[過去ログ] 【社会】 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う  ★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:36:26.54 ID:eqgPoSBDO携(1/6)調 AAS
>>35
お前は漢字の書き取りからやり直せ
小学生あたりから
45: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:36:35.01 ID:Y/U6CfVM0(1/2)調 AAS
謝って済む問題でないだろうにね。しかし救済は何もないだな。
世の中やったもの勝ち、やられ損ばかりだと感じるわな。
46
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:37:50.51 ID:VT6eMgfzO携(1)調 AAS
ミスがあったとしても、年12万弱ほどを支払えないのなら家を持つのはムリポだったのでは?
役所が一番悪いのはわかるけどさ
47: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:38:16.87 ID:h9gw4cwC0(1/5)調 AAS
これはひどすぎるwwwwwwwwwwww
担当者の給料から差し引いて賠償しろ
48: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:38:47.88 ID:9/1wmnP/0(1)調 AAS
27年も気が付かないって、いかにも無責任のお役所仕事
49: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:12.25 ID:FLCh7w+20(1)調 AAS
訴えろよ
50: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:22.57 ID:7O0cHJTr0(1)調 AAS
>しかし、住宅は夫婦のもとには戻らなかった。

おい、何とかしてやれよ
おかし過ぎだろ
51: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:33.70 ID:XF8oUCZtO携(1)調 AAS
これは訴えろよ。あと担当者に賠償させろ
52: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:36.56 ID:/nMZwgKw0(1/4)調 AAS
>>29
あれも多い、あちこちポスターだらけ
53: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:43.10 ID:WiSUq6FDO携(1)調 AAS
さつきー!ここを見てるんならなんとかしてやってくれー!
54: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:44.25 ID:7f45FbXQ0(1)調 AAS
これはひどい
55
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:54.14 ID:j8hVAHdE0(1/5)調 AAS
【関連条文】
国家賠償法4条
国又は公共団体の損害賠償の責任については、前三条の規定によるの外、民法 の規定による。

民法724条
不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が
損害及び加害者を知った時から三年間行使しないときは、時効によって消滅する。
不法行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。

地方自治法236条2項
金銭の給付を目的とする普通地方公共団体の権利の時効による消滅については、
法律に特別の定めがある場合を除くほか、時効の援用を要せず、
また、その利益を放棄することができないものとする。
普通地方公共団体に対する権利で、金銭の給付を目的とするものについても、また同様とする。

新座市がひとまず過去20年分しか返していないのはこれらの法律のせい
56: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:39:59.17 ID:eqgPoSBDO携(2/6)調 AAS
>>46
正規の額だったら払えたかも知れんし
役所が課税ミスしたことが原因の一つであるのは否めないな
57: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:00.34 ID:XzexOt940(1)調 AAS
鬼畜公務員・・・
58
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:02.36 ID:Urp7NOUj0(1)調 AAS
>>1全部貼らなきゃ事件の真相がわかんないよ
この夫婦、健保も余分に要求されてたんだよ!

