[過去ログ] 【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:06:43.47 ID:xFBSXzPZ0(1)調 AAS
>>1
採用担当の人事の責任は棚上げかよ
それとDQN上司や無能の既存社員はどうなのよ?
ロクな指導もできない奴も多いだろうに
293: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:15.74 ID:ZBp7Bf4a0(1)調 AAS
いまだに仕事は見て盗めとか
教えずに勝手に育つと思ってる根性主義がまかり通ってるからな
これで即戦力として使えないと愚痴言われるとか今の新人大変だよな…
294: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:16.47 ID:l9/eN6vRO携(1)調 AAS
まあ手取り10万円くらいじゃ仕事するわけがないよな
サービス残業やらで疲れているから可哀想だとは思う
今の新入社員は自宅じゃないと生活出来ないんじゃね?
295: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:35.26 ID:Qc4jqXI50(1/3)調 AAS
>指示するまで動かない
バイトもしたことないのかな
296(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:40.19 ID:16AqN2350(1)調 AAS
迷惑度
行動力のある馬鹿>>>>>なにもしない馬鹿
297: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:59.42 ID:8WAAcTIw0(1)調 AAS
指示してない事すると怒るだろ
それで指示しないでも動けとか・・・
説明が下手糞な上司も多いしな
出来の悪い上司は長い経験で得たものを新人に求めるから始末が悪い
経験が浅い人間は説明全てを平坦に受け止めるしかないのに・・・
単に指導できる器じゃないんだろ
298: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:25.37 ID:NyIrDM0g0(1)調 AAS
>>23
いつまでも あると思うな ほにゃららってフレーズを思い出した
299: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:40.57 ID:Z9XyYZZh0(1/2)調 AAS
最近の若い者は・・・とは言いたく無いが、素直じゃないのが増えた気がするのは確かなんよね
アドバイスしても何か一言言ってくるか、もう全く自分のやり方を変えないヤツがね
真面目だけど頑固、ってのが率直な感想
300(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:51.95 ID:ShxCx9V9O携(1/2)調 AAS
うちの営業所のダメな奴は
自分の決めた自分の業務しかしないよ
他にも色々あるが、俺が1時間でやるような作業がダメ君は5時間かかるのに、改善の提案は全く聞かない(笑)
プライドだけは一人前なので、仕事できる奴だと自分では思っていて、人の言う事は聞かないみたい
そのやり方は私のやり方とは違います!みたいに言うけど、非効率なんだよ…
301(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:57.36 ID:Npxk/4kf0(2/10)調 AAS
今まで手で仕事してた人の下に新人が付く→
仕事をしながら、新人に指示出し→
手が回らなくなって「新人はもっと自分で考えて動け!」と無能一直線
こういう時、下に部下ができたら作業は部下に渡すんだよ
自分は作業をせずに管理指導に力を入れるべき
その切り替えが出来ない奴が部下に当たり散らすんだよなー
>>238
そうやって気軽に質問する人も、結構な困りモノなんだけどな。
相手の時間を使うことを理解できない人が多い
ネットの質問君みたいな立ち位置になるで
302: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:15.91 ID:e8s+mZPv0(1/2)調 AAS
>1
指示するまで動かない ⇔ 勝手に動けば責める
アホですな。部下がやるべきことを指示するのは上司の義務だろうに
303: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:40.87 ID:tSJhjvF40(1/2)調 AAS
指示してないのに動かれたら困るが
そんなに自分の意思で率先して動きたいなら起業しろと
304: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:48.67 ID:oS3v2umY0(1)調 AAS
動かざることヒッキーのごとし
305(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:52.74 ID:RAfPn7tj0(2/2)調 AAS
新人の頃に自分が教わった時、教える側の陰での細かい配慮など見えず、
いざ後輩を指導する時になったら表面の形だけ真似て劣化した方法を用い、
それが繰り返されて教え方が年を経るごとに後退しているというのはあるかも。
306(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:10:03.17 ID:F9rSviWz0(2/4)調 AAS
どこもかしこも、コミュ力重視の採用やって、
採れた新人は指示待ちのコミュ障
だったら、自分が馬鹿か人事が馬鹿か、その二択だろう
新人のせいにしてんじゃねーよ
307(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:10:48.67 ID:3s7Y4ydj0(1)調 AAS
指示しなくても動くように教育が出来てないんだろ。適切なタイミングに進捗確認したり、業務目的をちゃんと伝えれば動くけどね。
氷河期世代は放置されて仕事してきたら育てるのが概して下手だね。
