[過去ログ] 【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4 (957レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:45:29.04 ID:qNphIW1e0(2/3)調 AAS
>>116
当たり前だろ
天下の公務員様の給料が減るようなまねを自民がやるはずないだろ
119: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:45:43.90 ID:lY73I6So0(14/30)調 AAS
>>116
安倍ちゃんのお友達がなんで推進してると思う?
120(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:46:38.84 ID:eKCYVLBY0(1/3)調 AAS
なんだろう、ネットのせいでこうゆう腹立つ情報が耳に入ってくる事が多くて、
怒りで心が一杯になり辛い、このままだと自分が良く無い行動を起こしそうで怖い。
121: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:46:38.97 ID:5z0tRmlj0(1)調 AAS
まず公務員で実験してみろよ残業代ゼロで税金浮くだろ
122: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:47:07.68 ID:RsYuGKSW0(3/4)調 AAS
殆ど報道されていないけど、これから地方自治体がドミノ破綻していくんだよね
20年で半減する
123: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:47:22.97 ID:lY73I6So0(15/30)調 AAS
>>120
次の選挙で自民に入れなければいいだけだよ
124(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:47:26.14 ID:m10JVi9J0(1/6)調 AAS
幹部候補生にはすべて適用
では公務員上級採用はすべてあてはまる
逆にどうやって公務員だけ除くのか?法律に附則でもつけようとしていたのかwww
125: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:47:39.73 ID:4BvHAQKR0(1)調 AAS
雇用する側にしかメリットないからしょうがないw
126: ハルヒ.N 2014/06/07(土) 14:49:21.15 ID:sGSIhLuK0(1)調 AAS
138 自分:ハルヒ.N[] 投稿日:2014/06/04(水) 19:11:13.02 ID:N36bJsc+
そもそも、先進国を中心とする言者タト国に置いては、労イ重カを原因とするタト因に因ら無い歹ヒで在る
「過労歹ヒw」と言う言葉の言尺自イ本が存1言吾では在しておらず、それ故、日本言吾をそのまま英言吾
にした「karoshiww」の言吾が禾リ用されて居るわ( ^ω^)w
言者タト国に置いて、イ可か事イ牛・事故が発生した言尺でも無いのに職務が原因で歹ヒ亡すると言う事
は在り得無い事で在り、過労歹ヒは日本牛寺有の王見象なので在って、それらを比車交する糸充言十す
ら、ちょっと検索したイ立では見当たら無いのよねえ(^∀^)プケラww
そもそも、発生して無いのに比車交など出来るはずも無いわ(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
ゆえに、「我が国の生産小生低下、或いはワーキング・プア、少子イヒなどのネ土会問題は、ひとえに過
重労イ重カに在るw」とすら、断言し得る牛勿であり、ここを改善する事にイ衣り、我が国の労イ重カ生産
小生は有意に向上する事でしょうww
つまり、日寺糸合当たりの生産が土曽えて、労イ重カ者が低コストに成ると言う事( ´∀`)w
そう言う意ロ未でも、禾ムが以前から才是ロ昌して居る「1日10日寺間労イ重カ制限w」の導入を、この場
でも才是案して置く事にするわww
ドイツでは既に導入されて居て、失業率低下等、一定の成果を挙げて居る様ね(^∀^)プケラw
人間は、生牛勿学白勺に「8日寺間の労イ重カ、8日寺間の余暇、8日寺間の目垂目民w」をする様に出来
て居て、そこからタトれた場合、様々なイ建康被害の発生や、消費行重カの低下などが予其月されるわww
そもそも、学木交行ったり職場に居る間って、消費活重カを殆どし無いでしょう( ´д`)ハァw
余暇の日寺間を平日も十分に耳又らねば、経済活小生イヒは難しいイ牛ww
ぷぎゃwww
★労イ重カ政策審言義会 2ちゃんねる分禾斗会 第1回★
2chスレ:seiji
中小企業庁 労イ重カ生産小生の王見状(労イ重カ日寺間当たりの生産小生w)
外部リンク[html]:www.chusho.meti.go.jp
内閣府 害リ土曽賃金の状況等について第2回 経済の女子循環実王見検言寸専門チーム 平成25年10月4日
外部リンク[pdf]:www5.cao.go.jp
サキヨミ オランダのワーク・シェアリング
動画リンク[YouTube]
あなたは安倍内閣を支才寺しますか、しませんか?(設問提供:Yahoo!みんなの政治)
外部リンク:polls.dailynews.yahoo.co.jp
【政治】安倍内閣の支持率、先月から12ポイント下落 過去最低を更新 ANN世論調査★3
127(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:49:37.95 ID:KW3BUVzB0(2/3)調 AAS
>>124
公務員が労働法の対象にならないから
だから俺がさっきレスしたわけだが
128: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:49:44.71 ID:/YqCi2zr0(2/6)調 AAS
>>124
官僚が国を動かしてもいいなら、適用すべきじゃね?
