[過去ログ] 【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:45.47 ID:b8WTaLMTI(1)調 AAS
そんな奴を雇う人事が悪い。
面接で落とせよ。
398: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:28:13.50 ID:Npxk/4kf0(4/10)調 AAS
はっきり言って
勝手に動くやつより、言ったことをきっちりやるマニュアル型人間のほうが
100倍使いやすいよw

それにキレてる奴は、人をうまく使えない自身に問題があるのだと思われ
業種にもよるけど、組織内で勝手に動く人間は扱いに困る
だからホウレンソウで縛るわけで…
399: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:28:48.52 ID:fw2xtpe+0(1)調 AAS
指示なしでやったら勝手にやるなと怒りそうw 指示を、仰いだら自分でそれくらい考えろという
400: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:01.97 ID:TA9ePtAH0(1/8)調 AAS
うちの旦那の会社の若手社員は
あまり指示しなくても積極的に聞いてきて粘り強く頑張れるのと
指示しなきゃなーんにもしないのとすぐ無理ですって言うのと二極化してるらしい。
前者は会社に残って出世してくけど後者は基本長続きしないで辞めるって。
401
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:03.65 ID:/6N7gQPB0(8/17)調 AAS
団塊・バブルのおっさん同士の打ち合わせ聞いてるとイライラする。
落としどころとやり方がすぐ見えるような場合でも
あーでもないこーでもないと1時間もやってる。
お前らよく今までそんなんでやれてこれたなと。
早く辞めるか死んで欲しいわ。
402: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:15.76 ID:j/7i/fx80(1)調 AAS
>新入社員を含めた入社5年目
そもそも幅が広すぎだろw
新入社員が勝手に動くのは駄目だし、かと言って入社数年の社員が自分で考えて動かないのは無能すぎるだろ
403
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:25.97 ID:I6nzc15K0(2/4)調 AAS
378みたいな馬鹿しか居らんのじゃそりゃどうにもならんわな...
若手にすごい事期待してるのなら
こういうバカさっさと切り捨てて
若手に責任ある地位とカネくれてやりゃいいべ
上に居座ってデカいツラして手柄だけ持ってく屑が消えりゃ
モチベも変わるし、新しい発想も浮かぼうて
404: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:39.61 ID:+RsRyU3G0(1)調 AAS
指示をただ待つだけか、自分から聞きに来るか
勝手に動くか、先に何をするのか報告して動くか
405: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:48.95 ID:M90dgS6M0(8/10)調 AAS
残った人間が使えるってことであって
やめるか、クビになるか 好きなほうを選んでいいよ
上司としてもあまりしつこく干渉する時代じゃないことを意識してる人もいるだろうから
質問してくるとありがたい
質問や確認という行為そのものが一種のコミュだと思うけどね
人間関係ってくだらない雑談でなりたっていると思ったほうがいいよ
絶対服従の関係を維持したい会社や上司なら考えたほうがいいだろうな
そういう会社にしかはいれなかったんだよ
406
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:50.81 ID:dBEWHtVM0(2/2)調 AAS
会社がロボットになるものを集めたわけで。
ロボットは常に命令が必要です。
407: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:18.37 ID:CgbYAWLL0(3/3)調 AAS
>>396
ピラミッドじゃなかったっけ?もしかして両方ともにあったのかな
408: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:53.79 ID:q1GdopLOI(1)調 AAS
>>1
俺は若い人を使う立場だが、自分が若い時、嫌な先輩に対しては指示があるまで動かなかった。

人望も関係すると思ってるんで気を付けている。
409: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:54.33 ID:ZWNGMSn90(4/18)調 AAS
3年でやりかた覚えてさっさと別会社パターンを考えてる奴等は確かに居るし
一握りだろうが大成功するのはそういう奴等でもあるけど
会社としては赤字なんだよね
410: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:25.92 ID:xdasWPP+0(1)調 AAS
ゆとり先輩がゆとり後輩に不満。
ギャグかよw
411: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:28.80 ID:74bMPoBj0(1/2)調 AAS
昔は新入社員の頃に同じこと言われただろう
平安時代の書物に「最近の若いもんは・・・」と書いてあるのと同じw
412: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:57.23 ID:ShxCx9V9O携(2/2)調 AAS
>>310
俺は事業所の先輩というだけなので一概に俺だけの責任ではないと思う
ダメ君はどこの事業所でも持て余していて、責任者にはババを引かされたと説明をうけた…
せめて半人前に教育してくれって言われたけど、厳密には俺の業務じゃないよ(笑)