308: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:10:56.44 ID:DEQiUANq0(1)調 AAS
これ中小の話だろ
大手はマニュアルみたいのあるからな
営業研修もびっしりある。
最近の若者はとかゆとりはという奴は使えない上司が多い。
まあバブル時代の上司あたりだと完全死亡だな
あいつらは教え方しらない
入社したころは好景気で黙っていても売れていたからな。
309: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:07.79 ID:Zo1pKGao0(1)調 AAS
社会人になるまでが指示したことだけをやれって教育だからな
教師側も学生側もそれが楽だし
310(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:19.97 ID:/6N7gQPB0(5/17)調 AAS
>>300
本当にそんな非合理的状況が野放しにされてるとしたら
お前は無能すぎると判断されて相手にされてないし無能だ。
311: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:23.74 ID:Z8vZfVmc0(1/2)調 AAS
若手社員でひとくくりはいかがな物かと。
自分はTI関連小企業に属して現場は上場企業内に潜り込んでいますが上場企業の若手は優秀だよ。やる気も有るし気もきく。
当社の若手社員と言えばまさに>>1丸だしw
なので若手社員がトンチンカンなのは自社のレベルを表しているのかなーとおもいます。おはずかしいかぎりですが。
312: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:24.75 ID:Cqua+AQC0(2/2)調 AAS
>>291
困る上司のタイプとして、権限範囲を明確にしてくれないというのがある。
うっかり判断して行動すると「それはお前の権限外だ」と後付けで言われる。
一々上司の判断を仰げばまたそれど怒られる。
こういう態度にうんざりした。
313: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:34.12 ID:bLjlnLLQ0(1)調 AAS
こういうやりとりのノウハウって今は出回ってるから本人同士の会話では
スムーズな上意下達で波風立たない、、、
そして飲み会でそのストレスが発散される、、
”お前、そんな風に俺のことを考えていたのか残念、、” ヾ(≧∇≦)ノシ バンバン
314: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:55.36 ID:tSJhjvF40(2/2)調 AAS
>>307
教育が下手なのは氷河期世代ではなくその一つ上のバブル世代だ
315: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:55.73 ID:pNAB9o1qO携(1)調 AAS
俺も上司は値踏みしてつまらない奴なら手柄をやらない
316: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:56.79 ID:OpcCquuQ0(1/2)調 AAS
つーか、こんなこと毎年言ってるだろ
317: 野口悦炉王 2014/06/09(月) 11:12:12.31 ID:jn1Sl+VLi(1)調 AAS
男はある程度歳取ってオヤジになってくると、自分が一番偉ぇんだと勘違いする生もんなんやで。ホントは若ヶえ奴の方が使い道あるんやがな。
318: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:17.17 ID:63B1HGSJ0(1)調 AAS
>>1
指示されなくても動く→「勝手な自己判断をするな!」
指示された通りに動けば、何かあった時さらに上の人に「○○さんの指示でした」って言えるもん。
自己判断でできちゃうとその後ひねくれて教えてくれなくなるし。で、失敗したら怒られる。教えてくれてないのに。
319: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:16.99 ID:fS54PKTY0(1)調 AAS
指導する方される方どちらにも問題あるから
こういう結果になってるんだろうな。
とどのつまりは今の上司も何も教わっていないってこと。
自分で考えて動けるところは動くなんてものはある程度の年月がいるし
やたら雑用押し付けるタイプと自分でやってしまって教えないタイプ
様々だしな
320(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:20.99 ID:bZYZiyoX0(5/11)調 AAS
>>305
まぁ、その見えない部分を「学べてない」上司が多いのは確かだね。
ある種「仕事は見て盗め」って話さ。
ところが、そうした使えない上司はマイナス面に対しては
どこぞから「見て盗んで」るからより一層性質が悪い。
321: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:21.87 ID:N9L2kteR0(1/5)調 AAS
仕事(他人)へ以心伝心なんか無いからな。
波平と船さんレベルを新人に求めるなよ
322: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:23.26 ID:LP6YzhHW0(1)調 AAS
ポンペイの遺跡にも『今の若者は全く・・以下延々と悪口』の落書きが有るから仕方が無いw
323: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:36.18 ID:SOa8EU+w0(6/9)調 AAS
>>296
なんかあったなそれ、4パターンに分けてるやつだっけ
動く無能
動かない無能
動かないできるやつ
動くできるやつ
だっけ
324: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:41.04 ID:zyqVnkleO携(1)調 AAS
>>183
オッサンなんか威張るわ自慢話しかしないわ動かないわで全く駄目だぞ?