まあ、制限つけようとしてる厚労省役人に言うべき台詞じゃないな。
129(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:52:02.31 ID:Hcxx8Xqz0(1)調 AAS
厚労省は、朝鮮系の縄張りだって事はよく分かったろ?
民主党も朝鮮系の塊だから、どっちもいなくていいんだけどな。
130: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:52:28.30 ID:JM6R5RMi0(1)調 AAS
公務員は頭いいんだから給料いらんだろ。
休日に競馬で儲けてそれで生活しろ。
って訳にはいかんだろうから基本給は払ってやろー♪
131: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:52:35.52 ID:lY73I6So0(16/30)調 AAS
>>129
この法案をゴリ押ししてる安倍ちゃんが一番の朝鮮系だろw
132(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:52:57.21 ID:m10JVi9J0(2/6)調 AAS
>>127
労働法を守ってから言えwww
133(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:53:41.97 ID:R2xbRBPw0(5/6)調 AAS
この法案の不思議な点はすでに裁量労働制で
為替ディーラーや医師、研究者のような
きわめて専門性の高い、高度な職種はすでに残業代は
ゼロになっていること。
また多くが年棒制になっている。
特に医師は殆どが今は年俸制。
何でそれに加えて幹部候補とはいえごく普通の職業
にも残業代ゼロを適用しないとならないか
どうも分からない。
134: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:53:47.45 ID:9eR1jFvA0(1/8)調 AAS
∧∧∩ _ ∩ 売国奴の公務員め
( )/ ⊂/ ノ )
⊂ ノ / /ノV
( ノ し'⌒∪
(ノ
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ!
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81> 税収=公務員給与の世界です!!
135: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:54:24.16 ID:xyiYinXM0(1)調 AAS
役人の給料だけ米国を手本にしてないのは、なんでだろ
136: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:54:35.63 ID:KW3BUVzB0(3/3)調 AAS
>>132
だからそれが俺が言ってることだろう。
137(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:54:55.45 ID:gW+/VUK10(1)調 AAS
先ずは公務員で実験して、効果が出たら民間にやらせる方がいいだろ
138: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/06/07(土) 14:54:57.05 ID:BEgML9Oo0(1)調 AAS
【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。
地方に行って御殿を建ててるとするなら全部公務員です。
139: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:54:58.19 ID:9eR1jFvA0(2/8)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_139_EFEFEF_000000_240.gif)
140: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:55:26.59 ID:lY73I6So0(17/30)調 AAS
>>137
それでは竹中先生が納得しません。
141: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:56:09.59 ID:9eR1jFvA0(3/8)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_141_EFEFEF_000000_240.gif)
142: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:56:30.41 ID:EYYMDlt20(1)調 AAS
>>27
ほんとにそう。映像が残ってるかと思ったら民す議員のツイッタだけなんて信じる方がどうかしてる。
143: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:57:23.65 ID:ENBOqCdH0(3/3)調 AAS
>>113
だから、準公務員扱いの駐車違反取締のおっちゃんや公営駐車場料金所のおっちゃん
や市営プールの監視員の兄ちゃんの所得を入れたモノを日本でも出せば良い話だろ
それで比べて「あぁ〜やっぱり高いんだ」ってなるわけ。 恣意的に調査内容が違う
ものの数字を持ってくるいやらしさが気に入らないだけw
