[過去ログ] 【調査】若手社員に不満6割、理由・・・「指示するまで動かない」「人の話を聞かない」−先輩社員アンケート (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:47:46.05 ID:fsVlHw/10(1)調 AAS
指示もしてないのに勝手に動く方が問題だろ
教えたことができないのならともかく
指示も出さない、やり方も教えないのに自分で考えろは絶対におかしい
202: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:47:55.70 ID:ehwYif5q0(1)調 AAS
いつの時代も変わらず
203: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:47:56.93 ID:O9sABWZo0(1/2)調 AAS
セックスが上手い奴だけ採用してる会社をいくつか知ってるが、どこも業績が急上昇してる
204: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:48:20.97 ID:7F22LIfp0(1)調 AAS
たいてい指示出す方が力不足なだけ
205: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:48:29.96 ID:F6qGU9yb0(1)調 AAS
適切な指示出せよ池沼か
206: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:48:36.23 ID:8qJCEuibO携(1)調 AAS
積極的に動く新人を自分の意図と違うとキレる先輩社員が一人いたら、萎縮して動けなくなり、時間が経つとそのうち楽してても給料は貰えると学習して本当に動かなくなる。
新人の指導役の人選次第で改善出来るけど、忙しい時に新人の指導役押し付けられるのは人にモノ教えるには役不足の微妙使えない奴だから、新人が続かないとかは結局会社全体の問題。
207: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:48:52.58 ID:kEYc/A9w0(3/3)調 AAS
>>190
いやいやアホなのは聞くと
一々質問するなって返して来るぞ

説明しない指示出さない教育しないけど
俺の思う通りの成果上げてねっていう
dでも上司だったけど
208: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:48:58.54 ID:I7lng24b0(2/2)調 AAS
>>185
だがニート率は日本人の2倍のチョン

韓国18%>>OECD平均16%>>日本9%
209: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:49:08.28 ID:gIhIsHN/0(1)調 AAS
教えなければ何をして良いかわからんだろう。 馬鹿な上司だと部下が苦労する。
210
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:49:09.48 ID:dc09AOXb0(1)調 AAS
>>189
その団塊、バブルにアホ扱いされてるゆとりが最もバカってことか…。
211: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:49:14.61 ID:n2SXXXCt0(2/2)調 AAS
世代間の認識ギャップはいつでも埋まらない
今はDOS-Vとスマホくらい差がある
212: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:49:42.98 ID:sb4a5CmA0(1/2)調 AAS
でも勝手にやると怒るだろ
213: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:49:46.34 ID:2l7soB4J0(1/3)調 AAS
仕事嫌いの到達点
214: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:50:01.48 ID:KLu2sGN00(1)調 AAS
責任取りたくないから、動かないし聞いてこない
とにかく自分から、主体的に動く奴が、年々減ってる
215: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:50:12.02 ID:uVkePrMk0(2/3)調 AAS
> いまどきの若手社員は指示するまで動かない―。飲料メーカーのダイドードリンコ(大阪)

新社員のトンキン人化やろそれ
トンキン人は全体主義者で縦社会人やって
上からの指示がないと動かん
昔からそうや

ところが大阪は自由社会で横社会、
仕事覚えたら自分で考えて勝手にやれというのが大阪流

もはや大阪企業にまでおよぶトンキンの負の影響
216: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:50:14.41 ID:6LIRxxrf0(1/4)調 AAS
有職殿は、ここの先輩ニートの話をしっかりと聞く様にな。
217: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:50:19.16 ID:RRVaQRvd0(3/5)調 AAS
ゆとりジャップは人と面と向かって話すのができないからなあwww
結果メールで指示待ちしたり、
自分のくっせ〜不満をバカッターやフェイスブックで晒して
解雇されるんだよwww
218: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:50:33.99 ID:8KusIXzS0(2/2)調 AAS
自ら仕事を率先して結果を出してしまったら、むしろ潰されるよ
219
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:51:05.46 ID:UrRHBfKz0(1)調 AAS
結局難癖付けたいだけ
220: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:51:21.82 ID:Kw88VGfN0(1)調 AAS
毎年聞く言葉