325: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:46.33 ID:dYvuDFn60(1/6)調 AAS
>>291
それ凄いな。アスペの使い方だぞ。
それだとアスペのが抜群に仕事してくれる。
326(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:46.88 ID:AcSggZ3H0(1)調 AAS
入ってから半年くらい放置ぎみで精神的にすげーしんどかった
後から聞いたら自分で動かない奴とか言われてたらしいけど
マジ死ねよ
327: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:13:00.26 ID:tplvTJTr0(1)調 AAS
指示待ちが嫌なら「指示待ちするな」って指示すれば良いだろ
328(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:13:17.91 ID:M90dgS6M0(6/10)調 AAS
確認しながらやるのが賢いやり方
もっといえば、失敗につながるとしても事後報告で
このように判断してこうやりましたけど、これでよかったですか?と聞いてくるならまだいい
最初に、このようなことを言っておいてもダメなやつはダメ
やめるか、クビになるかだよ
こうなると意識の問題だからね 頭悪いなら、開き直ってないで
メモでもして常に意識し確認しろって話
329: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:13:46.86 ID:ufDDldfwO携(1)調 AAS
新人に好き勝手させて、監督責任を問われたいのかね?
330: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:13:55.87 ID:oPK/iLi00(1)調 AAS
クライアントの大企業の今年入った新人がメールでラインのID聞いてきたので
ラインはやってないと言ったら「ライン便利すよ!」と言われた
他のやつはメールの署名に自分のfacebookとtwitterのURLを書いちゃって
仕事の時間帯に沢山書きまくってる
しかも「またメール来た!長文だりーw」とか書いてる
ゆとり教育の恐ろしさよ
331: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:13:59.91 ID:pCjoybn7O携(1)調 AAS
新人笑うな来た道だ
332(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:14:02.68 ID:/6N7gQPB0(6/17)調 AAS
団塊とバブルが更にたちが悪いのが変な男気な。
雑な指示出して責任は俺が取る!とか男らしく構えてるのがカッコいいと思ってる。
実際は何も役に立つ事してないんだけどな。
333: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:15:20.86 ID:KnKcXNF+0(1/3)調 AAS
勝手に動くと怒るくせに、指示を待てば勝手に動けと怒る。
334: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:15:45.38 ID:ZWNGMSn90(1/18)調 AAS
2世代前の新人類世代は
指示される前にどんどん前のめりに仕事するから
おいおいちょっと待てよwwっていう不満があった
1世代前の氷河期世代は
後が無い切羽詰まった感で必死に仕事してやりすぎ鬱化もはげしく
おいおいちょっと待てよwwwっていう不満があった
今世代の無気力世代は
テンプレ、マニュアル通りやる事こそ至上でそれ以外は認めない頭固い効率主義奴で
おいおいちょっと待てよ・・・っていう不満
335: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:15:46.76 ID:f3pc5Plo0(1)調 AAS
慣れてきた頃ならともかく、若手社員に何いってんだよ
最近の会社は若いのを一から育てることをしなさすぎ
こうやって仕事を教えもしないやつが上にいるからダメなんだろ
336: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:15:59.70 ID:Npxk/4kf0(3/10)調 AAS
>>300
それが同僚ならほっとけばいい
指導するのは上司の仕事
チーム組まされて全体作業に響いてるなら
上司に改善案を提示して上司から下達してもらうほうがいい
マニュアルが有るなら、マニュアルの改善だなー
まぁでも時間効率以外の何かがあるのかも知れんしなぁ
早いからって機械止めずに掃除とかされても困るしなーw
337: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:16:12.73 ID:OpcCquuQ0(2/2)調 AAS
>>332
で、責任取った団塊なんて見たことないわ
都合が悪くなるとすぐ人のせいにして逃げるからな
338: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:16:20.15 ID:SOa8EU+w0(7/9)調 AAS
>>301
それもう一個上がいけない可能性もあり
折半、調整、主担当、技術調査、作業
全部求められてる人ときどき見掛けるけど
せめて主責3つ、できたら2つにしたら・・って思うっすわ
339: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:16:39.00 ID:m9YS2T/s0(1)調 AAS
>>148
バカか。
ここは大日本帝国ではない。 日本国だ。
破綻した国の破綻した組織のやり方を見習って、何がしたい?