この間、玉川某は日本の国家公務員の人件費総額とアメリカ連邦政府国家公務員の人件費総額
をくらべて、日本がいかに人口比で人件費が高いかを説明していたが、連邦国家と日本を比べて
議論する意味が分からない。州政府の公務員を入れて議論するべきなのに・・・
それと同じようなことをするなってwww
144: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:57:27.88 ID:/YqCi2zr0(3/6)調 AAS
>>133
産業競争力会議のメンバーが高度職とはほぼ遠い件について
お察しください
145: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:57:30.79 ID:9eR1jFvA0(4/8)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_145_EFEFEF_000000_240.gif)
146: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:57:47.84 ID:bxLYnNr70(1)調 AAS
コレは是非とも、公務員にも施行だな。
147: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:58:02.74 ID:8jB/o1h50(1/2)調 AAS
山井議員の想定話に引っかかったようだ。
議員「法案が通っちゃうと公務員も残業代でなくなっちゃうよ」
官僚「それははきついですねえ。今でもほとんどサービス残業なんですよ。」
148(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:58:03.84 ID:/PGu465N0(1/5)調 AAS
安部がゴリ押ししてるから俺たちは悪くない
こんな小学生以下の言い訳が本気で通ると思ってる公務員の頭の悪さ
149(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:58:41.50 ID:HG5zYVck0(1)調 AAS
>>27
山井和則が言ってるってのは気になるよなぁ
こいつ民主党でもトップクラスのハッタリ嘘つき野郎だし。
150: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:58:41.92 ID:VGPrGbOT0(1)調 AAS
キャリア組は名実ともに幹部候補だな
そのために試験区分もあるんだし
151: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:58:42.12 ID:9eR1jFvA0(5/8)調 AAS
∧∧∩ _ ∩ 売国奴の公務員め
( )/ ⊂/ ノ )
⊂ ノ / /ノV
( ノ し'⌒∪
(ノ
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
152(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:59:17.23 ID:lY73I6So0(18/30)調 AAS
>>148
安倍がゴリ押ししてるのを、厚労省は歯止めをかけようとしてるんですよw
ストライキを認めるのかよw
153(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 14:59:48.07 ID:R2xbRBPw0(6/6)調 AAS
確かに日本の公務員の待遇は世界一だし、高齢者の医療介護費も世界一だ。
しかし現在、国の負債1000兆円でも個人金融資産が1600兆円。
まだ日本全体としては余裕だ。
財政審の予測でGDP3%成長で50年後にたとえ負債8000兆円になっても
個人金融資産も金利が3.7%以上あり、個人金融資産も増えて
10000兆円=1京円となる。
50年後でも国の負債<個人金融資産は変わらない。
よってとりあえずは地方勤務の公務員の給与を民間並みにして、
団塊以上の勝ち組の年金2割カット、70歳以上の医療費3割負担で
いいだろう。
地方勤務の公務員は国、自治体とも地方民間より給与があまりに高い。
民間の地域限定正社員と同じで地域限定職員を作って給与を大幅に下げるべきだ。
また給与を大幅に下げても地方では職が無いため多数の応募がある。
154(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:00:15.48 ID:/PGu465N0(2/5)調 AAS
>>152
嘘つくならもっとまともな嘘をつけ
155(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:00:18.68 ID:2a/nNKnY0(1/2)調 AAS
このミスリードは公務員叩きに向かせたいのかね
安倍竹中(民間)が推進してるのはわかってるんだよなぁ
156: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:01:04.30 ID:lY73I6So0(19/30)調 AAS
>>154
どこが嘘なんだよw
安倍のお友達は制限撤廃したくて仕方ないんだぞ。
安倍にいいように騙されるアホだな、お前w
157(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:03:10.73 ID:/YqCi2zr0(4/6)調 AAS
>>155
民主は安倍を叩く絶好のチャンスだが、なぜ官僚を叩いて馬鹿やってるのか
弱みでも握られてるのか?
