[過去ログ] 【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:20:44.75 ID:M90dgS6M0(7/10)調 AAS
怒るか怒らないかを気にしてて
業務を理解しようとしてないから怒られるっていうことがわかってないことが滑稽だな
だからこそ上司や先輩に質問したり確認することこそ必要だし
そこでダメ上司なのか、そうじゃないのかわかる
ただの中間管理職として、ただ叱りとばしてるのか、そうじゃないのかがわかる
360: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:05.82 ID:bvAnhevp0(1)調 AAS
不満が6割しかないって、優秀じゃん
361: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:06.81 ID:dBEWHtVM0(1/2)調 AAS
人事に言え。
362: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:16.14 ID:GpwY7wfF0(1)調 AAS
>職場での対応や働きぶりについて不満があるかと聞いたところ、6割が「不満」と回答。
理由のトップは「指示するまで動かない」と「他人の話を聞かない・理解しない」で
いずれも26・9%だった。次いで「何を考えているかわからない」(24・7%)「反応が薄い」(24・6%)

これ複数回答だから、一番多いのは約75%の人が、理由はわからないけどなんとなく不満www
363: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:16.92 ID:I6nzc15K0(1/4)調 AAS
上が無能これに尽きるだろ
下が動かないってのは要は上が下を使えてないだけ
自分が動かずに下の能力以上の結果を求めすぎてるだけ
当人にケチつける前にそんなの採用した馬鹿にまず文句いっとけばいい

てか、五十六の言を実行してりゃ
ゴミナマポみたいなのでない限り最低限の仕事はできようもんだと思うがな
結局上が欲しい、求めてるのは先を担う人材でなく奴隷が欲しいだけなのだから
上と下の隙間が埋まることはあるまいて
てか、団塊バブルの無能老害どもはさっさと隠居しろと。
馬鹿が上に居座っていつまでも奇行やってるから日本こんなザマだし除鮮も進まんのだから
364
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:17.05 ID:Z8vZfVmc0(2/2)調 AAS
と言うことはきちっとしたマニュアルがあればマニュアル通りの仕事は出来るって事だよね。

そういう能力しか無い奴を入れちゃったって事じゃないの?
365: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:21:58.38 ID:uZCGTd+iO携(1)調 AAS
勝手に動くと動くなと怒鳴り、指示を待てば自分で考えて動けと怒鳴る。
私はそんなわがまま上司になりたい。
366: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:24.09 ID:5orgfIw60(2/6)調 AAS
>>326
以前営業で入った会社は、その状態だったな
次の会社では営業成績よかったけど
未経験者を導く人の存在はでかいぞ
367: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:29.42 ID:bZYZiyoX0(6/11)調 AAS
>>357
それが、ひたすら求人広告を延々続けてる会社の本質だろうね。
368: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:31.22 ID:NMVaPi1gO携(1/2)調 AAS
(-_-;)y-~
こんなことして、
さらに若手をいじめて絞るようじゃ、
ブラック化してるいうことやろ。
柴田恭兵オワタ!
369: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:36.12 ID:KnKcXNF+0(2/3)調 AAS
新人は必ず経験するジレンマだし、転職して新人になるたびにまた通る道だよ。
370
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:47.48 ID:uiM+78Dn0(1/2)調 AAS
>>1
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」