340: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:16:56.40 ID:nzVJyTjMO携(1)調 AAS
四十路の俺が言うのもなんだが‥
こんな奴、上にでも幾らでも言るし
人の話を聞かないで勝手にヤられる方が迷惑千万だわ。
年下の方が素直だし
341(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:17:00.39 ID:ESyJlCij0(1)調 AAS
採用した以上、そいつを使いこなすのは、企業の責任。それだけだ。
駄目なら解雇するしかない。
342(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:17:04.83 ID:F9rSviWz0(3/4)調 AAS
>>332
それで実際に責任をとってくれるならいいけど、
男気のあるふりだけして、イザとなったら逃げる奴の多いことw
343: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:17:59.38 ID:HLLDnqyJ0(1)調 AAS
自分たちだって新人の頃は似たようなこと言われてたのに
344: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:18:04.55 ID:ufCYg/4h0(1)調 AAS
コピペの受け売り知識しかない原発擁護派(笑)の中では、
未だに「女川原発は震災時にも安全だった」説が現役だからなwww
本当はただのラッキーで助かっただけの原発施設例なだけなのにね
でもその事に触れたコピペが無いので、彼らの中では未だに「女川原発は震災時にも安全だった」と言うことになってるのさ
345: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:18:15.75 ID:hUuo4PDQ0(2/2)調 AAS
ガンガン指示してもすぐ辞めるし、ご機嫌とってやんわり言っても今度は言うこと聞かないで変な事やり出す。ゴミみたいな人材多いからな。
346: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:18:16.40 ID:ykX9O2+X0(1)調 AAS
>>264
いそろく・・・
347: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:18:37.57 ID:ftBFxYkH0(1)調 AAS
そりゃ、一般社会と企業社会と学生生活とではそれぞれ全然言語体系が違うからな
コミュニケーションが出来なければそうなるの当たり前だよな
wwwwwwwwwwwwwwwwww
348: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:18:53.10 ID:ZWNGMSn90(2/18)調 AAS
ミスした糞ガキどもが責任感じてないのに
なんで上ばっかり責任取らにゃならんのだっていう
いまの糞ガキは己がいかに責任取らずに逃げられるかってのを
ネットのログで知り尽くしているから
349: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:19:12.42 ID:SOa8EU+w0(8/9)調 AAS
>>305,320
個人的に、マニュアル、体系化の中で手順化に
傾倒している中で、どうしてそうやっているのかを
理解していない層もいるから皆が言ってる中堅・上司も
同じようなもんなのかもね
350: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:19:23.93 ID:shcBB6Qm0(1/2)調 AAS
なぜそんな人間を採用した
採用した人事も無能だしその人事を採用担当のポストにつけてる会社も無能
351: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:19:45.74 ID:SEAEuSs60(1)調 AAS
自分は会社を立ち上げるのに この会社で働いてる。出来るだけ早く辞める為に
可能な限り この会社からノウハウを盗み取り速く自分の会社を立ち上げる。
こう言う考えを持ちな 自分がサッサと成長すれば いつだって会社変われるから。
352: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:19:53.06 ID:7ysq4oTB0(1/7)調 AAS
団塊の下衆がやってきた結果がこれだから
諦めろ
因果応報だ
亡国になっても仕方ないだろうね
353: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:19:58.79 ID:Z9XyYZZh0(2/2)調 AAS
「指示待ちするな」ってのは勝手に動けってのとは違うよ
上司の方に自分から指示を取りにいくとか、言われなくても先輩の手伝いをするとかあるでしょ
もちろんアホな上司も世の中いっぱいいるだろうけど、新人が仕事できること期待しているアホはそんなにいないと思うよ
どちらかというと上司は、新人のやる気を見てる事の方が多いと思うけどねえ
354: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:20:05.74 ID:4Xkh6ZueO携(1)調 AAS
若かろうが年寄りだろうが向上心の無い奴は基本的にダメ
自分の仕事範囲を勝手に決めてマイペース、それを指摘すれば逆ギレしやがるし
355(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:20:10.06 ID:EmULiKXC0(1)調 AAS
>>165
新人が正しい。 先輩のくせにロクに法令も知らないとか、生きてて恥ずかしくないの?