ルーチン業務すら、やってくださいと言わないと実行しないから、このスレの1はそういう事かと感じた
因みにダメ君は共通の業務チェック表をダメ君の為に作ってあげたが、チェック表に空欄があっても言われてないから、と実行しないよ(笑)

自分で率先してやる業務はチェックしないと使いものにならないし、手法も結果も会社統一ルールでもなければ事業所ローカルルールでもない
本当にこのスレにある無能は人事ってのを痛感する
413: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:01.86 ID:8jiaBeTX0(1)調 AAS
.

部下を持って分かる『部下が育たないってグチってる奴に限って指導・教育下手』
                                  

.
414: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:17.39 ID:N9L2kteR0(2/5)調 AAS
職種にも依るだろうな。
営業ならな多少の独断専行でも儲けられれば有り。
インフラ系だと目先の儲けよりも安全安定継続が是だから独断は不味いだろう
415: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:17.48 ID:1WKDiz9I0(1/14)調 AAS
新入社員はそんなもん。
指示がある前に動くとろくなことにならない。

お前が通ってきた道だろ。しっかり教育してやれよ。

と言いたい。
416
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:32.86 ID:LJ3f3IjB0(1/2)調 AAS
ゆとりって無能以前に言葉使いがなってないよな職場でも平気でヤバイ・マジとか使うからな仕事とプライベートの切り替えも出来ない奴多いよね
417: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:42.41 ID:bZYZiyoX0(8/11)調 AAS
>>406
そして syntax error が増え続けて 前にも後ろにも動けなくなる
418: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:33:38.69 ID:/40RloMR0(1)調 AAS
指示せずに動いたら怒るじゃんって言われたら終わり
他人の話を聞かないのは世代関係なくいる
「いまどきの」なんて言う中高年はだいたいレベルが低い

こんなとこだな。
中高年にも愚痴る権利はある。このデータはその愚痴を聞いてるだけ
419
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:05.81 ID:eYpfnHsF0(1)調 AAS
従業員の個人の能力に夢見すぎ
頭悪い上司の言い訳にしか聞こえんわ
むしろ、言われたことしか動かない方が動かしやすいよ
下手に勝手な事をやり始められるよりも余程マシだよ
若手がベテランクラスの働きする訳も無いのに間抜けすぎる
420: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:07.40 ID:w6c/gE03O携(1)調 AAS
全体の流れを教えてくれないので何をしたらいいかわからない
主語、目的語欠落で指示内容がわからない
指示されたことをやるが、全体の流れがわからないので何をやってるのかわからない
もちろん全体の流れについて質問できるほどの時間はない

と思ってる人もいるだろうな
421
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:27.16 ID:ZWNGMSn90(5/18)調 AAS
指示されるまで会社業務の知識を吸収しようとしないのもどうかと
422
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:35.15 ID:ArBP992F0(3/4)調 AAS
ある程度経験積んでならでないとあかんやろ
最初から完璧超人求めてるんならもっと給料よこさないとこないよ
423: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:45.92 ID:74bMPoBj0(2/2)調 AAS
やって見せ 言って聞かせて させて見て 誉めてやらねば人は動かじ〜
424: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:21.08 ID:CvtP+hE90(2/13)調 AAS
「おまえの会社、そんなに優秀な奴が入ってくるほど優れた企業なのか?」

「おまえ、そんだけ優秀な新人を使いこなせるほど仕事できるのか?」
425: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:24.41 ID:wxGPWQQ/0(1)調 AAS
部下を貶して、悦に入るのは馬鹿上司の典型例ですよ