「最近も若いもんは」
221: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:51:42.31 ID:rd5GTPfU0(1)調 AAS
どちらかだな
・指示されないと動かないの?
・なんで相談しないで勝手に進めるの?
222
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:51:51.96 ID:xP68k5g4O携(1)調 AAS
>>20
パートやアルバイトや派遣はそれでいいが正社員はダメだろ
223: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:51:57.88 ID:4ky2kBo20(1)調 AAS
上司にスキルがあると思っている時点でガキ。そんなやつは10人に1人
224: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:52:05.87 ID:6LIRxxrf0(2/4)調 AAS
>>219
おれらもなー
225: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:52:21.87 ID:YKuNOtUb0(1)調 AAS
中堅社員が適切な意思疎通できてるかどうか怪しい方が問題だな
226: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:52:23.99 ID:74aybsXt0(1)調 AAS
指示だすのって上司の職責じゃ?
227: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:52:49.38 ID:1X7ep4LQ0(1)調 AAS
いつの時代もそんなもんだろ
228: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:52:53.06 ID:ZKaykcWS0(1)調 AAS
まだ仕事が良くわかってない新人に自分の勝手な判断で動かれたら
そっちのがたまらんような気がするw
229: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:52:53.44 ID:M90dgS6M0(2/10)調 AAS
教えなきゃ何をしたらいいかわからんのはそのとおりだが
わからないのなら聞かなきゃまともな仕事はできんだろ
仕事や作業の意義まで質問できれば完璧
まともな上司ならちゃんと業務の意味や成り行きまで説明してくれる
230: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:53:22.58 ID:JXI0070c0(1/3)調 AAS
は〜?バカ? 奴隸が指示しないのに動いたらダメだろ
的確に指示できるシステムになってない組織が上司がダメなんだろ
頭大丈夫かこいつら?w

指示してないのに動いたとしたら
いい意味での自己の判断で率先して動いたではなく
このような場面ではこのように動くつシステム、マニュアルみ基づいてだろw
でなきゃいけないのだからw
バカの勘違い思考ってすごいなw
231: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:53:24.70 ID:chgMdULw0(1/2)調 AAS
人を上手く使うのも才能のうちだからな
ようするにブツブツ言ってる先輩方は
上に立つ器じゃないんだよ
232: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:53:30.86 ID:zCkWLNPh0(2/2)調 AAS
他の部下も仕事が出来なく指示されるまで動かない→上司の問題

他の部下は仕事ができ指示される前に動く→若手社員の問題
233: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:53:36.73 ID:Cqua+AQC0(1/2)調 AAS
>>1
結局この手の文句は太古から繰り返されている
「いまどきの若い者は……」という旧世代の愚痴でしかない。
234: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:53:41.45 ID:sb4a5CmA0(2/2)調 AAS
若手に対して、あれをしないこれをしないという不満は結局
上司の能力のなさが原因だと思うけれどね。
新人なんて、理解できるかはともかく、素直に上司の言うことを利くもんだろ
235: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:05.27 ID:icA1j0io0(1)調 AAS
 
これは残念ながら若手社員が正しい

 
236: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:15.44 ID:NbkAp/zz0(1)調 AAS
ゴミを雇ってる会社が悪い
237: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:17.10 ID:KJXLoBJEi(1/5)調 AAS
隣の席にいるやつに口頭で記録を取るまでもないことを質問したら30秒後にメールで帰って来た時は流石に笑ってしまった
238
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:17.24 ID:uVkePrMk0(3/3)調 AAS
在東京大学出身者を採用しない
自称「標準語」こと東京方言をしゃべるやつを採用しない
もはや企業の鉄則やこれ