356: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:20:25.63 ID:dpblUtUdO携(1/4)調 AAS
自分の都合の悪い事はしないのは先輩、上司も同じだろう。下にそれを押し付けるのは理不尽
全てをこなせる人材が欲しいなら新卒なんて雇わなければ良い
コンビニのレジ打ち、牛丼屋の仕事さえ出来ない能無しに期待する方が間違いだと、いい加減気付けよ
357(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:20:32.29 ID:F9rSviWz0(4/4)調 AAS
>>341
新人の首を切ったところで、
また同じようなのが入ってくる
切るべきは、新人を使えない上司か、使えない新人を採ってくる人事
ところが実際は、無能な上司や人事ばかり生き残っている、
日本の労働生産性は先進国最低レベルのままw
358: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:20:44.62 ID:u6/wNK+P0(4/4)調 AAS
>>306
社内の人が自社のコミュ力募集の求人見たらショックだろうなぁ
359: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:20:44.75 ID:M90dgS6M0(7/10)調 AAS
怒るか怒らないかを気にしてて
業務を理解しようとしてないから怒られるっていうことがわかってないことが滑稽だな
だからこそ上司や先輩に質問したり確認することこそ必要だし
そこでダメ上司なのか、そうじゃないのかわかる
ただの中間管理職として、ただ叱りとばしてるのか、そうじゃないのかがわかる
360: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:05.82 ID:bvAnhevp0(1)調 AAS
不満が6割しかないって、優秀じゃん
361: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:06.81 ID:dBEWHtVM0(1/2)調 AAS
人事に言え。
362: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:16.14 ID:GpwY7wfF0(1)調 AAS
>職場での対応や働きぶりについて不満があるかと聞いたところ、6割が「不満」と回答。
理由のトップは「指示するまで動かない」と「他人の話を聞かない・理解しない」で
いずれも26・9%だった。次いで「何を考えているかわからない」(24・7%)「反応が薄い」(24・6%)
これ複数回答だから、一番多いのは約75%の人が、理由はわからないけどなんとなく不満www
363: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:16.92 ID:I6nzc15K0(1/4)調 AAS
上が無能これに尽きるだろ
下が動かないってのは要は上が下を使えてないだけ
自分が動かずに下の能力以上の結果を求めすぎてるだけ
当人にケチつける前にそんなの採用した馬鹿にまず文句いっとけばいい
てか、五十六の言を実行してりゃ
ゴミナマポみたいなのでない限り最低限の仕事はできようもんだと思うがな
結局上が欲しい、求めてるのは先を担う人材でなく奴隷が欲しいだけなのだから
上と下の隙間が埋まることはあるまいて
てか、団塊バブルの無能老害どもはさっさと隠居しろと。
馬鹿が上に居座っていつまでも奇行やってるから日本こんなザマだし除鮮も進まんのだから
364(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:17.05 ID:Z8vZfVmc0(2/2)調 AAS
と言うことはきちっとしたマニュアルがあればマニュアル通りの仕事は出来るって事だよね。
そういう能力しか無い奴を入れちゃったって事じゃないの?
365: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:58.38 ID:uZCGTd+iO携(1)調 AAS
勝手に動くと動くなと怒鳴り、指示を待てば自分で考えて動けと怒鳴る。
私はそんなわがまま上司になりたい。
366: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:24.09 ID:5orgfIw60(2/6)調 AAS
>>326
以前営業で入った会社は、その状態だったな
次の会社では営業成績よかったけど
未経験者を導く人の存在はでかいぞ
367: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:29.42 ID:bZYZiyoX0(6/11)調 AAS
>>357
それが、ひたすら求人広告を延々続けてる会社の本質だろうね。
368: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:31.22 ID:NMVaPi1gO携(1/2)調 AAS
(-_-;)y-~
こんなことして、
さらに若手をいじめて絞るようじゃ、
ブラック化してるいうことやろ。
柴田恭兵オワタ!