「人の話を聞かない」は論外だが、「指示するまで動かない」は悪いのか?
勝手に動くよりよっぽどマシだと思うが。

そいつを時間内で最大限こき使うように指示出すのが上の役目だろ?
371: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:49.48 ID:JWrGTStD0(2/2)調 AAS
>>328
梯子を外されないようにしないとな
質の悪い上司だと、梯子外し以外にも失敗させるために分かっている事を教えない人とかいるからね
会社全体の事を考えていたら、1円にもならない権力誇示ごっこなんかしている暇はないと思うんだけど、
こういうのは放置している企業が悪い
372: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:22:54.97 ID:r3MBUtNK0(1)調 AAS
こんなの昔からだw
経験積んで一人前になるんだからして
373: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:24.04 ID:A/asAzyM0(1)調 AAS
指示なしでやると怒る人いるし
タイプによるんじゃね
374: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:26.74 ID:ktotKbs/0(1)調 AAS
首にすればいいじゃん。 できないなら黙ってろ!
375: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:29.79 ID:5orgfIw60(3/6)調 AAS
>>342
ロト6上司www
376: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:23:55.56 ID:/6N7gQPB0(7/17)調 AAS
新人の多くが本当にすぐ辞めるゴミ人材ばかりだとしたら
そんな障害者まがいのしか雇えない会社にした上司・役員がゴミ
うちの新人は出来る奴多いけどな
オッサンの方が全然使えないわ。曖昧な知識しかないくせに全然勉強しない。
377: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:24:01.30 ID:CvtP+hE90(1/13)調 AAS
そりゃそうだ。勝手に動いて
「なんで肝心な時にいないんだ?」「何勝手な事してんだ?」て
怒られたくないからな。これはいつの時代の新入社員もそうだろう。
実際、現場の都合をまだ分かってない新人が勝手したら
失敗に繋がる事がほとんどだし。むしろ、若手にどんどん指示出すか
条件付けで自主判断に任せるかで、動かす能力のない上司の責任だわ。
378: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:24:10.20 ID:K+AMViTk0(1)調 AAS
まずやってみせる、手本を見せる
んでやらせてみせる段階でワンパしか出来ないんだなぁ…
もっと自分で考えなきゃいけないのに、一度見せた内容が100%だと思ってしまう

加えて行動価値基準が自分本位なのがゆとり連中
会社に属してるって自覚が薄すぎて使い物にならない
379
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:24:18.13 ID:dYvuDFn60(2/6)調 AAS
>>364
面接通るマニュアルで受かったんだからやっかいだ。
380: 下総国諜報員 2014/06/09(月) 11:25:11.26 ID:D52xN4bXi(1)調 AAS
ちゃんと支持をしろ。
話は必要なことを端的にわかりやすくしろ。
とも言い返せそうだ。
381
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:12.64 ID:igAaKMmH0(1)調 AAS
指示するまで動かない → 勝手に動くと叱責。自己判断で動ける奴は将来脅威になるので排除。
人の話を聞かない → 叱責5割お小言3割皮肉が1割半、本当に必要な説明はわずか5%。聞く価値がないから聞いてもらえない。
382: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:27.50 ID:qZ+KVyPK0(1)調 AAS
>>49
そんな事どこにも書いてないってよ
あるならソース出してみ
383: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:28.19 ID:YZGKJFve0(1)調 AAS
指示無くても動けるだけの知識を与えてない上司が悪い。

昔は色々、なぁなぁで済ましてたから適当に動けてただけ。
384: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:25:30.25 ID:bZYZiyoX0(7/11)調 AAS
>>379
そしてそれに釣られて採用しまう人事だしね。
385: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:08.44 ID:nmrspPVR0(1)調 AAS
勝手に動いたら殴るが普通になってる
386: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:16.85 ID:NckOVNzr0(1)調 AAS
リーマンの言ってる責任なんて上から下まで幻想だぜ。
責任がある事にしておきたいっていう夢だ。
責任てのは金だ。責任とるのに会社の金使ってどうする。
自分の財布から出せ。
なのに責任とやらの分の金だけはとろうとしやがる。
老害の原因はここらにあると思っているがな。
387: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:29.06 ID:KnKcXNF+0(3/3)調 AAS
質問すると不機嫌になるくせに、空気読んで後から小出しに質問していくと、なぜ話してる時に質問しなかったのかと怒るジレンマ。
不機嫌になるほどネチネチと質問してやるのが正解だよ。
388: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:51.23 ID:SOa8EU+w0(9/9)調 AAS
>>381
その前者俺にください、10年後むしろ俺を使ってください

専門職していたーい\^0^/
389: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:26:58.02 ID:ZWNGMSn90(3/18)調 AAS
この業務にマニュアルは無いと指示する

ネットで断片的な成功事例をかき集めてでっちあげる

案の定問題が出る

「マニュアル無いからだ!」

ここまでテンプレ
390: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:08.24 ID:NMVaPi1gO携(2/2)調 AAS
柴田恭兵