そういう無能なトンキン人種を採用するとこういうことになる

トンキン人は公務員と変わらんって
自主的に仕事をするなんてありえん
トンキン人は自由経済社会に生きてるんやナシに
北朝鮮みたいなトンキン将軍様の国家全体主義で生きてることを再認識しとけ
239: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:24.81 ID:Npxk/4kf0(1/10)調 AAS
>>1
人というか組織は指示しなきゃ動かんし
指示するのが上の仕事なわけで…
言ったことを素直にやってくれるなら手足のように使えばいいんだよ

だいたいこうやって「動かない」という管理者の場合
動けるほどの権限を現場に与えてない場合が多い
無視して動くと「勝手に物を進めるな、話を通せ」と喚き散らす
会社のゴミ
240: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:26.60 ID:/6N7gQPB0(2/17)調 AAS
日本に多い無産階級の営業系の会社の話がメインなんだろ
上司は数字だけ押し付けてやり方は各自考えろというだけの例のやつさ
自分は偉そうな事だけ言って、結果が悪ければ全て部下の行動が足りないせいにする
こういうクズ上司は数字管理ソフトに置き換えて全員首にしていいよ。
241
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:40.79 ID:RRVaQRvd0(4/5)調 AAS
チャックの上げ下げまで支持しないといけないゆとりジャップより
よく働く外国人を雇おう。
242: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:51.60 ID:0hYOKkkh0(1)調 AAS
もうちょっと自分で考えて動いてって事が多い…
243: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:54:58.88 ID:04sYmDR20(1)調 AAS
このままでは上手くいかないって言うと、なんで改善案が無いのときやがる。
責任の範囲を決めたら自分の分はちゃんとやろう。
出来ないならいなくなってくれ。かわりにやるから。
ダブルスタンダードはやめようぜ。
244: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:55:07.02 ID:7n7oPbFx0(1)調 AAS
>>162
そうそう皆自分の仕事のできない新人時代をすっかり忘れて今は出来るからって上から目線で言ってる
経験を積めば多少愚図に見えるのはしょうがないじゃん
まあ自分もそんな考えで新人に接してた時もあったけど今考えると痛いなあと思う
245: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:55:24.76 ID:1GDnyps9O携(1)調 AAS
そんな入って即動ける即戦力ならお前らいらんだろ
246: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:55:31.48 ID:2l7soB4J0(2/3)調 AAS
勝手に訳のわからん事する奴より
指示まち人間の方がいい
指示すれば俺の思い通りに動いてくれるもん
何で文句言うんだ?そいつ俺の部下にくれよマジで
247: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:55:45.88 ID:oo7DXlgU0(1)調 AAS
俺より仕事ができる
248: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:55:57.48 ID:M90dgS6M0(3/10)調 AAS
勝手に動いちゃダメってことは最初に教えておいたほうがいいかもな
確認して行動する 行動原理を理解できたら次からは自分で判断する
それでも微妙な場合は、相談する
微妙な場合について的確に答えられないとしたらダメ上司だ
249: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:56:25.41 ID:EI3fkQVx0(1)調 AAS
>>100
できる人間は、潰される。 何故なら、上司の地位を脅かすから。