> 固定資産税額は他の税額の基準にもなるため、夫婦は国民健康保険も余分に支払い続けていた。
>
> 夫婦の相談を受けた市民グループ「新座生活と健康を守る会」の日下哲夫さんは「夫婦は住み慣れた家を失った。
> 課税額が年間10万円以上か4万円台かでは大違いで、大金を請求され続けた精神的な負担は計り知れない。
> 課税ミスを一般市民が見抜くのはまず無理。
> それより、課税開始時の現場調査で、なぜ市の職員が気付かなかったのか」と疑問を投げ掛け、
> 「明らかに市の過失。せめて86年当初までさかのぼって返金すべきでは」と話している。
>
> 相談を受けた工藤薫市議は「夫婦が背負ったのは大半が延滞金。
> 年率14・6%(今年1月から9・2%に改定)にもなる延滞金は時代に合わない。
> 失った家の隣も同じ構造なのに、なぜ夫婦の家だけミスに気付かなかったのか。他にも誤徴収があるかもしれない」と懸念している。
59: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:07.57 ID:CFUqA8czO携(2/4)調 AAS
最低の町役所だよな 金盗って 追い出して 売って儲けて
路頭に迷わせ 殺す
計画犯罪だよな
周りに同じ様な 案件抱えてる人間は 多い想うよ〜
年金は払わないで良くなるし 物件売って 市は儲けるし ウハウハやんけ
60: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:20.50 ID:sxiyccXU0(3/3)調 AAS
>>35
それは確かだな。
まあ、なんとも気の毒だがこの夫婦ももっと早く弁護士に相談すればよかった。
ただ、弁護士費用すら払えなかったのかもしれないなあ。。。
61: ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI 2014/06/11(水) 22:40:26.24 ID:ILjililu0(1)調 AAS
(@ω@)こんな事が許される世の中になっちゃ駄目だと思う
62: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:40:44.35 ID:NaoRUyVQ0(1)調 AAS
>>43
「税収の伸びるまちづくり」が新座市のスローガンというのが皮肉だよな
63
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:22.63 ID:kDeGPBPC0(1/12)調 AAS
課税の段階で異議申立てしないのが悪い
頭悪くてお人好しのやつは食われる立場なんだから文句言うな
64
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:34.00 ID:LJmz2Hq+0(1)調 AAS
新座ってどこ?神奈川?
65: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:50.50 ID:oMXWWh7cO携(1)調 AAS
100億くらい払わせろ
66: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:41:53.13 ID:65x7KY8w0(1)調 AAS
原状回復の義務があるだろ
死んでもやれよクソ公務員
67: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:42:09.77 ID:Cajkhbyl0(1/2)調 AAS
新手の地上げか?
68
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:42:33.73 ID:h9gw4cwC0(2/5)調 AAS
公務員はこんな仕事して、一流企業以上の給料貰ってるんだからすげえよな。
69: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:42:39.94 ID:f/1yVxaE0(1/2)調 AAS
>>20 マジレスしてやる
お前の為にレスる。
お前がしね!
70
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:01.11 ID:ufOIkC9y0(1)調 AAS
>>25
その間の利息と年利もプラスされないとおかしいな
この類いの事件は担当者の個人財産で賠償させるべき
それがいやなら公僕になるなってはなし
71: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:04.58 ID:Y/U6CfVM0(2/2)調 AAS
日本は訴えても賠償がしょぼいから泣き寝入りだよな。
こういうときにこそ、アメリカばりの懲罰的賠償があればねえ。
72: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:10.96 ID:1fhR8FSX0(1)調 AAS
>再発防止を含め、今後についても検討している」と話している。

これで終了
幕引きです。
73: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:35.69 ID:5J2gHmIY0(1)調 AAS
スレタイが座頭市に見えた。意味わかんな過ぎて気持ち悪いorz
74: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:41.85 ID:VGbd2r1V0(1)調 AAS
宝塚の二の舞
市役所とか税務署はテロに木を付けた方がいいぞ
やけにガソリンくさい人間とかは要注意
突進してくる100tトラックとかにも注意

何が起こっても不思議じゃない
それだけ酷いことをした
その報いは必ず受けるべき……と考える人間が居てもおかしくない
いわゆる天中、
それが発動するかもしれないからな
75: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:43:53.73 ID:eqgPoSBDO携(3/6)調 AAS
>>63
27年もミスに気づかないとか役所自体が腐っている証拠
仕事もまともにしない税金泥棒公務員が代々引き継がれている証拠
76: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:44:31.92 ID:WFojwEEc0(1)調 AAS
人権弁護士はこういう人たちのために仕事を開始すべき
77: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:44:50.21 ID:hY05Qsft0(1)調 AAS
鼻ほじりながら仕事してたんだろ。こういうのちゃんと監視する機関ないのかな
78: 蜜柑男爵 ◆8kBvyMDXWc 2014/06/11(水) 22:44:54.88 ID:Xg/dDpK90(1)調 AAS
>>1
新座頭市ではないのか?
79
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:45:06.06 ID:YC/DtF/60(1)調 AAS
税金の元金は払ってたんなら
普通は住んでる家の差し押さえまでしないと思うんだがなぁ。
新座市厳しいね。
80: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:45:18.54 ID:wj72B6/V0(1/3)調 AAS
>>1
おつ
>>70
全文同意
81: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:45:21.37 ID:K/+27Y6g0(1/7)調 AAS
給料高いくせに人生破壊レベルのミスするなよw
82
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:45:42.06 ID:7xOHdVv50(1/6)調 AAS
>>35は暴論っぽく見えるけど本当の話
権利の上に眠るものは保護に値せずってやつ