お、おれ?
391: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:10.79 ID:KQnmDui10(1)調 AAS
あんまり優秀だと俺の居場所がなくなるので
これでいい
392: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:12.21 ID:p2gOXQm10(1/2)調 AAS
人事もアホなのは変わらず
面接突破に特化した無能を押し付けられる現場の身になってみろよ…

採用段階で現場も何回か関わってりゃ、自分が推した責任もあるから我慢もできるけどよ
アホな学生が多すぎて役に立たない
393
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:26.59 ID:ksvsvnLj0(1)調 AAS
>>370
ケースバイケースだろうね。
>>1が幽斎記者なので、意図するところは
対立分断かもしれないけど。

教えて育てるのもスキルが必要だし負担がかかる。
指導する先輩やその上司、職場にも問題がある場合もあれば
新人にも問題がある場合があるだろうし。
業種によっても、様々な事情がありそう。
394: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:27.66 ID:Bh+4AI5z0(1/3)調 AAS
>>1
> 指示するまで動かない

で、指示もないのに勝手に動いたら怒るんだろw
395: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:34.91 ID:CgbYAWLL0(2/3)調 AAS
>>355
一生出世できないタイプだなw
396
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:42.83 ID:4Xkh6Zue0(1)調 AAS
「最近の若いもんは」って言葉は、クスコ―の洞窟にも彫ってあったらしいな
397: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:27:45.47 ID:b8WTaLMTI(1)調 AAS
そんな奴を雇う人事が悪い。
面接で落とせよ。
398: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:28:13.50 ID:Npxk/4kf0(4/10)調 AAS
はっきり言って
勝手に動くやつより、言ったことをきっちりやるマニュアル型人間のほうが
100倍使いやすいよw

それにキレてる奴は、人をうまく使えない自身に問題があるのだと思われ
業種にもよるけど、組織内で勝手に動く人間は扱いに困る
だからホウレンソウで縛るわけで…
399: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:28:48.52 ID:fw2xtpe+0(1)調 AAS
指示なしでやったら勝手にやるなと怒りそうw 指示を、仰いだら自分でそれくらい考えろという
400: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:01.97 ID:TA9ePtAH0(1/8)調 AAS
うちの旦那の会社の若手社員は
あまり指示しなくても積極的に聞いてきて粘り強く頑張れるのと
指示しなきゃなーんにもしないのとすぐ無理ですって言うのと二極化してるらしい。
前者は会社に残って出世してくけど後者は基本長続きしないで辞めるって。
401
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:03.65 ID:/6N7gQPB0(8/17)調 AAS
団塊・バブルのおっさん同士の打ち合わせ聞いてるとイライラする。
落としどころとやり方がすぐ見えるような場合でも
あーでもないこーでもないと1時間もやってる。
お前らよく今までそんなんでやれてこれたなと。
早く辞めるか死んで欲しいわ。
402: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:15.76 ID:j/7i/fx80(1)調 AAS
>新入社員を含めた入社5年目
そもそも幅が広すぎだろw
新入社員が勝手に動くのは駄目だし、かと言って入社数年の社員が自分で考えて動かないのは無能すぎるだろ
403
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:25.97 ID:I6nzc15K0(2/4)調 AAS
378みたいな馬鹿しか居らんのじゃそりゃどうにもならんわな...
若手にすごい事期待してるのなら
こういうバカさっさと切り捨てて
若手に責任ある地位とカネくれてやりゃいいべ
上に居座ってデカいツラして手柄だけ持ってく屑が消えりゃ
モチベも変わるし、新しい発想も浮かぼうて
404: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:39.61 ID:+RsRyU3G0(1)調 AAS
指示をただ待つだけか、自分から聞きに来るか
勝手に動くか、先に何をするのか報告して動くか
405: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:48.95 ID:M90dgS6M0(8/10)調 AAS
残った人間が使えるってことであって
やめるか、クビになるか 好きなほうを選んでいいよ
上司としてもあまりしつこく干渉する時代じゃないことを意識してる人もいるだろうから
質問してくるとありがたい
質問や確認という行為そのものが一種のコミュだと思うけどね
人間関係ってくだらない雑談でなりたっていると思ったほうがいいよ
絶対服従の関係を維持したい会社や上司なら考えたほうがいいだろうな
そういう会社にしかはいれなかったんだよ
406
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:29:50.81 ID:dBEWHtVM0(2/2)調 AAS
会社がロボットになるものを集めたわけで。
ロボットは常に命令が必要です。
407: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:18.37 ID:CgbYAWLL0(3/3)調 AAS
>>396
ピラミッドじゃなかったっけ?もしかして両方ともにあったのかな
408: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:53.79 ID:q1GdopLOI(1)調 AAS
>>1
俺は若い人を使う立場だが、自分が若い時、嫌な先輩に対しては指示があるまで動かなかった。