そうやって、先進国最低の生産性しかあげられない集団が、日本の大企業。

あいつら、仕事なんかやってねーもん。全部下請に丸投げして、自分達は
アホみたいな報告書を、深夜までかかって作ってやんのw

バカ丸出し
250: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:56:45.49 ID:sK49We/4I(1)調 AAS
>>241
外国の底辺ワーカーなんて指示したってやらないけどな
ちょっと目を離すと座り込んでるよ
251: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:56:59.12 ID:jkAnzzkp0(1)調 AAS
そんなの普通です
無能な上司の方が邪魔だわ
252: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:57:56.02 ID:ryBReDfh0(1)調 AAS
指示なしで動いたら「何で指示がないのに勝手に動くんだ!独断専行しすぎ!」って怒るケースもあるからな・・・
だから基本指示待ちでやってたら「指示するまで動かない」って愚痴られる
そりゃ仕方ねぇっすわ
253: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:58:05.66 ID:LoKXxXiP0(1)調 AAS
どの時代でも一緒ですな、なんも変わってないよ
254: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:58:11.88 ID:6LIRxxrf0(3/4)調 AAS
お前ら俺の指示なしに働いたりするんじゃねーぞ。(´・ω・`)
255: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:58:29.04 ID:/6N7gQPB0(3/17)調 AAS
若手も出来る奴は多い。本当に部下が無能なら、
怠惰に過ごして無能しか雇えない会社にした自分達を恨めよ
その会社はもう落ち目なんだよ
256: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:58:30.36 ID:mqwoKYXU0(1)調 AAS
法令順守を言っても口だけで動かない奴らをどうにかしろと
257: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:58:41.32 ID:SOa8EU+w0(4/9)調 AAS
あんがい上司は、日よってるかばりばりできるか
どっちかの方がシンドイだろうけど成長はできそうね。
258: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:59:04.83 ID:JXI0070c0(2/3)調 AAS
つまり、指示して動かす役目のはずの上司は会社は
「的確に指示するシステムも作れないし、指示する脳力もないから
お前ら独自に動けよなゴルァ」つことね。

なら、独自に指示なしで動ける脳力を持つ部下を上司に社長にした方がいいよw
259: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:59:22.10 ID:EB3UOYgy0(1)調 AAS
>>210
2つの職場しか見てないが、就職氷河期の連中がヤバかった、機械みたいに働く。
愚直そのものといっていいくらい。
バブルの連中はノリが軽くて仕事付き合いもそこそこの人が多い。
ゆとりはなんかもう色々振り切っているので、ある意味可能性を感じるw
260
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 10:59:33.06 ID:eUIvA3Wm0(1)調 AAS
嘱託の団塊ジジイの方が人の話きかねぇけどな
261: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:00:09.78 ID:pVCTofat0(2/2)調 AAS
外食産業中心に労働がマニュアル化されてきたからな
指示待ちになるのは当然だ
262
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:00:10.87 ID:M90dgS6M0(4/10)調 AAS
ダメ社員はすぐにわかる
最初は面倒でも確認してから動けいうても言ってこない
勉強で、わからないことは聞けというても何がわからないかすらわからない場合は質問すらできないからな
それと同じかもしれん
こうなると誰が採用したんだよって話だがw
263: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:00:12.68 ID:N41Q7Ynr0(1)調 AAS
流れを教えない自称上司もしくは先輩に当たる基地外が悪い
怒鳴ればいいと思ってるバカは上司の資格なし
264
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:00:29.08 ID:zO90PQVO0(1)調 AAS
やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ
東郷平八郎

凡人ならなおさらの事だよね…
265: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:00:39.78 ID:JXI0070c0(3/3)調 AAS
ダイドードリンコ
ダイドードリンコ
ダイドードリンコ

名前は覚えておこうw
266: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:00:44.00 ID:gEGSQapi0(1)調 AAS
指示されるまで動かないのは仕方がない 
ジャップスの学校教育では個人より集団を優先した教育が行われていて
団体行動、生活規範、服装、常に周りにあわせ1人だけ突出しないよう
な人間が作られている。むしろ、指示したことをしっかりやってくれるなら
華丸二重丸
267: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:00:59.32 ID:D7h8ZJUS0(1)調 AAS
そういう奴を採用した人事が無能なだけ
恨むなら人事を恨め
動かない若手社員を恨むのは完全にお門違い
268: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:03.18 ID:yVqm63I20(3/3)調 AAS
今の時代は上司の適正に下の人間の扱い方が問われるもんだよ
これ誤ればマジで将来に直結する
ソースは俺が前にいた会社
269: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:03.54 ID:RRVaQRvd0(5/5)調 AAS
>>262
上司の責任といえば、一番重いのは
採用レベルで社員の無能を見抜けなかったことだな。
270: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:05.37 ID:jrQEyBSx0(1)調 AAS
上司が無能だからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:14.62 ID:6FQvExp4O携(1)調 AAS
話聞かなくても仕事できるならいいんだ
できるならね