この夫婦も頑張って取り戻しの訴訟を起して欲しい
83: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:45:47.45 ID:KvlRqtAs0(3/9)調 AAS
固定の課税ミスは言語道断。
国保の資産割にも反映されてたわけだし。
これは当時の担当者、上司相手に慰謝料名目で裁判起こして個人賠償を追及してもいい。
でなきゃ不合理に過ぎる。
しかし、この夫婦が税を滞納してたのは決定的な瑕疵。
滞納額と延滞金額考えたら固定だけではなく住民税も同様だろう。
一方でローン返済は続けてて抵当権者にはいい顔し続けてたのが命取りだったな。
早くに破綻を認めてバンザイすべきだったろうに。
84: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:45:48.85 ID:qYYs0Am60(1/3)調 AAS
>>35
法律は金持ちなど権力者の味方

仕事でいえば銀行とか発注側など契約書を作る側だな
発注側というだけで強いのに
契約で雁字搦めにすることができる
何かあっても契約書を盾に突けるしね

その契約書は多額の顧問料で雇われた大手弁護士事務所の弁護士が
隙のないものを作ってる
85: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:46:02.20 ID:f/1yVxaE0(2/2)調 AAS
バブル後は配管工なんかも仕事無くなって大変な時期もあったろう。
それでもローン支払って家を維持してたんだ。
酷い話だ、新座市役所は、いや国はもっとまともな対応しろよ!
86: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:46:04.06 ID:83xgDimV0(1)調 AAS
さすが公務員

上から下まで無責任。死ねよマジで。
87
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:46:25.73 ID:ef4hpcTp0(1)調 AAS
行政がヤミ金より酷い事すんじゃねぇよwww
88: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:46:39.58 ID:CLcpXWGG0(1)調 AAS
新座市基地外だなw
89
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:46:43.00 ID:kDeGPBPC0(2/12)調 AAS
>>68
だろ?今月は夏ボーナスの支給がある
こんな適当な仕事してても平均80万ぐらいもらえるわけだ
公務員最高だよな。ミスって課税したやつも
責任は市という得体の知れない人格に押し付けてうまい酒を飲むわけだ
こんな国に産まれた自分自身を憎むしかない
90
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:47:04.76 ID:RTLEMrrF0(1)調 AAS
マリオ…

>>58
確かにひどいけどなんかその市民グループから香ばしい臭いがする

>>64
さいたま
さいたまさいたま
さいたま(AA略
91: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:47:35.61 ID:Cajkhbyl0(2/2)調 AAS
ウシジマくんより怖いな、新座市は。
住むべき町でない事は良く分かった。
92: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:47:54.65 ID:lhiZGFRe0(1/3)調 AAS
>>64
埼玉だね
>過徴収は夫婦の家を公売で購入した不動産業者の指摘で発覚した。

新座市単体で自治体張る資格ないな
朝霞、志木と平成の大合併で良かったのに
93: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:48:09.56 ID:qYYs0Am60(2/3)調 AAS
市町村は固定資産税のフンドシで相撲取ってるからな