反面新入りは仕事できないフリをして
上司を立てる術を身につけたほうがいいかもね
426: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:34.36 ID:/6N7gQPB0(9/17)調 AAS
>>416
うちの会社の氷河期・ゆとりは言葉遣い正しいけどな。
逆にバブルの大半が悪ぶってギャル男系の言葉使っててイラつくわ。
他社でもよく見かける。
427: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:56.84 ID:aU5V5Cgg0(1/4)調 AAS
>>403
若手が馬鹿なんだから仕方ない モチベ以前の問題
給料の原資とか成果とか頭にないから自分本位の価値観で使えない

アホだとわかってるから干して大事な仕事はさせない
デカイ仕事がしたいなら実績詰め、少しづつしか出来ないってことよ
馬鹿の責任を取るのは上司だし最後に会社の看板になるんだから、
自分の権限の中でベストを尽くしてから文句言えと言いたくもなる
428: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:14.58 ID:7ysq4oTB0(2/7)調 AAS
学校卒業したての奴より
氷河期に苦労して引きこもりになってる奴とか雇うほうがいいよ
年代で言うと40+−5くらいの年齢の。

今うちの会社で面接して率先して入れてる

三ヶ月は様子見にしてるけど、その後は月に残業休日出勤夜勤深夜手当抜きで
月に手取り30万くらいとボーナス年2回で月の給料の2,5倍くらい出してる。

きちんと教えればそれなりに結果出してくるし、世話とか身近に接すると

戦力すごいよ

山本五十六の言った言葉の通りすぎて

俺の仕事が・・・

ほとんど、官僚と議員の相手とか

むしろ俺の親父の後継いだだけだけど

俺の仕事がまともにないっていうか、ハブられてるというか

俺が公務員・政治家・それに集まってる企業とかで

精神的に病んでしまいそうだよ。

カネカネキンコって感じ。

ニュースやらで置き換えてみると、中国韓国北朝鮮馬鹿にできないようになってるよ

この国・・・

三国志で言うとジュウジョウジだっけな?あの位は軽くひどい

ヒトラーやムッソリーニが可愛く見える程、利権やらドロドロ 日本の白川院位の惡左府並みにひどい
429
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:20.91 ID:WcOButtw0(1/2)調 AAS
若手社員が勝手に動いてうまくいくんならお前らいらねえじゃんw
430
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:21.49 ID:lRTrdlm30(1)調 AAS
指示してやるならいいじゃん。。。。贅沢な悩みだ。
431
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:26.46 ID:oq0BgMCc0(1)調 AAS
指示なしで動いたら勝手に動きやがって責任取れって言うんだろ?
432: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:38.89 ID:M90dgS6M0(9/10)調 AAS
上司は未来の自分
だからこそいろいろ質問したらいい
ダメ会社に自分が入ったのかどうかもわかる
いやダメ会社にしか自分が採用されなかったのかもしれんぞ
なるようになるさ、クビになったらホームレスになればいいだけっていうのが
性質が悪いし、消えるまでほっておく
433: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:42.49 ID:Bh+4AI5z0(2/3)調 AAS
>>421
それで平日のこの時間に2chやっているお前は
なんで率先して会社の業務をいわれなくても吸収しようとしないの?
2chやっている暇あるなら業務を吸収しなよ
434: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:43.72 ID:QGqi5LF/0(1)調 AAS
>>19
それは仕方ない。
要領が悪い奴って地頭が悪いのよね。
学歴なんかより、要領の良さを計測して採用に使える指標あったらノーベル賞もんだよ。
435: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:44.66 ID:1WKDiz9I0(2/14)調 AAS
>>401
そりゃ、さっさと結論出したら
時間余って今以上に仕事しないといけなくなるからw

打ち合わせと称して、時間つぶしやっているだけだぜ。

会議や打ち合わせの時間の9割は削れる時間だと思ったほうがいい。
436
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:52.19 ID:TA9ePtAH0(2/8)調 AAS
できる新人優秀な新人がいるから余計ダメな新人が目立つんだろうな。
437: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:03.05 ID:tZCCVpXh0(1)調 AAS
おまえ、自分でバイトに応募したんだよな? 何をするつもりで応募したの?w
438: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:09.02 ID:LJ3f3IjB0(2/2)調 AAS
ゆとり「指示がないのに動くと上司に怒られるし」