そういや、ミンスも竹中使ってたよな…
158: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:04:14.61 ID:N8G1mSGl0(1/2)調 AAS
民主議員の言ってることは間違ってないけど言う相手を間違ってる。
これ推進してんの産業競争力会議(主担省:経産省)だし。言うなら経産官僚に言うべき。
まあ、その産業競争力会議に田村と厚労関係者いないのに国会で矢面に立つのがそいつらってのがそもそもおかしいんだけど。
159: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:04:16.65 ID:DWhFbUh10(3/6)調 AAS
>>154
いやそもそも、産業競争力会議に厚労関係者ゼロだし・・・
主担省は経産省だし・・・
厚労省は撤廃はできなくてもなんとか制限かけるよう必死で頑張ってるんだが???
この制度に関してはむしろ厚労省は安倍政権の抵抗勢力だぞ
160: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:04:33.52 ID:9eR1jFvA0(6/8)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_160_EFEFEF_000000_240.gif)
161: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:04:42.19 ID:/PGu465N0(3/5)調 AAS
はあー
お前等がどんな発言しようとチョン以下の信用しかないってまだわかってないんだな
162: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:05:12.60 ID:/YqCi2zr0(5/6)調 AAS
>>157
わるい、そんな事実はなさそうだ
竹中は民主党を批判してるな
となると、やっぱり弱みを握られてるのか?
163: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:06:28.93 ID:oYz0wBagi(1)調 AAS
もうコントだねw
164: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:06:36.52 ID:9eR1jFvA0(7/8)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_164_EFEFEF_000000_240.gif)
165: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:07:04.18 ID:lY73I6So0(20/30)調 AAS
第一次安倍政権でも成立を目指した、安倍悲願の法案。
和民を自民党公認にしたのも安倍。
166: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:07:51.48 ID:9eR1jFvA0(8/8)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_166_EFEFEF_000000_240.gif)
167: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:08:39.08 ID:jTB0KhrS0(1)調 AAS
こんなスレ、公務員がひとり潜んでたら終わりだろw
168(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:09:02.56 ID:eKCYVLBY0(2/3)調 AAS
東京オリンピック前に派手な暴動でも起こしたいのかな。
169: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:09:18.60 ID:t4ojb8vl0(1)調 AAS
ぷぷぷ
170: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:09:32.31 ID:lY73I6So0(21/30)調 AAS
>>168
安倍さんが軍隊で鎮圧しますよ!
171(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:09:38.62 ID:v/IEF7cT0(1/2)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_171_EFEFEF_000000_240.gif)
172: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:10:59.25 ID:lY73I6So0(22/30)調 AAS
考えたのって竹中先生たちだから、公務員に導入しようが関係ないでしょ。
173: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:11:42.69 ID:u+C88plx0(4/7)調 AAS
俺たちは、公務員に搾取されておる!
174: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:11:42.60 ID:RsYuGKSW0(4/4)調 AAS
29:RING:2006/07/25(火)13:59:04ID:Yq2xW3D2
昨日の「たけしのTVタックル」でも騒がれてたこの法案(↓)
提案したのは経団連の奥田だけど
対応したのはオリックス宮内の規制改革・民間開放推進本部なんだよね
あの悪名高い、村上ファンドの育ての親、宮内義彦
【残業しても残業代ゼロ : 労働者を年収400万円で定額使い放題 合法化へ】
外部リンク[html]:www.jnppc.jp
2005年、規制改革・民間開放三カ年計画でなされた提言内容は現在、法制化を準備中。
175: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:12:37.81 ID:/PGu465N0(4/5)調 AAS
>>171
ネット世論で叩かれて自分たちにも回って来るという
万が一の可能性を回避するために
急遽2chで工作してんだろうな
こいつらはいつもそう
176: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:12:39.20 ID:foF7o+JS0(1)調 AAS
この件に関してだけなら民主議員を応援してもいい
177: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:13:11.92 ID:p1Xtdp5n0(1)調 AAS
え?公務員は違うの?