仕事できないからダメっ子扱いされる
272: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:42.61 ID:chgMdULw0(2/2)調 AAS
>>260
あの世代は面白いことに
身近な人間には頑固
第三者とかテレビとか
そういうものには逆にすぐ流される
273: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:46.08 ID:CgbYAWLL0(1/3)調 AAS
普通にできちゃう新人もいるから、できない人に不満がでるんだよなあ
人それぞれ能力差があるばかり、仕方がないけど
274: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:47.92 ID:ktcKsG0Y0(1)調 AAS
上司の不満はアンケートなし?
275: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:49.64 ID:6LIRxxrf0(4/4)調 AAS
人生を挫折した俺が言うのもなんだけども
いつの時代も新人なんてもんは当たり外れよ…
276: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:55.37 ID:RAfPn7tj0(1/2)調 AAS
「お前が新人だった時と同じだな」
これで済む話なんだよ
277: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:01:59.60 ID:L+GPx3jWO携(1)調 AAS
昔から何も変わってない。新人が中堅になるころ、また同じことが繰り返されるさ。
たとえばだな、愛されたことのないヤツの多くは人を愛することを知らないし、
暴力を受けて育ったヤツは暴力を振るう可能性が高い。それと似たようなもの。
目配りがきいて良い指示を出す先輩や、空気読んで自発的に動ける新人がたまにはいるけどな。
たいていの先輩は新人をなじり、たいていの新人は先輩に反発するんだよ。
おまえらの多くも同じ。これが教育や進歩の実態。
278: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:02:04.82 ID:4optYmVDO携(1)調 AAS
指示される前に動くと、おまえ断りもなく勝手に動くな出しゃばるな、と怒号が飛んでくるんだけどな
279: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:02:39.78 ID:F9rSviWz0(1/4)調 AAS
>指示するまで動かない

業務、責任、権限の割り当てがでたらめ過ぎて、
新人が動こうにも動けないだけだろう

>他人の話を聞かない・理解しない

先輩の指示や説明が下手くそ過ぎるだけだろう

本当に新人が無能なら、文句は無能ばっかり採用する人事に言え
新人の問題ではなく、その会社の問題だ
280: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:03:04.48 ID:SOa8EU+w0(5/9)調 AAS
なんでおまいらの職場そんなに感情的な
人ばっかなんよ(´・ω・`)

俺大分めぐまれてんのかな・・
281: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:03:05.52 ID:cYoxUf870(1)調 AAS
実際、教えるのが下手な人間もいる。
こういう人は、相手の知っていることと知らないことをきちんと
整理して把握できていないことが多い。
282: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:03:06.13 ID:syMR01pq0(1)調 AAS
指示を待たず行動>先輩「おい!!勝手なことするな!ミスを増やすな!!」

大体こうなる
指示を待たずに何かできるのは、仕事の流れをある程度把握できてからやな。
283: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:03:07.48 ID:TdR2l+0I0(1)調 AAS
勝手にやれば怒るだろ。
上官が優しくきちんと指示してやれば仕事を覚えて
自分で動けるようになる。
いじめるなよw
284: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:03:09.79 ID:/Z1Pz71l0(1)調 AAS
本当に動かない奴いるからなw
まあでもちゃんと指示すりゃテキパキ働くし
ああいう奴は可愛い。
口ばっかりで働かない奴の方は邪魔ばっかするからいらん
285: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:03:29.59 ID:47KRw9o00(1/8)調 AAS
人は自分が通ってきた道を通る人を見下すからな。自分がそうだったことを忘れて。
286: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:03:45.99 ID:6lGjOSgj0(1)調 AAS
年寄り社員も話聞かない話理解できない飽きっぽいんだけど同じだね^^
287: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:04:33.55 ID:/4lpwJeR0(1)調 AAS
封建主義的な師弟制度が抜けてないんだと思う
リーマンも飲食や職人と同じなんだよ
288: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:06:05.62 ID:5orgfIw60(1/6)調 AAS
>>1
・指示するまで動かない
 自分でかってに判断して行動すると「勝手なことをするな」と
 怒鳴る無能が上にいる
・人の話を聞かない
 説明の仕方が悪く、業界用語を使ったり相手の立場で考えていない