何々していいですかと上司に聞いて許可もらって動けばいいだけだろこれだからゆとりは・・・
439: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:32.00 ID:t0hhGKXd0(1)調 AAS
無能な新人が多い職場に入った自分の見る目のなさと
能力の無さを恨め

結局職場ってのは似たもの同士が集まるもんだ
440: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:35.65 ID:uiM+78Dn0(2/2)調 AAS
>>393
まあ、人それぞれ違うから、その部下次第だろうね。
言わなくて動くヤツにはそれなりの指示で、言わないと動かないヤツにはマニュアル並の指示で。
もっとも、この辺はマネージメントの基本中の基本で、あえて言うことじゃない。
ただの煽り記事かな?
441
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:36.21 ID:I6nzc15K0(3/4)調 AAS
>>421
お前は何の準備も知識も装備も無い状態で
今から砂漠横断してこいよ。
言われてやれるん?
最低限の事くらいおしえてやらんとダメだろう
それとも俺様に早く教えを乞いに来いとかってやってもらえる身分だと勘違いしてるん?
団塊バブルってそういう勘違いした無能多いよな
442
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:43.87 ID:Npxk/4kf0(5/10)調 AAS
>>422
どこかの就職説明会?で
「イチローみたいに億を稼ぐ人材がほしい、給料は18万で!」とか
本気で言ってるようなのが人事部だからな…
日本の会社組織は少々オカシイw
443
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:05.86 ID:/ZmWdZ/L0(1)調 AAS
みなさんお仕事は・・・
444: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:23.58 ID:aU5V5Cgg0(2/4)調 AAS
>>436
これがそう
同世代で比べた時に明らかに抜けてる奴もいる
全員が全員優秀とはいかないけど
出来る奴は客観性をしっかり持っていることが多い
445: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:27.96 ID:F5lYW4JB0(1)調 AAS
>指示するまで動かない

これは上にいる自分が馬鹿で無能であると告白しているようなものです。
446: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:50.75 ID:4QH9F+0W0(1)調 AAS
極小規模事業所ならまだわかるけどな。
中規模以上になると個人の判断が全体に凄まじい影響を及ぼす事もあるわけで。
447: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:39:47.27 ID:Rweu6kuK0(1/5)調 AAS
>>1
一軍選手が

5軍選手に手本を示さないと
動くわけ無いだろ。

上司か会社自体が問題なんだろ
448: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:01.07 ID:5tDiVNQ00(1)調 AAS
仕方ないよ
「危ないから動いちゃいけません」「うるさいから喋っちゃいけません」って教育されて育ったんだし
449: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:09.77 ID:jnq2qcUkO携(1)調 AAS
経験上、ゆとりより団塊バブルの方がムゴい
450: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:39.64 ID:vrNOWHn60(1/5)調 AAS
上司が責任取らないんだから安全策をとるのは当然
451: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:42.46 ID:Bh+4AI5z0(3/3)調 AAS
>>442
今はもう障害年金で細々と暮らしているんでいってないけど
失業給付だか貰う為に月1でハロワ通ってた時に面白い求人あったな

月給16〜18万
大学院卒以上で博士の資格がある新卒
TOIEC750点以上
実務経験5年以上
従業員6人の業務内容が不明な同族会社

なんつーか突っ込みどころ満載だった
452
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:53.39 ID:5orgfIw60(4/6)調 AAS
>>443
仕事やりながら2chをできる優秀社員じゃね?w
453: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:52.69 ID:UuVyuGhn0(1/2)調 AAS
新人に任せる仕事なんざ最初期はコケても良いような仕事だぜ?
そこでそいつの出来が垣間見えるし、自主性やアイデアも見られる
創意工夫を勝手にやるのか、お伺いを立てるのか、そこらは育ちの良さとセンスだと思うけどね
454: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:36.40 ID:ZWNGMSn90(6/18)調 AAS
>>441
何の知識もなきゃ砂漠に到達できねーだろうがw