人望も関係すると思ってるんで気を付けている。
409: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:30:54.33 ID:ZWNGMSn90(4/18)調 AAS
3年でやりかた覚えてさっさと別会社パターンを考えてる奴等は確かに居るし
一握りだろうが大成功するのはそういう奴等でもあるけど
会社としては赤字なんだよね
410: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:25.92 ID:xdasWPP+0(1)調 AAS
ゆとり先輩がゆとり後輩に不満。
ギャグかよw
411: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:28.80 ID:74bMPoBj0(1/2)調 AAS
昔は新入社員の頃に同じこと言われただろう
平安時代の書物に「最近の若いもんは・・・」と書いてあるのと同じw
412: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:31:57.23 ID:ShxCx9V9O携(2/2)調 AAS
>>310
俺は事業所の先輩というだけなので一概に俺だけの責任ではないと思う
ダメ君はどこの事業所でも持て余していて、責任者にはババを引かされたと説明をうけた…
せめて半人前に教育してくれって言われたけど、厳密には俺の業務じゃないよ(笑)

ルーチン業務すら、やってくださいと言わないと実行しないから、このスレの1はそういう事かと感じた
因みにダメ君は共通の業務チェック表をダメ君の為に作ってあげたが、チェック表に空欄があっても言われてないから、と実行しないよ(笑)

自分で率先してやる業務はチェックしないと使いものにならないし、手法も結果も会社統一ルールでもなければ事業所ローカルルールでもない
本当にこのスレにある無能は人事ってのを痛感する
413: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:01.86 ID:8jiaBeTX0(1)調 AAS
.

部下を持って分かる『部下が育たないってグチってる奴に限って指導・教育下手』
                                  

.
414: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:17.39 ID:N9L2kteR0(2/5)調 AAS
職種にも依るだろうな。
営業ならな多少の独断専行でも儲けられれば有り。
インフラ系だと目先の儲けよりも安全安定継続が是だから独断は不味いだろう
415: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:17.48 ID:1WKDiz9I0(1/14)調 AAS
新入社員はそんなもん。
指示がある前に動くとろくなことにならない。

お前が通ってきた道だろ。しっかり教育してやれよ。

と言いたい。
416
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:32.86 ID:LJ3f3IjB0(1/2)調 AAS
ゆとりって無能以前に言葉使いがなってないよな職場でも平気でヤバイ・マジとか使うからな仕事とプライベートの切り替えも出来ない奴多いよね
417: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:32:42.41 ID:bZYZiyoX0(8/11)調 AAS
>>406
そして syntax error が増え続けて 前にも後ろにも動けなくなる
418: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:33:38.69 ID:/40RloMR0(1)調 AAS
指示せずに動いたら怒るじゃんって言われたら終わり
他人の話を聞かないのは世代関係なくいる
「いまどきの」なんて言う中高年はだいたいレベルが低い

こんなとこだな。
中高年にも愚痴る権利はある。このデータはその愚痴を聞いてるだけ
419
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:05.81 ID:eYpfnHsF0(1)調 AAS
従業員の個人の能力に夢見すぎ
頭悪い上司の言い訳にしか聞こえんわ
むしろ、言われたことしか動かない方が動かしやすいよ
下手に勝手な事をやり始められるよりも余程マシだよ
若手がベテランクラスの働きする訳も無いのに間抜けすぎる
420: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:07.40 ID:w6c/gE03O携(1)調 AAS
全体の流れを教えてくれないので何をしたらいいかわからない
主語、目的語欠落で指示内容がわからない
指示されたことをやるが、全体の流れがわからないので何をやってるのかわからない
もちろん全体の流れについて質問できるほどの時間はない