どのような制度もまず公務員からでしょ
178: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:13:51.73 ID:Ns9tQL0n0(9/9)調 AAS
騙されるなよ。
日本は税金(消費税)が低いと引き合いに出されているが国民負担率は
すでに理想とされる北欧と同じくらい高いよ。
高負担で低福祉
じゃあその金はどこに消えてるんだというとズバリ、
公務員の給料に化けてるだけ。
消費税増税も公務員の給料分を確保する為だから。
国民一人当たりのGDP1位のアメリカの公務員より2倍以上給料が高い。
公務員の給料を先進諸国並みにすれば、日本は消費税すらいらないと・・・・・・ね
179: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:14:11.09 ID:v/IEF7cT0(2/2)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_179_EFEFEF_000000_240.gif)
180: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:14:20.90 ID:u+C88plx0(5/7)調 AAS
公務員は、貴族かよ!
181(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:14:27.72 ID:PTqv82dBO携(1)調 AAS
法人税下げと残業代出さなくてもいいって、両方とも企業守ってるけど、労働者いじめだな〜
経団連の意向か?
182: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:14:53.83 ID:lY73I6So0(23/30)調 AAS
>>181
安倍ちゃんの悲願
183: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:15:34.78 ID:MeHkQDWF0(1)調 AAS
まず隗より始めよ。
184: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:15:53.22 ID:m10JVi9J0(3/6)調 AAS
そんなに素晴らしい制度ならば、残業代ゼロ制度を公務員にも導入してはどうか?
185: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:16:03.74 ID:/PGu465N0(5/5)調 AAS
公務員「俺たちは抵抗勢力!国民の味方!」
↑
ニートのように税金で遊んできた連中を誰が信用するんだよ
186: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:16:14.29 ID:bMLDpqQc0(1)調 AAS
まぁでも日中サボって残業代かすめるクズはいるよね
187(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:16:22.88 ID:YkKjZnWK0(1/3)調 AAS
反対した厚労省官僚って、どこのどいつだ?
吊るし上げてやらないと。
188(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:16:48.98 ID:lY73I6So0(24/30)調 AAS
>>187
竹中先生、もう少し穏便にしてください
189(3): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:17:31.11 ID:P8xoGYj60(3/4)調 AAS
>>149
>こいつ民主党でもトップクラスのハッタリ嘘つき野郎だし。
過去にどんなウソをついてたんだ?
190(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:18:12.34 ID:YkKjZnWK0(2/3)調 AAS
>>188
クズ官僚君、日本はもうそんな余裕無いんだよ。
191(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:19:11.56 ID:lY73I6So0(25/30)調 AAS
>>190
竹中先生、リーマンショックの後はどこに隠れてたんですか?