入社すりゃなんとかなる知識は入社してからでおk
そんな奴等ならマニュアルで砂漠まで来れるんだろうがな
455: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:48.25 ID:6GfKgKcy0(1)調 AAS
日教組よ
これがゆとりの弊害だ
456: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:48.92 ID:GiebN7WF0(1)調 AAS
>>5
これは案外いい処を突いている。
「指示するまで動かない」を若手社員の特性の様に表現しているが、これは騙し。
実際は「指示するまで迂闊に動かない方が安全」な環境に適応している、が正しい。

先輩社員が言う「指示するまで動かない」、俺の代わりに危険を冒して動いてくれない
という意味だろうさ。w
「指示するまで動かない」のが本当に社にとって拙いのならば、その様な行動様式が
安全modeである様に労働環境を管理するtop に責任がある。

最も良い対処法は、ダメな処が潰れ、世間的需要がある処が伸びる、淘汰的な
自由競争環境にあることだ。 でなければ結局立場の弱い者が悪いということに落ち着く。
小市民の集合体のなかでは、そうでない方が珍しい。
457: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:51.10 ID:M90dgS6M0(10/10)調 AAS
普通は指示待ちでOk
指示待ちで問題があるとしたら、上司や先輩が短気な場合か
忙しすぎて教育とかやってられないような業種
それこそ外食産業なら指示待ちで仕事なんかやってられないだろ
そういうとこにしか自分が入れなかったってこと
まあオレは金融関係しかしらんけどね
458: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:08.73 ID:PJGNHlyB0(2/9)調 AAS
中途採用すればいいのにな
欧米みたいに

使えない新人より明らかに使えない中年の方がおおだろ
459: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:08.82 ID:G8Xm9QYA0(1)調 AAS
指示するまで動かない=勝手に判断せずにきちんと上司の指示を待つ
人の話を聞かない=マニュアル人間でなく自分の価値判断を持っている
460
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:09.40 ID:a8m5OYTk0(1)調 AAS
4/2に指示して仕事させた「それ毎月必要だから頼むね」
5/2に指示して同じ仕事させた「それ毎月必要だから頼むね」
6/6動く気配なしだった
部長に怒られてても俺は知らん
461: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:20.11 ID:WcOButtw0(2/2)調 AAS
お前らが「若手に指示する仕事」をサボってるだけだろw
462: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:50.02 ID:shcBB6Qm0(2/2)調 AAS
>>419
部下のことを愚痴る人間ほど無能なんだよな
それを本人が気づいてないのもまた悲しい
463: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:50.70 ID:N9L2kteR0(3/5)調 AAS
営業販売小売の大手だと
若手つか一個人が独断専行して値引きすると
ネットで拡散されて全社で同額値引きを強いられる時代だからなあ。
464
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:00.92 ID:Npxk/4kf0(6/10)調 AAS
>>452
あなたは仕事やりながら2chをできる優秀社員なんです?w
465: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:05.23 ID:PJYNsvlK0(1)調 AAS
>>8
うん、オレもそう思うw
466
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:12.64 ID:vrNOWHn60(2/5)調 AAS
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」
これって正反対じゃん
指示待ちも独自判断も駄目ならどうすりゃいいんだw
467: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:26.98 ID:CvtP+hE90(3/13)調 AAS
問題なのは、所属とか曖昧な中小企業ではありがちだけど
上司A、上司Bから同時に仕事の指示が来た時だよ。
しかも、A、Bが同格の場合。それぞれに聞いて
どっちの仕事を優先するか確認すればいいだけとはいえ
確認が取れなくて仕事が滞る場合もある。めんどくせー
468: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:47.74 ID:1WKDiz9I0(3/14)調 AAS
>>443
平日が休みな人もいるわけで。
そういう貴方はどうなのよw

と釣られてレス
469: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:54.60 ID:ZWNGMSn90(7/18)調 AAS
>>466
指示するまで動かないけど人の話は聞く
これなら何の問題も無いんだよな
470: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:44:59.46 ID:PJGNHlyB0(3/9)調 AAS
日本の企業っていうか日本人って新人いびるじゃん
外資系とか、専門職にすりゃいんだよ
公務員とか