家が建てばたつほど自動的に市町村が儲かるという
土地のみならず建物にもかかってくるし
新築だと高いのよ
事業用物件は軽減措置がないから余計にね
94: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:48:25.38 ID:okK345Yu0(1)調 AAS
新座市って八王子並に煎餅多いよね。
この近辺にある東京都下の市もだけど。
95: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:48:28.50 ID:evDYMtCY0(1/2)調 AAS
こんなことってあるんだね・・
まあ公務員の責任ってあってないようなものだからな
公僕が特権階級などと間違っても思われちゃだめだな
96: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:48:30.52 ID:CFUqA8czO携(3/4)調 AAS
>>38
役所職員が 飲酒運転の上 追突
とか 多いでしょ 飲酒運転とか
97
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:48:40.75 ID:7xOHdVv50(2/6)調 AAS
>>79
その辺の些事加減は本当に胸先三寸だから
そしてこのいい加減な仕事をしてる連中が、どういう行動に出るかは簡単にわかる
98
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:48:51.00 ID:DOlCFGqQ0(1)調 AAS
知らない人が多いけど、延滞金って馬鹿にならんよホント
複利で年14.6%ってことは、およそ5年で2倍ってことだからね
27年だと30倍を超えることになる
99: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:48:53.88 ID:seNy4e7f0(1)調 AAS
>>1
新座市は現状回復をしろ
過徴収した分には固定資産税の延滞金同様の金額を加算して返せ
もちろん市職員の給料から差っ引いてだ!
100: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:49:52.07 ID:pCdbhFc20(1)調 AAS
これ訴えてなんとかならんのか
無茶苦茶だろ
101: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:49:57.52 ID:Zh6s7EDE0(1/4)調 AAS
さすが無能な公務員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:10.54 ID:Wz7fLZM30(1)調 AAS
過徴収されてるのに気付かない情弱が悪いだろ一一般的な税知識があれば気づきそうなもんだけどな
103
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:19.53 ID:usAgTbXu0(1)調 AAS
徴収金額を算出したやつと競売を決定したやつの退職金をこの夫婦に渡す。
さらに歴代の市長の退職金も没収してこの夫婦へ渡す。
そのくらいあればこの夫婦への賠償金は足りるだろう。
104: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:23.81 ID:SKGdv5HP0(1/2)調 AAS
これは酷い(´・ω・`)

現状回復+慰謝料ガッポリじゃないと話にならんわ
行政だけでなく、糞みたいな公務員の個人相手にも訴訟していいレベルだわ

家って愛着もあれば、そこで築けていた人間関係とかあるけど
別のとこに引っ越すと環境が変わっちまう
まして、こんな無茶苦茶な形で人生設計を狂わせたら堪らんわ
105
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:25.34 ID:3WtnNIWC0(1)調 AAS
>>90
まあ…ね。

(地域名)生活と健康を守る会 ってのは全国組織で
主に生活保護関連でニュースになってる共産党系の市民団体
相談を受けた工藤薫市議ってのも、共産党議員

でも今回は自治体に家を強奪されたも同然だし、この団体にはがんばってもらいたいね
原状回復が当然でしょう
106: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:29.84 ID:XLwT2ltD0(1)調 AAS
これは責任者が賠償すべきだろ
107: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:44.49 ID:qYYs0Am60(3/3)調 AAS
固定資産税はよく面積が間違ってたりするから
一度調べてみれば、、

銀行と税金は待ってくれねえし
遅れると延滞金がすごいからね
そういうのをマンションとか借りてる奴は知らないわけで
108: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:46.68 ID:K/+27Y6g0(2/7)調 AAS
長年の過徴収のせいでの生活苦による精神的被害はいくらになるんですかねw
109: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:48.15 ID:L+nY/4+G0(1)調 AAS
たった240万円で手打ち? これ慰謝料とかもらえるのでは?
110: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:48.67 ID:kjHywYv10(1)調 AAS
うちも国民健康保険 金額間違えられてた。払う前に気づいたけど。
111: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:49.75 ID:dxJ2qfol0(1/2)調 AAS
コレは仕事としてるとは言わん
担当者と裁判所は責任取らなくてはならない
112: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:50:57.67 ID:cIirUNlt0(1/3)調 AAS
これは絶対に訴えた方がいい。
間違えてましたエヘヘで済む話ではない。
113: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:51:03.53 ID:KvlRqtAs0(4/9)調 AAS
>>98
延滞金は複利じゃないですけど
114: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:51:05.12 ID:nHPhui9f0(1)調 AAS
天は公務員の上に人を創らず。
115
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:51:12.59 ID:5dbh9Hir0(1)調 AAS
再発防止を云々って「今回は責任取らないけど大目に見てねテヘペロ〜」くらいの意味?
116: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:51:14.33 ID:LsdFR5We0(1)調 AAS
誰が悪い何が悪かったって話は後でいいから