日本が終わりかけましたよ。
192(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:19:54.76 ID:eQitV+jf0(1)調 AAS
長期休暇とか週休二日制は「公務員が率先しないと定着しない」って理屈だったのにな。
残業代無しは率先しないのか。
193: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:20:27.63 ID:lY73I6So0(26/30)調 AAS
>>192
竹中先生、こんな制度普及しなくていいです。
194(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:20:41.82 ID:HZqEh+Yy0(1/2)調 AAS
>>2
俺もそう思う、一般公務員は給料半額で人を増やしたほうが良い、
やる事は能力よりも人員が多い事の方がはかどる。
195: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:21:46.69 ID:1mEgVAnc0(1/2)調 AAS
今も残業してないからどっちでもいい。
今後も残業はしない。
196(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:22:32.74 ID:DWhFbUh10(4/6)調 AAS
>>189
民主・山井氏に「うそつき」騒動! ネットで批判の声続々 (ZAKZAK)
外部リンク[html]:www.asyura2.com
02.12 衆議院予算委員会 山井和則
動画リンク[YouTube]
>生活保護を受けている家庭から聞いた話として、特殊な家庭を紹介し、
>「生活保護を削ると子どもの人生が狂ってしまう!」などと訴えてます。
>中には「生活保護費が削減されると、修学旅行の積み立て金が払えず、一生に一度の
>修学旅行に行けなくかもしれない。」なんて話も出てきます。
衆議院厚生労働委員会 山井和則のクズっぷり 動画
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/xsa_Pzie2uE/1.jpg)
197: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:23:04.74 ID:c+kzUJyy0(1)調 AAS
楽な方向の制度は率先してやるけど
少しでも損するものは知らんぷりが役人のお家芸
198(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:23:12.41 ID:lY73I6So0(27/30)調 AAS
>>196
安倍さんの嘘に比べたらかわいいものですね。
199: Ψ 2014/06/07(土) 15:23:21.61 ID:/9hGCj1y0(1)調 AAS
国・地方公務員の待遇を大幅に下げるのは当然として、
国・地方公務員の新規採用枠の90%を「女性枠」にしよう。
人口のことを考えれば当然。
200: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:23:29.81 ID:M+5sEUfz0(2/5)調 AAS
>>198
正論
201(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:24:16.88 ID:gomxvYpM0(1)調 AAS
何を言っても無駄
小沢が終わった今となっては官僚組織に対抗できる可能性がある政治家はいない
一般庶民は奴隷のように暮らしていくんだよ
それは国民自らが選んだ道だ
頑張ろうぜw
202: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:25:05.92 ID:lY73I6So0(28/30)調 AAS
>>201
官僚組織に対抗って、総理が主導して進めてるだろw
その証拠に、安倍政権のとき以外にこんな話は出てこない。
203: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:25:12.16 ID:S2Axe0HQ0(1)調 AAS
とにかく、まずは竹中降ろそう。話はそれから。
204: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:25:32.61 ID:m10JVi9J0(4/6)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_204_EFEFEF_000000_240.gif)
205: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:25:50.59 ID:YkKjZnWK0(3/3)調 AAS
>>191
工作員君、暇ならバイトでも探さないと。
竹中先生は君の生涯賃金分位の預金をお持ちだよ。
206: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:26:12.35 ID:/YqCi2zr0(6/6)調 AAS
>>189
グーグル先生は手厳しいな
こういう政治家が公務員叩いただけで馬鹿から賛同を得られるんだから
政治家って本当に楽な職業だよなw
207(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:27:20.03 ID:DWhFbUh10(5/6)調 AAS
>>198
安倍は自分で理解して騙そうとして嘘を付いている
民主の山井がヤヴァイのはバカだから素でこんなこと言ってる
本人は至って真面目に真剣に真実話してるつもりだけどバカだから事実と大きく間違ってたり
無関係のところを必死に非難したり、ネジ曲がった正義感故に暴走してとんでもないことしてる
ぜんぜん違うんだな
208(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:28:08.58 ID:lY73I6So0(29/30)調 AAS
>>207
安倍さんは詐欺師と言うことですね。
次の選挙で引きずり下ろしましょう。
209(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:28:35.30 ID:faSoRArcO携(1)調 AAS
年金の株式比率上げやリート組み入れなんかもまずは公務員年金からおながい
210: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:30:21.32 ID:HZqEh+Yy0(2/2)調 AAS
>>189
山井だけとは言わないが、>>21に書かれているシロアリ退治を信じたが、
シロアリに餌を与えた野田政権、
公約を平気で破るアベ政権と、もう政治家は嘘を言うのが上手いから、、
なに信じたらいいんかね、
工場で爆発事故があると、現場検証をし家宅捜査をする警察が、
東京電力には手が出ないって、日本の国って可笑しいよな、、、、
211: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:30:29.26 ID:8jB/o1h50(2/2)調 AAS
そもそもこの話がおかしい
今現在でも係長以上の管理職には、残業手当は存在せず、その代わり
管理職手当が支給されている。
実際は、この管理職手当が退職金にも影響するのですごくおいしい
残業手当なんて下っ端職員だけのものなんで無くなっても全然平気なはずなんだけど
212: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:30:33.83 ID:jg8O74llO携(1)調 AAS
>>201
そこで「暴力革命」の出番ですよ!