この国の会社は終わりだって
ずっと、アホな新人いびり
大学の慶応やらの体育会系のイジメの天才とってるからさ
471: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:00.80 ID:5orgfIw60(5/6)調 AAS
>>464
お、おう
472: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:10.83 ID:XpArH+1V0(1)調 AAS
>>429-431
品物が3個重ねて置いてあって
真中のやつを持って来てくれと頼むと
真中を取ると上の品物が落ちるから取れませんとか言っちゃうレベル
なので、いちど一番上の品物を下ろしてから二番目のやつを動かしなさい
と指示しないと出来なかったりする奴がいるんだよ・・・
473: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:13.86 ID:6znaTY5R0(1)調 AAS
ここでいう指示待ちって一から十まで言わないとダメなやつじゃないの?
メール様式とか電話対応とか最初の一週間は見せるから学べと
んでようやく実戦に出させて、しくじったのチェックしていくけど
そもそも簡単な実戦にすらいかないのではないのかな?
474
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:30.36 ID:uF0fTx2A0(1/8)調 AAS
古代ギリシャの時代から全く変わってない
ほんと人間とは愚かな生き物だ
475
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:47.31 ID:mOpE3m900(1/2)調 AAS
PCが使えない団塊よりマシと思う
476: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:54.11 ID:Rweu6kuK0(2/5)調 AAS
若手に仕事やらせてみて出来なければ
首にすればいいだけ。
477: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:07.49 ID:Qv7sU+xF0(1)調 AAS
>>2
っていうか右も左も分からないときに勝手に動かれると困る
478: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:29.53 ID:PJGNHlyB0(4/9)調 AAS
欧米の会社行けよ
英語勉強して

くだらねーイジメがない分ましだよ
479: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:43.68 ID:gsooe5LV0(1)調 AAS
勝手なことしても駄目っていう
480: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:48.07 ID:h41QqXce0(1/4)調 AAS
>>474
記憶の継承が出来ないので仕方ない
たぶん動画遺しておいても、臨場感が皆無なのでダメだと思うw
481
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:50.43 ID:SDYffFQM0(1)調 AA×

482
(4): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:47:09.55 ID:AsmHKLeA0(1/12)調 AAS
入社してまだ2年目の社員が
有給休暇を申請してきた時には
さすがにぶん殴ってやろうかと思ったわ
ぐっとこらえて、口頭で説教するだけにしといたけど
483
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:47:50.92 ID:5orgfIw60(6/6)調 AAS
>>475
1.PCが使えない上司
2.PCが使えるくせに使えないふりをする上司
3.PCが不得意なのに自分でやろうとして部下に聞いてくる上司

1のほうが3よりはるかにマシだぞ( ;∀;)
484: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:47:55.35 ID:FJfIbFV50(1)調 AAS
>>173
書いてる記者が未だに指示もされずに
放ったらかしのママだったりしてw
485: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:03.15 ID:Rweu6kuK0(3/5)調 AAS
怒られるのは
そいつに原因があるからだろ
486: 名無し 2014/06/09(月) 11:48:08.68 ID:sK49We/40(1)調 AAS
新人が指示なしに動くほうが怖いだろ。
先輩は責任取れるのか?
487: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:42.05 ID:FAJV3uA90(1)調 AAS
ここで指示しない上司が悪いとか言ってる連中は
社会人じゃないだろ
488
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:41.52 ID:9B6O5u450(1)調 AAS
>>482
いやそれはオカシイ 2年目なら有給使ってもいいだろ…
業務調整も何もなくてなら問題だが
489: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:44.54 ID:Ds5yTpnF0(1/2)調 AAS
>>482
そういうのブラック企業って言うんだよね
490: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:48.23 ID:uCSOYMhM0(3/3)調 AAS
>>482
監督署さんこの人です
491: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:51.33 ID:CvtP+hE90(4/13)調 AAS
新人「何かやる事ありますか。」