と思ってる人もいるだろうな
421
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:27.16 ID:ZWNGMSn90(5/18)調 AAS
指示されるまで会社業務の知識を吸収しようとしないのもどうかと
422
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:35.15 ID:ArBP992F0(3/4)調 AAS
ある程度経験積んでならでないとあかんやろ
最初から完璧超人求めてるんならもっと給料よこさないとこないよ
423: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:34:45.92 ID:74bMPoBj0(2/2)調 AAS
やって見せ 言って聞かせて させて見て 誉めてやらねば人は動かじ〜
424: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:21.08 ID:CvtP+hE90(2/13)調 AAS
「おまえの会社、そんなに優秀な奴が入ってくるほど優れた企業なのか?」

「おまえ、そんだけ優秀な新人を使いこなせるほど仕事できるのか?」
425: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:24.41 ID:wxGPWQQ/0(1)調 AAS
部下を貶して、悦に入るのは馬鹿上司の典型例ですよ

反面新入りは仕事できないフリをして
上司を立てる術を身につけたほうがいいかもね
426: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:34.36 ID:/6N7gQPB0(9/17)調 AAS
>>416
うちの会社の氷河期・ゆとりは言葉遣い正しいけどな。
逆にバブルの大半が悪ぶってギャル男系の言葉使っててイラつくわ。
他社でもよく見かける。
427: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:35:56.84 ID:aU5V5Cgg0(1/4)調 AAS
>>403
若手が馬鹿なんだから仕方ない モチベ以前の問題
給料の原資とか成果とか頭にないから自分本位の価値観で使えない

アホだとわかってるから干して大事な仕事はさせない
デカイ仕事がしたいなら実績詰め、少しづつしか出来ないってことよ
馬鹿の責任を取るのは上司だし最後に会社の看板になるんだから、
自分の権限の中でベストを尽くしてから文句言えと言いたくもなる
428: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:14.58 ID:7ysq4oTB0(2/7)調 AAS
学校卒業したての奴より
氷河期に苦労して引きこもりになってる奴とか雇うほうがいいよ
年代で言うと40+−5くらいの年齢の。

今うちの会社で面接して率先して入れてる

三ヶ月は様子見にしてるけど、その後は月に残業休日出勤夜勤深夜手当抜きで
月に手取り30万くらいとボーナス年2回で月の給料の2,5倍くらい出してる。

きちんと教えればそれなりに結果出してくるし、世話とか身近に接すると

戦力すごいよ

山本五十六の言った言葉の通りすぎて

俺の仕事が・・・

ほとんど、官僚と議員の相手とか

むしろ俺の親父の後継いだだけだけど

俺の仕事がまともにないっていうか、ハブられてるというか

俺が公務員・政治家・それに集まってる企業とかで

精神的に病んでしまいそうだよ。

カネカネキンコって感じ。

ニュースやらで置き換えてみると、中国韓国北朝鮮馬鹿にできないようになってるよ

この国・・・

三国志で言うとジュウジョウジだっけな?あの位は軽くひどい

ヒトラーやムッソリーニが可愛く見える程、利権やらドロドロ 日本の白川院位の惡左府並みにひどい
429
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:20.91 ID:WcOButtw0(1/2)調 AAS
若手社員が勝手に動いてうまくいくんならお前らいらねえじゃんw
430
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:21.49 ID:lRTrdlm30(1)調 AAS
指示してやるならいいじゃん。。。。贅沢な悩みだ。
431
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:26.46 ID:oq0BgMCc0(1)調 AAS
指示なしで動いたら勝手に動きやがって責任取れって言うんだろ?
432: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:38.89 ID:M90dgS6M0(9/10)調 AAS
上司は未来の自分
だからこそいろいろ質問したらいい
ダメ会社に自分が入ったのかどうかもわかる
いやダメ会社にしか自分が採用されなかったのかもしれんぞ
なるようになるさ、クビになったらホームレスになればいいだけっていうのが
性質が悪いし、消えるまでほっておく
433: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:42.49 ID:Bh+4AI5z0(2/3)調 AAS
>>421
それで平日のこの時間に2chやっているお前は
なんで率先して会社の業務をいわれなくても吸収しようとしないの?
2chやっている暇あるなら業務を吸収しなよ
434: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:43.72 ID:QGqi5LF/0(1)調 AAS
>>19
それは仕方ない。
要領が悪い奴って地頭が悪いのよね。
学歴なんかより、要領の良さを計測して採用に使える指標あったらノーベル賞もんだよ。
435: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:44.66 ID:1WKDiz9I0(2/14)調 AAS
>>401
そりゃ、さっさと結論出したら
時間余って今以上に仕事しないといけなくなるからw