こんなのが半数以上と思われる
289: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:06:09.06 ID:JWrGTStD0(1/2)調 AAS
極端はよくないが、どちらかと言うと勝手な事をやられる弊害の方が大きい
290: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:06:10.75 ID:M90dgS6M0(5/10)調 AAS
勝手に動いて失敗したら、あるいは大クレームの可能性をつくったのならきつく注意する
聞いてきたら、これはこうやってやるんだよとやさしく諭す
当り前だろ
怒るときはそこまでいう 勝手にやって失敗したから怒られたんだってね
おまえは怒られるやり方を選んでるだけだってね
わからないと質問してくるやつに罵声を浴びせたり
質問してもわけわからんことしかいわない上司がダメ上司
291
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:06:42.58 ID:/6N7gQPB0(4/17)調 AAS
俺は指示の意図と成果物と仕様を分かりやすく指示するから
頼まれた相手はほぼ完璧な成果をくれる。
馬鹿な奴はダラダラ多く喋るくせに指示内容が不明瞭。
聞いてていらいらする。これじゃあ聞いてる方は分からんだろって。
こいつら若手相手でも外の人相手でも無能なんだと思う。
自分だけは馬鹿すぎて気付いていないけど。
292: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:06:43.47 ID:xFBSXzPZ0(1)調 AAS
>>1
採用担当の人事の責任は棚上げかよ
それとDQN上司や無能の既存社員はどうなのよ?
ロクな指導もできない奴も多いだろうに
293: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:15.74 ID:ZBp7Bf4a0(1)調 AAS
いまだに仕事は見て盗めとか
教えずに勝手に育つと思ってる根性主義がまかり通ってるからな

これで即戦力として使えないと愚痴言われるとか今の新人大変だよな…
294: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:16.47 ID:l9/eN6vRO携(1)調 AAS
まあ手取り10万円くらいじゃ仕事するわけがないよな
サービス残業やらで疲れているから可哀想だとは思う
今の新入社員は自宅じゃないと生活出来ないんじゃね?
295: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:35.26 ID:Qc4jqXI50(1/3)調 AAS
>指示するまで動かない

バイトもしたことないのかな
296
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:40.19 ID:16AqN2350(1)調 AAS
迷惑度

行動力のある馬鹿>>>>>なにもしない馬鹿
297: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:07:59.42 ID:8WAAcTIw0(1)調 AAS
指示してない事すると怒るだろ
それで指示しないでも動けとか・・・

説明が下手糞な上司も多いしな

出来の悪い上司は長い経験で得たものを新人に求めるから始末が悪い
経験が浅い人間は説明全てを平坦に受け止めるしかないのに・・・

単に指導できる器じゃないんだろ
298: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:25.37 ID:NyIrDM0g0(1)調 AAS
>>23
いつまでも あると思うな ほにゃららってフレーズを思い出した
299: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:40.57 ID:Z9XyYZZh0(1/2)調 AAS
最近の若い者は・・・とは言いたく無いが、素直じゃないのが増えた気がするのは確かなんよね
アドバイスしても何か一言言ってくるか、もう全く自分のやり方を変えないヤツがね
真面目だけど頑固、ってのが率直な感想
300
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:51.95 ID:ShxCx9V9O携(1/2)調 AAS
うちの営業所のダメな奴は
自分の決めた自分の業務しかしないよ