213(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:31:24.94 ID:U2eeTPb90(1)調 AAS
経営側以外でどういう業態の被雇用者が得するの?
214: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:32:16.57 ID:lY73I6So0(30/30)調 AAS
>>213
安倍さんのお友達の経営者が推進してますから、労働者にはメリットありません
215: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:35:56.40 ID:DWhFbUh10(6/6)調 AAS
>>208
残念だけど総裁選には俺らパンピーには何の権限もないから安倍を引きずり下ろせるかどうかは
党内の問題だからどうしよもう無い
かと言って民主や共産や維新やその他有象無象では話にならん
石原新党はさすがにヤヴァイ気がするw
つまり今までどおりw
216: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:37:41.58 ID:nWNSPEQ00(1)調 AAS
>>213
君には愛国心が無いの?
217: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:37:56.23 ID:vC2yqAbr0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_217_EFEFEF_000000_240.gif)
218: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:38:18.27 ID:udNH+s210(1)調 AAS
マジレスすると、正職の給与をアップして、臨時職員の給与下げて人数増やすだけだけどね
219: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:41:40.37 ID:Rl0iJEJ+0(1)調 AAS
素晴らしいのにとんでもないのか
220: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:41:59.62 ID:R1knPyVW0(1)調 AAS
>>51
公務員ってこんな馬鹿しかいねぇのか
221: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:45:44.72 ID:yevUrGSj0(1)調 AAS
>>209
> 年金の株式比率上げやリート組み入れなんかもまずは公務員年金からおながい
もっと勉強したら?
公務員の年金=共済は足りなくなってきたからお前の父ちゃんが必死に積み立ててきた厚生年金と合体して資金吸い上げるから。
222: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:46:39.91 ID:KEseV7VW0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1402117238_222_EFEFEF_000000_240.gif)
223(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:51:24.17 ID:8rMEQkWD0(1)調 AAS
「残業代ゼロ制度を公務員にも導入してはどうか」
生産性が上がる素晴らしい制度というなら、公務員にも残業代0制度を導入しては?
国会議員の提案を、厚生労働省の官僚が一斉に「とんでもない」と手を振って拒否
自分がヤラれてい嫌なことを国民に押し付けるのか!
224: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:53:00.21 ID:SFZE5X4K0(1/3)調 AAS
>>223
国民から選ばれた安倍ちゃんが推進してるからな
225: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:53:23.42 ID:pBuTRyhD0(1/2)調 AAS
天下りは 脱法収賄
つまり、強制労働省は 日本のGDPを増やすことより
経団連の賄賂をもらうことに関心がある
インフレ政策で残業が増えて
建設職人が足りなくなっているなら
インフレによって、工場の稼動があがり、給料(含む残業代)
が増えるという 経済学の教科書どおりになっているのに
経営者から収賄して、残業をタダにしたり
外国人労働者を導入しては アベノミクスが 台無しである
226: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:54:54.38 ID:VNuYNgj8O携(1)調 AAS
こりゃ次は自民落ちるなw
227: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:54:59.10 ID:e9JhSqiH0(1)調 AAS
そもそも国家公務員には労働基準法なんか適用されんのだから、何時間働こうが関係ない。
そんなことすら知らなくて国会議員やってんのか、ってことだろ。
228: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:55:01.66 ID:s/YvsihG0(1)調 AAS
>153
「国の負債1000兆円でも個人金融資産が1600兆円」ってよく言ってるけど個人資産で国の借金を帳消しにしようってことだよね?