打ち合わせと称して、時間つぶしやっているだけだぜ。

会議や打ち合わせの時間の9割は削れる時間だと思ったほうがいい。
436
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:36:52.19 ID:TA9ePtAH0(2/8)調 AAS
できる新人優秀な新人がいるから余計ダメな新人が目立つんだろうな。
437: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:03.05 ID:tZCCVpXh0(1)調 AAS
おまえ、自分でバイトに応募したんだよな? 何をするつもりで応募したの?w
438: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:09.02 ID:LJ3f3IjB0(2/2)調 AAS
ゆとり「指示がないのに動くと上司に怒られるし」

何々していいですかと上司に聞いて許可もらって動けばいいだけだろこれだからゆとりは・・・
439: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:32.00 ID:t0hhGKXd0(1)調 AAS
無能な新人が多い職場に入った自分の見る目のなさと
能力の無さを恨め

結局職場ってのは似たもの同士が集まるもんだ
440: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:35.65 ID:uiM+78Dn0(2/2)調 AAS
>>393
まあ、人それぞれ違うから、その部下次第だろうね。
言わなくて動くヤツにはそれなりの指示で、言わないと動かないヤツにはマニュアル並の指示で。
もっとも、この辺はマネージメントの基本中の基本で、あえて言うことじゃない。
ただの煽り記事かな?
441
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:36.21 ID:I6nzc15K0(3/4)調 AAS
>>421
お前は何の準備も知識も装備も無い状態で
今から砂漠横断してこいよ。
言われてやれるん?
最低限の事くらいおしえてやらんとダメだろう
それとも俺様に早く教えを乞いに来いとかってやってもらえる身分だと勘違いしてるん?
団塊バブルってそういう勘違いした無能多いよな
442
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:37:43.87 ID:Npxk/4kf0(5/10)調 AAS
>>422
どこかの就職説明会?で
「イチローみたいに億を稼ぐ人材がほしい、給料は18万で!」とか
本気で言ってるようなのが人事部だからな…
日本の会社組織は少々オカシイw
443
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:05.86 ID:/ZmWdZ/L0(1)調 AAS
みなさんお仕事は・・・
444: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:23.58 ID:aU5V5Cgg0(2/4)調 AAS
>>436
これがそう
同世代で比べた時に明らかに抜けてる奴もいる
全員が全員優秀とはいかないけど
出来る奴は客観性をしっかり持っていることが多い
445: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:27.96 ID:F5lYW4JB0(1)調 AAS
>指示するまで動かない

これは上にいる自分が馬鹿で無能であると告白しているようなものです。
446: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:38:50.75 ID:4QH9F+0W0(1)調 AAS
極小規模事業所ならまだわかるけどな。
中規模以上になると個人の判断が全体に凄まじい影響を及ぼす事もあるわけで。
447: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:39:47.27 ID:Rweu6kuK0(1/5)調 AAS
>>1
一軍選手が

5軍選手に手本を示さないと
動くわけ無いだろ。

上司か会社自体が問題なんだろ
448: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:01.07 ID:5tDiVNQ00(1)調 AAS
仕方ないよ
「危ないから動いちゃいけません」「うるさいから喋っちゃいけません」って教育されて育ったんだし
449: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:09.77 ID:jnq2qcUkO携(1)調 AAS
経験上、ゆとりより団塊バブルの方がムゴい
450: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:39.64 ID:vrNOWHn60(1/5)調 AAS
上司が責任取らないんだから安全策をとるのは当然
451: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:42.46 ID:Bh+4AI5z0(3/3)調 AAS
>>442
今はもう障害年金で細々と暮らしているんでいってないけど
失業給付だか貰う為に月1でハロワ通ってた時に面白い求人あったな