他にも色々あるが、俺が1時間でやるような作業がダメ君は5時間かかるのに、改善の提案は全く聞かない(笑)
プライドだけは一人前なので、仕事できる奴だと自分では思っていて、人の言う事は聞かないみたい
そのやり方は私のやり方とは違います!みたいに言うけど、非効率なんだよ…
301
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:08:57.36 ID:Npxk/4kf0(2/10)調 AAS
今まで手で仕事してた人の下に新人が付く→
仕事をしながら、新人に指示出し→
手が回らなくなって「新人はもっと自分で考えて動け!」と無能一直線

こういう時、下に部下ができたら作業は部下に渡すんだよ
自分は作業をせずに管理指導に力を入れるべき
その切り替えが出来ない奴が部下に当たり散らすんだよなー

>>238
そうやって気軽に質問する人も、結構な困りモノなんだけどな。
相手の時間を使うことを理解できない人が多い
ネットの質問君みたいな立ち位置になるで
302: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:15.91 ID:e8s+mZPv0(1/2)調 AAS
>1
指示するまで動かない ⇔ 勝手に動けば責める

アホですな。部下がやるべきことを指示するのは上司の義務だろうに
303: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:40.87 ID:tSJhjvF40(1/2)調 AAS
指示してないのに動かれたら困るが
そんなに自分の意思で率先して動きたいなら起業しろと
304: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:48.67 ID:oS3v2umY0(1)調 AAS
動かざることヒッキーのごとし
305
(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:09:52.74 ID:RAfPn7tj0(2/2)調 AAS
新人の頃に自分が教わった時、教える側の陰での細かい配慮など見えず、
いざ後輩を指導する時になったら表面の形だけ真似て劣化した方法を用い、
それが繰り返されて教え方が年を経るごとに後退しているというのはあるかも。
306
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:10:03.17 ID:F9rSviWz0(2/4)調 AAS
どこもかしこも、コミュ力重視の採用やって、
採れた新人は指示待ちのコミュ障

だったら、自分が馬鹿か人事が馬鹿か、その二択だろう
新人のせいにしてんじゃねーよ
307
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:10:48.67 ID:3s7Y4ydj0(1)調 AAS
指示しなくても動くように教育が出来てないんだろ。適切なタイミングに進捗確認したり、業務目的をちゃんと伝えれば動くけどね。
氷河期世代は放置されて仕事してきたら育てるのが概して下手だね。
308: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:10:56.44 ID:DEQiUANq0(1)調 AAS
これ中小の話だろ
大手はマニュアルみたいのあるからな
営業研修もびっしりある。

最近の若者はとかゆとりはという奴は使えない上司が多い。

まあバブル時代の上司あたりだと完全死亡だな
あいつらは教え方しらない
入社したころは好景気で黙っていても売れていたからな。
309: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:07.79 ID:Zo1pKGao0(1)調 AAS
社会人になるまでが指示したことだけをやれって教育だからな
教師側も学生側もそれが楽だし
310
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:19.97 ID:/6N7gQPB0(5/17)調 AAS
>>300
本当にそんな非合理的状況が野放しにされてるとしたら
お前は無能すぎると判断されて相手にされてないし無能だ。
311: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:23.74 ID:Z8vZfVmc0(1/2)調 AAS
若手社員でひとくくりはいかがな物かと。