369: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:36.12 ID:KnKcXNF+0(2/3)調 AAS
新人は必ず経験するジレンマだし、転職して新人になるたびにまた通る道だよ。
370(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:47.48 ID:uiM+78Dn0(1/2)調 AAS
>>1
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」
「人の話を聞かない」は論外だが、「指示するまで動かない」は悪いのか?
勝手に動くよりよっぽどマシだと思うが。
そいつを時間内で最大限こき使うように指示出すのが上の役目だろ?
371: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:49.48 ID:JWrGTStD0(2/2)調 AAS
>>328
梯子を外されないようにしないとな
質の悪い上司だと、梯子外し以外にも失敗させるために分かっている事を教えない人とかいるからね
会社全体の事を考えていたら、1円にもならない権力誇示ごっこなんかしている暇はないと思うんだけど、
こういうのは放置している企業が悪い
372: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:54.97 ID:r3MBUtNK0(1)調 AAS
こんなの昔からだw
経験積んで一人前になるんだからして
373: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:24.04 ID:A/asAzyM0(1)調 AAS
指示なしでやると怒る人いるし
タイプによるんじゃね
374: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:26.74 ID:ktotKbs/0(1)調 AAS
首にすればいいじゃん。 できないなら黙ってろ!
375: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:29.79 ID:5orgfIw60(3/6)調 AAS
>>342
ロト6上司www
376: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:55.56 ID:/6N7gQPB0(7/17)調 AAS
新人の多くが本当にすぐ辞めるゴミ人材ばかりだとしたら
そんな障害者まがいのしか雇えない会社にした上司・役員がゴミ
うちの新人は出来る奴多いけどな
オッサンの方が全然使えないわ。曖昧な知識しかないくせに全然勉強しない。
377: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:24:01.30 ID:CvtP+hE90(1/13)調 AAS
そりゃそうだ。勝手に動いて
「なんで肝心な時にいないんだ?」「何勝手な事してんだ?」て
怒られたくないからな。これはいつの時代の新入社員もそうだろう。
実際、現場の都合をまだ分かってない新人が勝手したら
失敗に繋がる事がほとんどだし。むしろ、若手にどんどん指示出すか
条件付けで自主判断に任せるかで、動かす能力のない上司の責任だわ。
378: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:24:10.20 ID:K+AMViTk0(1)調 AAS
まずやってみせる、手本を見せる
んでやらせてみせる段階でワンパしか出来ないんだなぁ…
もっと自分で考えなきゃいけないのに、一度見せた内容が100%だと思ってしまう
加えて行動価値基準が自分本位なのがゆとり連中
会社に属してるって自覚が薄すぎて使い物にならない
379(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:24:18.13 ID:dYvuDFn60(2/6)調 AAS
>>364
面接通るマニュアルで受かったんだからやっかいだ。
380: 下総国諜報員 2014/06/09(月) 11:25:11.26 ID:D52xN4bXi(1)調 AAS
ちゃんと支持をしろ。
話は必要なことを端的にわかりやすくしろ。
とも言い返せそうだ。
381(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:12.64 ID:igAaKMmH0(1)調 AAS
指示するまで動かない → 勝手に動くと叱責。自己判断で動ける奴は将来脅威になるので排除。
人の話を聞かない → 叱責5割お小言3割皮肉が1割半、本当に必要な説明はわずか5%。聞く価値がないから聞いてもらえない。
382: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:27.50 ID:qZ+KVyPK0(1)調 AAS
>>49
そんな事どこにも書いてないってよ
あるならソース出してみ
383: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:28.19 ID:YZGKJFve0(1)調 AAS
指示無くても動けるだけの知識を与えてない上司が悪い。
昔は色々、なぁなぁで済ましてたから適当に動けてただけ。
384: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:30.25 ID:bZYZiyoX0(7/11)調 AAS
>>379
そしてそれに釣られて採用しまう人事だしね。
385: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:08.44 ID:nmrspPVR0(1)調 AAS
勝手に動いたら殴るが普通になってる
386: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:16.85 ID:NckOVNzr0(1)調 AAS
リーマンの言ってる責任なんて上から下まで幻想だぜ。
責任がある事にしておきたいっていう夢だ。
責任てのは金だ。責任とるのに会社の金使ってどうする。
自分の財布から出せ。
なのに責任とやらの分の金だけはとろうとしやがる。
老害の原因はここらにあると思っているがな。
387: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:29.06 ID:KnKcXNF+0(3/3)調 AAS
質問すると不機嫌になるくせに、空気読んで後から小出しに質問していくと、なぜ話してる時に質問しなかったのかと怒るジレンマ。
不機嫌になるほどネチネチと質問してやるのが正解だよ。
388: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:51.23 ID:SOa8EU+w0(9/9)調 AAS
>>381
その前者俺にください、10年後むしろ俺を使ってください
専門職していたーい\^0^/
389: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:58.02 ID:ZWNGMSn90(3/18)調 AAS
この業務にマニュアルは無いと指示する
ネットで断片的な成功事例をかき集めてでっちあげる
案の定問題が出る
「マニュアル無いからだ!」
ここまでテンプレ
390: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:08.24 ID:NMVaPi1gO携(2/2)調 AAS
柴田恭兵
お、おれ?
