200万、
100のねじ切り機+ダイヘッドで45万、2tダンプ
昔高かったのはsibuyaのコア抜き機
全く役に立たなく高額な地中管工機とか自動ネジ締め機等
要らない機械買わなければそれほどは・・・
設備屋の機械は要らない機械ほど高いので展示会で
買いまくると酷いことになるかも。
261: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:27:33.58 ID:ziwdQH+I0(1)調 AAS
公務員ほんと糞だな。民間なら絶対許されないぞ。
262: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:27:36.59 ID:7xOHdVv50(6/6)調 AAS
>>251
誰にでも起こりえることやで
さまざま税金が天引き、普通徴収されてるけど、その複雑怪奇なシステムは把握なんてできんがな。しかも毎年改正されていくし
んで、抵当権もないような土地を強制執行とか酷すぎ
263: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:28:13.92 ID:nKtrhmRv0(1)調 AAS
新座市はあのバカ女議員の時と言い、ホントに酷いな。
264(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:28:27.11 ID:Q2uSTR+90(1)調 AAS
>>1
こういうのって、公売そのものが無効って判断を裁判所が下すことはできないの?
265: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:28:32.08 ID:PNcVIFX4i(2/2)調 AAS
>>241
うるせえな、人の金で飯食ってる公僕がでけえ口叩くな
てめえ死刑にするぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 736 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s