自分はTI関連小企業に属して現場は上場企業内に潜り込んでいますが上場企業の若手は優秀だよ。やる気も有るし気もきく。
当社の若手社員と言えばまさに>>1丸だしw
なので若手社員がトンチンカンなのは自社のレベルを表しているのかなーとおもいます。おはずかしいかぎりですが。
312: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:24.75 ID:Cqua+AQC0(2/2)調 AAS
>>291
困る上司のタイプとして、権限範囲を明確にしてくれないというのがある。
うっかり判断して行動すると「それはお前の権限外だ」と後付けで言われる。
一々上司の判断を仰げばまたそれど怒られる。
こういう態度にうんざりした。
313: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:34.12 ID:bLjlnLLQ0(1)調 AAS
こういうやりとりのノウハウって今は出回ってるから本人同士の会話では
スムーズな上意下達で波風立たない、、、

そして飲み会でそのストレスが発散される、、

”お前、そんな風に俺のことを考えていたのか残念、、” ヾ(≧∇≦)ノシ バンバン
314: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:55.36 ID:tSJhjvF40(2/2)調 AAS
>>307
教育が下手なのは氷河期世代ではなくその一つ上のバブル世代だ
315: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:55.73 ID:pNAB9o1qO携(1)調 AAS
俺も上司は値踏みしてつまらない奴なら手柄をやらない
316: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:11:56.79 ID:OpcCquuQ0(1/2)調 AAS
つーか、こんなこと毎年言ってるだろ
317: 野口悦炉王 2014/06/09(月) 11:12:12.31 ID:jn1Sl+VLi(1)調 AAS
男はある程度歳取ってオヤジになってくると、自分が一番偉ぇんだと勘違いする生もんなんやで。ホントは若ヶえ奴の方が使い道あるんやがな。
318: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:17.17 ID:63B1HGSJ0(1)調 AAS
>>1
指示されなくても動く→「勝手な自己判断をするな!」

指示された通りに動けば、何かあった時さらに上の人に「○○さんの指示でした」って言えるもん。
自己判断でできちゃうとその後ひねくれて教えてくれなくなるし。で、失敗したら怒られる。教えてくれてないのに。
319: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:16.99 ID:fS54PKTY0(1)調 AAS
指導する方される方どちらにも問題あるから
こういう結果になってるんだろうな。
とどのつまりは今の上司も何も教わっていないってこと。

自分で考えて動けるところは動くなんてものはある程度の年月がいるし
やたら雑用押し付けるタイプと自分でやってしまって教えないタイプ
様々だしな
320
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:20.99 ID:bZYZiyoX0(5/11)調 AAS
>>305
まぁ、その見えない部分を「学べてない」上司が多いのは確かだね。
ある種「仕事は見て盗め」って話さ。

ところが、そうした使えない上司はマイナス面に対しては
どこぞから「見て盗んで」るからより一層性質が悪い。
321: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:21.87 ID:N9L2kteR0(1/5)調 AAS
仕事(他人)へ以心伝心なんか無いからな。
波平と船さんレベルを新人に求めるなよ
322: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:23.26 ID:LP6YzhHW0(1)調 AAS
ポンペイの遺跡にも『今の若者は全く・・以下延々と悪口』の落書きが有るから仕方が無いw
323: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:36.18 ID:SOa8EU+w0(6/9)調 AAS
>>296
なんかあったなそれ、4パターンに分けてるやつだっけ
動く無能
動かない無能
動かないできるやつ
動くできるやつ
だっけ
324: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:41.04 ID:zyqVnkleO携(1)調 AAS
>>183
オッサンなんか威張るわ自慢話しかしないわ動かないわで全く駄目だぞ?
325: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:46.33 ID:dYvuDFn60(1/6)調 AAS
>>291
それ凄いな。アスペの使い方だぞ。
それだとアスペのが抜群に仕事してくれる。
326
(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:12:46.88 ID:AcSggZ3H0(1)調 AAS
入ってから半年くらい放置ぎみで精神的にすげーしんどかった
後から聞いたら自分で動かない奴とか言われてたらしいけど
マジ死ねよ
327: 名無しさん@0新周年 2014/06/09(月) 11:13:00.26 ID:tplvTJTr0(1)調 AAS
指示待ちが嫌なら「指示待ちするな」って指示すれば良いだろ
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*