とりあえず救済を先にしたら?
117: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:51:16.23 ID:QYzEfGDV0(1)調 AAS
1日で延滞金とるくせに
20年たっても過払い分しか返さないの?
118: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:51:29.58 ID:QPsTxUva0(1/2)調 AAS
これは市職員の退職金等をすべてつぎ込んででも同等の価値の戸建てを
買ってお返しすべきでしょ。
119: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:51:57.44 ID:BqjXBW120(1)調 AAS
ただし在日は固定資産税免除
120: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:52:08.21 ID:Zh6s7EDE0(2/4)調 AAS
たった

240万円で手打ちwwwwwwwwwwwww

さすが市役所 公務員様wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サラ金も真っ青ですなああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:52:09.55 ID:cPE6Yk1B0(1)調 AAS
>>68
公務員本人的にはそれが当然という感覚だよ。
親が地方公務員だけど、ガチでヒラの地方公務員の方が一流企業の役職者よりずっと上だと信じてる。
なぜならば公務員は公共のために働く崇高な人間だけど、
民間はしょせん金儲けのためならどんな汚いことでもする犯罪者寸前の存在だからとのこと。
122: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:52:19.05 ID:eqgPoSBDO携(4/6)調 AAS
>>102
こういう奴は何だろうな?
やっぱり税金泥棒の腐れ公務員なんだろうな
123: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:53:01.66 ID:kb0RrGUb0(1)調 AAS
なんで逮捕者が出ないんだこれ?
完全に違法だろ
124: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:53:16.56 ID:QHMCtF1hO携(1)調 AAS
こういう事案こそ
「人権派弁護士」が出てきて
無償で弁護したらいいのに
125: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:53:18.43 ID:/nMZwgKw0(2/4)調 AAS
>>87
ヤミ金みたいなもんだよ
126: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:53:34.03 ID:kDeGPBPC0(3/12)調 AAS
>>115
課税のミスってだけだから徴収は合法になる
徴収は課税を信じてやるべきことをやっただけ
課税連中が悪いのです
127: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:53:44.91 ID:VhoSA4gZ0(1/3)調 AAS
>>97
なまぽにはやさしい市なのにな
128: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:53:54.20 ID:ZNJ6u1yA0(1/2)調 AAS
>>1
本当に公務員は上から下までクソみたいな奴しか居ない
俺もうちのじーさんの確定申告やって、税務署から来た税金が
高いから問い合わせたら間違えましたテヘペロしやがった
129: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:53:55.33 ID:cIirUNlt0(2/3)調 AAS
この事案から公務員は無能だから残業代0だな。
130: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:54:25.80 ID:92oAhW1W0(1)調 AAS
納税通知書が来たら
とりあえず「税額多くない?」って異議申立てして
仕事を増やせばいいんだろ
131: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:54:33.01 ID:3CWFuqCM0(1)調 AAS
市の全公務員の夏のボーナスをゼロにして賠償してもいいくらい
132: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:54:34.30 ID:dxJ2qfol0(2/2)調 AAS
担当がこういう体質なんだろ
133
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:54:34.89 ID:SKGdv5HP0(2/2)調 AAS
>>105
こういう案件だと、共産党ぐらいしか役に立たないんだよな・・・
自民はともかく、民主とかもスルーするし
同じ左の政党でも、社民党なんか何もやらんしな

自分も役所とちょっと揉めたことあるけど、話を聞いてくれて
なおかつ動いてくれたのは共産党だけだったわ
134: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:54:36.78 ID:B03092qZ0(1/2)調 AAS
240万円しか返還されねえのかw

家を新座市に盗られたのに
たったこれだけじゃあ、とうてい家が建たないだろう
80歳まで生きるとして、後20年間は賃貸かよ
本来ならローン払い終わってるんだから
古いの我慢すりゃ、住居に関しては負担ゼロのはずだっただろ

これは酷いな
135: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:54:37.13 ID:EWUNWpMT0(1)調 AAS
>>63
普通分からないだろw

と言うわけで俺も自分の分調べてみるw
136: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:06.62 ID:0voNQ6Gl0(1/6)調 AAS
>>1
>しかし、住宅は夫婦のもとには戻らなかった。
>しかし、住宅は夫婦のもとには戻らなかった。
>しかし、住宅は夫婦のもとには戻らなかった。

こんなこと許されるわけないだろう!!!