国の借金は国が国民に借りてるのであって、借りてる人間の懐具合でまだ借金出来るって話は論理的じゃないよね?
本当は1000兆の借金は有るけど、国有資産が600兆有るから大丈夫って言わなきゃおかしいよね?
229: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:57:08.69 ID:8qzO1Fz90(1)調 AAS
>>133
医師に残業代出ない?
最近は、当直料無しで毎晩当直させている病院ばかりなのか、、、
230(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:57:08.83 ID:0wpLgLgc0(1/5)調 AAS
自分達がやられると「とんでもない」事を一般人にはやっていいと思ってんだな
231: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:57:25.28 ID:M+5sEUfz0(3/5)調 AAS
【政治】「混合診療」、15年度から大幅拡大 新成長戦略に明記へ
2chスレ:newsplus
232: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 15:58:14.61 ID:SFZE5X4K0(2/3)調 AAS
>>230
そんなのを安倍さんは推進してるの?
安倍は国賊だな。
233(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:01:02.67 ID:An71FwLRO携(1)調 AAS
【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
日本経済再生総合事務局 ここの一番下
外部リンク:www.kantei.go.jp
経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
外部リンク[html]:www.keidanren.or.jp
「労働者の人権問題」として国連機関(ILO)に訴えてみる? 日本語OK。
外部リンク[htm]:www.ilo.org
厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
外部リンク:www.mhlw.go.jp
首相官邸ご意見フォーム
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
自民党へのご意見・ご質問
外部リンク:www.jimin.jp
234: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:04:26.79 ID:SZhvemic0(1)調 AAS
山井「公務員も残業ゼロ制度導入すべきだよね、どうかな?厚労省の皆さん?」
厚労省「え、経産省に聞いてよ」
235: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:04:56.44 ID:wF3PUyQs0(1)調 AAS
喧嘩売ってんだろうねw
236: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:05:05.09 ID:1tNvcy5e0(1)調 AAS
だらだらやってた方が残業になる 税金だからなおさらだらだらできる
237(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:06:43.12 ID:gOY/drK/0(1/2)調 AAS
だからもう自民だの民主だののプロレスじゃなくて
大元の官僚を国民がやらないと駄目なんだって
もうこいつらに統治能力無いんだから
238: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:07:15.03 ID:SFZE5X4K0(3/3)調 AAS
>>237
安倍から目を逸らすのに必死だな工作員
239: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:08:05.53 ID:tsW+rHPa0(1)調 AAS
公務員というか、官僚の問題は
ホワイトカラーの実力差が正当に評価されておらず、
富の再分配が日々行われてている事。
240(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:09:32.39 ID:QJd5FS0z0(1)調 AAS
>>194
これ以上仕事減らしたらノイローゼになって死んでしまうだろ
241: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:09:36.43 ID:v49GLrRi0(1)調 AAS
選挙手当ボーナスも無しの方向で。
あんなん派遣で良いだろw
242: 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:09:58.26 ID:N8G1mSGl0(2/2)調 AAS
>>237
官僚じゃなくて民意も得てないくせに政策形成にダイレクトに関わってる官邸の民間議員とやらが1番問題なんですけどね
243(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:11:11.59 ID:P8xoGYj60(4/4)調 AAS
>>240
民間会社で公務員の半分以下の給料しか貰ってない人もたくさん居るが、
みんなノイローゼになって死んでしまってるのかな?
コンビニバイト連中は確実に公務員の半分しか収入ないべ?
244(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 16:11:51.67 ID:jrnWUXz/0(1/6)調 AAS
>>1
これは、正論
公務員に導入しない理由を言え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s