391: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:10.79 ID:KQnmDui10(1)調 AAS
あんまり優秀だと俺の居場所がなくなるので
これでいい
392: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:12.21 ID:p2gOXQm10(1/2)調 AAS
人事もアホなのは変わらず
面接突破に特化した無能を押し付けられる現場の身になってみろよ…
採用段階で現場も何回か関わってりゃ、自分が推した責任もあるから我慢もできるけどよ
アホな学生が多すぎて役に立たない
393(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:26.59 ID:ksvsvnLj0(1)調 AAS
>>370
ケースバイケースだろうね。
>>1が幽斎記者なので、意図するところは
対立分断かもしれないけど。
教えて育てるのもスキルが必要だし負担がかかる。
指導する先輩やその上司、職場にも問題がある場合もあれば
新人にも問題がある場合があるだろうし。
業種によっても、様々な事情がありそう。
394: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:27.66 ID:Bh+4AI5z0(1/3)調 AAS
>>1
> 指示するまで動かない
で、指示もないのに勝手に動いたら怒るんだろw
395: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:34.91 ID:CgbYAWLL0(2/3)調 AAS
>>355
一生出世できないタイプだなw
396(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:42.83 ID:4Xkh6Zue0(1)調 AAS
「最近の若いもんは」って言葉は、クスコ―の洞窟にも彫ってあったらしいな
397: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:45.47 ID:b8WTaLMTI(1)調 AAS
そんな奴を雇う人事が悪い。
面接で落とせよ。
398: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:28:13.50 ID:Npxk/4kf0(4/10)調 AAS
はっきり言って
勝手に動くやつより、言ったことをきっちりやるマニュアル型人間のほうが
100倍使いやすいよw
それにキレてる奴は、人をうまく使えない自身に問題があるのだと思われ
業種にもよるけど、組織内で勝手に動く人間は扱いに困る
だからホウレンソウで縛るわけで…
399: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:28:48.52 ID:fw2xtpe+0(1)調 AAS
指示なしでやったら勝手にやるなと怒りそうw 指示を、仰いだら自分でそれくらい考えろという
400: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:01.97 ID:TA9ePtAH0(1/8)調 AAS
うちの旦那の会社の若手社員は
あまり指示しなくても積極的に聞いてきて粘り強く頑張れるのと
指示しなきゃなーんにもしないのとすぐ無理ですって言うのと二極化してるらしい。
前者は会社に残って出世してくけど後者は基本長続きしないで辞めるって。
401(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:03.65 ID:/6N7gQPB0(8/17)調 AAS
団塊・バブルのおっさん同士の打ち合わせ聞いてるとイライラする。
落としどころとやり方がすぐ見えるような場合でも
あーでもないこーでもないと1時間もやってる。
お前らよく今までそんなんでやれてこれたなと。
早く辞めるか死んで欲しいわ。
402: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:15.76 ID:j/7i/fx80(1)調 AAS
>新入社員を含めた入社5年目
そもそも幅が広すぎだろw
新入社員が勝手に動くのは駄目だし、かと言って入社数年の社員が自分で考えて動かないのは無能すぎるだろ
403(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:25.97 ID:I6nzc15K0(2/4)調 AAS
378みたいな馬鹿しか居らんのじゃそりゃどうにもならんわな...