上司「待ってて。」

新人「(ホゲー・・・)」

上司「何ぼけっとしてんだよ。仕事しろよ。」

新人「何か仕事は・・・」

上司「だから、待ってろって言っただろ。」

新人「だから、待ってるんですけど。」

上司「アホか、だからってボケーっとしてんなよ。自分でやる事探せ。」

新人「はぁ」 とりあえず、邪魔にならんよう掃除でもすっか・・・

上司「おまえ、何してんの。勝手な事すんなよ。」

聞いても具体的に指示しない。自分で考えて無難な事やればケチつける。
ホント、馬鹿上司は首になれ。会社の赤字にしかならんわ。
492
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:56.33 ID:vrNOWHn60(3/5)調 AAS
若手が万能だったら先輩リストラだぞw
493: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:49:30.40 ID:dYvuDFn60(3/6)調 AAS
唐揚げレモン論争と同じだな。

『いちいち聞かずにかけろよ』
『勝手にかけたら怒るじゃん』
494: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:49:34.06 ID:Npxk/4kf0(7/10)調 AAS
まぁ人を雇ってほっとくだけで、仕事が進んで金が生まれるなんてありえんし
上司の期待する所がずれているんだと思うなぁ

そもそも人を雇ったのなら、させたい仕事があった訳だろうし
それをやらせておけばいいじゃない?
495
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:49:39.05 ID:uF0fTx2A0(2/8)調 AAS
>>482
え?有給休暇は社員の権利だろ?
若手が取れない空気があるのは分からんでもないが説教するのすらおかしくない?殴ろうとか論外
ブラックに浸かるとこうなるのか
496: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:49:39.48 ID:ZWNGMSn90(8/18)調 AAS
>>481
プロジェクトリーダー自身が忙しくて
報告連絡相談すると怒るターンがあってめんどくさかったなw
勝手に調べて解決して結果だけ出せっていう事だと割り切って流したが
いまだに納得はしていない
497: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:49:41.30 ID:1WKDiz9I0(4/14)調 AAS
>>460
それなら、部長に怒られるのは貴方のほうだわ。

6/2に指示したか?毎月1回しか指示しかしていないのか?
と言われるだけだぞ。
498: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:50:14.28 ID:mOpE3m900(2/2)調 AAS
>>483
2,3 ⊆ 1
499: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:50:14.98 ID:Rweu6kuK0(4/5)調 AAS
仕事もできないのに
有給取る勇気ないわ
500: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:50:28.47 ID:CvtP+hE90(5/13)調 AAS
>>481
そりゃ、働いたら負け、ですわ(´・ω・`)
501: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:50:56.83 ID:8PmEKgZ20(1)調 AAS
昔は行動する馬鹿、団結する馬鹿に悩んだろw結局テメーの都合だけが真実かw
502: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:50:59.86 ID:UuVyuGhn0(2/2)調 AAS
>>492
できる若手に対しては仕事をディスパッチしたり、移動を組み合わせてもっと成果を出せるように考えるよ
プレイヤーなのか、マネジメントが出来そうかも見極めるわ
503: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:51:06.69 ID:/6N7gQPB0(10/17)調 AAS
新人の頃、上司の言う事素直に聞いて、できるだけ考えて勉強して実行したが
成果が上がらず2年間地獄を見た。先輩見てても完全に先が見えない感じだったし。
今考えれば当然で、皆体育会系で美化された馬鹿なやり方の狂信者と化していた。
俺は独自の迂回ルートで一気にごぼう抜きして見晴らしのいい所にいる。
結局コミュ障の無能上司部下同士が揉めてる血の池地獄は手の施しようがないなw
504
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:51:31.00 ID:TA9ePtAH0(3/8)調 AAS
>>483
中間管理職の人が一番大変そう
新人と団塊の機械音痴に囲まれてイライラするだろうね。
505: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:51:55.99 ID:ZWNGMSn90(9/18)調 AAS
有給はいざという時の保険だと思ってるんで
なんかだりーとか世間とずれたこのタイミングで旅行行くわーとかで取る事はしないな
ちょいちょい有給取る若手って結局使いきって給料減ってでも休んでそのまま辞めるし
506: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:51:56.81 ID:L/Akwqz90(1/2)調 AAS
最近の若い者はなってないな