新座市は切腹してでも、家を取り返せよ!!!

当然だろ! 借金してでも弁償しろよ 弁償を!

なんだよ240万円ぽっちってよ
137: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:14.86 ID:3IYEqkJ/0(1)調 AAS
シロアリ公務員 「ヘイヘイ、ちゃんと返金したでしょ^^」
138: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:19.63 ID:K/+27Y6g0(3/7)調 AAS
日本って酷い国ですねw
139: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:42.82 ID:onHnnGEW0(1)調 AAS
DV被害者の住民票、加害者に交付 姫路市がミス
6月11日(水)12時32分配信

兵庫県姫路市は11日、DVの加害者とされる70代の元夫に、
元妻で被害者の60代女性の住所を記した住民票の写しを誤って交付したと発表した。

住民基本台帳法に基づく省令などは、DV被害者を保護するため、
申し出があれば住民基本台帳の閲覧や住民票の写しの交付が拒否できると定めているが、
10日午後2時ごろ、市役所本庁を訪れた元夫が元妻の金銭借用書を示し、
「債権債務関係」を理由に女性の住民票の写しを請求。
窓口の「業務委託の職員。」は、
女性が交付制限の対象者だったため、正規職員にDV被害の照合と交付の判断を求めたが、

「正規職員。」は

正当な交付理由があると自分勝手な判断をくだし、照合をせずに
勝手に交付した。

本採用の公務員って、ただの木偶人形。
いない方がましなレベルの奴ばかりに。
140: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:46.33 ID:6wlWhimI0(1)調 AAS
コウムインがいかに無能なのか
住民の役にまったく立っていないかが
よく分かる事件ですねー
141: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:50.00 ID:lhiZGFRe0(2/3)調 AAS
けっこうこういうミス他の自治体でもありそうだな
不動産関係者で特にその方面に詳しい物しかわからんだろうから
142
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:55:57.85 ID:VhoSA4gZ0(2/3)調 AAS
>>44
2ちゃんねる命のバカはしゃべるな
143: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:12.42 ID:QPsTxUva0(2/2)調 AAS
とにかく、公務員は最低最悪の、ゴミ以下だってことね1
144: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:13.94 ID:b9SW28GR0(1)調 AAS
これは酷い。
145: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:16.62 ID:ZyOmMPhx0(1)調 AAS
計算合わないし、利息福利でつけてないし
裁判で救済すれば、1000万には成るだろ
146: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:56:20.59 ID:ZNJ6u1yA0(2/2)調 AAS
>>19
公僕様相手だと2ちゃん探偵団も尻込みしちゃうんだよなぁw
147: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:57:14.06 ID:+vaPVLHO0(1)調 AAS
地方公務員の給与は最低賃金でOKだな。
責任も取らない連中の平均年収が800万とかありえんわ。
148: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:57:52.07 ID:0voNQ6Gl0(2/6)調 AAS
この夫婦が低脳すぎたのもまた事実
149: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:03.11 ID:8sOveVG40(1)調 AAS
無能な公務員の給料減らせ
150: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:08.05 ID:4dqRM1Yy0(1)調 AAS
逆に240万円に利子つけて返さないといけないんじゃないの?
151: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:25.11 ID:Zh6s7EDE0(3/4)調 AAS
俺の親戚の人なんか

確定申告の件で2回(しかも2年連続)も間違えられたぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2回ともこっちが指摘してやって、やっと気づいてやんの

もちろん謝罪はなし

ほんと2年連続も間違うって、明らかにぼったくろうとしたとしか思えないもんなw

さすが痴呆公務員wwwwwwwwwwww

市役所職員は神様ですwwwwwwwwwwwww
152
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:49.51 ID:eqgPoSBDO携(5/6)調 AAS
>>142
突然横から何だ?
自演か?漢字もまともに書けないのにw
153: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:58:51.99 ID:cIirUNlt0(3/3)調 AAS
新座市ちゃんと誠意を持って対応しろよ。
責任も取れよ。
154: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 22:59:10.10 ID:8e5f2asy0(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

155: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:03.52 ID:NrCnuwrO0(1)調 AAS
ひどすぎる
泣いた
156: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:15.55 ID:8e5f2asy0(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

157: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:40.26 ID:VDYh2Hz10(1)調 AAS
裁判するにも金と時間がかかる
くそだな
158: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:00:56.96 ID:0voNQ6Gl0(3/6)調 AAS
課長、部長って、年収2000万円以上でウハウハなんだろ
こんな怠慢が許されるわけないっての!

