[過去ログ] 【社会】ブラック企業の定義、学生と企業に差異 企業側は残業時間100〜230時間、学生は40〜60時間が最多 80時間は過労死ライン (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:47:13.69 ID:WcDIR18v0(6/10)調 AAS
>>657
それ、労使合意のやつ、日経には書いてないけど
朝日、毎日、東京新聞には書いてあるのな。
ソースはなんなんだろう?
690(1): 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 21:52:11.99 ID:Bb5pXEqs0(17/19)調 AAS
>>681
Aタイプは、労働時間の上限を要件とするタイプ。総労働時間の上限を設定し、その
中で働き方を柔軟にするため、子育てや親の介護などを余儀なくされる労働者などに向
くのではないかと考える。
Bタイプは、報酬の下限を要件とするタイプで、例えば1,000万円以上など、高めの
水準を要件とするため、高収入者が対象となり、ハイパフォーマーがより能力を発揮す
ることや、プロフェッショナルの育成などに向くのではないかと考える。
外部リンク[pdf]:www5.cao.go.jp
<ホワイトカラー・エグゼンプション> 主に事務職の労働者を対象に労働時間を自己裁量とする代わりに残業代や深夜労働などの割増賃金が支払われない制度。
労働基準法は労働時間の原則を1日8時間、週40時間と定め、超える場合は残業代などの支払いを義務付けているが、この規制を外す。
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
ゴミ新聞読んでないで事実は自分で探すんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s