と紀元前3000年頃の石板に書いてあった
507
(4): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:52:01.47 ID:AsmHKLeA0(2/12)調 AAS
>>495
あのな坊や
権利というのは義務を果たした人間だけが主張できるんだよ
入社2年目で、まだ会社に十分な利益をもたらしてもいない半人前が
いっちょまえに権利を主張するなって話
おまえは朝鮮人かってことだよ
508: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:52:12.32 ID:CvtP+hE90(6/13)調 AAS
指示は細かく具体的に。
誰が聞いても誤解や間違いの仕様がないようにすべき。
傍から見たらくどい、神経質だ、て見えても
ミスを減らすにはこれが一番確実。
509: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:52:35.89 ID:R1DEPqK20(1)調 AAS
半年ROMってる状態なのに・・・・・
510: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:52:42.08 ID:Npxk/4kf0(8/10)調 AAS
>>483
3は駄目だ、3で仕事が遅れてお叱りを受ける新人が目に浮かぶわ
511
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:52:52.63 ID:uF0fTx2A0(3/8)調 AAS
>>504
団塊はもう再就職先すらやめて完全リタイヤモードだろ
いつの話してんだよ
512
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:53:06.24 ID:N9L2kteR0(4/5)調 AAS
新人の時に有給を取って上司に怒られたなあ。
理由は学生時代の友人が結婚するから招待されたんだけどね。
513
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:53:39.03 ID:/AZ1Ibil0(1)調 AAS
人によって差がありすぎる。
皆、新人の頃は指示するまで動かないものだが
積極的に質問したりする人はどんどん伸びて行くからそういう人は問題ない。
問題は質問もしない、フォローするから○○やってみてって言ってもまったく動かない人。

今年5月から来た新人は無断欠席…
OH…常識から教えておくべきだったと後悔。
514
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:54:02.04 ID:2l7soB4J0(3/3)調 AAS
先輩社員に不満がある若手社員の気持ちを聞きたいな。
515: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:54:19.97 ID:ArBP992F0(4/4)調 AAS
社員旅行とかどうなってるんだ? こんな殺伐とした環境の職場は
516
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:54:29.28 ID:AsmHKLeA0(3/12)調 AAS
>>488
法律のことを言ってんじゃないんだよ
日本人としての最低限の常識、マナーを言ってんだよ
半人前の人間が有給休暇を申請するとか
どこのブラック社員だよw
517: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:54:33.69 ID:PJGNHlyB0(5/9)調 AAS
日本企業って頭おかしいで
日本人って人権の概念がないで

だからヘラヘラわらって適当にやりゃいいんだよ
いやなら外資系いくしかないって
海外から日本企業の人間はキチガイしかいないから絶対行くなって言われてる
欧米人やらインド人やら
死の方がマシだって
518
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:54:42.46 ID:TA9ePtAH0(4/8)調 AAS
>>511
会社の中の話だよパソコン使えません?なら辞めてって中小企業じゃ
当たり前かもしれないけど大企業だとそうはいかないからね。
519: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:54:46.46 ID:02PvGRsn0(1)調 AAS
たった6割か?!

俺らが新社会人になった頃の世相はこんなもんじゃなかったぜ?
「新人類」だの「三無主義」だの無茶苦茶な言われようで、
文字通り「役立たず」扱いだったもんだが。

新人に対する厳しさも、今の人のほうが優しいのかね?
520
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:54:58.93 ID:uF0fTx2A0(4/8)調 AAS
>>507
ひとことだけ
そんなんじゃお前の後には誰もついてこない
521: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:55:06.91 ID:I6nzc15K0(4/4)調 AAS
>>511
定年延長や定年後の再雇用義務つけとかやって若年層の雇用奪ってるでそ
進行形で若い時に散財して馬鹿やってきたからリタイアしたくても出来ないゴミがいっぱいおるねん
それをなぁなぁや珍走的仲間意識で残ってる同世代のアホが救い上げてるからね
522
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:55:14.97 ID:MxaXC6Nu0(1/4)調 AAS
先輩が「俺が責任取るから自分からどんどんいけ。」って言えば積極的に動くと思うよ。
523
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:55:24.69 ID:aU5V5Cgg0(3/4)調 AAS
出来る奴は何をやらせても出来る
出来ない奴は一生出来ない それだけのこと

新人であっても仕事にどれだけ取り組めるか
自分の給与をペイできる価値を生むかは意地の問題
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s