新座市の職員は知ってたんだよ 間違いないって

じゃんじゃん取っちゃって、相手が破産して転落してくのを大笑いして見てたのさ

新座市の担当者は腹を切って詫びるしかないだろ

家を取り上げられて、いずれ資金が底をついたら
アパートを追い出されて、路頭に迷って、ホームレスになることが確実

新座市は責任をとれよ!  

新座市 「取りすぎちゃいました テヘペロ!」

死ねよ クズが
159
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:02.48 ID:yTbAlNPL0(1)調 AAS
額がおかしいことに、自分で気がつくっていう可能性はなかったのだろうか?

日本だと滅多にそういうことはないだろうが、似たような住宅のご近所さんと
ちょっとでもそういう立ち話をしていれば、早々に気がついただろうに。
160: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:02.98 ID:B03092qZ0(2/2)調 AAS
総理は国民の代表でもないし
公務員は国民の公僕ではない

部長様が直々に謝罪してやったし
金も返したんだから、文句ねえだろうに
161
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:12.43 ID:VhoSA4gZ0(3/3)調 AAS
>>152
まっかっかwww

2ちゃんねる命悔しい脳
162: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:51.89 ID:K/+27Y6g0(4/7)調 AAS
責任取らないなら給料安くしろよ
欧米は責任も取らされる上に安いぞ
163: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:01:52.19 ID:RJ8PaH650(1/2)調 AAS
クソ公僕極悪すぎワロタwww
164: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:02:15.78 ID:+6HZtm8H0(1)調 AAS
これはちょっと可哀そうだな。
市営住宅無償で提供とかしてやれよ、死ぬまで。
165
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:02:54.50 ID:eqgPoSBDO携(6/6)調 AAS
>>161
頭おかしいのかお前
166: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:02:54.40 ID:evDYMtCY0(2/2)調 AAS
国保とか住民税も相当取られてたんじゃない?
気の毒すぎる
167: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:00.03 ID:WPZo8gGF0(1)調 AAS
これは酷い
168: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:04.25 ID:tdL6Rxkz0(1)調 AAS
これは泣き寝入りしちゃ駄目だよ 訴えるべきだ
169
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:08.01 ID:dHzbrx+d0(1/3)調 AAS
>>1>>58
NHKソース動画有り
固定資産税 27年間2倍超の誤請求6月11日 16時42分
埼玉県新座市が、60代の夫婦の所有していた住宅の固定資産税を27年間にわたって、誤って2倍以上多く請求していたことが分かり、
市は夫婦に謝罪するとともに、徴収し過ぎた税などについてはすでに時効になった分を除いて返還しました。

新座市によりますと、市内の60代の夫婦が所有していた一戸建ての住宅の固定資産税について、昭和61年の新築当初から27年間にわたり、
住宅ではなく事業所などを対象とした税額を適用していました。
この間、夫婦に対して本来の2倍以上の税額を請求し、延滞金も合わせると240万円多く徴収していたとしています。
夫婦は、固定資産税の納税が遅れて延滞金が増えたことに加え、ほかの税も滞納していたために住宅を差し押さえられ、住宅は去年10月に公売にかけられて売却されたということです。
住宅を購入した不動産業者からの指摘で市の課税ミスが明らかになり、新座市は夫婦に謝罪し、徴収し過ぎた税や延滞金の大部分を返還しました。
しかし平成5年度以前に徴収した分については、すでに時効になっていて返還されないということです。
市は誤った税額が長期間適用され続けた経緯を詳しく調べ、再発防止を図りたいとしています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
170: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水) 23:03:10.87 ID:kCWLfVcI0(1)調 AAS
これはひどいな
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s