若手にすごい事期待してるのなら
こういうバカさっさと切り捨てて
若手に責任ある地位とカネくれてやりゃいいべ
上に居座ってデカいツラして手柄だけ持ってく屑が消えりゃ
モチベも変わるし、新しい発想も浮かぼうて
404: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:39.61 ID:+RsRyU3G0(1)調 AAS
指示をただ待つだけか、自分から聞きに来るか
勝手に動くか、先に何をするのか報告して動くか
405: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:48.95 ID:M90dgS6M0(8/10)調 AAS
残った人間が使えるってことであって
やめるか、クビになるか 好きなほうを選んでいいよ
上司としてもあまりしつこく干渉する時代じゃないことを意識してる人もいるだろうから
質問してくるとありがたい
質問や確認という行為そのものが一種のコミュだと思うけどね
人間関係ってくだらない雑談でなりたっていると思ったほうがいいよ
絶対服従の関係を維持したい会社や上司なら考えたほうがいいだろうな
そういう会社にしかはいれなかったんだよ
406(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:50.81 ID:dBEWHtVM0(2/2)調 AAS
会社がロボットになるものを集めたわけで。
ロボットは常に命令が必要です。
407: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:18.37 ID:CgbYAWLL0(3/3)調 AAS
>>396
ピラミッドじゃなかったっけ?もしかして両方ともにあったのかな
408: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:53.79 ID:q1GdopLOI(1)調 AAS
>>1
俺は若い人を使う立場だが、自分が若い時、嫌な先輩に対しては指示があるまで動かなかった。
人望も関係すると思ってるんで気を付けている。
409: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:54.33 ID:ZWNGMSn90(4/18)調 AAS
3年でやりかた覚えてさっさと別会社パターンを考えてる奴等は確かに居るし
一握りだろうが大成功するのはそういう奴等でもあるけど
会社としては赤字なんだよね
410: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:25.92 ID:xdasWPP+0(1)調 AAS
ゆとり先輩がゆとり後輩に不満。
ギャグかよw
411: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:28.80 ID:74bMPoBj0(1/2)調 AAS
昔は新入社員の頃に同じこと言われただろう
平安時代の書物に「最近の若いもんは・・・」と書いてあるのと同じw
412: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:57.23 ID:ShxCx9V9O携(2/2)調 AAS
>>310
俺は事業所の先輩というだけなので一概に俺だけの責任ではないと思う
ダメ君はどこの事業所でも持て余していて、責任者にはババを引かされたと説明をうけた…
せめて半人前に教育してくれって言われたけど、厳密には俺の業務じゃないよ(笑)
ルーチン業務すら、やってくださいと言わないと実行しないから、このスレの1はそういう事かと感じた
因みにダメ君は共通の業務チェック表をダメ君の為に作ってあげたが、チェック表に空欄があっても言われてないから、と実行しないよ(笑)
自分で率先してやる業務はチェックしないと使いものにならないし、手法も結果も会社統一ルールでもなければ事業所ローカルルールでもない
本当にこのスレにある無能は人事ってのを痛感する
413: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:01.86 ID:8jiaBeTX0(1)調 AAS
.
部下を持って分かる『部下が育たないってグチってる奴に限って指導・教育下手』
.
414: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:17.39 ID:N9L2kteR0(2/5)調 AAS
職種にも依るだろうな。
営業ならな多少の独断専行でも儲けられれば有り。
インフラ系だと目先の儲けよりも安全安定継続が是だから独断は不味いだろう
415: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:17.48 ID:1WKDiz9I0(1/14)調 AAS
新入社員はそんなもん。
指示がある前に動くとろくなことにならない。
お前が通ってきた道だろ。しっかり教育してやれよ。
と言いたい。
416(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:32.86 ID:LJ3f3IjB0(1/2)調 AAS
ゆとりって無能以前に言葉使いがなってないよな職場でも平気でヤバイ・マジとか使うからな仕事とプライベートの切り替えも出来ない奴多いよね
417: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:42.41 ID:bZYZiyoX0(8/11)調 AAS
>>406
そして syntax error が増え続けて 前にも後ろにも動けなくなる
418: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:33:38.69 ID:/40RloMR0(1)調 AAS
指示せずに動いたら怒るじゃんって言われたら終わり
他人の話を聞かないのは世代関係なくいる
「いまどきの」なんて言う中高年はだいたいレベルが低い
こんなとこだな。
中高年にも愚痴る権利はある。このデータはその愚痴を聞いてるだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s