月給16〜18万
大学院卒以上で博士の資格がある新卒
TOIEC750点以上
実務経験5年以上
従業員6人の業務内容が不明な同族会社

なんつーか突っ込みどころ満載だった
452
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:53.39 ID:5orgfIw60(4/6)調 AAS
>>443
仕事やりながら2chをできる優秀社員じゃね?w
453: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:40:52.69 ID:UuVyuGhn0(1/2)調 AAS
新人に任せる仕事なんざ最初期はコケても良いような仕事だぜ?
そこでそいつの出来が垣間見えるし、自主性やアイデアも見られる
創意工夫を勝手にやるのか、お伺いを立てるのか、そこらは育ちの良さとセンスだと思うけどね
454: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:36.40 ID:ZWNGMSn90(6/18)調 AAS
>>441
何の知識もなきゃ砂漠に到達できねーだろうがw

入社すりゃなんとかなる知識は入社してからでおk
そんな奴等ならマニュアルで砂漠まで来れるんだろうがな
455: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:48.25 ID:6GfKgKcy0(1)調 AAS
日教組よ
これがゆとりの弊害だ
456: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:48.92 ID:GiebN7WF0(1)調 AAS
>>5
これは案外いい処を突いている。
「指示するまで動かない」を若手社員の特性の様に表現しているが、これは騙し。
実際は「指示するまで迂闊に動かない方が安全」な環境に適応している、が正しい。

先輩社員が言う「指示するまで動かない」、俺の代わりに危険を冒して動いてくれない
という意味だろうさ。w
「指示するまで動かない」のが本当に社にとって拙いのならば、その様な行動様式が
安全modeである様に労働環境を管理するtop に責任がある。

最も良い対処法は、ダメな処が潰れ、世間的需要がある処が伸びる、淘汰的な
自由競争環境にあることだ。 でなければ結局立場の弱い者が悪いということに落ち着く。
小市民の集合体のなかでは、そうでない方が珍しい。
457: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:41:51.10 ID:M90dgS6M0(10/10)調 AAS
普通は指示待ちでOk
指示待ちで問題があるとしたら、上司や先輩が短気な場合か
忙しすぎて教育とかやってられないような業種
それこそ外食産業なら指示待ちで仕事なんかやってられないだろ
そういうとこにしか自分が入れなかったってこと
まあオレは金融関係しかしらんけどね
458: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:08.73 ID:PJGNHlyB0(2/9)調 AAS
中途採用すればいいのにな
欧米みたいに

使えない新人より明らかに使えない中年の方がおおだろ
459: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:08.82 ID:G8Xm9QYA0(1)調 AAS
指示するまで動かない=勝手に判断せずにきちんと上司の指示を待つ
人の話を聞かない=マニュアル人間でなく自分の価値判断を持っている
460
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:09.40 ID:a8m5OYTk0(1)調 AAS
4/2に指示して仕事させた「それ毎月必要だから頼むね」
5/2に指示して同じ仕事させた「それ毎月必要だから頼むね」
6/6動く気配なしだった
部長に怒られてても俺は知らん
461: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:20.11 ID:WcOButtw0(2/2)調 AAS
お前らが「若手に指示する仕事」をサボってるだけだろw
462: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:50.02 ID:shcBB6Qm0(2/2)調 AAS
>>419
部下のことを愚痴る人間ほど無能なんだよな
それを本人が気づいてないのもまた悲しい
463: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:42:50.70 ID:N9L2kteR0(3/5)調 AAS
営業販売小売の大手だと
若手つか一個人が独断専行して値引きすると
ネットで拡散されて全社で同額値引きを強いられる時代だからなあ。
464
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:00.92 ID:Npxk/4kf0(6/10)調 AAS
>>452
あなたは仕事やりながら2chをできる優秀社員なんです?w
465: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:05.23 ID:PJYNsvlK0(1)調 AAS
>>8
うん、オレもそう思うw
466
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:12.64 ID:vrNOWHn60(2/5)調 AAS
>「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」
これって正反対じゃん
指示待ちも独自判断も駄目ならどうすりゃいいんだw
467: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:26.98 ID:CvtP+hE90(3/13)調 AAS
問題なのは、所属とか曖昧な中小企業ではありがちだけど
上司A、上司Bから同時に仕事の指示が来た時だよ。
しかも、A、Bが同格の場合。それぞれに聞いて
どっちの仕事を優先するか確認すればいいだけとはいえ
確認が取れなくて仕事が滞る場合もある。めんどくせー
468: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:47.74 ID:1WKDiz9I0(3/14)調 AAS
>>443
平日が休みな人もいるわけで。
そういう貴方はどうなのよw

と釣られてレス
469: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:43:54.60 ID:ZWNGMSn90(7/18)調 AAS
>>466
指示するまで動かないけど人の話は聞く
これなら何の問題も無いんだよな
470: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:44:59.46 ID:PJGNHlyB0(3/9)調 AAS
日本の企業っていうか日本人って新人いびるじゃん
外資系とか、専門職にすりゃいんだよ
公務員とか

この国の会社は終わりだって
ずっと、アホな新人いびり
大学の慶応やらの体育会系のイジメの天才とってるからさ
471: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:00.80 ID:5orgfIw60(5/6)調 AAS
>>464
お、おう
472: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:10.83 ID:XpArH+1V0(1)調 AAS
>>429-431
品物が3個重ねて置いてあって
真中のやつを持って来てくれと頼むと
真中を取ると上の品物が落ちるから取れませんとか言っちゃうレベル
なので、いちど一番上の品物を下ろしてから二番目のやつを動かしなさい
と指示しないと出来なかったりする奴がいるんだよ・・・
473: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:13.86 ID:6znaTY5R0(1)調 AAS
ここでいう指示待ちって一から十まで言わないとダメなやつじゃないの?
メール様式とか電話対応とか最初の一週間は見せるから学べと
んでようやく実戦に出させて、しくじったのチェックしていくけど
そもそも簡単な実戦にすらいかないのではないのかな?
474
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:30.36 ID:uF0fTx2A0(1/8)調 AAS
古代ギリシャの時代から全く変わってない
ほんと人間とは愚かな生き物だ
475
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:47.31 ID:mOpE3m900(1/2)調 AAS
PCが使えない団塊よりマシと思う
476: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:45:54.11 ID:Rweu6kuK0(2/5)調 AAS
若手に仕事やらせてみて出来なければ
首にすればいいだけ。
477: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:07.49 ID:Qv7sU+xF0(1)調 AAS
>>2
っていうか右も左も分からないときに勝手に動かれると困る
478: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:29.53 ID:PJGNHlyB0(4/9)調 AAS
欧米の会社行けよ
英語勉強して

くだらねーイジメがない分ましだよ
479: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:43.68 ID:gsooe5LV0(1)調 AAS
勝手なことしても駄目っていう
480: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:48.07 ID:h41QqXce0(1/4)調 AAS
>>474
記憶の継承が出来ないので仕方ない
たぶん動画遺しておいても、臨場感が皆無なのでダメだと思うw
481
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:46:50.43 ID:SDYffFQM0(1)調 AA×

482
(4): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:47:09.55 ID:AsmHKLeA0(1/12)調 AAS
入社してまだ2年目の社員が
有給休暇を申請してきた時には
さすがにぶん殴ってやろうかと思ったわ
ぐっとこらえて、口頭で説教するだけにしといたけど
483
(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:47:50.92 ID:5orgfIw60(6/6)調 AAS
>>475
1.PCが使えない上司
2.PCが使えるくせに使えないふりをする上司
3.PCが不得意なのに自分でやろうとして部下に聞いてくる上司

1のほうが3よりはるかにマシだぞ( ;∀;)
484: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:47:55.35 ID:FJfIbFV50(1)調 AAS
>>173
書いてる記者が未だに指示もされずに
放ったらかしのママだったりしてw
485: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:48:03.15 ID:Rweu6kuK0(3/5)調 AAS
怒られるのは
そいつに原因があるからだろ
1-
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s